引用元
1 :ネギうどん ★:2024/01/08(月) 13:22:05.80 ID:ojsLk12S9.net
タレント江口ともみ(55)が6日、自身のインスタグラムを更新。日航機と海上保安庁航空機の衝突事故をめぐり議論されている、機内へのペット持ち込み問題について私見をつづった。
江口は「今回起きてしまったJAL機と海上保安庁の事故 JAL機の乗客、乗務員の方々が無事脱出出来た事は本当に良かったし、色々映像が出てきて 皆さんの冷静な対応が本当に凄いと思ったよね」と書き出し「このニュースを知った時にまず思ったのは『ペット預けてる人いないといいけど』だった。。。でも2匹のペットがいたという情報が。。。」と記した。
そして「昨年末、ゴゴスマにかあさん出演している時にスターフライヤーさんがペットを機内に同乗出来る便を飛ばすと言う話題を取り上げ、お値段は1匹5万円とお高いけど、可能ならばその方が安心だよな。。と思った。でもこの事故を受けて、全てのペットの飼い主さんはやはり機内に同乗させたいと思うよね 全ての便に。。。というのは、ペットが苦手な方やアレルギーがある人もいるし、勿論ニオイや鳴き声が気になる状況もあると思うから無理だと思うけど、各社1日1便。。。または月に数便、ペット同乗便
を飛ばす事を検討して貰えたらって思う 国際線のファーストやビジネスシートなどにあるパーテーションがあったりしたら尚良いけど それは将来の夢という事で。。。」と続けた。
さらに「そしてお値段をもう少し安く設定して貰えるといいよね。せめて。。3万円とか。5万と3万円てかなり違うからね ネット上の座席予約で赤ちゃんがいる場合マークが出たりする航空会社あるけど、そこにペットマークつけたら周囲の方にも分かるし まぁ,色々想像しちゃうけど、それがいつの日か近い将来に実現すると信じたい」とした。
そしてペットの貨物室積み込みの見直しを呼びかけ署名を募るサイトのURLを添付。「被害に遭われたペットの飼い主さん 本当に辛いと思う ペットちゃんたちのご冥福をお祈りします そして海保の乗務員で亡くなった5名の方々も 被災地支援の為に出動して下さっていた中の事故だけに本当に残念でならない。。ご冥福をお祈りいたします 2度とこんな悲しい事故が起きませんように。。。」と述べた。
東京・羽田空港で2日に発生した衝突事故で、日航機の貨物室に預けられたペットが救出されなかったことをめぐり、SNS上ではペットを客室に乗せる施策についてのさまざまな議論が起きている。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202401050000530.html
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704679206/
421 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:14:07.54 ID:95Cw3erA0.net
問題提起があるから社会は進歩する
誰かが問題提起をしただけで発狂して叩き潰そうとする人たちは変だね
「あなたと私は意見は違うけど、問題提起するのは重要だよね!」みたいな態度になればいいと思うよ
440 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:15:53.21 ID:PTa0d+ST0.net
>>421
問題提起そのものが悪いわけじゃなくて
問題提起の方法が間違ってると叩かれる
14歳と性交して何が悪いんですか? というような問題提起とかね
443 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:16:04.07 ID:hn6yp1040.net
>>421
「誰も手荷物を持って降りることもなくスムーズに脱出したので旅客機は奇跡の全員生存」
なのにそれを根底から覆すペット持込みなんて、問題提起にすらならない。
454 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:17:14.57 ID:yaSZxq/K0.net
>>421
ちゃんと概ね理由もつけて反論してんじゃんこのバカバカしいお願いに
どこが叩き潰してんだよ
468 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:19:07.50 ID:4KQg8ufW0.net
>>454
「反対意見はアンチ!提案しただけなんだから怒ってないで議論しようぜ」
こいつらと議論が出来たら100万円
果たしてチャレンジ成功者は出るだろうか
471 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:19:22.93 ID:wPl2wJf50.net
>>421
我欲を出し過ぎて前からあるチャーター便などの存在を無視して安くしろだの言い出すのは問題提起なんかなるかアホ
483 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:20:20.55 ID:4rzWsdTg0.net
>>421
そうだね
そしてこういう新しい問題提起を批判するコメンテーターとかは基本的に信用しないことにしてる
一般人と違ってお前はそれが役目だろって思う
548 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:29:20.64 ID:Qy/rS91E0.net
>>421
今の航空業界のルールって過去の航空事故の犠牲を積み重ねながら
何十年と専門家が議論して作り上げてきたルールなのよ
素人が口挟む余地ないのよ
611 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:37:31.84 ID:95Cw3erA0.net
>>548
それを言い出したらこの世界に今あるほとんどのものは
専門家たちが議論や研究をした上にあるものだから
今後この世界は進歩しないという話になるな
新たな技術が生まれれば新たにできることも出てくるのでは
624 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:38:22.02 ID:PTa0d+ST0.net
>>611
一度失敗した実験をまた繰り返す方が
進歩してないって話でしかない
679 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:45:22.54 ID:ZSEbbPPo0.net
>>421
変ではない。「言ったら言われる」のは当たり前。
そしてその反応の中に過去事例を踏まえた論理的な反論があろうと「発狂して叩き潰そうとする」としてみんなまとめて一蹴しようとするお前の方が変。
「反論を詳しく検討する気が無いのに問題提起だけやりたがるバカがいて困るのでなんとかしなきゃいけない」
という問題を私はここに提起するので社会の進歩のために尊重したまえ。
8 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:26:00.02 ID:Arn9Z5KH0.net
同乗してもケージに入ってるから脱出出来ないとか言ってる馬鹿もいるが
ケージから出せば良いだけの話だからな
のろまな人間が脱出出来るんだからペットなら人間追い越して脱出するよ
27 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:29:41.38 ID:DzYlBl4D0.net
>>8
煙対策できないペットがあの映像でそもそも生きてられるの?知らんけど
60 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:33:47.55 ID:rdmcLySU0.net
>>8
お前より賢いのかも知れんがペットが緊急時に係員の指示に従うわけねえだろ
馬鹿か
118 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:40:42.61 ID:Arn9Z5KH0.net
>>60
非常口が開けば勝手に脱出するよ
うすのろな人間とは俊敏性が違うからそもそも指示に従う必要性がない
126 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:41:50.61 ID:QN86actp0.net
204 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:50:00.52 ID:rdmcLySU0.net
>>118
人間が避難する邪魔にしかならねえわ
本当に馬鹿なんだな
177 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:47:29.12 ID:0XW/bLg20.net
>>8
同乗させたら絶対こうなる
そりゃ自分の犬猫が一番かわいいに決まってるからな
192 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:49:17.66 ID:KRntHZUY0.net
>>8
スターフライヤーでは持ち込むペットケージは開閉口を全て結束バンドで固定して機内で開けられないようにする規則
もちろん刃物も持ち込めないから脱出時に飼い主はケージから出してやれない
このことも>>4と同じくらい触れるべき
252 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:55:26.75 ID:1WSVTZ+B0.net
321 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:03:55.64 ID:7+GXRxml0.net
>>252
非常時に冷静にそれが出来たら褒めてあげるよ
351 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:06:50.43 ID:G9WDGAC+0.net
>>321
なんで俺がやらなアカンねん
お前が褒めた所で一円にもならんし何いってんだ?
ペット主が非常時にそんな事をしてたら褒めてないで止めろや
684 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:46:15.96 ID:aXhG5Fok0.net
>>8
吠えるな、アナウンスが聞こえない。
走り回るな、列が乱れる。
噛まれた〜
うちのドーベルちゃんは優しいのよ。
803 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:03:42.61 ID:57alDi4w0.net
>>791
女の人はだいたい感情で動く
論理は二の次
私が不快なものはぜんぶ不快なの!の感情論を押し倒す
で、つけあがって欲求膨れ上がって
感謝もしなくなる
815 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:04:46.41 ID:e4cUz4Ut0.net
>>803
だね
それを優しい人のていで言うのでタチが悪い
873 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:11:41.12 ID:FFBcP1Y60.net
>>803
まぁね
人間だから感情は生じて、それに呑まれるってのはあるかもしれないけど「女は」って決めつけるのも論理的じゃないわ
そもそも「ペットだって〜」と言い出したのは笠井信輔でしょ?
