引用元
1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:14:37.40 ID:QRAFb5dg0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Moore Threads、CUDAコードがそのまま移植できるGPU「MTT S4000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1556029.html
中国Moore Threadsは19日(現地時間)、CUDAで書かれたソースコードをそのまま移植して走らせられるGPU「MTT S4000」を発表した。
独自の第3世代MUSAコアを採用し、演算性能はFP32で25TFLOPS、TF32で50TFLOPS、FP16/BF16で100TFLOPS、INT8で200TOPSを達成。また、容量48GBのビデオメモリ、768GB/sのメモリバンド幅を実現した。
独自開発の「MTLink1.0」技術をサポートし、チップ間240GB/sの接続で複数のカードをスケールアップできる。また、独自の「MUSIFY」開発ツールを用いることで、CUDAコードをゼロコストでMUSAプラットフォーム上に構築でき、既存エコシステムを活用できるという。
また、先進的なグラフィックスレンダリング技術、8K/HDRに対応したメディアエンコード/デコード機能も備えており、AI演算、グラフィックスレンダリング、マルチメディアにも利用可能としている。
このほか、2wayでMTT S4000を最大8基搭載したサーバー「MCCX D800」を利用した大規模AI処理向けプラットフォーム「KUAE」も発表。70B〜130Bパラメータに達するモデルのトレーニングが可能で、実際にそれぞれ33日、56日間でトレーニングが完了したという。
1 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:14:37.40 ID:QRAFb5dg0.net
?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Moore Threads、CUDAコードがそのまま移植できるGPU「MTT S4000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1556029.html
中国Moore Threadsは19日(現地時間)、CUDAで書かれたソースコードをそのまま移植して走らせられるGPU「MTT S4000」を発表した。
独自の第3世代MUSAコアを採用し、演算性能はFP32で25TFLOPS、TF32で50TFLOPS、FP16/BF16で100TFLOPS、INT8で200TOPSを達成。また、容量48GBのビデオメモリ、768GB/sのメモリバンド幅を実現した。
独自開発の「MTLink1.0」技術をサポートし、チップ間240GB/sの接続で複数のカードをスケールアップできる。また、独自の「MUSIFY」開発ツールを用いることで、CUDAコードをゼロコストでMUSAプラットフォーム上に構築でき、既存エコシステムを活用できるという。
また、先進的なグラフィックスレンダリング技術、8K/HDRに対応したメディアエンコード/デコード機能も備えており、AI演算、グラフィックスレンダリング、マルチメディアにも利用可能としている。
このほか、2wayでMTT S4000を最大8基搭載したサーバー「MCCX D800」を利用した大規模AI処理向けプラットフォーム「KUAE」も発表。70B〜130Bパラメータに達するモデルのトレーニングが可能で、実際にそれぞれ33日、56日間でトレーニングが完了したという。
63 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:16:59.43 ID:OVci6ljk0.net
113 :
( ・∀・):2023/12/24(日) 09:56:54.01 ID:9xeUI+vv0.net
>>1
なかなかやるじゃん( ・∀・)
日本も作れば良いのにね( ・∀・)
23 :
名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 12:31:48.05 ID:E6fkN2zw0.net
34 :
名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/12/21(木) 12:39:14.79 ID:PLdlcHk/0.net
>>23
そりゃ工作機は日本から購入して技術者引き抜けば
あとは金の力で何とでもなるやろ。
実際中国のモノづくりはコレの集大成やし
85 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:26:19.09 ID:yvd1wNjc0.net
28 :
名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]:2023/12/21(木) 12:34:08.90 ID:jbDouW5G0.net
104 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:31:26.98 ID:7KvY1q3r0.net
>>30
intel互換は>>28で既に出した
ARMはMTKやRockChipが格安スマホやドラレコやラズパイ互換ボードで出してる
112 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 00:27:38.17 ID:xNrG+H5C0.net
>>28
黄金戦士はインテルモバイルプロセッサをデスクトップに載せる下駄だから互換チップじゃねーだろ
58 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:09:08.63 ID:hGEDGNBz0.net
62 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:16:41.41 ID:2KHsOcKs0.net
83 :
名無:2023/12/21(木) 15:23:20.02 ID:SZKoZcB20.net
