引用元
1 :ネギうどん ★:2023/12/02(土) 11:28:46.94 ID:hcmyWAnN9.net
ジャパンCを制しG?6連勝を成し遂げたイクイノックスの引退、種牡馬入りが11月30日に発表された。同馬がスタッドインするのは有力種牡馬をけい養する社台スタリオンステーション(北海道・安平町)。衝撃の報を前に11月21日、同スタリオンは来年度の種付け料を発表した。
最高額はキタサンブラックの2000万円。初年度産駒から世界最強馬イクイノックスを送り出したのに続き、2世代目からも皐月賞馬ソールオリエンス、桜花賞2着馬コナコーストが登場。昨年の500万円から、今年は1000万円と2年連続での倍増となった。ただ、現2歳世代は人気を落とした年で、種付け頭数は最少の92頭。産駒は55頭しか誕生しておらず、ここがひとまずの踏ん張りどころかもしれない。
次位は1500万円でコントレイル、エピファネイア、スワーヴリチャードの3頭が並んだ。まだ産駒が走っていないにもかかわらず、今年のセレクトセールで億超えを連発させたコントレイルは、前年の1200万円から300万円アップとなった。一方、エピファネイアは国内最高額となる1800万円を誇っていたが、現3歳世代はモリアーナ(G?紫苑S)しか重賞馬が出ていない。早枯れのイメージを払拭することもできず、こちらは逆に300万円のダウンとなった。
そして、コラソンビートがG?京王杯2歳Sを制し、パワーホールがG?札幌2歳S2着するなど、初年度産駒が予想以上の活躍をみせているスワーヴリチャードが200万円から爆上げ。わずか1世代しか走っていない種牡馬の種付け料がいきなり1300万円アップの1500万円に跳ね上がるとは驚きだ。それだけスタリオンとしても自信があるのだろうが、来年の種付け頭数が何頭になるかは気になるところではある。
ディープインパクトの後継者が次々と移動に…
サトノダイヤモンドとリアルスティールはまだ2世代が出走しただけ。サトノダイヤモンドは初年度産駒の出足の鈍さが響き、今年の種付け頭数が前年の143頭から、58頭と大きく減らしていたため、ある程度は予測されてはいたが、リアルスティールとミッキーアイルはちょっと意外かもしれない。両馬とも今年も100頭を超える牝馬を集めており、人気が急落したわけではない。
リアルスティールはレーベンスティールがG?セントライト記念を、オールパルフェがG?デイリー杯2歳Sを勝ったものの、クラシックに1頭も送り込めなかったこと、ミッキーアイルに関しては牝馬にしか活躍馬が出なかったことが大きな原因か。ディープインパクトの孫世代はクラシック未勝利でもあり、社台グループにとってディープ系種牡馬の評価は難しい位置にあることが推察できる。
これで社台スタリオンステーションに残るディープ系の種牡馬はキズナ、コントレイル、ダノンキングリーの3頭だけになってしまった。キズナは成績は安定しているものの、牡馬から大物が出ないのが悩みの種。もしもコントレイルが失敗するようなことでもあれば、10度もリーディングサイアーに輝きながら父系が途絶えてしまったノーザンテーストの二の舞いにならないとも限らない。ディープ系存続はコントレイルにかかっていると断言できよう。
https://tospo-keiba.jp/family-line/39435
44 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:18:52.47 ID:dFr8qaIC0.net
でもイクイノックスがディープほどの熱狂的人気は出なかったのはなんでだろう?
むしろキタサンブラックよりも人気ないだろ
47 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:20:28.07 ID:ZDODx60C0.net
57 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:29:01.61 ID:GJ0mvayz0.net
>>44
ディープはクラシック走る前から久しぶりに3冠確実みたいな報道されてたからな
おまけに鞍上武豊
最近は牡牝3冠珍しくないから圧倒的なスーパーホース出てきても注目されないし
666 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 22:52:43.43 ID:pkXQ3vzD0.net
>>57
ディープのデビュー前にサンデーサイレンスが死んだから、SS産駒最高傑作としてJRAがオグリキャップみたいなスターホースに育てたかったんだろう。
全て国内最高峰の環境が用意されてたし。
59 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:32:41.96 ID:nd/TPtGH0.net
68 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:41:33.45 ID:6nd1fVSI0.net
79 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:45:40.13 ID:5RwCo0U20.net
>>44
マスコミのプッシュが段違いというか異次元だった
イクイノックスが凱旋門賞行ってもあんなCMは流されないだろうね
「凱旋門賞に衝撃が走る!!」「世界のディープを見逃すな!!」
まるで勝ったかのようなCMだった
んでドーピング失格とか笑えない
90 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:55:59.89 ID:ujPE95ex0.net
>>44
クラシック無冠だし勝ち方が玄人好みというか、一般人が見て強いと思うのはディープやススズのほう
92 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:56:40.30 ID:wRR8TXEl0.net
1 :
ネギうどん ★:2023/12/02(土) 11:28:46.94 ID:hcmyWAnN9.net
ジャパンCを制しG?6連勝を成し遂げたイクイノックスの引退、種牡馬入りが11月30日に発表された。同馬がスタッドインするのは有力種牡馬をけい養する社台スタリオンステーション(北海道・安平町)。衝撃の報を前に11月21日、同スタリオンは来年度の種付け料を発表した。
最高額はキタサンブラックの2000万円。初年度産駒から世界最強馬イクイノックスを送り出したのに続き、2世代目からも皐月賞馬ソールオリエンス、桜花賞2着馬コナコーストが登場。昨年の500万円から、今年は1000万円と2年連続での倍増となった。ただ、現2歳世代は人気を落とした年で、種付け頭数は最少の92頭。産駒は55頭しか誕生しておらず、ここがひとまずの踏ん張りどころかもしれない。
次位は1500万円でコントレイル、エピファネイア、スワーヴリチャードの3頭が並んだ。まだ産駒が走っていないにもかかわらず、今年のセレクトセールで億超えを連発させたコントレイルは、前年の1200万円から300万円アップとなった。一方、エピファネイアは国内最高額となる1800万円を誇っていたが、現3歳世代はモリアーナ(G?紫苑S)しか重賞馬が出ていない。早枯れのイメージを払拭することもできず、こちらは逆に300万円のダウンとなった。
そして、コラソンビートがG?京王杯2歳Sを制し、パワーホールがG?札幌2歳S2着するなど、初年度産駒が予想以上の活躍をみせているスワーヴリチャードが200万円から爆上げ。わずか1世代しか走っていない種牡馬の種付け料がいきなり1300万円アップの1500万円に跳ね上がるとは驚きだ。それだけスタリオンとしても自信があるのだろうが、来年の種付け頭数が何頭になるかは気になるところではある。
ディープインパクトの後継者が次々と移動に…
サトノダイヤモンドとリアルスティールはまだ2世代が出走しただけ。サトノダイヤモンドは初年度産駒の出足の鈍さが響き、今年の種付け頭数が前年の143頭から、58頭と大きく減らしていたため、ある程度は予測されてはいたが、リアルスティールとミッキーアイルはちょっと意外かもしれない。両馬とも今年も100頭を超える牝馬を集めており、人気が急落したわけではない。
リアルスティールはレーベンスティールがG?セントライト記念を、オールパルフェがG?デイリー杯2歳Sを勝ったものの、クラシックに1頭も送り込めなかったこと、ミッキーアイルに関しては牝馬にしか活躍馬が出なかったことが大きな原因か。ディープインパクトの孫世代はクラシック未勝利でもあり、社台グループにとってディープ系種牡馬の評価は難しい位置にあることが推察できる。
これで社台スタリオンステーションに残るディープ系の種牡馬はキズナ、コントレイル、ダノンキングリーの3頭だけになってしまった。キズナは成績は安定しているものの、牡馬から大物が出ないのが悩みの種。もしもコントレイルが失敗するようなことでもあれば、10度もリーディングサイアーに輝きながら父系が途絶えてしまったノーザンテーストの二の舞いにならないとも限らない。ディープ系存続はコントレイルにかかっていると断言できよう。
https://tospo-keiba.jp/family-line/39435
41 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:12:44.41 ID:KBPhfOCt0.net
>>1
全兄のブラックタイドの系統のほうが孫世代で活躍だしな
63 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:34:30.31 ID:9nAURT410.net
185 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:19:21.08 ID:zGY5o4Bz0.net
>>1
ノーザンテーストとサンデーサイレンスを比べるなんて間違っている
サンデーサイレンスはダービー馬だけど、
ノーザンテーストの売り出しは「ザミンストレルの3/4兄弟」に過ぎなかった
まあノーザンテーストで三冠馬出せなかったからディープを必死(必殺?)で三冠にしたということはあるんだろうけど
327 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:28:12.92 ID:Ao6ao8ZQ0.net