それに同調したお花畑タレントが口出してる構図
893 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:13:58.84 ID:57alDi4w0.net
>>873
女の人はだいたいって書いてるから
残念ながら傾向はあるんだなぁ
古くからも女に纏わるよくない諺が各国で多いのもそういう事なんじゃないかね
まともな女もいるだろうけど超希少だよ
大半の女はアホです
895 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:14:31.91 ID:MxSFGzwN0.net
>>873
このヒトのクソなとこは
安 く し ろ
900 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:15:52.87 ID:bV2flX4q0.net
>>803
そして、相手も感情論だと思い込んでるから「そんなに怒らないで」なんてふざけた言葉が出てくる
910 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:18:05.73 ID:57alDi4w0.net
>>900
女と動物飼いはほんと無神経でズカズカ入り込んでくるの多い
神経を逆撫でする災があるよあの人ら
364 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:08:22.63 ID:+GdYGcA80.net
この人達って優先順位として他人の赤ちゃんよりも家族であるペットを助けるって事?
396 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:11:45.00 ID:jLM1g2OG0.net
>>364
一般論や法的な問題でなく個人の価値観や行動原理としては、
それもあって当然だろう
違法行為や規則違反でもないのに、
なぜ必ず赤の他人を優先しなきゃならないんだ?
423 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:14:11.24 ID:wXxSH/ud0.net
>>364
考え方としては
人間よりもペット(犬猫)を優先すべきだと思うぞ
431 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:14:55.93 ID:KgDmkEeV0.net
520 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:24:32.08 ID:7Lr/zzzD0.net
>>364
そこまで深く考えていない
今回死んだのが2匹だから、客室に乗せれば助かった
くらいしか考えていないよ
646 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:41:29.89 ID:BG8k/kOi0.net
>>364
そうしたいと思うこと自体はごく当たり前のこと
何ならペットじゃなくても自分が大事にしてる物と赤の他人の命で私物を優先したい気持ちだってあり得る
問題は私物を優先させたいあまりに他人を押し除けてまで我を通すかって事
511 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:23:49.39 ID:95Cw3erA0.net
523 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:24:57.48 ID:PTa0d+ST0.net
>>511
一度やってみてほとんどが撤退した
枯れた事業でしかない
110万も出せばチャーター機はある
こっちに参戦しろ
551 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:29:50.41 ID:0hB2NM4P0.net
>>523
Xでチャーター機の企業が宣伝していて「乗ってみたい」「安心ですね!」みたいなリプついてるんだよね
そいつら言ってるだけで多分使わないんだろうなと思う
531 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:25:37.77 ID:wPl2wJf50.net
コスト無視して垂れる寝言のどこに問題提起意識があるんやろ
>>511
とっくにあるがな頭宮台真司
536 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:27:25.31 ID:4rzWsdTg0.net
>>511
それを潰そうとしてるのが日本だよね
人の命がとか大義名分を用意して
そして外国に取って代わられる
何度繰り返す
545 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:29:15.48 ID:ZHnlbHji0.net
>>536
日本にも持ち込みサービスやってる会社があるって最低限のことくらい理解しろよ
554 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:30:58.93 ID:yaSZxq/K0.net
問題提起うんぬんいってるやつがフワフワした綺麗事しか言ってないんだよな
反対派はキチンと理詰めで言ってるのに
560 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:32:00.23 ID:r0Z+tQw00.net
>>554
怒らないで。。。アンチコメントは悲しくなるの。。。自分の意見を押し付ける気はないけど皆で考えて。。。
634 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:39:49.50 ID:BT3Z1Bjp0.net
598 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:36:11.85 ID:57alDi4w0.net
>>554
動物飼ってる奴なんて感情論だからね
可愛い、可愛そう、寂しいとかそういう感情優位の人種だから
理論が通じんのよ
622 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:38:16.78 ID:4rzWsdTg0.net
>>554
最初は理想から入るものよ
現実onlyで考えたら人権思想だって発展しなかったし
659 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:42:34.45 ID:BT3Z1Bjp0.net
>>622
人権思想が発達しすぎて、傲慢クズ人間が大量発生するに至ったわけやね
80 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:37:12.45 ID:5Z/iemDE0.net
ペット同伴のチャーターフライトは、全日本空輸(ANA/NH)が2016年5月に国内で初めて実施し、JALは2017年1月、2018年3月、2019年4月に行ったが、両社とも定期便で同伴するサービスは現在提供していない。
ANAによると、2000年代中ごろまでは国内各社の国際線で、ペットを客室に入れるサービスを実施していたという。その後は、においや泣き声に対して苦情を言う乗客が増えたことなどで、サービスを中止した。
https://www.aviationwire.jp/archives/291963
もう結論出てるじゃん
一回やって駄目だったんだよ
動物愛護バカはストーカーかよ
142 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:43:47.44 ID:PTa0d+ST0.net
>>80
検討してほしい、とか
今さら言ってるのがアホなのよね
159 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:45:48.43 ID:H3qDLSB20.net
>>80
>>142
時代は変わるのよおじいちゃん
ジャニーがちんこ舐めても許されてた時代w
228 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:52:19.83 ID:PTa0d+ST0.net
>>159
男性への性犯罪厳罰化は2017年だよ?
466 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:18:46.14 ID:zBrs28Nq0.net
>>80
中止してそれっきりってことは採算等が合わないんだろうな
一昔前に飲食店にあった喫煙者用ルームみたいに
完全隔離されたペット同乗区画を作って
出入り口も脱出装置もその区画用に作ってあげて
但し緊急時にCAはつかないで自力脱出ならいいかも?
まあコスト的にもルール的にも難しいだろうから諦めろ
149 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:44:34.40 ID:kf5HwdBY0.net
1日1便月数便ペット同乗可の便を作ったとして採算取れる金額にするとチャーター機の方が安くなりそうだな
154 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:45:21.93 ID:utCkUHyW0.net
175 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:47:20.53 ID:zXorvvzV0.net
186 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:48:50.95 ID:+uoETEDi0.net
>>175
キチガイ乗客相手にしなきゃならん客室乗務員が可哀想
最後に出なきゃならん機長もペット便操縦したくないわってなりそうだよなw
169 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:46:30.57 ID:jLM1g2OG0.net
>>149
結局はニーズとコストの問題なんだから、
現実的にはそこに落ち着くんだよな
183 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:48:27.97 ID:JWHV9teC0.net
>>169
安全性の議論だよ
ペット同乗可能な便を作ったとしてもペットはCAや機長が救う対象外
263 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:57:05.12 ID:jLM1g2OG0.net
>>183
現状認識として対象外なのはわかるけど、
絶対的に対象外である理由もないだろう
もちろん、人命=動物と考えられるような、
そういう乗務員の調達もコストに含むということなので、
結局は実現せんだろうけど
311 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:02:35.66 ID:Wazp0dz90.net
何でこういう人達って今回みたいな事故とかの時は同伴できる便でもペットは置いていかなきゃならないのを無視するんだろ。
326 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:04:26.22 ID:SWBHwJoB0.net
>>311
見殺しにしたという罪悪感を減らせる寛大な処置だったんだな
334 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:05:25.37 ID:XPihjRjO0.net
350 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:06:48.16 ID:SWBHwJoB0.net
>>334
それで迅速な移動ができずに人がしぬ 考えれば考えるほど同伴させちゃだめだわ
340 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:05:53.00 ID:jvTzhxc40.net
35 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:30:25.93 ID:ogt2ekxn0.net
ペットショップで売られてる動物はどうやって運ばれてきたんだろう
貨物室じゃないのかな
57 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:33:27.90 ID:w76f9m9+0.net
>>35
動物園と同じでしょ
パンダが座席に座ってるの想像したわ
いやだな
933 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:21:55.98 ID:dhkztMSU0.net
>>35
ほんとそれ
そもそもペットを飛行機に乗せるなって言ってる飼主の中にも輸送で運ばれてきたペットは存在するんだよな
旅行に限らずありとあらゆる動物が空輸されてたりする世の中なのに
950 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:24:35.03 ID:sOF3jFlK0.net
>>933
しょうがないもんはしょうがないだろうが
そのペットの人生に一度でも飛行機に乗った経験があるとしてその後も何度でも乗せていいのかっていうと違うだろ
0か100しかないやつこえぇー!!
