引用元
1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/25(月) 18:42:54.23 ID:ayxs1JNm9.net
あの名作時代劇を彩った主題歌たち
「もぅおんすこし~」堀内孝雄、情感たっぷりの歌声が大ヒット 日テレ年末大型時代劇「白虎隊」から「愛しき日々」
2023.12/25 06:30
近年、竹内まりやの「プラスティック・ラヴ」など1980年代の日本の楽曲が世界中で注目されているが、実はこの時期の時代劇主題歌にも名曲が多い。今回はそんな時代劇を彩った主題歌に注目してみたい。
「新人類」「おニャン子」が登場し、日本が浮かれ始めたバブル前夜ともいえる86年末、里見浩太朗主演で製作された日本テレビの年末大型時代劇第2弾「白虎隊」。その主題歌であった堀内孝雄の「愛しき日々」も名曲のひとつだ。
物語は幕末、名君と言われた会津藩主・松平容保(風間杜夫)が京都守護職を拝命したことから始まる。国家老の西郷頼母(里見)は、殿が難しい役を引き受けることに危うさを感じる。
京では尊王攘夷派の動きが活発化し、容保の側近・野村左兵衛(竹脇無我)は、土方歳三(近藤正臣)ら新撰組に不逞浪士の取り締まりを期待する。やがて起った池田屋騒動。しかし、時代は大政奉還へと大きく動く。
幕府崩壊後も、会津は「官軍」となった薩長と徹底抗戦を決意。慶応4年、激しい攻撃を受ける中、戦力を補うため、15~17歳の少年たちで結成された会津の白虎隊や女たちも奮闘するが、次第に敗色が濃厚になっていく。
https://www.zakzak.co.jp/article/20231225-7LXIGMJPDBP5HNRAEFSH2YNIY4/
47 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 23:44:25.28 ID:RxEW0DE80.net
57 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/26(火) 10:02:24.19 ID:okJPVAo20.net
>>47
坂上忍ってさ、白虎隊とスケバン刑事の劇場版しか目立って役者活動してないのになんで役者面してるんだろうな。
58 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/26(火) 13:13:55.74 ID:3JPNAI1g0.net
10 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 18:49:49.85 ID:VH8FiJxi0.net
15 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 19:04:19.60 ID:6sHQSaOB0.net
24 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 19:41:22.56 ID:uom9XOq+0.net
33 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 21:21:51.46 ID:4crzLKUf0.net
>>24
南野陽子版時かけ(月曜ドラマランド)の深町君役と、
大林監督の転校生での小林聡美の兄役もやってるよ
27 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 20:12:42.98 ID:U+/herxI0.net
これ肝心の白虎隊戦士の演者はイマイチだったけど大人たちは名役者ばかりで見応えあったなぁ
31 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 20:43:27.66 ID:bh53MpxQ0.net
>>27
里見浩太朗の西郷頼母はミスキャストだと思う
30 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 20:19:34.27 ID:oiLGKIM40.net
34 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 21:30:50.13 ID:8WjA4KgH0.net
32 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 21:20:53.07 ID:3sJ+jTPr0.net
50 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/26(火) 02:02:03.66 ID:xJCaLpCL0.net
49 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/26(火) 01:08:13.23 ID:okJPVAo20.net
どっかでか配信してないのかな。
田原坂とか五稜郭とか観たすぎる。
52 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/26(火) 04:48:01.24 ID:WBCgXRc30.net
1 :
朝一から閉店までφ ★:2023/12/25(月) 18:42:54.23 ID:ayxs1JNm9.net
あの名作時代劇を彩った主題歌たち
「もぅおんすこし~」堀内孝雄、情感たっぷりの歌声が大ヒット 日テレ年末大型時代劇「白虎隊」から「愛しき日々」
2023.12/25 06:30
近年、竹内まりやの「プラスティック・ラヴ」など1980年代の日本の楽曲が世界中で注目されているが、実はこの時期の時代劇主題歌にも名曲が多い。今回はそんな時代劇を彩った主題歌に注目してみたい。
「新人類」「おニャン子」が登場し、日本が浮かれ始めたバブル前夜ともいえる86年末、里見浩太朗主演で製作された日本テレビの年末大型時代劇第2弾「白虎隊」。その主題歌であった堀内孝雄の「愛しき日々」も名曲のひとつだ。
物語は幕末、名君と言われた会津藩主・松平容保(風間杜夫)が京都守護職を拝命したことから始まる。国家老の西郷頼母(里見)は、殿が難しい役を引き受けることに危うさを感じる。
京では尊王攘夷派の動きが活発化し、容保の側近・野村左兵衛(竹脇無我)は、土方歳三(近藤正臣)ら新撰組に不逞浪士の取り締まりを期待する。やがて起った池田屋騒動。しかし、時代は大政奉還へと大きく動く。
幕府崩壊後も、会津は「官軍」となった薩長と徹底抗戦を決意。慶応4年、激しい攻撃を受ける中、戦力を補うため、15~17歳の少年たちで結成された会津の白虎隊や女たちも奮闘するが、次第に敗色が濃厚になっていく。
https://www.zakzak.co.jp/article/20231225-7LXIGMJPDBP5HNRAEFSH2YNIY4/
2 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/25(月) 18:45:40.11 ID:HuXqSm9F0.net
54 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/26(火) 04:49:39.36 ID:UvGbpwUs0.net
坂上や宮川一朗太や新田純一、西川きよしの息子、イソップが白虎隊だったな。
56 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/26(火) 08:29:16.83 ID:opfy+gbp0.net
このドラマ放映後の会津まつりは凄い人出だったなぁ
祭のメイン、歴代藩公行列で坂上忍がふてくされた顔で行列に参加してたのも印象深い
60 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/27(水) 07:49:23.94 ID:XPxDO3p90.net
年明けたら会津若松行ってみようかな。
高速バス出てるみたいだしね。
62 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/27(水) 20:46:58.38 ID:yElX9LdH0.net
忠臣蔵 「憧れ遊び」堀内孝雄
白虎隊 「愛しき日々」堀内孝雄
田原坂 「遥かな轍」堀内孝雄
五稜郭 「夢の吹く頃」さだまさし
奇兵隊 「冬の蝉」さだまさし
勝海舟 「青春で候」「プラトニック」堀内孝雄
源義経 「恋文」堀内孝雄
風林火山「夢を継ぐ人」近藤房之助&クンチョー
鶴姫伝奇「波の調べに」堀内孝雄
年末時代劇シリーズの主題歌は、勝海舟を除いてどれも名曲揃い
64 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/28(木) 20:32:22.00 ID:ICNCjawh0.net
>>63
それは秋元康に「何で作曲しないの?」と聞いているのと同じ
66 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/28(木) 21:34:24.62 ID:m4GyKjo00.net