537 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 10:42:29.18 ID:6vP+1lkO0.net
>>535
逆にいうならコントレイルがダメなら本当に終わりってことだな
それは>>1の記事通りなわけで
571 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:24:13.54 ID:6vP+1lkO0.net
>>569
考察ってまず公平な視点で書いたのが>>1の東スポ記事であって
じゃあ公平な視点でリアルスティールはすでに厳しいよって話なんだが、それをアンチって言葉で封殺しようとする
君らが一番話にならないのよ
580 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:37:36.80 ID:QnVzqm860.net
>>571
東スポ記事を公平な視点って(笑)
頭大丈夫?
知らないみたいだけど新たな繁用先は社台系列だし移動だからな
583 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:40:24.56 ID:6vP+1lkO0.net
>>580
知らないみたいだけど社台SSから、社台系列でも社台系列じゃない他所に送り込まれたら
社台系の種付け数は超激減するんだよ、そんなことも知らなかったのか、これは過去社台SSから都落ちした種牡馬がたくさん
あるから実例がたくさんあるんだよね
196 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:32:19.74 ID:0mOBlpeK0.net
201 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:39:01.81 ID:JjKd8Q920.net
>>196
たまたまやろ
牝馬だとソングラインとか出てるわけだし
202 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:39:15.84 ID:JjKd8Q920.net
>>196
たまたまやろ
牝馬だとソングラインとか出てるわけだし
219 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:58:15.21 ID:iM5YvjdY0.net
>>202
たまたまじゃないんだな、ディープの時からそういう傾向あるけど
特に牝馬に活躍馬が多い、これは馬格とかそういうのが影響していると思う
それと馬格を補うためにアメリカ型の繁殖牝馬に多くつけたのもそういう傾向なのかな
アメリカ型は筋力と馬格はあるけど転じて強い先行力の一本調子のタイプになりやすいともいえる
204 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:43:37.55 ID:gFlAgPfX0.net
>>196
シンプルに馬が小さい
3歳春の馬体重
520 キタサンブラック
488 ブラックタイド
444 ディープインパクト
214 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:53:25.14 ID:iiBgjwpu0.net
>>196
父ディープインパクトに良い肌馬を持っていかれたとか、同じディープ系のライバルが多すぎたからとも言われてる
220 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:00:41.36 ID:x28HPhw+0.net
>>196
ディープ自体がサンデーより距離適性が400m程度長め
本来はブラックタイドみたいにスピード特化の繁殖つけたかったが金額的に2400微妙って繁殖はつけにくかった
結果的に牡馬は種牡馬としてはスピード足りない馬がほとんどに
228 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:08:24.10 ID:CrQ4rf3r0.net
>>196
そもそも日本国内で父系など繋るほうが異例
ディープインパクトも従来どおりだった
ひと世代ふた世代繋がった例もただの例外
5世代6世代は繋がらない
486 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:36:42.58 ID:N8p2Wrs00.net
491 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:33:45.67 ID:6zw6om140.net
>>486
グレイソヴリンの子孫は坂コースがだめ
中山G1なんて勝ったのは朝日杯のアドマイヤコジーンくらい
(フランスではカーロが直線坂コースのフランスダービー勝ってるけどこれが例外)
>>489
ダンシングキイの系統ってよく見ると全員二線級(エアダブリンも)
あと、バラ一族と呼ばれてる連中も全員二線級(ローズキングダムとか)
504 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:30:50.88 ID:uUoDkbtC0.net
>>491
何を言ってるんだかタマモクロスが阪神で勝ってる
トニービン自身は凱旋門勝ってる
510 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 23:57:29.34 ID:6zw6om140.net
>>504
凱旋門を行うロンシャンは直線平坦コース(道中の坂は流す場所なのでそれほどの苦労はない)
(カーロが勝ったシャンティイは直線坂コースでフランスではこちらが厳しいコースとされている
492 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:33:50.02 ID:6zw6om140.net
>>486
グレイソヴリンの子孫は坂コースがだめ
中山G1なんて勝ったのは朝日杯のアドマイヤコジーンくらい
(フランスではカーロが直線坂コースのフランスダービー勝ってるけどこれが例外)
>>489
ダンシングキイの系統ってよく見ると全員二線級(エアダブリンも)
あと、バラ一族と呼ばれてる連中も全員二線級(ローズキングダムとか)
496 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:56:02.16 ID:EXFHeMXu0.net
>>492
ダイシンフブキっていう馬が朝日杯勝ってるよ
グレード制になる前なら、アローエクスプレスも
朝日杯勝ったよ
502 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:08:06.88 ID:6zw6om140.net
>>496
またも朝日杯か
例外がみな朝日杯に集まる、ということは朝日杯は本当はG1じゃいけない、ということなのかな
サリオスさえ勝ってるレースだし
(コントレイルがディープインパクトよりまともな成績なのは、ディープが勝ったレースの
2着馬にはG1馬が一頭もいないけどコントレイルはG1馬のサリオスを破っている、
という点だったはずなんだが)
509 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:53:15.55 ID:S1lLPPB90.net
>>502
中山時代の朝日杯は、顕彰馬を5頭出してる
比較的まともな部類
497 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:03:07.07 ID:EXFHeMXu0.net
>>492
ダンシングキイのひ孫が、今年のセレクトセールで
1億円以上で落札されたよ
そろそろ走る頃だと思うけどね
503 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:19:47.70 ID:i9B5bbYS0.net
>>492
アドマイヤコジーンの娘のアストンマーチャンがスプリンターズSを勝ってるが
旧八大競走ではビワハヤヒデが2着2回、タマモクロスが有馬2着
ホワイトストーンとエアグルーヴが有馬3着と今一つではあるな
512 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 00:04:38.70 ID:gMgc9c6g0.net
>>503
アドマイヤコジーン系統が坂をこなせるのはシャンティイをこなしたカーロの血か
そういえばトニービンの先祖にあたるゼダーンの子も日本では府中1600mmで強かった馬(名前忘れた)くらいしか印象がない
507 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:39:00.93 ID:vv4EoqHr0.net
>>492
薔薇一族が二線級なのはみんな承知してるし、だから愛されたんだろ
G2やG3では無双するのにG1は届きそうでいつも届かないステイゴールド的な愛され方
376 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:23:19.64 ID:OMxIsth60.net
アンバーシャダイ、ダイナガリバー、ギャロップダイナか
しかしノーザンテーストってよく社台手に入れられたね。
ノーザンダンサー産駒でレディアンジェラ3×2で牝系もすごいじゃん
382 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:55:28.09 ID:z7viUhJA0.net
>>376
体型が牛みたいだった
それでもフランスのマイナーなG1勝ったけど
387 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:03:50.50 ID:I5fK7tl+0.net
>>376
>>382
セリで幼駒の時点で買ってる
体型もだけど栗毛と大流星で買える値段に落ち着いた
388 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:05:36.81 ID:OncwPlvR0.net
>>382
あと数年後だと日本の馬主がND産駒を買えないバブル来てたから大正解だけどね。産駒が10億とかになって