972 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:27:02.01 ID:dhkztMSU0.net
>>950
何度も乗せていいなんてお前が100にしてるんだよ
陸路ならいいとかいう馬鹿も多いから意見してるんだよ
952 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:24:37.71 ID:GXxDIgL40.net
384 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:10:10.68 ID:4rzWsdTg0.net
いいじゃない
こうやってアイデアを出すことが大事
最初から否定してたら何も進まない
日本がダメな理由
393 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:11:16.66 ID:qdU9hqy30.net
>>384
こんな素人がおもいつくようなことすでに現場やプロは検討済みだけど?
394 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:11:19.59 ID:PTa0d+ST0.net
>>384
数年前にやってみてダメだったというのが事実
一度も検討してないと思ってるわけじゃないだろうな?
488 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:20:55.14 ID:ZHnlbHji0.net
>>384
ペットの持ち込みを認めてる会社は日本にもある
同乗を認めてる国でも緊急時にペットの持ち出しまでは許してないって最低限の知識すらない人間が騒いでるだけだ
613 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:37:38.27 ID:wXxSH/ud0.net
>>384
寧ろ現時点の規約を否定しているのがこいつらなんだよな
44 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:31:44.81 ID:DzYlBl4D0.net
>>25
その手の非常時には諦める的な意見が誰からも無いのが不思議
59 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:33:41.53 ID:zXorvvzV0.net
>>44
赤ちゃんは出来るんだからペットもだっこでシューターいけるって思ってるよ
64 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:34:36.67 ID:q+EOUgib0.net
>>59
赤ちゃんと違って大暴れしたらコントロールできない
76 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:36:27.82 ID:zXorvvzV0.net
>>64
こういうイカれた飼い主はうちのコは大人しいからいつでもお利口さん大丈夫って本気で思ってるよ
86 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:38:03.90 ID:DzYlBl4D0.net
>>59
ペットはトラブルや言い争いの元になるからな
1秒争う状況では致命的
448 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:16:40.91 ID:4LLBkP2X0.net
>>59
ないわー
うちの猫ら(4匹)は腕枕足枕で毎晩一緒に寝るほど俺にめっちゃ懐いてるけど以前ちょっとした異常事態があって抱き上げて避難しようとしたらえらい爪立てられて腕や首やあちこち引っ掻きながら暴れたわ
緊急時に大人しく抱っこされてるわけなんかねーわ
562 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:32:10.07 ID:joyKioAB0.net
だから普通の旅客機の場合ケージは置いて逃げなければならないと何度言ったらわかるんだよ
このような規定が出来た理由は考えれば分かるだろう
577 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:33:52.21 ID:r0Z+tQw00.net
>>562
無理だと決めつけて諦めないで。。。新しい技術とかで考えて。。。
617 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:37:45.19 ID:joyKioAB0.net
>>577
無理一択
過去の様々な航空機事故の犠牲をふまえたルールだから
628 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:39:07.49 ID:r0Z+tQw00.net
>>617
アンチコメントはかなしくなるからやめて。。。みんなで考えて。。。
578 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:33:58.37 ID:8f3rrzuq0.net
597 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:36:11.59 ID:joyKioAB0.net
>>578
手荷物が避難の妨げになるから手荷物は置いて避難する
ケージも手荷物と同様
そんなこともわからないのか
手荷物のせいで犠牲者が出た事例があるから
791 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:01:49.54 ID:e4cUz4Ut0.net
なんで普通に載れるはずの便をペットのせいで一便減らされなあかんの?
こういう変な主張ってやっぱり女の人に多い傾向なのな
どっかの二世とか女優とか
801 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:03:08.98 ID:yT8nbVk60.net
ペット同伴派の人は
いざという時赤ちゃんのように抱いて脱出できると思ってるだろうが
とんでもない話だぞ
飼い主であろうが他の乗客であろうが
見境なく噛みまくって大混乱必至
やはりケモノはケモノでしかないんだよ
813 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:04:40.13 ID:/z3Yk9Rr0.net
824 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:05:35.05 ID:GFi6FCMY0.net
>>801
炎や接触時の衝撃で驚いて機内を走り回る犬や猫もいるだろうしな
そうなれば飼い主もペットを追い回して走り回るだろうし
一大事って時にそんな邪魔なことされたら他の乗客にとっては迷惑だよね
837 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:07:23.06 ID:dfsEtAVr0.net
>>801
逃げる時は一番最後で良いからペットも一緒に脱出させてとかアホなこと言ってる愛好家もいる
機長やCAがそれ出来たらほんと苦労しないよ
855 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:09:26.06 ID:35D0fde+0.net
>>801
色々言いたいけど、それ、あなたの妄想ですよね
835 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:06:59.22 ID:kkQ8rqzU0.net
842 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:07:49.55 ID:B7nY/bqw0.net
>>835
そこは免許ない人もいるからね
そう言う人は電車でいいと思うんだけど
846 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:08:31.31 ID:0hB2NM4P0.net
>>835
時間かかるから嫌なんだと思うよw
飛行機なら楽だから
857 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:09:39.87 ID:PX/SlC4i0.net
>>835
まあノンスタ井上みたいな当て逃げ犯なら事務所から禁止されてるかも知れないので分からん事もないんだけどね
931 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:21:38.70 ID:YkDL/N890.net
>>835
家族同然なのに
自分の時間や労力や手間は犠牲にしたくないんで
865 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:10:51.05 ID:afLtgPQA0.net
いまいちよくわかってないんだけども
現在で同乗させる事ができる航空会社の場合は
緊急時に持って脱出できたりするの?
手荷物として置いていくって決まりなら結局の所一緒だろうし
874 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:11:54.00 ID:qNPJ1I900.net
>>865
できない
今回のケースを受けてこれ言ってるってことは、ここをゴネて持ち出しさせろって言ってるに等しいのだけど明らかに異常なんだわ
909 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:18:04.33 ID:afLtgPQA0.net
>>874>>896
ありがと。結局脱出できないのなら解決にならんのね
声あげた人らって結局肝心な事理解してないってことがわかった
948 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:24:16.75 ID:8NDXf4V/0.net
>>909
海外で荷物持ち出しで被害者増えたケースとか、千歳も数年前の春節中に荷物持ち出しで避難遅れたケースとかネットにあるから、探して読むといいよ
896 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:14:38.12 ID:dfsEtAVr0.net
>>865
5万で同乗できるスターフライヤーも緊急避難時は連れて行けないという規則
あと海外の航空会社はそもそも同乗できるペットのハードルが凄く高いとこが多いけど
そこでも最後は置いていくというとこが多いらしい
25 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:29:01.96 ID:YyAfk1jI0.net
座席に連れてきても非常時はおいていかなきゃならんのだぞ
41 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:31:04.00 ID:q+EOUgib0.net
>>25
最後に脱出させてやれよ
機長とCAが脱出できないだろ
397 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:11:52.64 ID:HaHdX9kw0.net
あまりのキチガイっぷりに
フルボッコにしていい対象
サッカーの暴力サポーター
撮り鉄
バス釣り
愛猫家
愛犬家
になりました。
414 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:13:16.19 ID:aHXoUn7N0.net
>>397
お前どんだけいつも何か叩いて回ってるのよ
416 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:13:23.89 ID:3GTbWhDF0.net
>>397
マジで俺の中でも鉄オタと同格になったわ
451 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:17:00.03 ID:SWBHwJoB0.net
481 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:20:20.20 ID:T3urmEll0.net
・あくまで犬猫のみ
・機内ではケージに入れ出してはいけない
・ケージ用の座席を余分に購入しなければならない(足元に置くとか禁止)
・犬はケージに入れて運べシートに収まるサイズまで(乗り降りの手間がかかるものは論外)
・犬は鳴き声防止の口輪をつける
・犬猫ともにオムツ装着
・匂いでクレームが入ったら飼い主は新しいオムツをトイレで変えなければならない
・猫の鳴き声がうるさい場合何とかしろ
これらをクリアしつつアレルギー体質の客への対応がクリア出来るなら好きにすりゃいい
例えば10時間のフライトで密室でアレルギーが発症した乗客はどうするのか?
ペットの飼い主が何かしらの補償をするのか、航空会社がカバーするのか、無視するのか?
問題は山積みやで?
