引用元
1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:25:20.95 ID:Wi2Y8T4Z0.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
〈1.1大震災~連載ルポ〉
●輪島・あての木園
「灯油残り1日、水も少ない。食料もわずか」。4日午前11時20分ごろ、輪島から穴水方面に向かう県道1号で、特別養護老人ホーム「あての木園」(輪島市三井町)の職員が手書きのホワイトボードを掲げていた。利用者、職員ら約120人が施設内にいるが、ストーブの灯油は残り1日分しかないという。「利用者の命が危ない」。職員は悲痛な声を上げた。(社会部・北村拓也)
●利用者100人に家族も身を寄せ
施設で働く栃木翔太さん(38)によると、あての木園には地震発生後、利用者約100人と職員、家族が身を寄せた。利用者の多くは80~90代で、持病を抱えているという。建物内は天井が壊れるなどし、断水、停電も続いている。
利用者のベッドは被害の少なかった食堂などに集め、石油ストーブで暖を取っている。ただ、冷たい隙間風が吹き込むため夜は特に寒さが厳しく、備蓄の灯油はみるみるうちに減っていった。
食料は数日分のコメが残っているものの、のみ込む力が弱い人向けの軟らかい食べ物は準備できない。利用者家族の支援を得るのも難しい状況で、体調を崩す人も出始めた。
●水差し出され
「暖が取れないと、凍死者が出かねない」。危機感を募らせた栃木さんは、4日、県道1号沿いでホワイトボードを掲げ、ドライバーに支援を呼び掛けることに。ホワイトボードを見たドライバーの1人は車を止め「これくらいしかできないけど」と、500ミリリットルのペットボトルの水2本を差し出した。
輪島市市ノ瀬町にある自宅を土砂に流された栃木さんだが、今は利用者の命をつなぐことしか頭にないという。「最低限の衣食住を確保できる環境になるよう、施設への支援がどうしても必要だ」と訴えた。
北國新聞 2024/1/5 05:00
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1281560
36 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:40:59.67 ID:0OWo9+Y+0.net
82 :
名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/01/05(金) 11:51:39.44 ID:jX6OOVkX0.net
>>36
太平洋側と違って道が山間であちこちで寸断されてるのに
何とか使える道も震災直後に規制しなかったから
救援の邪魔になるのも考えないで支援物資もって乗り込む連中が道塞いでるんだろ
そうじゃ無ければおおすみで重機運ぶなんて状況にならんよ
46 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:53:18.57 ID:piPk2q/20.net
岸田が台湾救助断ったからな
全く現場理解できていない
いますぐやめてくれ
51 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 10:04:45.33 ID:PmfLZJK60.net
55 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 10:11:54.36 ID:mXHILHE40.net
>>46
その捏造を台湾自体がブチ切れてるぞ
国外にまで敵作らんほうが良いのではパヨチン?
1 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:25:20.95 ID:Wi2Y8T4Z0.net
?PLT(13001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
〈1.1大震災~連載ルポ〉
●輪島・あての木園
「灯油残り1日、水も少ない。食料もわずか」。4日午前11時20分ごろ、輪島から穴水方面に向かう県道1号で、特別養護老人ホーム「あての木園」(輪島市三井町)の職員が手書きのホワイトボードを掲げていた。利用者、職員ら約120人が施設内にいるが、ストーブの灯油は残り1日分しかないという。「利用者の命が危ない」。職員は悲痛な声を上げた。(社会部・北村拓也)
●利用者100人に家族も身を寄せ
施設で働く栃木翔太さん(38)によると、あての木園には地震発生後、利用者約100人と職員、家族が身を寄せた。利用者の多くは80~90代で、持病を抱えているという。建物内は天井が壊れるなどし、断水、停電も続いている。
利用者のベッドは被害の少なかった食堂などに集め、石油ストーブで暖を取っている。ただ、冷たい隙間風が吹き込むため夜は特に寒さが厳しく、備蓄の灯油はみるみるうちに減っていった。
食料は数日分のコメが残っているものの、のみ込む力が弱い人向けの軟らかい食べ物は準備できない。利用者家族の支援を得るのも難しい状況で、体調を崩す人も出始めた。
●水差し出され
「暖が取れないと、凍死者が出かねない」。危機感を募らせた栃木さんは、4日、県道1号沿いでホワイトボードを掲げ、ドライバーに支援を呼び掛けることに。ホワイトボードを見たドライバーの1人は車を止め「これくらいしかできないけど」と、500ミリリットルのペットボトルの水2本を差し出した。
輪島市市ノ瀬町にある自宅を土砂に流された栃木さんだが、今は利用者の命をつなぐことしか頭にないという。「最低限の衣食住を確保できる環境になるよう、施設への支援がどうしても必要だ」と訴えた。
北國新聞 2024/1/5 05:00
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1281560
26 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:36:51.57 ID:l+dxGO0B0.net
>>1
北國新聞は取材させて貰ったんだから灯油1000Lに米100キロくらいは謝礼出せよ
10 :
名無し:2024/01/05(金) 09:31:14.96 ID:pEg8gVSC0.net
とりあえずドラム缶でそこら辺の木材燃やせばいいだろ
15 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:33:48.85 ID:5S5TWPqg0.net
18 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:34:47.58 ID:M5vgOX0N0.net
19 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:34:51.47 ID:JUVRtPpm0.net
急げ岸田
老人ホーム壊滅まで
あと一日しかないのだ!
30 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:37:12.15 ID:6VRObMMx0.net
>>19
発生時から全く急いでないから
老人全
し確定
20 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:35:01.37 ID:TCDLVjPe0.net
24 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:36:12.66 ID:nX7kWClq0.net
外人マスゴミ「よっしゃ撮影しに゙行こう!」
ネトウヨ「白人様カッコいい!!」
自衛隊&日本人「邪魔だどけやマスゴミ!」
33 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:38:31.01 ID:l+dxGO0B0.net
48 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 09:57:33.70 ID:f3UR8+1G0.net
東北の次の日に道路復旧して即物資輸送トラックが現地入りしてきたけど何でこっち側はここまで遅れるん?
80 :
名無しさん@涙目です。(ジパング) [AR]:2024/01/05(金) 11:46:45.91 ID:W0Kjakhl0.net
>>48
東北は幹線道路の復旧が早かった
奥能登は里山街道が死んで国道も瀕死
山道一本の僻地が殆ど、遅いと言われ
てもどうにもならん、地殻変動で海岸
自体歪んでるから船も使えない
53 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 10:10:30.61 ID:v5OzkY/o0.net
>>23
子供のが想い出少ないから死んでもしょうがない
62 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 10:30:12.70 ID:8+pk07PQ0.net
73 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/01/05(金) 11:06:14.41 ID:VcDcH2sE0.net
84 :
名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/01/05(金) 11:56:24.36 ID:gtBXUzSN0.net
>>73
輸送用でも10kg未満くらいか
ピストン輸送すりゃ必要物資くらいは送れそうだが広域カバーは難しそうかね