392 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:20:23.98 ID:I5fK7tl+0.net
>>388
ノーザンダンサーは異常だよね
ステークス勝ち馬率が2割超え
8割以上が出走、勝ち上がり6割超え
産駒数600少々で世界中の馬の血統に残るレベルって
ちなみにノーザンダンサーは小柄な馬だったのも有名な話
386 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:01:03.46 ID:M+UTR9Av0.net
>>376
幼駒時代にセリで10万ドルでセリ落としたからノーザンテーストは当時のレートで10万ドルの価値だっただけ
当時の社台は種馬売ってくれないから幼駒をセリで買うってのをよくやっていて36万ドルでセリ落としたリアルシャダイもそれ
489 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:59:16.71 ID:vcAlC87q0.net
そう言えばダンスインザダークって跡形も無く消えたな
アレだけ良血当てがわれてたのに
130 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:31:46.00 ID:mawp7ECt0.net
ディープ産駒に大物無し
ディープ牡馬に大物無し
これは昔から散々言われてること
小物ディープ牡馬が種牡馬入りしたって小物しか出せんよ
134 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:33:05.00 ID:GY8UumND0.net
136 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:33:12.42 ID:HOTjst/J0.net
>>130
コントレイルは小物なのか?
三冠馬の中では1番小物感あるけどw
222 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:05:10.35 ID:jaUVsedC0.net
>>136
小物感、雑魚感がなんか強いんだよなぁ
ディープやオルフェに比べると印象に残らない
無敗のエアシャカールって感じ
602 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 20:02:20.15 ID:9W2wK2NS0.net
133 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:32:48.48 ID:lmgaoDnu0.net
>>119
モーリスもいるじゃん足遅いけど
先に繋がるかどうかは置いといて現在勢力として
ステゴやハーツより上に来てるというのを
十年前に予測できた奴はほぼいなかったはずという事
そのステゴとハーツもオルフェとジャスタあかんか〜(オルフェはある意味すごいが
と思ってたらハーツはスワーヴリチャードが当たりくさいし
ステゴも意外とインディチャンプが当たりだったりするかもしれない
150 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:52:44.23 ID:x28HPhw+0.net
>>133
マイルから中距離であれだけ圧倒的だったから普通に予測されてた
156 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:01:48.45 ID:lmgaoDnu0.net
>>150
へーすごいな
十年前というとモーリスが京王杯2歳Sでコケた頃で
俺は現地で観てたけどあんな馬になるとは想像できんかったわ
預言者やね
エピファは菊花賞を圧勝した直後だが不良馬場だしボリクリだしで
こんな仕上がり早でビュンビュン走るイメージは持てなかった
神母シーザリオ伝説もまだ序章だし
162 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:03:26.24 ID:x28HPhw+0.net
>>156
エピファは母父スペだから早枯れに不思議は無いのでは
184 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:17:38.15 ID:rKbzshFH0.net
>>156
モーリスは新馬戦のパフォーマンスで重賞級と言われてたな
その後しばらくは気性も体質が噛み合わずグダってたけど
155 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:01:02.71 ID:x28HPhw+0.net
>>133
ちなみにスワーヴリチャードも牝系からスピード得てるから成功は不思議じゃない
ジャスタウェイに関しては母父が穴なんだよ
159 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:03:07.33 ID:5spczfg+0.net
>>155
不思議じゃないとか言い出したら何でも不思議じゃないよ
171 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:10:14.63 ID:x28HPhw+0.net
>>159
そうでも無い
全体的な傾向は血統と成績である程度予測出来る
174 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:11:29.87 ID:5spczfg+0.net
>>171
スワーヴリチャードの今年の成績を予想した人はいないと思うが
来年どうかもわからんし
207 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:46:28.89 ID:x28HPhw+0.net
>>174
来年再来年は落ちるだろ
初年度はノーザン、社台系が良い繁殖多めにつけてる
55 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:24:15.85 ID:pJZiI5uo0.net
>>42
ノーザンテーストはリーディングサイアーに君臨してたけど
ノーザンテースト産駒は大レース、G1レースはそんなに勝てなかった。
牡馬は
アンバーシャダイ(春の天皇賞、有馬記念)
ギャロップダイナ(秋の天皇賞、安田記念)
ダイナガリバー(日本ダービー、有馬記念)
だけだな
76 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:44:39.72 ID:rQemWSdB0.net
>>55
ノーザンテーストの良さは、娘が種牡馬の良さを引き出す所にある
サクラバクシンオー、エアグルーヴ、ダイワスカーレットとか
成功例が多すぎる
サンデー系の種牡馬にもよく合う
83 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:50:31.28 ID:pJZiI5uo0.net
>>76
ノーザンテーストは
リーディングブルードメアサイアー
にも長い間君臨してたな
97 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:01:23.16 ID:RrcCsnIM0.net
>>83
種牡馬のレベルが高いだけじゃなく数が圧倒的に多いから
その産駒たちのサイアーラインは散々だよ
残ってるのはサクラバクシンオー系くらい
その頃ずっと2位だったマルゼンスキーの方が評価高い
164 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:06:39.18 ID:QTDfEKLy0.net
>>55
当時は多くても産駒年間70頭くらい
にも関わらず生産頭数は今よりずっと多い
社台も今ほど飛び抜けてはおらず、上級繁殖もそうでない繁殖も多くの種牡馬に細切れに分かれてる状況だしな
単純に確率で考えても今ほど一部の種牡馬にG1勝ちが集中しなくて当然なんだよ
267 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 16:56:33.76 ID:e5mW4xyr0.net
>>164
あの頃の状況の方がバラエティに富んでて良かったよな
113 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:12:17.71 ID:koi3XCiG0.net
128 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:31:04.54 ID:2dli7DB/0.net
135 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:33:10.32 ID:koi3XCiG0.net
140 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:39:17.26 ID:2dli7DB/0.net
>>135
意味不明過ぎる
突然ガラパゴスとか意味不明のこと言い出す馬鹿を馬鹿にすることの何が他人の褌なんだよ
本当に人生終わってるんだな
152 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:56:43.44 ID:koi3XCiG0.net
157 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:01:51.47 ID:5spczfg+0.net
160 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:03:08.84 ID:koi3XCiG0.net
167 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:07:32.49 ID:5spczfg+0.net
119 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:20:21.39 ID:GY8UumND0.net
>>95
>>104
日本だと高額種牡馬には短距離系狙った配合しないからスピードがどうしても不足する