495 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:21:45.85 ID:r0Z+tQw00.net
>>481
・機内ではケージに入れ出してはいけない
・匂いでクレームが入ったら飼い主は新しいオムツをトイレで変えなければならない
はい詰んだ
534 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:26:57.97 ID:T3urmEll0.net
ペット派は想像力の働かないバカだから>>481とか想定出来てないんちゃうか?
もしかして無条件でペットを機内に乗せろと言ってるのか?
クレイジーすぎんだろw
621 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:38:16.27 ID:A1sv3FF20.net
>>481
スターフライヤー、エールフランス、KLMなどは現行でほぼその条件
というか、下記の条件が加わるのでより厳しい。
・予防接種証明必須
・マイクロチップ必須
・ケージは封印
・ケージは指定位置固定
・苦情が出た場合は即貨物室
・非常時は持ち出せない
552 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:30:31.88 ID:GCu84+QP0.net
ペット同乗便って結構あるみたいだけど
緊急時に一緒に脱出させてくれる航空会社ってあるの?
566 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:32:24.11 ID:iCwQxLHj0.net
>>552
自分が知る限り無いですね。
手荷物を出そうとして被害が拡大したと思われる事例ならあったけど。
570 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:33:18.34 ID:GCu84+QP0.net
573 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:33:37.86 ID:joyKioAB0.net
594 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:36:02.47 ID:g6TJrnb90.net
石田や笠井を見て負け戦確定なのがわかってるのに参加してくるのがすごいw
さすがつまみ枝豆と結婚した女
618 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:37:59.40 ID:yaSZxq/K0.net
>>594
この人の事で枝豆がブチギレて騒いでた時は丁寧に世間を騒がせてしまいって謝ってたのにな
自分が被害者ぽかったのに
偉い人だなと思ったがなあ
619 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:38:02.14 ID:aD4nHmmG0.net
>>594
「他の乗員乗客の死亡リスクを上げずにペットと一緒に逃げる方法」
が絶対に存在しない以上完全な負け戦なんだよねえこれ
666 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:43:02.93 ID:jSIiWMst0.net
>>619
麻酔で眠らせてずだ袋に入れてフライト中は飼い主に括りつけとけばOK
718 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:52:02.29 ID:0WS80y9z0.net
だからもうあるって
これ払えないやつは飛行機に乗せるのを諦めろ
739 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:54:24.15 ID:6EoFQDR/0.net
765 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:57:49.53 ID:57alDi4w0.net
>>718
とはいえ
基本的には人が乗るための物に
ペットも一緒に!とか動物と人を同等にしてるのはどうかと思うわ
基本的には人が乗るもんやし
席やリソースだって有限なのに
それを動物に割くとか意味わからん
967 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:26:30.90 ID:CDtAdxhT0.net
>>718
たったの110万かー、安いなー。
アホ万個はとっととこれに乗れwww
867 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:11:01.47 ID:GFi6FCMY0.net
俺が散歩してる時にたまにだけど犬にすっごい吠えられるんだよね
こっちに駆け寄ってきて噛みつこうとする犬までいる
その時に飼い主はすいませんとも俺に謝らないし、自分の犬を叱ることもしない
知らぬ顔して歩いていくだけ
普段の生活でさえそういう飼い主が多いのに
航空機で事故を起こして炎上してしまった時に
飼い主が自分のペットを上手くコントロールさせるとは到底思えない
警察犬や盲導犬みたいな厳しい訓練を積んだ犬でもない限り、ほとんどのペットは勝手な生き物だからね
876 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:12:19.26 ID:57alDi4w0.net
>>867
ほんとペット飼ってる人はキチが多い
ペット文化滅んでほしいわ
外も野良猫多いし
879 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:12:28.03 ID:Rs/U/A7e0.net
903 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:16:42.10 ID:GFi6FCMY0.net
>>879
残念だったな
仕事先では好かれていて上司の人によく奢られるよ
でも、どうやら他人が飼ってるペットには嫌われるみたいだ
お前は逆かな?
人間や他人には嫌われるから自分が飼ってるペットには溺愛してるんだろうね
だからペットが自分の人生そのものだから航空機の客室にも入れさせろとかワガママ言うんでしょ?
889 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:13:41.08 ID:hY+oLJfE0.net
子供を育てると人間として成長すると言われ「適当なこと言うな」と思っていたが、最近この件でそれを実感している。
ただの感情論だけでなく、客観的視点で広い視野でものを考えられる。調べると大抵子供がいない人が多い傾向にあるんだよな。この手の人。
899 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:15:51.84 ID:wquLUgUk0.net
>>889
ほんそれ 石田さんは子供だけでなく夫もいない
ペットしかいないからなあ
908 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:17:51.14 ID:8NDXf4V/0.net
>>899
関係ないだろw
ここの連中も配偶者や子供居なくても現実論や安全性で会話してる
912 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:18:28.76 ID:bV2flX4q0.net
>>889
経験主義もペット害と同レベルの老害
石田ゆり子は独身だからこういう考えなのではなく、石田ゆり子だからこういう考えなの
108 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:39:50.31 ID:wXxSH/ud0.net
>全てのペットの飼い主さんはやはり機内に同乗させたいと思うよね 全ての便に。。。
この発言は大問題
136 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:42:46.46 ID:w76f9m9+0.net
>>108
たわけ芸能人じゃなくて
このババア一応報道者だよな
夫婦揃ってキチガイなんだろ
368 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:08:45.61 ID:ijpiVfLT0.net
>>136
タックルの話題の最初読み上げるだけだろw
179 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:47:34.96 ID:dR+/2DlS0.net
エアフランスなんかは座席に犬猫同乗させるのずっとOKだったはずだが
あれはフランス人が日本人よりだいぶ寛容ということだろうか
197 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:49:25.49 ID:0XW/bLg20.net
>>179
代表選手が全部黒人になるくらい寛容
スウェーデンなんか世界一のレイプ大国になるくらい移民に寛容
236 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:53:30.42 ID:PTa0d+ST0.net
2 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:23:56.05 ID:8KZzdBtX0.net
この騒ぎは負け組(お前ら)から勝ち組(石田ゆり子、江口ともみ)への妬みでしかない
267 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:57:35.42 ID:Vgf0KJYA0.net
>>2
プライベートジェットかチャーター機にペット乗せられない負け組(石田ゆり子、江口ともみ)からの妬みでしかない
227 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:52:14.65 ID:n/VyjzrR0.net
客室ならペットを助けられたと思ってる飼い主はキチガイだしトラブルメーカー
239 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:53:56.42 ID:sDkRDHEI0.net
>>227
結局それで逃げ遅れる可能性あるのにね。
343 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:06:13.12 ID:EinlGLSt0.net
>>239
混乱してる時だもんなありうるよね。
亡くなったペットや飼い主はかわいそうだけど
なんか変な方向に話が言ってるよなあ。
前にアラブの王様かなんかが鷹を移動させる為
にでっかい旅客機貸し切りにしてたの見て頭おかしい
と思ったけど財力があるからできることではあるけど
感覚としては財力、権力で他の客と同乗させるよりはこの方が
正常なのかもしれないな。
235 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:53:28.29 ID:nbt6+3Nr0.net
ペット馬鹿は非常時にペット持ち出そうとするに決まってるだろ
そのための機内持ち込みなんだよ
おとなしくペット置いていきまーすって従うわけないじゃんwww
250 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:55:01.92 ID:sLrDSuKx0.net
>>235
絶対それのせいで逃げ遅れた人でてきて被害者増えるじゃんね
286 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:59:39.99 ID:wXxSH/ud0.net
>>250
ペット連れ出せないなら残るとか言い出してゴネるやつが出てくる事間違いなし
257 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:56:21.78 ID:iCwQxLHj0.net
機内持ち込みしてもスターフライヤー含め脱出時には置いて行く決まりだぞ。
ペットが大事なら自己満足のためにペットを連れて飛行機に乗るな、ペットホテル使っとけ。
ペット持ち込み可だったのに飼い主のマナーが悪かったのか苦情になって今のやり方になった。
オマエが思い付くことくらい既に誰かがやってるわ。
277 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:58:18.44 ID:oqfCwwx40.net
>>257
家族だからそんな決まり無視して非常時は連れて行きますってやつがツイッター見たらうようよいるぞ
301 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:01:31.14 ID:iCwQxLHj0.net
>>277
それが狙いなんだろね。
たまたま今までスターフライヤーを使う機会はなかったけど、今後も使うことは無いだろね。
ルールを守らない人と一緒に乗りたくない。
281 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:58:40.59 ID:fJ6DEvEq0.net
284 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:59:24.41 ID:PTa0d+ST0.net
319 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:03:43.78 ID:fJ6DEvEq0.net
287 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:59:41.44 ID:nv0ylt5T0.net
飛行機乗らないからわからないんだけど
マーク表示で、後から予約する人は回避できると思うんだけど、
先に予約していた人は、後からペット、赤ちゃん連れが来ることを回避できるの?
