中国人「もう海外ブランド品なんていらない!」 中国で国潮(自国製品消費)ブーム [271912485]

1 :うんち:2023/12/23(土) 10:15:14.29 ID:wE5NLuaC0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国の「国潮」消費、衣料・化粧品・食品で浸透 ブームの根底に高品質

中国国内で浸透する「国潮(グオチャオ)」と呼ばれる、自国ブランドを消費する流れ。Z世代などの若者がけん引し、2015年ごろから段階的に発展してきた。国潮の動きが顕著な「衣料品」、「化粧品」、「食品」に加えて、中国の代表的な産業である「家電」と「自動車」ではどのような商品が登場しているのか。中国の清華-日経メディア研究所の研究員が解説する。

 足元の「国潮」消費が最も活発なのが衣料品だ。中国青年報社会調査センターが1980~2000年代生まれの2012人を対象にした調査で、実に75%が国潮に対応した衣料品を購入したことがあり、化粧品(49%)、食品(47%)、生活用品(44%)、おもちゃ・フィギュア(42%)を大きく上回っている。

 商品だけでなくコンテンツでも国潮を志向する動きは強い。調査会社である極光の「2021新青年国産物消費研究報告」によると、Z世代はネット小説、モバイルゲーム、テレビ番組などに関して中国産への選好が著しいという。とりわけネット小説では8割が「中国産が好ましい」と回答している。

 実際に中国ではどのような国潮対応商品が生まれているのか。以降では、国潮の動きが顕著な「衣料品」「化粧品」「食品」に加えて、中国の代表的な産業である「家電」と「自動車」の5分野で具体例を見ていく。

衣料品:伝統文化のデザインでスポーツブランドが躍進

 まずは「国潮」消費が最も拡大している衣料品だ。この分野では、衣服のデザインに中国の伝統文化をうまく取り入れる動きが顕著になっている。例えば、スポーツブランドの「李寧(リーニン)」は少数民族であるミャオ族の刺しゅうや折り紙などをあしらったデザインを自社の商品に取り入れた。

続く
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/121500501/

いい流れ来てるな
海外製品を喜んで使って敵国を潤すなんて馬鹿がやることだもんね🤭

47 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:35:03.52 ID:QvR0bCsO0.net

>>3
そういうとこから脱しようという流れなんだろ

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 12:29:14.17 ID:uHSuuN4R0.net

>>47
まずは電車の車輪から

日本とドイツは高みの見物

95 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2023/12/23(土) 17:46:13.35 ID:GLIVvZ050.net

>>67
電車の車輪はまず鋼材からだろうな
宝鋼にレール用とか車輪用の特殊鋼あったっけ
いや日鐵提携してたしあるのか?

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 15:13:25.24 ID:5x/gQx/w0.net

>>47
他国からデータ盗むのを国産化とは言わないんだけどな

96 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2023/12/23(土) 17:49:01.69 ID:GLIVvZ050.net

>>72
まあそうなんだけど、それが止められた後どうするか、パクリの山の中でどのくらい蓄積できたかだろうな

あとは金だけは大分できたから、やろうと思えば技術や技術者を買ってくる事は可能だろうな、合法非合法問わず

結局西側は技術者の報酬目当ての流出まではなかなかとめられない、自由主義の宿命であるし、中国側はそのへんは熟知してるから厄介だね

40 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:24:02.64 ID:p/0+a/vz0.net

>>38 中国製品も数は多いこともあるが、割とニッチなところをせめてるのも好印象だったりするんだよな
モバイルバッテリーなり充電器にしろ、俺たちが困ったとおもってるところを解決するのにピッタリはまるのをリリースしてくる
昔の日本もそうだったけれども、コスパ悪いから日本はもう手を出さなくなったというとこをつついてくる。
日本もそうしろとはいわないが見習ってほしいところは正直ある。

シャープも東芝も経営層がポンコツで不正もはたらいたりするから中華に買われてしまった
経済界は本気で反省してほしい

44 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:32:38.14 ID:g+1TyMTK0.net

>>40
デジタルガジェットとか良いのあるね
ただ当たりメーカー一発で当てられないこともあるのがなんとも

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:37:26.88 ID:QvR0bCsO0.net

>>40
まだ市場が成熟してないから、色んなチャレンジが出来るってのはあるかもな
何にせよ人口の大きさは商機、少子高齢化社会といえど

90 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2023/12/23(土) 16:59:15.57 ID:XgrFU1JO0.net

>>40
中華モバイルバッテリーは容量詐称が多すぎてな
向こうの消費者は、みんなバッテリーチェッカーを持ってて実容量を測ってから使ってるから、充電器兼容量チェッカーみたいな機器のラインナップがものすごく豊富

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:06:08.42 ID:UnERYy1V0.net

まぁでも最近日本製の質が落ちて
中国製の質があがり、一部ジャンルでは
品質が逆転してるのは事実…

日本さぁ、もう変なことやめて
そろそろ成長に向けて動き出そうよ
政治家にしろ老害にしろ、不要なカスばっかじゃない

49 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:36:35.92 ID:LbZuZpM20.net