ロベルトってエピの事だろうけど早枯れのスペの特徴出すぎてるから無理だろ
125 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:26:59.19 ID:mF328jf/0.net
競争馬の馬産だけは人工授精とかクローンやらないよね
サンデーサイレンスの精子残しといて今の優良繁殖に人工授精させたらどんな子ができるか楽しみなんだけど
129 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:31:18.81 ID:t2CTP0kB0.net
131 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:32:01.06 ID:ITQfX5DD0.net
>>125
それは禁止されてる
たしか欧州のどこかの国が
競走馬の走る馬に必ず存在する複数の遺伝子を発見してるから
人工授精を許可したら馬産は中国が席巻する
145 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:44:35.91 ID:xF+ABeFA0.net
>>131
その理屈なら遺伝子発見した欧州のどこかが席巻するだろ
248 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:26:23.65 ID:4B4ZINiJ0.net
今のJRAってサンデー系かミスプロキングマンボ系しか走ってねえしな
どっかで飽和する
サンデー系はセントサイモンみたいになるのかも
252 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:36:33.10 ID:x28HPhw+0.net
>>248
正確には内国産種牡馬はサンデーとキンカメ
268 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 17:27:28.25 ID:lOQoHXMM0.net
274 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 17:45:43.10 ID:rQemWSdB0.net
>>248
ヘニーヒューズ アジアエクスプレス →ノーザンダンサー系
シニスターミニスター、マジェスティックウォリアー →ボールドルーラー系
プリンスリーギフト系も残ってるが、サンデーとキングカメハメハ以外の系統はほぼなくなった
種牡馬は昔から激戦だけど、この十年で
4割位頭数が減ってる
259 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 16:02:55.83 ID:F5BGdCIl0.net
>>29
ヒント 繁殖牝馬
身体だけならブラックタイドのほうが良いから繁殖牝馬の質がディープクラスならもっとオープン馬量産しただろ
273 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 17:44:24.61 ID:LvX3EMzP0.net
>>259
単純に種付け料安いから短距離系の繁殖つけやすかったんだが
381 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:54:56.07 ID:nlL6dAFM0.net
>>259
ブラックタイドのCPI良かったはずだが?いくらだと思ったの?
てかファースシーズンサイアー1位獲得して数年後にキタサン出して繁殖の質悪いはずがないが結果でなかっただけ
412 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:12:51.01 ID:PASmKn1P0.net
>>381
金子がアカイトリノムスメ出したアパパネとかディープのお下がりに種付けしてるからCPI高いだけだよ
CPIの意味分かってるよね?
271 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 17:41:33.99 ID:RWqDFkc50.net
ドゥラメンテは本当に残念だったなぁ。生きてたらキタサンブラックと並んで2頭で名馬を出しまくってたかもしれない
278 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 17:55:18.72 ID:YngdqPun0.net
>>271
リバティかスタオンのどちらかが牡馬だったらなぁと
まぁタイホとドゥレッツァに希望を持つか
あ、ドゥラエレーデ君はもう我が道を突き進んでくれw
281 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 18:05:04.82 ID:HOTjst/J0.net
>>278
タイトルホルダーは種牡馬として社台に入れないって言ってるから繁殖牝馬の質がねぇ
280 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 18:01:48.02 ID:LvX3EMzP0.net
>>271
>>278
ダイナカール牝系が偉大
ルーラーシップも頑張ってるし牝系からまた成功出しそう
29 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:01:58.84 ID:VosOY6mc0.net
>>10
ブラックタイド自体はキタサンブラック一発当てただけのカスやぞ
42 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:12:50.73 ID:HcqwxSa+0.net
ノーザンテーストは競馬のレベルが低い時代だったから無双できただけでしょ
428 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:23:18.89 ID:6BAqRYyM0.net
ダンシングブレーヴ〜リファールとか重厚で人気無かったのに母型なら大丈夫って理屈が分からんな
超良血のグッバイヘイローが繋がるのは素直に喜ばしいことだと思うが
431 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:26:15.40 ID:uUoDkbtC0.net
436 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:50:45.23 ID:S1lLPPB90.net
>>428
リファールはマイラー寄りだし
ダンシングブレーヴもニホンピロウイナーと同じ
サーゲイロードとか入ってるから
両方日米で通用してるからむしろ軽い方かと
439 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 09:11:44.76 ID:VwIIwCZT0.net
>>428
グッバイヘイローは別に超良血ではなかろう
ブリーダーズカップで負けてるパーソナルエンスンみたいのがそう
430 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:25:25.13 ID:uUoDkbtC0.net
433 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:41:29.27 ID:6BAqRYyM0.net
>>430
直系で残ってるのはニホンピロアワーズとかバンドワゴンぐらいしか分からんのだが、他国ではリファール系は残ってるのか?
442 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 09:26:39.33 ID:bMQ8gHOD0.net
>>433
リファール系となるとダンブレ直系ではなくメンデスが残してきたラインで
2017年の仏二冠馬となった、Brametotが今のところ希望である
とっくに産駒デビューしてると思うが評判聞かないから気にはなるが
仏馬産はヘンな血が根強く残るのもあるから細々繋がるの期待しよう
443 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 09:35:22.59 ID:uUoDkbtC0.net
>>433
日本だとローレルゲレイロ
欧州だとリナミックスの系統が細々と
リファール系はリファールが重厚というよりは重厚な牝馬との組み合わせできちんと距離もつ産駒を出したから代を重ねるごとに重くなった
ダンシングブレーブなんかは英ダービー時に距離不安が言われてたくらいの馬
大体、世界的にマトモに直系残ったノーザンダンサー系ってディンヒル、グリーンデザート、フランケル、デピュティミニスター、ストームキャットくらいしかない
452 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:17:25.75 ID:DcAer4eq0.net
>>443
リファール系は軽いから相対的に重めの牝馬と付けられてたのか
リナミックスの父親はメンデスだったのか、何となく南関に居そうだな
480 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:13:18.19 ID:YXdI9Wh30.net
種牡馬成績と競走成績はリンクしないものの
クラシック勝てなかったイクイノックスが
コントレイルよりもいい馬集めて
強い子出すとも安直に思えん
コントレイルは母ちゃんがアメリカ産で
クロスが少ないから、父はサンデー系でも
種付けできる馬も多い
483 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 14:03:41.59 ID:Fs5GXrqU0.net
>>480
そんなこと言ったら父のキタサンブラックの時もそういわれて
実際ノーザンファーム以外は全然集まらなかった、吉田勝巳だけは絶対成功するって信じてノーザン系つけまくった
だからキタサンブラックは4世代目まで頭数が少ない
484 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 16:47:59.60 ID:N8p2Wrs00.net
>>480
実はスワーヴリチャードってクラシック勝ってないんだぜ?