たとえば、予約時にペット、赤ちゃん拒否みたいな選択肢があるのって話なんだけど
324 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:04:15.06 ID:e1yYUhh/0.net
>>287
子供に関しては航空会社によって同じクラスの席が空いてれば移動させてもらえる事もある
満席なら無理だからトラブルに巻き込まれる事を覚悟で近くの人間に交渉しろ
ペットは同乗出来ないから答えはない
377 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:09:38.81 ID:VNmTwj9e0.net
>>287
後からのお客の状況で
一人のときは席移動してほしいと言われることがある
席移動を断ったことないけど
エコノミーからビジネスへグレードアップしたこともあるし
嫌な思いをしたことはないな
325 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:04:21.68 ID:HaHdX9kw0.net
北陸に助けに行こうとした海保職員が死んでるのに
ペットペットほざいてるから、
愛犬家、愛猫家が撮り鉄レベルにまで下がってるんだけど。
339 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:05:49.02 ID:1E/ginNs0.net
375 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:09:33.11 ID:ijpiVfLT0.net
381 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:09:55.80 ID:/oLtrhhh0.net
412 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:13:08.09 ID:zG5UENkC0.net
>>381
ペットは必要としてる人が大勢いる
こいつらには誰もいない、寄ってくるのは蚊くらい
僻みと嫉妬だよw
428 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:14:27.43 ID:PTa0d+ST0.net
>>412
鉄道は必要だけど
鉄ヲタは必要ない
それと同じ
456 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:17:48.38 ID:cpzVoX600.net
>>373
うちは猫だったから旅行に連れて行くって選択肢はなかったな
まあ家空けるのも旅行っつーか葬儀だったり法事だったりだけども
今回少なくとも一件は猫なんだよな
猫なんかあんまり連れ回さない方が良いだろうに
猫を旅行に連れて行くってまさかもち○のせいじゃないだろうな
467 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:18:51.02 ID:hn6yp1040.net
567 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:32:28.73 ID:jSIiWMst0.net
>>456
猫って知らない人が近くにいると強いストレスになるから、貨物室のほうが猫にとってもは嬉しいよね
そもそもひこうきになんぞ乗せるなって話だが
502 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:22:28.09 ID:UyMjE/BS0.net
客室にペット乗せるか乗せないかになってるけど非常時にそのペットどうするの。ゲージに入れたペットどうやって避難させるの、無理でしょ
521 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:24:34.16 ID:LkFW6o860.net
524 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:25:07.13 ID:0hB2NM4P0.net
>>502
同乗さえしてしまえば一緒に避難できないルールなんか無視するんだろうなとしか
なら他の乗客も手荷物持って避難していいだろってなるはず
高額な貴重品や仕事道具を持ち歩いてる人大勢いるんだし
532 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:26:01.19 ID:lzbRWIAC0.net
>>1
同乗は出来ても災害時は手荷物として置き去りだと理解できてるのかな?
544 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:28:42.57 ID:2q+/uTdl0.net
>>532
同乗した動物たちと一緒に脱出できる方法をみんなで考えていきましょう!
らしいよ
557 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:31:42.45 ID:w76f9m9+0.net
>>544
バカだからワン公にもどうするて
質問してるかもなw
579 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:34:04.59 ID:X4i1oL+p0.net
583 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:34:48.48 ID:PX/SlC4i0.net
608 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:37:03.13 ID:0hB2NM4P0.net
>>583
乗せたら絶対に死ぬわけじゃないしリスクを確認した上で乗せればいいだけなんだよね
客室に乗せてしまえばペットと一緒に避難できると思ってるから同乗同乗騒いでるんだよ
584 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:34:48.53 ID:Qy/rS91E0.net
こいつが他の芸能人より飛び抜けてやばいのは
「値段を安くしろ」って余分な要求までくっつけてるところ
601 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:36:30.99 ID:w76f9m9+0.net
>>584
ソレ
しかも当たり前のようにテレビに出てる報道者
672 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:44:33.73 ID:xFn9fJRl0.net
>>584
安くするべきっていうのはほんと意味わからない主張だよね・・・
ペット客室同伴サービスなんてしたら、それで全席埋まるわけでもないし
利用客の利用料だけでお金を回収できる見込みはない
だからこそ、ペットを客室に入れさせろと言ってる人ほど
普通より高いお金を払うべきなのに
安くもするべきっていう主張まで付け加えてるのは
本当に開いた口が塞がらないよ
なんか世間一般のこと何もわかってない世間知らずのテレビタレントっていう感じ
585 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:35:02.38 ID:gzHm2rd20.net
非常時の脱出口から一番遠い位置に席を設置して
非常時にペットを連れて脱出してもいいけど脱出は他の全ての乗客が脱出するまで待ってもらう
そして犬の人を扱いするリスクとセパレータ付きの特別席を準備するコスト含め
ペット同伴は定価でビジネスクラスの大人2人分のチケット代金を支払ってもらう
もちろん料金はビジネス2人分だけどサービスはエコノミーと同じ
くらいが落とし所だと思う
東京九州間でも新幹線なら2万〜3万のところ15万以上たぶん掛かるようになるけど
それくらい金を払うのは当然だと思う
647 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:41:30.61 ID:7Lr/zzzD0.net
>>585
飼い主は要求が満たされ、航空会社は費用もらえるけど、一般乗客にはデメリットだけだね
710 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:51:18.29 ID:bV2flX4q0.net
>>585
全然ダメ
どんな糞客でも乗務員の脱出がそれより後になるから、乗務員のリスクがペットより上がる
635 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:39:50.48 ID:0hB2NM4P0.net
>>616
「家族なんですよ!同じ命なんですよ!!」とゴネれば何とかなると思ってるんでしょ
662 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:42:44.89 ID:mKqYk7Zt0.net
>>635
高確率でこれが行われるのが目に見えてるんだよなあ
690 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:47:05.63 ID:A1sv3FF20.net
>>662
ゴネるのは実際にやると犯罪なんだよね
つか、生死のかかった状況なので他の客に取り押さえられると思う
701 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:49:02.40 ID:r0Z+tQw00.net
>>690
その取り押さえたりする時間さえ惜しまれるので徹底的に可能性を排除するのは正しい
よって同伴は禁止
638 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:39:53.90 ID:q6Rx3CC40.net
人が何人も死んでる中で犬畜生がどーたらとかまじで言ってるん?
643 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:40:54.85 ID:4rzWsdTg0.net
>>638
こう言うのが1番ダメ
人が死んでんねんでとか言って黙らせようとする
655 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:42:09.87 ID:Scx8h1vR0.net
>>643
緊急時に犬畜生の命なんて大半の人は気にしてないよ
676 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:44:59.07 ID:DcX86Vqv0.net
人一人分の料金取って乗せたら良いと思う
逃げるときは一番最後
697 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:48:31.08 ID:utCkUHyW0.net
730 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:53:28.52 ID:0hB2NM4P0.net
>>697
どうしても客室に乗せたいなら5万くらい出せって話だなぁ
こういったサービスやってる会社があるんだから、今現在やってない航空会社に物申すのやめればいいのに
747 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:55:20.04 ID:VyJWDQVm0.net
>>730
いやー事こうなると金いくら出させてもダメだわ
緊急時にこいつらは絶対ケージ持ち出しでごねる
そして乗務員を危険に晒す
ダメだ
機内には貨物室にもペットは禁止
704 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:49:40.74 ID:OYyk2PN/0.net
>>1
石田ゆり子もそうだけど、
50過ぎるとこうなっちゃうんかね
自分を一切省みず、感謝の気持ちもなく、何でも思い通りになると考えているのが異常だわ
762 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:57:01.26 ID:FFBcP1Y60.net
>>704
お花畑をこじらすとこうなるって見本だわ
若い時はネジが緩んでるって感じで単なる世間知らずで「天然」「お嬢様」で済まされるけど、論理的な思考回路が形成されてなか退化してる感じ
784 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:00:32.83 ID:FDvipbnP0.net
>>704
子持ち芸能人はたとえペット飼いでもこんなこと喚いていないと思うよ。
子供>ペットなんじゃないかな
それに子のために自分が我慢することが増えたり、思い通りにいかないことがあるだろうし。
未婚や子持ちじゃなくてもできた芸能人はいるだろうけど。
768 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:58:09.16 ID:YxD3CzCL0.net
動物を飼うということは飼い主やその家族の行動に制限が出ると了承済みで家族に迎えるもんじゃないの?