>>34
一週間持たずに壊れたイヤホンどこ製かと思ったら中国だったぞ
5年使ってる骨伝導も中国だけど

97 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/23(土) 17:51:30.78 ID:QiuOhbg90.net

>>34
あのさ
中国が為替レートインチキしてるの知ってるの?
どれだけ良い製品を作ろうが
価格競争で負けるから
日本は製造業を捨てたんだよ

初めからインチキしなきゃ
中国が日本に勝つわけないでしょう

38 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:18:37.64 ID:UnERYy1V0.net

>>36
いや、これマジなんよ
具体的にいうと携帯オーディオプレイヤー
つまり「ウォークマン」みたいなやつだな
あれはもう日本勢中国にボロ負けしてて勝ち目がない

俺は若干ネトウヨ気質なところがあるんだけど
マジでSONYとか日本の開発者太郎さ
もっとマシなもん作れなかったのかって怒りしか湧いてこない
最近のこういった技術者や科学者って
昔なら「〇〇を作りたい!」とか「〇〇を実現したい!」
って目的で大企業に入る人が多かったけど
今は「大企業に就職したい!」ってサラリーマン技術者ばっかりで
新製品とか新発明が一切できない日本になってるのよ

もちろん、学歴とは18歳までの頑張り物語で
反学歴厨みたいに高学歴とか無意味とか喚くつもりはないけど
学歴や経歴がピカピカなやつ「ばっかり」雇いすぎたせいで
何も動かない世の中になってしまったと思う。
せめて半々くらいにしとけ。どんだけ無能なんだよ

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:43:56.93 ID:QvR0bCsO0.net

>>38
デフレの悪弊ってのはある

なんせ、より安く、しか受け入れられないのもあって作りても「より安く」以外のアイデアがない奴が大量発生してるからな
俺は製造業の端くれやって誰でもしってるような大手流通と商談してたけど、特に2000年入ってからのバイヤーや商品企画者の質の低下は目を覆うばかりだよ、正直、色んなメーカーからサンプルとエクセルの独自フォーム(笑)で作った見積書を集めて集計するだけの事務員みたいなやつがバイヤーとかマーチャンダイザーとか名乗ってたからなぁ

他社の提案サンプル、梱包そのまま送り状だけ貼って送りつけてきて「コレ〇〇円まででできませんかぁ?」みたいなことやって、それを「ベンチマーク」とか称して疑問にすら思わんアホ揃いだったわ

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:48:36.36 ID:UnERYy1V0.net

>>53
やっぱそうよな…

確かに全世界で技術の停滞期なのはそうだが
そんな中、中国はきっちりユーザーの利便性を
考えた商品を作ってくる。

日本はマジで普段その商品を使ったことがないやつが
商品開発してるからゴミみたいなのしかできない。
JRじゃないけど「その道のプロが作っちゃダメなんだ!(ニチャア」
みたいな謎信仰で結局ゴミしか作れないのやめろよ
これだったら音楽オタとかパソコンオタみたいな技術者に
新製品作らせた方がいいだろ。

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:54:01.14 ID:QvR0bCsO0.net

>>56
結構大きいメーカーでもクラファンサイトで試作品に毛の生えたようなの出してたりするね、そういうのはかなりととがったものもあって見てて楽しいよ
前にここでindiegogoってサイト教えてもらって、ソニーのイヤホン買ったけど愛用してるわ、結局量産化されてたはず

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 12:07:40.00 ID:UnERYy1V0.net

>>60
こんなのあるのか、サンクス

まぁでもこれからの時代は80年代や90年代みたいに
大きな会社に勤めてニチャアみたいなのではないかもしれんな
意外な動きかもしれんが、個人で出来ることがべらぼうに増えた

せっかくこういう時代に生まれたんだから
そっちにシフトしたほうが面白いかもしれん
大企業老害は顔真っ赤にしてるつぶしに来るけど
もう大目に見とけよ、な?

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 12:15:22.51 ID:UnERYy1V0.net

日本の国力が落ちてることに
キモイじじばばが
「最近の若者がたるんでおるから!」とか憤慨してるのを見ると
こいつの年金没収して国庫に充てたほうがいいわって思ってしまうな

団塊バブル世代がたるんでたから国力が落ちてるんだろ
あいつらどんだけ無能だったんだよ…

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 13:31:00.94 ID:W1tcfB5h0.net

>>65
団塊とかいつまで引退した世代のせいにしてんだよ
バブルだって定年間近だぞ
今の日本の責任は氷河期がクソだからだろ
俺も氷河期だけど、クソしかいねーわ

116 :名無しさん@涙目です。:2023/12/24(日) 00:35:07.16 ID:GKsRmrB70.net

>>70
失われた30年だから
この30年間無能晒してたやつが戦犯に決まってるだろ

早く団塊バブルにはご退場いただきたい。楽しみ♪
でも、氷河期世代もなかなか変な奴が多いからな
就職関連板の氷河期世代スレ見ると
「社会や時代のせいにするのはやめよう!」とか
カッケーこといってるけど、本人はただのクソ無職で
しかも何の努力もしてないみたいなやつがワラワラいて
ムカつく。