520 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 09:12:48.83 ID:1WbeMDJq0.net
>>480
むしろ三冠馬って種牡馬成績イマイチなんだよなあ
昔とは環境違うのは分かるけどオルフェーブルですら芝じゃ後継出せないかも知れない
50 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:22:09.37 ID:O7LrxThs0.net
ダビスタでノーザンテースト付けとけばとりあえずある程度活躍するから
ノーザンテーストは優秀なのだと思っていた
56 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:25:47.11 ID:gnWPmfXt0.net
65 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:36:17.23 ID:9nAURT410.net
250 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:34:29.06 ID:OULzCHZk0.net
>>65
距離適性 晩成 底力A 実績A 安定B
たまんないよね
172 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:10:18.12 ID:FGIx6PY00.net
>>50
優秀に決まってるじゃん
ゲームでもリアルでも
まぁ俺はアスワン付けてたけどな
104 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:07:36.64 ID:eE99wX7Q0.net
目先の利益を追求して同じような血統のメスにつけすぎたのが失敗。しかも早熟底力無し血統
193 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:27:16.53 ID:gFlAgPfX0.net
あまり期待されてないのに成功した種牡馬の特徴が判明
ステイゴールド 母母父ノーザンテースト
スクリーンヒーロー 母母父ノーザンテースト
キタサンブラック 母父母父ノーザンテースト
200 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:38:33.72 ID:MnEdWunh0.net
>>193
ノーザンテーストは今活躍してる種牡馬達の血統表に結構載ってるよな
206 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:44:13.81 ID:MB+JnzpM0.net
>>193
スクリーンヒーローは特殊だったなぁ。
母系にノーザンテーストもサンデーもいるのでつけれる範囲も狭くて
モーリスも、有馬記念買ったゴールドアクターも、それまで50年重賞も買ったことなかった零細牧場の生まれ。
その活躍で種付け料も上がって良血をつけれるようになってからパッとしなくなった。
226 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:07:20.44 ID:tSgIX1db0.net
SSみたいなスーパー種牡馬の孫世代になるとSSだらけになって肌馬に困るのは必然なんだよね。根本的にはそれが原因だと思う。
230 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:10:26.74 ID:iM5YvjdY0.net
>>226
ブラックタイドとディープインパクトは全兄弟なので血統的には同じ定期
ただ違うのはブラックタイドは馬格があったのと、その2流さ故に種付け相手が雑草血統みたいなのが多かった
243 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:20:19.83 ID:rKbzshFH0.net
>>226
現実はディープ死んでディープ用の豪華繁殖を回してもダメなのが多いって話
257 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:52:46.92 ID:7cOnBHwc0.net
277 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 17:50:53.54 ID:YngdqPun0.net
>>257
一子相伝って感じで見事に繋いだよな
孫モーリスは南半球にまで広げてるしw
279 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 17:56:33.81 ID:LvX3EMzP0.net
>>257
>>277
グラスはサンデー全盛期に結構な好成績残してる
母父のDanzigとソアリングの牝系からスピード受け継いでる印象
261 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 16:13:26.88 ID:l8GLKcR80.net
オーギュストロダンもキングジョージで欧州の本格的な馬場まったくダメなのバレて
凱旋門賞と英チャン回避してBC行って来年も現役だから
たぶんクールモアの評価低いし後継作る気ない
日本が20億くらいで売ってって言ったら喜んで売ってくる
272 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 17:43:36.27 ID:LvX3EMzP0.net
>>261
何を恥ずかしい話してるんだか
エプソムがアスコットよりタフな競馬場なの知らずに話すと恥ずかしいよ
314 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 19:35:00.30 ID:l8GLKcR80.net
>>272
まあ私を言葉尻とらえて罵って気を晴らそうと
かわりがない死んだ種牡馬の遺児なのに裏街道のBC送り、4歳現役って現実がすべてだから
ちょっと血統にスピードと色を添える刺身のツマくらいに思われてない証拠
347 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:28:55.23 ID:LvX3EMzP0.net
>>314
種牡馬価値で考えると英ダービー馬が凱旋門って意味ないからな
恐らくダート含めて1600から2000で実績作らせたいだけ
米での種牡馬入り考えるとそこの実績いるからな
375 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:20:44.08 ID:l8GLKcR80.net
>>347はわかってるけど
そういうあまり大事にしてない感じの馬で
付加価値つけるためにBC「クラシック」に挑戦してダート適正ガチャ回すようなことをよくやってる
385 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:58:57.24 ID:LvX3EMzP0.net
>>375
ガリレオ大事にしてなかったとは知らなかったな
289 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 18:28:38.64 ID:7LL6P4mB0.net
サクラユタカオー直系ビッグアーサー
グラスワンダー直系モーリス
サンデー系以外で日本で3代続いてるのはこれくらいか
293 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 18:41:35.09 ID:Eq20L8l/0.net
437 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:54:42.24 ID:y4tFIyRc0.net
346 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:27:56.07 ID:gVN1gIb/0.net
素朴な疑問なんだけど、現役馬は種付けしちゃダメなの?
349 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:30:13.86 ID:AHXeqzf60.net
>>346
ダメ
昔引退後に繁殖能力ないと判明して現役復帰した馬もいたらしいが、今も可能なのかな
351 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:38:28.02 ID:LvX3EMzP0.net
>>346
>>349
ルール上無理
ただし海外ではジョージワシントンが種付けに問題発覚で現役復帰した
364 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:44:24.47 ID:Xqt26xNa0.net
ディープは三冠馬なのに3歳の有馬記念で古馬に負けているからそんなに強い馬じゃなかった気がする
馬格が小さかったしね
368 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:58:06.92 ID:LvX3EMzP0.net
391 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:19:48.04 ID:M+UTR9Av0.net
>>364
おまり話題にならんがオルフェも小柄やぞ
371 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:12:17.98 ID:l8GLKcR80.net
>>350
ワイのレスのどこにそんなこと書いてあるの???
凱旋門賞に出なかったらあかんなんて言ってない(英チャンと併記してある)
BC「ターフ」で勲章だけ取って引退かと思ったら現役続行だから
ああこれは賞金だけオブライエンのとこのよくいる一軍半(種牡馬本命視されてない)ルート入りましたわってだけ
384 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:58:24.96 ID:LvX3EMzP0.net
>>371
>>378
エプソムダービー勝ち馬に欧州馬場適性云々って馬鹿な話してる時点でただのアンチ
もともとオーギュストロダンはサクソンウォリアーとの住み分けで米国での種牡馬入りが噂されてた
そうなると3歳以降、芝での2000から2400しか実績無いのは相当不利
マイルかダートで実績つけて米国で種牡馬入りって路線なだけ
390 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:15:26.91 ID:M+UTR9Av0.net
>>384
これ
サクソンウォリアーが種付け頭数確保してるから食い合いたくないってのが本音だと思う
377 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:33:05.71 ID:01BL2KsP0.net
ダビスタ3だったかな
ノーザンテーストの種付け料2000万だったな
414 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:51:05.17 ID:VvynSXuG0.net
>>377
3と96だね
それ以降サンデーとの評価が逆転した
424 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 07:45:46.86 ID:bMqH8rnL0.net
>>414
ダビスタ96はノーザンテースト×母父レインボークエストで化け物級が何頭か出てくれたな
サンデーはそれなりに勝てるが化け物級は出なかった記憶
434 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:41:46.62 ID:/zhpkt3v0.net
>>424
逆じゃね?