790 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:01:47.82 ID:PX/SlC4i0.net
>>768
端から畜生扱いしてたらそんな制限出ないよ
今なんて自動給餌器あれば普段の生活にほぼ支障出ないしさ
799 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:02:47.97 ID:YxD3CzCL0.net
798 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:02:39.55 ID:KgDmkEeV0.net
810 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:04:07.42 ID:0hB2NM4P0.net
>>798
「割高になってもいいから客室同乗にしてほしい」って主張ならわからなくはないのにねw
821 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:05:14.99 ID:57alDi4w0.net
>>810
割高以前に
貴重な席を動物に割くなと
リソースもったいねーよ
90 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:38:11.89 ID:5pqZxaWd0.net
クマやワニや蜘蛛をペットにしている人もいるけどどこまでペットなの?
錦鯉や鯱や鮫はどう持ち込めば?ペットの世界基準を決めなければ進まないな
もしかしたらゴキブリは1000匹まで持ち込み可とか決まるんじゃないかい
831 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:06:27.87 ID:PMZY3EdA0.net
843 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:08:07.34 ID:e4cUz4Ut0.net
902 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:16:41.39 ID:8NDXf4V/0.net
>>1
いやだからあなたがケージ持って出ると他の人の死亡リスク高めるんだけど
937 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:22:35.74 ID:35D0fde+0.net
>>902
他の人が死ぬっていう根拠言ってくれ、次スレでもいいけど
っていうかケージの概念がわからん
とりあえず「ケージを持って出ると他の人の死亡リスク高める」という文言を
ID:8NDXf4V/0さん、次のスレで解説してね
946 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:23:55.46 ID:YxD3CzCL0.net
969 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:26:49.42 ID:35D0fde+0.net
>>946
確かに論破しちゃったかなwいやいやそんなことはどうでもいいねん
ちゃんと考えようぜ、変えられるところは変えたいねん
976 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:27:47.50 ID:YxD3CzCL0.net
>>969
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
922 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:20:34.51 ID:7Lr/zzzD0.net
>>904
いや、だからさ
ペットを持ち込まない人には、何のメリットもないじゃん
945 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:23:51.47 ID:R3CoevFX0.net
>>922
だからさ、なんでメリット要求するの?バカなの?
飛行機乗ったことないの?
955 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:24:53.48 ID:7Lr/zzzD0.net
>>945
じゃあ、言い方変えるよ
デメリットしかないだろ
110 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:40:02.96 ID:KgDmkEeV0.net
数時間のフライト中に近くから犬猫の鳴き声が聞こえ続けるとか地獄やわ
130 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:42:06.70 ID:H3qDLSB20.net
116 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:40:22.40 ID:FxOSYhV00.net
仮に1日1便なんて事になろうもんなら
次は全便ペット可にしろって騒ぎ立てるぞ
131 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:42:07.73 ID:MU5EMzaN0.net
>>116
アレルギーの人もいるのにそれはないだろ
132 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:42:08.67 ID:5Y0WLypT0.net
164 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:46:08.45 ID:ebaEO5T+0.net
>>132
電車で盲導犬みるけど一切騒がないし姿勢よく電車の揺れに耐えてる
偉いとは思うがストレスで早死にするのわかるわって思う
135 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:42:42.83 ID:UtREfEQa0.net
うちのアリゲーターのかおりちゃん(2.8メートル)も当然同乗させてもらえますよね?
143 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:43:50.51 ID:H3qDLSB20.net
>>135
キャリーケースに入れてひとりで持ち運べるならなw
137 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:43:08.35 ID:YFyigHFv0.net
この件でペット飼ってるやつ全員死ねと思うようになったわ
171 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:46:49.48 ID:w76f9m9+0.net
>>137
国民的大ヒーロー大谷さんまで風評被害だよ
どうすんだよクソババア
141 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:43:39.51 ID:BALwfmp90.net
犬猫ペットは家族同然だから一緒に座席に座りたいという主張してる人達は猛禽類や爬虫類が隣の席や近くにいても大丈夫だよね?
犬、猫も人と変わらなら他の種類のペットも同じ定義なんだよね?
なら動物園のようなにぎやかな飛行機内の専用航空会社や専用便を作る動きでもしてみたら?
そもそも動物をペット扱いして人間の癒やしという欲求のために奴隷のように自分好みに調教し生活させてる方が問題
322 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:04:00.42 ID:zG5UENkC0.net
>>141
こういう極端な思考の馬鹿も、ペット同伴希望の奴らと同じレベルのアレもんだと気付いてくれよ
お前キチガイと変わらんぞ
148 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:44:30.48 ID:YyAfk1jI0.net
非常時はケージから出せばいいとか言ってるヤツいるがペットは犬猫だけとは限らんからな
174 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:47:03.67 ID:JWHV9teC0.net
>>148
最悪な飼い主
ペットの面倒も最後まで見ず、責任も放棄する
その上、暴れて逃げるペットが他の乗客に迷惑をかけて避難を妨げるという
180 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:47:52.56 ID:CL3xmRZU0.net
次から次へとバカが湧いてくる
いったい何があったのか
201 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:49:50.53 ID:YfZsdAmD0.net
199 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:49:34.21 ID:MxSFGzwN0.net
客船はもっとダメだな
避難したゴムボートは狭いし水や食料は限られるからペットを持ち込む余地は無い
255 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:56:08.50 ID:QN86actp0.net
>>199
飛行機事故だって脱出が海上での恐れもあるんだけどね
233 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:52:57.60 ID:WNOVlQOH0.net
JALもANAも以前 ペット同伴サービスやってたけど、苦情が殺到したから辞めたんでしょ
検討の余地ないやん
268 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:57:37.23 ID:g1ufHRm+0.net
>>233
今スターフライヤーには抗議殺到して経営陣頭抱えてると思う
243 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:54:20.94 ID:2Fzb2LiV0.net
265 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:57:32.30 ID:MaO+92dg0.net
>>243
どういう事情で動物の世話をしてるのか一括りにはできないけど愛玩用にペットを購入して溺愛してるような人とはあんまり関わりたくないな
244 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:54:20.99 ID:ZGUSY93m0.net
280 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:58:33.84 ID:r0Z+tQw00.net
>>244
>まず思ったのは『ペット預けてる人いないといいけど』だった。。。
最後に取って付けたように海保の犠牲者に触れてるけど体裁を取り繕うつもりなら冒頭を修正すればいいのにそこまで頭が回らないんだな
248 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:54:43.10 ID:g1ufHRm+0.net
この話題に賛同してくるやつは全員
「自分のペットの方が他人の生命より大事な人間だ」って強烈なマイナスイメージついちゃうんだけど
なんで首突っ込むやつが絶えないんだろう
259 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:56:29.59 ID:+uoETEDi0.net
256 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:56:16.95 ID:hPzZ32dt0.net
今回みたいな時には同伴しようが結局ペット置き去りだからペット大切なら乗せないという選択を促したほうが良さそう
264 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:57:13.94 ID:PTa0d+ST0.net
>>256
本当に大切なら旅行に連れて行かない
ペットホテルか知り合いに預けるしかない
どうしても運びたいならヤマトに頼む
262 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:57:00.92 ID:VNmTwj9e0.net
ペット飼ってる人と飼ってない人は同じ飛行機に乗れないぐらい
やればペット乗せれるだろ
ペットを人間と同様に見るかは価値観だけの違いだからな
タバコと同じで同じ場所にはいられないよね
272 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:57:59.56 ID:+uoETEDi0.net
>>262
CAや機長の意思は無視かよw
ペット便搭乗したくねーわってな職員もいるだろ
282 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 13:59:07.25 ID:YFyigHFv0.net
世の中金なんだよ
ペット持ち込みの奴は持ち込まない客全員にそれなりの金払え
俺なら10万でゆるしてやる。そのペットに怪我させられたら当然割り増し
どうだ
291 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:00:06.42 ID:IwHjRnqx0.net
303 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:01:32.93 ID:L9W+TXjz0.net
海外の航空会社ガーとか言うけど
その海外はこんなしょーもない論争してないでJALクルーを素直に賞賛してるじゃん
海外の方がペットの権利強いなら海外だって同様の議論あってもいいのにね
349 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:06:46.89 ID:95Cw3erA0.net
>>303
ここでペットの議論をするとJALの皆さんを否定することになる
みたいに思ってる変な奴がいるけど、全然ならないよw
全然別の話だよ
335 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:05:28.74 ID:2Fzb2LiV0.net
そんなに畜生共大事なら尚のこと航空便諦めて鉄道なり自家用車なり使ってくれ
355 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:07:31.35 ID:KsebVp1j0.net
>>335
畜生は畜生なんだよね結局
自分犬猫好きだけどそこの線引きは必要
お互いのために
352 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:06:51.93 ID:/4FyCfuV0.net
通常時はともかく緊急時にどうしてもペットを置いて行かないといけなくなるから、そこまで考えるとなると
厳しいんだわね
貨物室ってのでも航空会社は相当譲歩してると思うんだけどね
363 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:08:15.03 ID:/oLtrhhh0.net
361 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:08:04.18 ID:YMlFfU0f0.net
可愛いペットちゃんのために他の乗客やCAが避難間に合わなかったらどうすんの?