ワープアとか働いてる人が「社会が悪い!」とか
「政治が悪い!」とか言ってるのに対して
親の年金で暮らしてるゴミが「悪口を言うのはやめよう」とか
ほざくのが最高にブラックジョークだわ(´゚д゚`)

41 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:26:44.84 ID:KUUyx2OK0.net

無理矢理内需拡大しようとしてんのかw

46 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:34:53.97 ID:LbZuZpM20.net

>>41
バブル弾ける前にやるべきだったのに

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:35:19.84 ID:99Ztngrg0.net

その割にはロゴでかハイブランド身に付けるの好きだよな

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:39:03.26 ID:LbZuZpM20.net

>>48
面子の国だからな
見栄張るために無理して外車乗るし見栄張るために無理して日本製買ってたんだよ
日本もそういう時期があったけどな

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:52:33.33 ID:uYoPtoiJ0.net

61 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 11:56:05.52 ID:QvR0bCsO0.net

>>58
いやクズ製品も山程あるけどさ、ひたすら競争相手の劣った部分を見て溜飲を下げる、って負け犬根性そのものだぞ、まだ若いんなら、みっともないからやめな

もう新しい事手を付ける余力のないジジババなら、仕方ないけどね

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 15:22:53.46 ID:mLwDnqKE0.net

戦争へ向けての準備としか思えんね

83 :名無しさん@涙目です。(学校) [US]:2023/12/23(土) 16:27:29.20 ID:zF+vRpJm0.net

>>77
戦争準備する前に経済制裁で終わるよ
中共幹部の在米資産を凍結したり入国を禁止するって脅しただけで、半導体規制の比じゃなく目の色変えて発狂するゴミ国家だぞ
台湾だって野党候補の統一妨害されても何も出来ず、その後の米中首脳会談でも従来通りの主張をただただ反復

86 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2023/12/23(土) 16:30:20.20 ID:m+gm+0CO0.net

ブランドのロゴやマークがあると1万円の商品が100万円で売れるとか
実際にはそんなだからな。w

94 :名無しさん@涙目です。(山形県) [US]:2023/12/23(土) 17:39:49.89 ID:a8n7nLHt0.net

>>86
そう考えてる節があるからな
だからブランド名を買ってきた方が早いと思ってる
自国で新たなものを創出する方向に舵を切れば
潜在的な能力は圧倒的なのにそうならないのが中国

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 18:06:24.44 ID:Buzf53Vs0.net

もうEVなんかいらないある自転車乗るアル

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 18:07:31.27 ID:WDZ2aVMD0.net

昔のネトウヨみたいな事を始めたな
直に壁に当たるのに

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 18:44:28.64 ID:Ag0OX5ug0.net

偽物しかねーだろwww

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 18:48:52.96 ID:dG7wwpCr0.net

人民はジェニが全くないからねーw

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 19:20:41.85 ID:Hf93AlKt0.net

エイプ着たダセーのがいるなと思ったら中国の富裕層やったわ
エグい腕時計してた2000万以上の

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 20:54:59.47 ID:RfnyMC1T0.net

日本でいう、DCブランドブームみたいなもん。好景気の波に乗って若者にまで金が回り出したけど、
使い方わからないから身近な服やファッションで気分を享受してた。さらに丸井カードが便乗してた。

中国も同じパターン。10年後、アジア人が頑張っても美貌で白人に惨敗させられて元の木阿弥。
ルイビトンがさらに儲かる仕組み。

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 20:56:44.88 ID:c1HPSHb00.net

中国製のコンベックスの比較画像は中々衝撃的だったわw

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 21:04:44.23 ID:j2r7OYGI0.net

buy USAみたいなもんやろ
でもニホンでやるより虚しくはないやろ

ニホンでやると、日本製品買った筈なのに裏にはmade on PRCって書いてあるから…orz

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 21:50:54.56 ID:VTT2uwwk0.net

中国は伝染病のデパート
さわるな危険【中国人】

109 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 23:16:42.94 ID:QqT51wwd0.net

>>107
中国企業は、素材や部品の大部分を、日本や欧米の企業に依存してるんだろ。

いずれ、なにも作れなくなるかもな www

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 23:34:54.60 ID:sZ9c+uIl0.net

支那人は偽物、粗悪品を平気で売るという事を一番よく知ってるのも支那人だからな
このニュースも偽ニュースなんだろ

112 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 23:40:42.69 ID:vpbXU7Dr0.net

>>1
失業率65%で貧乏になってしまって、もう海外の高いもの買えなくなったってことだよ。
シナの安いものしか買えなくなった。シナはもう終わり。

113 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2023/12/23(土) 23:45:15.71 ID:dG7wwpCr0.net

小卒ホモ近平主席のせいでもうメチャクチャやねw

114 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/12/23(土) 23:57:27.01 ID:0GNShMo/0.net

>>1
中国だけじゃ作れない物だらけじゃん
本当中国人は考え無しの馬鹿ばっか
あってもパクリだらけ、アホかと

RSS