ノーザンテースト×エピキュリアンとかにレインボー〆
だったと思うぞ
俺はスイフト〆しか考えて無かったけど
635 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 08:53:03.63 ID:YaBFqnFm0.net
>>424
ダビスタ96は
オオシマナギサ×マチカネイワシミズ
タケノマジック×マチカネイワシミズ
リボンシトロン×グレートローマン
初期牝馬はこの配合が強かった
393 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:35:46.40 ID:M+UTR9Av0.net
>>350
でも日本の短距離で実績残した種馬ってCPI高くても産駒大して活躍してないイメージだけど
海外でも2000ギニー勝ち馬ってちょくちょく輸入されてるが日本で活躍した種馬いたっけ?輸入されてないなら仏勝ったキングマンボがいるけど
397 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:48:07.51 ID:I5fK7tl+0.net
>>393
サドラー、フランケル、シーザスターズ、ダンブレ、ニジンスキー、ヌレイエフ(1着失格)、ブラッシンググルーム、ナシュワン
まだまだいるけど
400 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:53:04.34 ID:I5fK7tl+0.net
>>393
短距離馬だとミスプロ、ダンジグ、リファール、ディンヒル、
ちなみにサンデーもノーザンダンサーも2000以下の勝ち鞍しか無い
410 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:11:03.02 ID:OncwPlvR0.net
タキオンとエルコンはもう少し寿命あれば続いたかもね
415 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:52:23.14 ID:VvynSXuG0.net
>>410
タキオンは産駒も怪我しやすかったから無理だったような気もする…
420 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 06:12:15.49 ID:ebM3JyZy0.net
449 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:05:55.37 ID:wx+U/9So0.net
5年後にはブラックタイド産駒とキタサン産駒とイクイノックス産駒がG1独占してそう
453 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:45:54.27 ID:PASmKn1P0.net
>>449
ブラックタイド産駒のバードウォッチャー(アパパネ)が新馬勝ち
繁殖さえ良ければ強い馬が生まれるとバレてしまった
457 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:55:12.21 ID:7AlRuSVM0.net
525 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 09:58:21.07 ID:dni8CRKB0.net
キングカメハメハ系(父父)
☆クラシック☆ 計10勝(+2勝)
皐月賞→1勝
桜花賞→3勝
ダービー→0勝
オークス→3勝
菊花賞→3勝
(秋華賞)→2勝
★古馬王道★ 計6勝
春の天皇賞→1勝
大阪杯→0勝
宝塚記念→1勝
秋の天皇賞→2勝
ジャパンカップ→2勝
有馬記念→0勝
529 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 10:14:15.63 ID:bCWgQWku0.net
優秀の基準をどこに置くかで全然話が違うからなぁ
ディープ系は小学生将棋名人、中学生将棋名人からの奨励会突破できるかできないか、みたいな産駒ばっかりだった
ハンカチ王子、ハニカミ王子、みたいなのを量産しただけだった
そういう産駒が種牡馬になっても強い馬なんて生まれるわけがないから>>525-526のような異常事態になってるわけで
535 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 10:39:22.62 ID:LA7YSIAX0.net
>>525
>>526
キンカメも孫は種牡馬価値無関係な春天、菊と牝馬ばかりだからなぁ
コントレイルって大物残してるディープの方が有利まである
540 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 11:46:25.59 ID:6vP+1lkO0.net
>>539
リアルスティールはすでにコケてる扱い
ノーザン社台系が3年で100頭ぐらい産駒いるけど全然走ってないで、先日社台SSから追放された
逆転の見込みはほぼなくなった
544 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 12:37:46.67 ID:D1vQn6iK0.net
>>540
初年度勝ち上がりが6割超えだからまだわからん
552 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 13:52:49.65 ID:6vP+1lkO0.net
>>544
わかるよ、あんだけ社台ノーザンにつけてもらって、社台ノーザン系は
重賞勝ちどころかOP勝ちもない3勝馬もいない
完全に失敗って見切られて追放された
563 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 15:30:45.01 ID:6vP+1lkO0.net
>>562
だからアンチディープですべての話を封殺するような手口の時点で話にならないのよ君らさ
そもそもこの記事書いたの東スポだろ
569 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:21:34.81 ID:QnVzqm860.net
>>563
アンチって前提って否定ありきだから話にならない
考察ってまず公平な視点で無いと
575 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:33:25.31 ID:1ulrOBrs0.net
>>569
こいつバカかと思ったけどどうも気違いぽいなw
584 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:40:34.26 ID:QnVzqm860.net
>>575
考察は公平な視点で無いとって話にキチガイって(笑)
590 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 18:28:17.35 ID:QnVzqm860.net
>>588
あそこは社台所有の種牡馬もいるし、社台のサブみたいに使われてる
593 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 18:34:11.45 ID:Kun61mjv0.net
>>590
>知らないみたいだけど新たな繁用先は社台系列だし移動だからな
>リアルスティールとミッキーアイルに関してはイクイノックスとシャフリヤールがスタッドインするからグループ内移動
見苦しい
まずお前がすべきなのは誤情報書いた謝罪だろ
598 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 19:27:27.21 ID:D1vQn6iK0.net
>>593
運営の一部に噛んでるのを系列と言うんだぞ
615 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 23:18:17.55 ID:1cXhp3pK0.net
母の父がディープ、父の父もディープの場合って交配していいの?
631 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 07:43:28.64 ID:Qw1hJXFk0.net
>>615
2×2はさすがに危険過ぎるんじゃないかな
凱旋門賞2連覇のエネイブルはサドラーズの3×2(父父父と母父が同じ)だが
645 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 12:24:50.92 ID:aoQDdtWM0.net
>>631
実質2×2ならファントムシーフが現役で走ってるな
サンデーもミスプロも入って無いけどノーザンダンサーが7本だっけ?
626 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 07:18:31.21 ID:X4Xl4+dB0.net
なんで社台SSから追放された馬の反例が海外馬にすり替わっているんだよw
日本の馬産の場合社台SSが中心で、かつその馬産が100km程度の範囲内に集中している事情があるから、追放された挽回できる可能性はほぼない
しかも20年前や30年前の例をだしてくるし、リアルスティール見込みない言われたのがそんなに悔しかったのか
657 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 18:10:04.57 ID:8LAdA3r90.net
>>626
ステゴやブラックタイドは無視か
ブリーダーズで成功した直近の例が有るんだけど
660 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 18:22:46.95 ID:oTdWYJpZ0.net
>>657
どっちも社台SSに導入されなかった馬だし条件違いすぎますぞ
663 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 22:36:21.48 ID:/vfMQ3/d0.net
>>659
>>660
社台SSから半径100キロが中心だから外れると成功しないのでは?