まずこれに回答してほしい
515 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:23:56.10 ID:4LLBkP2X0.net
>>361
うちの子()は大人しいから迷惑かけずに速やかにわたしと脱臭できるから問題ありません!
って根拠なく言うだけやろドヤ顔で
367 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:08:44.57 ID:SA6IRA7J0.net
やはり月1でペット便を作りチケットはコスト含め高額にする
事故時は客室乗務員はペットに対応しない同意
ペット便に乗る人はあらかじめリスク了承の上1/3の料金
で解決
408 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:13:00.02 ID:iCwQxLHj0.net
>>367
同意書や誓約書がモンスタークレーマー相手に役立つかね?
そんなトラブル要素を抱えてまで大手がペット同乗便を運行しないでしょ。
ANAはペット同伴してたことあるけどやめたんだから。
410 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:13:01.73 ID:FdNqwLUG0.net
ペットは家族同然っていうのはわかるんだけどそこ突き詰めていくと旅行とか本当は行きたくないねんwって言うペットもいるかもしれないじゃん
427 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:14:21.11 ID:FTwvHNdo0.net
>>410
動物が意思表示できるならだいたいそうだろ
ナワバリ作って生活する生き物なんだから
417 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:13:26.82 ID:fSlX6hm20.net
446 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:16:28.85 ID:FTwvHNdo0.net
>>417
いざという時に他人のペットのために死んでもいいっていうパイロットやCAがどんだけ集まるかね
420 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:14:05.06 ID:LI+dR05i0.net
また始まった、傲慢ペット飼い主の暴走
いい加減にしろ、ペット飼ってる奴は本当に傲慢で
人の事を全く考えない。
442 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:16:02.70 ID:UTvsJiDO0.net
>>420
空港横でペットホテルを経営しますとかは誰も提案しないと言う
457 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:17:59.29 ID:95Cw3erA0.net
日本人ってのは自分と違う意見が存在すること自体に耐えられないようなところがあるからな
慣れれば大丈夫なんだけどね
473 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:19:24.85 ID:pHxUlWfW0.net
>>457
何でもものごとに寛容な振りしてる人間もある種害悪だなあ
497 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:21:47.18 ID:yv4kWQv70.net
飛行機にペット乗せなきゃならん理由なんて
引っ越しで仕方なしにくらいしか許容できないわ
旅行でなんてもってのほか
そんなもんペットホテルかペットシッターでも依頼しとけカスって感じ
504 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:22:57.04 ID:PTa0d+ST0.net
>>497
盲導犬とかはペットではなく身体の一部として認められてるから別だけど
それでも事前に伝えないと大変なのよね
555 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:31:31.57 ID:vEeeWiTy0.net
客席にペットのせても結局さ
緊急脱出なら手荷物すら持ち出さず飛び降りるわけやん
目の前で置き去りにするか貨物室で置き去りにするかの違いやろ
571 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:33:20.94 ID:0hB2NM4P0.net
>>555
目の前のほうがより残酷だし、飼い主はその場離れられないよね
その分、他の乗客や乗務員を危険に晒す
596 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:36:07.04 ID:mYUOxb560.net
乗務員を乗せないで
客が自分らで運航させろよ
避難遅れした場合、
乗務員らを巻き添えにしないように配慮しようよ
610 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:37:24.38 ID:BT3Z1Bjp0.net
>>596
それな
チャーターすればいいって話じゃないんだよな
632 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:39:37.55 ID:1kBEvJRl0.net
おかしな飼い主ばかりやな
お犬様が大事なのにお犬様と一緒にバルク室で同じ箱に入れてくれって言わないのが不思議や
一緒に燃えたら本望やろ
654 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:42:00.48 ID:r0Z+tQw00.net
>>632
所詮人任せであれをやれこれをやれと言うだけなのに
誰かペット専門の航空会社を作れという”案”が同伴させろ派から出てこないのが不思議
無理と決め付けて諦めてんのかね
642 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:40:46.51 ID:IB59H5Rf0.net
そもそもペット飼ってる奴は、飛行機使ってペット同伴する旅行は諦めろよ。
せいぜい自家用車で行ける範囲の旅行をしろ。
飛行機使う旅行するなら、ペットは近くのペットホテルに預けとけ。
飛行機に同伴させろとか、もう飼い主のエゴでしかない。
海外では客室にペット同伴させてる航空会社はあるが。
今回のような事故が起きると、手荷物は持たず手ぶらで脱出だぞ。
荷物を持つ十90秒ルールが守れず、犠牲者が出るリスクが起こるからな。
結局はペットを飛行機に乗せても一緒に脱出などできず。
ペットを客室内で焼くか、貨物室で焼くかの違いしかない。
飛行機旅にペット連れていく奴が馬鹿なだけ。
668 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:43:30.33 ID:57alDi4w0.net
>>642
これ
奴らはペット飼ってない人の特権まで得ようとしてくるからタチ悪い
トレードオフという考え方が無い
子供持ってる人にもいえるんだけど
子供持ってない人の特権まで得ようとするんだよな
強欲なきゃつらやで
子供いるやつ、ペット飼ってる奴はこういう強欲なの多くてうんざりする
651 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:41:39.25 ID:RSRt0fy50.net
見直すならペットショップに販売規制かけたほうがいいな、ペット売買時にペットに人権はない、荷物扱い、人命最優先など購入客にちゃんと理解させる誓約書かかせる制度にしたほうがいいよ、バカがゴチャゴチャ後で言い出さないようにくさびさしとけ
675 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:44:58.15 ID:57alDi4w0.net
>>651
ペット文化は悪習だと思うんだよね
娯楽のために過剰繁殖させすぎだし
倫理的にも問題あるし
ペット維持するにも資源浪費が必要だし
害獣や獣害を増やしてる事実もある
ペット文化は滅んだほうがいい
673 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:44:40.36 ID:BG8k/kOi0.net
>>1
この手の人たちは主張するなら動物も客室に入れろじゃなくてすぐに出来る一番現実的な提案は
「大切なペットでお出かけしたい皆さん、時間はかかっても船と車で行きましょう」
だろうが
694 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:47:35.51 ID:r0Z+tQw00.net
>>673
荷物扱い反対派の中で貨物室に入れるような飛行機は利用するなと呼びかけた
知る限り唯一の女は余計な感情を盛り込んで台無しにしてた
686 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:46:27.62 ID:Zf8t8NMf0.net
JALは全員無事に避難させたが、貨物室にいたペット2匹が死にました
言い方悪いが、たかが2匹死んだくらいで騒ぎすぎなんだよ
これが大量に死んだとかなら、制度変えろってのもわからんでもないが
731 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:53:37.81 ID:xFn9fJRl0.net
>>686
ほんとそれだよ
鳥インフルエンザが発覚したらニワトリを
何千羽も何万羽も処分してしまうし
そもそも、我々が普段食べてる動物の肉だって多くの動物が犠牲になってるんだよね
自然界だけで見ても多くの動物が絶命していってる
それに比べたら、ペットたった2匹の犠牲だけで
300百人以上の乗客を救えたっていうのはすごいことだよね
炎上が終わった後の航空機は全部真っ黒になって炭のようになってたし
下手したら乗客も巻き込まれてたかもしれない
海保機の数人が亡くなられたことは悲しいことだけど
大惨事にならなくて良かった
「ペットを客室に同伴させろ」と言ってる人達は
そういうこともちゃんと考えてから発言してほしいと思う
700 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:48:46.44 ID:7auhsS4x0.net
714 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:51:53.93 ID:r0Z+tQw00.net
>>700
菓子屋「お前たちは話せないから思いを尊重して代弁してやるからな」
708 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:50:57.53 ID:9LB5MkUf0.net
芸能人とかスポーツ選手は仕事関係の告知意外でSNSやらん方がいい
バカで常識ねえ奴ばっかりなんだがら
715 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:51:55.34 ID:57alDi4w0.net
>>708
むしろやったほうがバカ発見できてええやん
うまいことコソコソやったりダンマリ決め込む奴のがタチ悪いよ
711 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:51:24.28 ID:o9w/9T0R0.net
被災地の人はまだまだ大変なのに
こいつらって「飛行機にペット乗せて旅行させろ」
とか言ってんの?