15 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]:2023/12/21(木) 12:21:19.32 ID:I963f0pS0.net
この前ドヤ顔で出したのがGeForceの10年前のエントリーモデルの
半分の性能も無かったじゃん
82 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:23:00.60 ID:aSOhGrIJ0.net
>>15
マジかよ……かろうじて自作してた頃か、PHENOMとかの時代かな
17 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/12/21(木) 12:22:52.60 ID:LuKUB7TW0.net
39 :
名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 12:44:06.23 ID:o7xbxDol0.net
21 :
名無しさん@涙目です。(北海道) [DE]:2023/12/21(木) 12:29:32.11 ID:JW1+yllV0.net
海外メディアのTom’s Hardwareによると、MTT S4000はNVIDIAが2020年にリリースした「NVIDIA Ampereアーキテクチャ」や2022年の「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」の性能には及ばないとのこと。
それでも、Tom’s Hardwareは「MTT S4000は48GBというメモリ容量と毎秒768GBというメモリ帯域幅を備えているため、ある程度のAIや大規模言語モデルのトレーニングには役立つでしょう」と述べています。
https://gigazine.net/news/20231220-moore-threads-mtt-s4000/
64 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:21:02.55 ID:X8YKZcNA0.net
30 :
名無しさん@涙目です。(群馬県) [CH]:2023/12/21(木) 12:37:45.31 ID:CVD/Hn9x0.net
そのうちIntel、ARM、ファミリーBASIC
全互換だすんだろなあ
40 :
名無しさん@涙目です。(宮城県) [ヌコ]:2023/12/21(木) 12:44:26.12 ID:LQkknHHu0.net
50 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:56:32.47 ID:j+4yi0bJ0.net
>>40
そんな下らない事に出せる金があることは凄いと思う
Appleでさえ特許で訴えられれば売れなくなるのに
97 :
名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 19:26:38.20 ID:SLVBztLZ0.net
MTT S4000 RTX4070
FP32 25TFLOPS 29TFLOPS
ビデオメモリ 48GB 12GB
メモリバンド幅 768GB/s 504GB/s
Link機能 MVLink(240GB/s) NVLink非対応
NVLink(50〜200GB/s)
これは、性能違うからパッチエンジニアリングじゃないな。
1台のFP32の性能を抑えて、それ以外はケチらずふんだんに盛って、
大きなビデオメモリ、上位機種GPU対応のNVLinkもどきMVLinkで複数GPUの並列演算能力で
FP32を格段に上げようって指向かな。
後は値段だけど。
プロセスは5nmだけど、どこで試作したんだろう?
やっぱりTSMC?試作するにも5nmプロセスのマスク代金とか3億円とかかかったりするのかな。
Cuda互換は中国のマンパワーならバイナリーから逆トレースでも、
独自に似せてライブラリーも作れそうだけど。
102 :
sage:2023/12/21(木) 20:34:57.71 ID:BjN8fQTL0.net
>>97
試作なんかしてない
型落ちGPUをハンダとってマークし直しただけなんだから
101 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 20:19:18.08 ID:KqFHngeD0.net
時計なんかも昔は技術レベルの低い贋物だったけど
あっという間に技術が洗練されて下手したら本家以上の物が
作れるようになってるからな。まあブランドの威光だけは別だが
103 :
:2023/12/21(木) 20:43:38.82 ID:RywVXzUp0.net
105 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:31:41.71 ID:wfcuAft/0.net
機械的な物は解析してコピー出来るだろうけどソフトの方はどうなんだろ?
106 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 22:58:27.23 ID:yo5wMfDw0.net
今ビデオカードを買おうとすると底辺でも5万円、ミドルで15万、高い奴は40万円くらいだぞ
ちょっとふざけすぎだから安い中国製が出るのは歓迎かな
108 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 23:19:50.03 ID:hi0UdkO00.net
中華に売ってるのお上に叱られたから、中華が自前で作った体にして規制回避することにしたのか?
110 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 07:50:39.40 ID:163AYtin0.net
そもそもNVIDIAって台湾=中国企業じゃないっけ
111 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 10:22:31.13 ID:txNiTH/m0.net
2 :
名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:15:03.16 ID:maHrU6yB0.net