都落ち理論も成功例有るし論理的には君の説は間違い
679 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 08:00:32.21 ID:iLFXK1Bp0.net
>>663
だからそいつらは最初から都落ちなんてしんてないでしょ、最初からセカンドグループのところの例出して反論されても
成功例の扱いにされても困るんだよ、成功例じゃないから
なんでそうなるかっていうと社台グループの場合メインが、セレクトセールとクラブ馬メインのビジネスを行ってるから
これが社台SSから追放されるとそれが極端に扱い悪くなる、だから社台SSから外に出された場合挽回するのは難しい
そういう話に最初から外の種牡馬や外国の種牡馬の例出してきて言われても反論になってないわけ
658 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 18:11:33.56 ID:UAVNFy7/0.net
全兄弟は遺伝子的には50%しか同じじゃないぞ、血の濃さで言うなら親子関係と同じ
だからブラックタイドとディープは50%違い
イクイノックスと父ディープ牝馬を掛けた場合、分かりやすく言えばブラックタイドの3×3と同じってこと
付ける奴はいるんじゃないかな
662 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 20:51:17.38 ID:KnqqujwT0.net
664 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 22:37:08.83 ID:/vfMQ3/d0.net
659 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 18:20:17.34 ID:X4Xl4+dB0.net
>>657
そいつらは社台SSから追放されて都落ちしたわけじゃないでしょw
665 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 22:45:20.00 ID:UAVNFy7/0.net
>>664
父親からランダムに遺伝子を半分貰うので確率的に50%の違いが生じる
母親からも同じなので50%、両方50%なので全体でも50%の違いになる
全兄弟って人間で言えば普通の兄弟と同じだよ、一卵性双生児の立場は?
668 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:25:13.50 ID:iZAEQ2nn0.net
>>665
>父親からランダムに遺伝子を半分貰うので確率的に50%の違いが生じる
>母親からも同じなので50%、両方50%なので全体でも50%の違いになる
横入りするがなにいってるかわからん
670 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:49:27.00 ID:/vfMQ3/d0.net
>>665
そんなに単純じゃないぞ
人間でも似た兄弟、似てない兄弟有るだろ
ただサラブレッドの血量って考え方だと全兄弟は100%と考える
105 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:09:02.55 ID:ebKtSvBh0.net
127 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:30:17.71 ID:rKbzshFH0.net
111 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:11:16.73 ID:mHN9V5LY0.net
牝馬はいいけどもうサンデー系を種牡馬にするのは禁止にしろや
キタサンイクイクだろがコントレイルだろうがこの血を繋げるなら必ず行き詰まるぞ、長い目で見たらどっちも害悪
115 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:13:39.95 ID:9nAURT410.net
>>111
20年くらい前のG1はサンデー産ばかりだったな
112 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:12:05.57 ID:qicAQYk10.net
ブラックタイドの系統が残るなら
ディープの系統無理に残さんでも良いだろ
同じようなもんだ
116 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:13:45.71 ID:6RBMRTJm0.net
123 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:24:37.53 ID:zFJ43tua0.net
ガチもんの配合のスペシャリストはダビスタ無双出来んの?
126 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:29:42.96 ID:HOTjst/J0.net
132 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:32:46.55 ID:pGekE4GC0.net
いやいや、きっと
マカヒキ兄さんが世間の評価を一変させてくれるよ!?
143 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:41:26.59 ID:rKbzshFH0.net
170 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:09:12.64 ID:5spczfg+0.net
173 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:10:51.69 ID:koi3XCiG0.net
175 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:11:53.55 ID:5spczfg+0.net
178 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:13:06.45 ID:koi3XCiG0.net
176 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:12:04.19 .net
179 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:13:58.85 ID:HOTjst/J0.net
183 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:15:57.02 ID:5spczfg+0.net
192 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:23:01.76 ID:wAusTfCS0.net
205 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:43:55.97 ID:cwPz7T2V0.net
ブラッドスポーツとか言われてるけど言うほどでもねえな
人間の方がよほど関係ありそう
549 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 12:48:17.68 ID:0oa9eJld0.net
>>205
結局、武が乗ったり、ノーザンで育成されたり短期的には後天的なものがかなり影響しているね。
217 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:56:14.47 ID:O4zfvPAQ0.net
一時期サンデー産駒まみれになったころに大丈夫か血が濃くなり過ぎてあとで交配に困るんじゃねーかと思ってたが…
227 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:08:02.77 ID:asXgu1bC0.net
>>217
ブライアンズタイム肌にサンデー系を合わせても
案外やれんじゃんとなったら
同系忌避も平気になっちゃった
もっと遠いノーザン同士でもかなり離してたのに
231 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:10:44.60 ID:1XIRfz5W0.net
産駒の特徴である早熟性とスピードが遺伝してないのが不思議
240 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:16:22.18 ID:x28HPhw+0.net
>>231
ディープの特徴というよりは繁殖牝馬の特徴として早熟スピード型が多かった
247 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:25:25.24 ID:x28HPhw+0.net
>>239
オーギュストロダンは?
まぁ、サンデー子に限らず内国産の高額種牡馬は2400意識した配合するから重くなりがち
だから牝馬に活躍馬が寄る
種牡馬ってマイルを逃げ切るくらいのスピード能力無いとスピード不足だから
334 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:36:20.27 ID:6gVwuB4X0.net
>>247
ここ最近活躍してる種牡馬は大抵東京2400m勝ってる奴らだぞ?
または菊花賞馬
339 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:55:46.40 ID:01BL2KsP0.net
>>338
ネイティブダンサー系の零細血統としてまだ残ってるのか~
第2次競馬ブームの立役者だったけど当時の内国産種牡馬だと良い肌馬に恵まれなかったよねえ
343 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:06:23.91 ID:J7ZUE5oj0.net
>>339
いや、オグリが失敗したのは種牡馬1年目のオフに患った大病
あれで種牡馬としての信頼性が大きく損なわれ、翌年からの繁殖の質がガクっと落ちたのよ…
実際、初年度産駒のアーニングインデックスはかなり高かったはず
341 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:59:02.74 ID:J7ZUE5oj0.net
ブライアンズタイムが途切れそうなのは意外だった
ロベルト系は遺伝力強そうなんだけどな
サンデー二世種牡馬との相性の良さから、25歳を超えても牝馬需要で精力的に種付けしてた元気爺さんだった
344 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:08:30.50 ID:JvuHWGf00.net
>>341
一番期待されたブライアンが一発出す前に早逝したし
ギムレットは一発に牝馬が出ちまったしな
348 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:29:36.68 ID:vrc1qrm60.net
>>346
種付けの味を覚えちゃうとレースなんぞ出来んようになるそーな
352 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:38:49.06 ID:VnVaw3lR0.net
>>348
タイキウルフは逆に早く童貞捨てるべきだった
353 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:40:30.62 ID:VnVaw3lR0.net
>>350
同じ血統の妹サクラキャンドルはスピードの塊にはならないの?