やばない?
723 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:52:30.45 ID:35D0fde+0.net
>>711
はい、被災者盾にして持論言ってるクソ来ましたわ
717 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:51:58.50 ID:0aRHWqux0.net
大事な家族なので値段は高くてもいいから、、、じゃなくてどんどん値下げしようとしてんのが草
728 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:53:10.58 ID:6EoFQDR/0.net
725 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:52:41.40 ID:gMq9AxKI0.net
ペットを登録制にしてペット税で賄う
そのうえで緊急時は人命優先で
753 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:56:04.84 ID:bV2flX4q0.net
>>725
人命優先と言うより人命以外放棄が正しい
いかなる場合もペットを救うという選択肢はない
733 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:53:42.94 ID:LSWsPUBy0.net
17年間拾った犬を飼ってたけど、簡単に旅行に行けないなど生活に制約が発生することを
覚悟して、それでも育てたいと思って育てたよ。
人間さまの世界なんだからそんなことは当たり前のことじゃないかな?
人間ファーストの原則を崩す必要はない。
777 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:59:02.39 ID:35D0fde+0.net
>>733
ペット飼った経験があろうとね
「人間さま」とか、「人間ファースト」、そんな言葉遣いするやつとはわかりかねるなー
言葉の選び方がおかしい
741 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:54:35.54 ID:iiIggNG10.net
人命を優先してペットを犠牲にしたことに関して文句を言っているんでしょ?
そういう意見もあって良いでしょ
785 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:00:38.87 ID:GFi6FCMY0.net
>>741
人間が築いたこの文明社会において
人間を優先するのは当たり前の話だよ
地震だって台風だって被害に遭えば人命を優先するのは当然
744 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:54:59.64 ID:Ju4zG6yZ0.net
773 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:58:28.18 ID:2u3OrNH20.net
750 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:55:26.76 ID:MPdw2Azp0.net
うちも猫いるけど、飛行機に乗せて旅行したいとは思わないわ
引っ越しならともかく、ホントに理解できない
775 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:58:38.90 ID:0hB2NM4P0.net
>>750
うちも猫いるけど人間に合わせて遠出なんて可哀想ってなるよね
引っ越しは仕方ないと思うけど、帰省や旅行となると負担大きすぎる
760 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:56:41.39 ID:KS+0fmtx0.net
何でそんなにペット連れて飛行機乗りたいの?
ペットホテルに預けて行くか車で目的地に行け
早く着きたいペットは同乗したいモノ扱いはイヤだとどれだけワガママで傲慢なんだ
779 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 14:59:06.59 ID:jSIiWMst0.net
>>760
結局のとこ家族の一員なんかじゃなしにアクセサリーなんだろ
854 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:09:09.85 ID:RSRt0fy50.net
本来自由な動物が人間に飼われて好き勝手にされているペット文化はやめにしよう、虐待だよ
864 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:10:50.59 ID:Bstq9fLb0.net
871 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:11:33.35 ID:rI1P4qF50.net
もし飛行中にペットの容態がおかしくなったら獣医師とか探すんかな。飼い主が騒ぎ出したらめんどくせーな。また色んなマニュアル作らないと駄目だから大変だわ。乗組員にペット同伴マニュアル理解させたり経費えらいかかるから正規料金の10倍は必要。専門学校でも授業科目に足されるしな
887 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:13:19.88 ID:qNPJ1I900.net
>>871
それでペット死なせたら航空会社訴えるんだよ
航空会社、この変な流れに流されないでちゃんとペットは今後貨物室にも載せないと判断して欲しいわ
898 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:15:43.19 ID:RdzMqTE90.net
なんか自家用車所持してるのにあえてバスにベビーカー凸してきてバス会社の対応試したりするおばさんみたいなこと言ってんな
911 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:18:14.49 ID:9Dv/Y1mb0.net
905 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:17:42.42 ID:kkQ8rqzU0.net
動物の種類によって、
料金は10から30倍ぐらいが良いですかね?
914 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:19:27.89 ID:r0Z+tQw00.net
>>905
金の話にして解決を図りたいならチャーターしてください
以上
916 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:19:44.84 ID:kkQ8rqzU0.net
もちろん動物乗せる人は最後方の席がいいですかね
脱出の案内も一番最後で
925 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:20:46.79 ID:bV2flX4q0.net
918 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:19:52.23 ID:6xa8yuMc0.net
1.ペットホテルに預けて連れていかない
2.自家用車で行く
3.鉄道で行く
4.そもそも行かない
代替策がちょっと考えただけでもこれだけあるのになぜ頑なに飛行機で行くことに拘るのか
それって本当にペットのことを家族だと思って考えてるんですかねえ
957 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:25:12.97 ID:8NDXf4V/0.net
>>918
ほんそれ
国内なら新幹線で行け、ですむ話
943 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:23:43.53 ID:6yi7flHv0.net
事故機の座席数が360内外
一席当りざっくり2万円で片道運用したら売上が720万
それに犬臭いキャビンの清掃費用やら獣に使わせたことで減損する航空機の価値の分やらをまるめてざっと1,000万円くらい?
ペットバカどもが割り勘で1,000万払えば航空会社も考えてくれるんじゃない?
航空会社はボランティアじゃないんだから
996 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:29:46.19 ID:6yi7flHv0.net
>>943を10人で割り勘すれば100万円/人
プライベートジェットチャーターサービスを提供してるマイクロジェットの110万円~ってのと大体相場は合うかな
965 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:26:09.00 ID:F2hnS3v/0.net
本当に動物を人命と等しく尊重しようと思ったら、易々と飼えないもんだよ。
973 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:27:03.64 ID:6xa8yuMc0.net
>>965
去勢とかしてるやつとか何考えてんのかな?
人間含めた家族全員去勢してるなら説得力あるけど
971 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:26:54.47 ID:Jd5GtGgf0.net
981 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:28:46.67 ID:pfUBaVU00.net
977 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:28:05.29 ID:kkQ8rqzU0.net
一番話が早いのが
プライベートジェットになりますかね
安くはないけど仕方ないね
980 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:28:43.50 ID:6xa8yuMc0.net
>>977
家族のためならそのくらい払うだろ
だって家族のためなんだからな
979 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:28:40.40 ID:RSRt0fy50.net
去勢は酷いよな、ペット殺しそのまんま、この命奪われたペットの気持ちは一切考えないと
997 :
名無しさん@恐縮です:2024/01/08(月) 15:29:49.19 ID:6xa8yuMc0.net
>>979
しかもコミュニケーションが取れないのにそれがペットのためとか言い出す始末
マジで悍ましい
1001 :
2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。