昔の石川県、日本一人口が多かったことが判明 [518031904]

1 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/07(日) 23:50:24.40 ID:WVycYyin0●.net ?2BP(2001)
sssp://img.5ch.net/ico/konkon_face.gif
気象庁によると、7日午後9時38分ごろ、北陸地方で震度4の地震があった。

https://i.imgur.com/30IL7Ed.jpeg

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/23856526d0fa9c67ca76a705430128af5f8905a3&preview=auto

16 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/08(月) 00:08:28.41 ID:OL0z1NFe0.net

>>1
北海道1位も驚きだわ
面積が広いのはわかるけど開拓していくらも経ってない時期に日本一多かったって
炭鉱かなあ?

34 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2024/01/08(月) 00:56:14.04 ID:wjNZbSkY0.net

>>16
引き上げ?

46 :ああああ:2024/01/08(月) 02:04:15.22 ID:042AIWoI0.net

>>16
時期的に疎開じゃないの?

58 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 04:53:57.68 ID:aFLR7eU00.net

>>16
1945年だから疎開だよ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 06:12:12.59 ID:Az1tJJK40.net

>>16
そういえば、千島・樺太は入ってんのかな?

74 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [TW]:2024/01/08(月) 10:07:51.65 ID:eIIhR58B0.net

>>16 加賀百万石ってよくいうが、石高というのはあくまで米の取れ高を元にしたおおよその藩の
豊かさ指標だからな。米以外の作物や商業、交易、工業などは含んでいない。以外とあてにならない指標なんだな。
それらも含めて本当に豊かだった藩はだいたいこんな感じ

https://youtu.be/_oPAMhO41xg

22 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/01/08(月) 00:11:38.47 ID:EA959ZrI0.net

大石川県

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 00:22:43.14 ID:0nzEQMGd0.net

>>22
グレートエンパイアオブ石川

47 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 02:10:51.92 ID:g/qfzcjm0.net

>>22
バイブ

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/08(月) 03:04:15.35 ID:dkohV74N0.net

>>22
お座りしてるボルゾイ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 07:52:24.22 ID:sPk6xDW/0.net

>>53
ワロタ

19 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]:2024/01/08(月) 00:10:22.85 ID:zJ+6x3fe0.net

石川県の範囲の歴史

1876年~ 石川+富山+福井
1881年~ 石川+富山
1883年~ 石川

ということでチートしてただけじゃん

29 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 00:24:16.66 ID:P9pLRPoE0.net

>>19
1874年 佐賀の乱(肥前士族による反乱)
1876年 萩の乱(長州士族による反乱)
1877年 西南戦争(薩摩士族による反乱)
1878年 紀尾井坂の変(加賀士族による大久保利通暗殺事件)

51 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/08(月) 02:54:07.90 ID:DxiuU2rW0.net

>>19
戦国時代みたい穫ったり穫られたりしたのか

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 09:36:18.34 ID:i7YUVqDV0.net

>>51
廃藩置県は藩を基準に新しい県を作っていたので加賀藩みたいなデカいところは県もデカくなった

20 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/08(月) 00:11:19.98 ID:OL0z1NFe0.net

>>18
だったの? 
まあ昔北海道に人がいっぱい住んでたって事考えると
JRが道内に張り巡らされてる理由がちょっとわったかなな
今ではほとんどの路線が廃止になってるけど

26 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]:2024/01/08(月) 00:16:58.82 ID:zJ+6x3fe0.net

>>20
このデータは
1945年 351万人だけど
今は520万人くらいのはずで
当時より5割は増えてるんだけどね

ところがどいつもこいつもクルマを使うようになったから鉄道の需要がなくなった

31 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/01/08(月) 00:35:04.97 ID:o1lgzxpL0.net

>>26
年末年始旅したけど
やっぱ車最高、便利だよ

52 :名無しさん@涙目です。(みかか) [LT]:2024/01/08(月) 02:59:21.05 ID:Wof1ywX60.net

>>26
石炭運ぶための線路だけどな

11 :名無しさん@涙目です。(高知県) [US]:2024/01/08(月) 00:01:42.44 ID:CRiIrxRR0.net

なんで?

24 :名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]:2024/01/08(月) 00:12:58.88 ID:rIfvHF090.net

>>11
加賀藩が散財してたから
謀反の疑いをかけられない為に

41 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 01:37:48.62 ID:OkZbC7Hv0.net

どこで米取れるんだよ、あんな場所
100万石とか無理やろ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 02:00:36.97 ID:M3/d+nBg0.net

>>41
百万石の半分は越中
加賀藩領は加賀、能登、越中の三ヶ国

43 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 01:49:30.50 ID:u0uEC0WX0.net

まあ戦国まで遡れば新潟富山は上杉謙信の土地だし江戸時代の金沢は加賀百万石だったわけで
昔は米が取れるところ=都会みたいな理屈だったのかね

48 :名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]:2024/01/08(月) 02:18:39.40 ID:Z3z/Yzn00.net

>>43
単純に人口が多かったんだよ。

2 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/01/07(日) 23:52:26.79 ID:APCStp3F0.net

幸福度高いとかまあいいじゃんそういうの

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 07:44:43.42 ID:emdMbh9B0.net

江戸時代は北前船の寄港地だったからな
能登地方の祭りの多さにかつての栄華が垣間見れる
小さい町でもキリコ等が繰り出す祭りがあるからね

66 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ヌコ]:2024/01/08(月) 08:20:28.29 ID:3UIow47G0.net

一向宗の人口やろ

68 :名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]:2024/01/08(月) 08:41:40.60 ID:Z3z/Yzn00.net

>>60
石川ではなく石川郡美川町。旧美川町のところ。
ちなみに今の金沢市の一部も旧石川郡含む。

RSS