357 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:02:14.46 ID:LvX3EMzP0.net
>>353
サクラキャンドルとバクシンオーって兄妹じゃないぞ
バクシンオー自体は母親がアンバーシャダイの全妹だから距離持つはずって思われた時代も有ったけどな
スピード有りすぎて距離はマイルが限界だった
358 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:05:55.50 ID:ODvX3hqH0.net
アベレージが高い種牡馬より、一発屋の方が父系を繋いでいくのかもしれない
362 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:41:23.45 ID:aEdaYVxK0.net
>>358
ある程度、打率有る一発屋じゃないと結局父系どころか血も残らない
トニービン、ブライアンズタイムあたりですら父系では残りそうにないレベル
365 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:47:39.20 ID:HSBIfbBe0.net
競走馬として結果残しても種牡馬としては微妙なのはよくある話なんだから
無理してディープの血統に拘らない方が良いだろう
370 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:59:06.53 ID:LvX3EMzP0.net
>>365
ディープの種牡馬成績で微妙って
種牡馬の父としてはスピード不足気味なのは確かだが
383 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:56:35.08 ID:wU3p2YRq0.net
ブラックタイドだってキタサンの1頭だけだったけど、何かしら1頭でも強いの出せれば血が繋がってくのが競馬だからなあ
もしかしたらディープ孫の強い牝馬の馬格の良い全兄とか全弟から血繋がるかも知れないしね
394 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:37:56.94 ID:Af6hzHWm0.net
>>383
というか
タイドの本物は既に数頭潰されてるし
逆に
ディープは本物は居ないが組織力で次々G 1勝たせてるのが汚い
399 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:50:48.87 ID:M+UTR9Av0.net
402 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:57:19.34 ID:I5fK7tl+0.net
>>399
ダンブレは輸入されてるし日本でも成績良い
他も持ち込みやマル外でそれなりに好成績
欧米はダービー馬や凱旋門賞馬は売るけどスピード豊かな短中距離馬は売らない
良血ならなおさら売らない
401 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:55:38.70 ID:M+UTR9Av0.net
>>400
だから文盲なのかと?
あと主要レースが2000以下の米国で走ったサンデーってアホなの?
405 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:02:57.22 ID:I5fK7tl+0.net
>>401
2400のベルモントだけは完敗
明らかに2000までがベスト
父のヘイロー自体がスピード系だしね
現在の欧米では種牡馬選定は基本的に1600から2000を重視してる
425 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 07:48:25.30 ID:vy3OXgzU0.net
馬も人も似たようなもんだな
時代を極めたディープも子孫が途絶えるかもしれない
あれだけ隆盛を極めた北条家も断絶した
476 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:02:02.27 ID:AoqFLyMy0.net
459 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:00:34.50 ID:4Mal/klT0.net
日本の種牡馬、繁殖牝馬は母系のどっかにリファールがいる
昔はノーザンがノーザンが言ってたけど
結局どっかに居ても全然を気にならない
466 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:48:56.08 ID:i9B5bbYS0.net
これはスペシャルウィークの孫であるクラウンプライドが勝つフラグ立て
>>459
5代血統表には直仔の名前があって、6代前に遡るとノーザンダンサーやたらいるってのはある
クラウンプライドは6代前に3本あるし、イクイノックスもリファール3本分含めて6本ある
32頭もいればノーザンダンサーの血にぶち当たるのは必然ではあるけど
470 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:36:12.46 ID:qF8NEMd10.net
期待に応えられてないわ繁殖としてのディープ牝馬
世界中からかき集めた良血馬の娘たちなのに
キズナみたいに数で勝負
オルフェーヴル牝馬の方が上かもしれん
474 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:58:50.74 ID:uUoDkbtC0.net
>>470
頭がおかしいレベルでアンチだな
オルフェはサンデー孫
ディープはサンデー子
499 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:24:29.65 ID:3n3cLH4g0.net
スマイルジャックがG1一つでも取れてれば種牡馬としてもう少し馬集まって、血を残せたかもしれない。
フリオーソも現役時代カネヒキリやヴァーミリアンと被った時点で運が無い。
ダート適性しか無いから産駒は地方競馬。当然種牡馬は出ない。
ブライアンズタイムの血は途切れるだろう。
516 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 04:30:19.41 ID:eqdrYF+F0.net
>>499
社台は明らかにブライアンズタイムを冷遇する意図があって
社台の意図を察した社台の衛星牧場も同様に冷淡な対応をした
繋ぐ気がある牧場がほとんどない状態だから仕方ない
511 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 00:02:43.52 ID:LFQfiKkh0.net
ガリレオの母馬のアーバンシーってジャパンカップで日本に来てたんだよな
ついでにサンデーとsexして帰ったら
今ごろ欧州でサンデー系が大きく栄えてたに違いない
514 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 01:32:51.16 ID:SOEL2VrB0.net
555 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 14:14:20.41 ID:6vP+1lkO0.net
結局アンチディープとか言い出すんだから話にならんよな
頭数つけてもらって走ってないから追放されたのにな
562 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 15:26:09.23 ID:HK3M9P1c0.net
>>555
>>556
アンチディープの自覚有る時点で既にマトモな評価出来ない自覚持たないとな
リアルスティールだってキタサンブラック、コントレイル、イクイノックスと似たタイプ、血統の種牡馬が多いから売却しただけだろ
今の時代でリアルスティールの血統ならダートや短距離で結果残せば海外って可能性も有るしな
568 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 16:39:23.31 ID:BHl9JjaX0.net
キタサン2年目55/92で6割弱の出生率か
産まれなくても種付け料は戻ってこないのか
574 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:29:37.43 ID:wZbxe8aJ0.net
>>568
それ3年目の2020年種付け2021年誕生世代じゃね?
推移のとこ見てるけど受胎確認後条件の模様
587 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 18:13:36.72 ID:iqFY4ZDF0.net
表題の件に話を戻すと、コントレイルと
オーギュストロダンは、NorthernDancerの
薄いクロスがあるだけだから、
男馬の大物が出る可能性はあると思うぞ
ディープ自身もアウトブリードだけれども、
母父のAlzaoは、ファラリス系の強いクロスがあって
活躍馬は牝馬が多かったし、恐らく遺伝的にも
母父の影響が強かったのかもしれん
兄のブラックタイドは、母よりも
父サンデーに似てるし
あと、血が濃くなると、XY遺伝子で女子を出して
体質的に強くしようとするのが自然の摂理かも
596 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 19:25:37.00 ID:D1vQn6iK0.net
>>587
母父にスピード系入ってる中距離以下でスピード見せた馬だからコントレイル、オーギュストロダン、サクソンウォリアーは期待かな
欧州の2頭はガリレオ系入ってなければ種付け出来るのも有利
592 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 18:32:23.38 ID:n4A4cynA0.net
国内は消滅待ったなし
海外でオーギュストロダンとサトノアラジン頼み
595 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 18:48:18.65 ID:6vP+1lkO0.net
>>592
ディープ自体は海外のラインで残っていくと思うよ
600 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 19:40:39.08 ID:Kun61mjv0.net
>>598
違います
系列企業
>核となる有力企業のもとに形成された、グループ化された長期的取引関係のある企業のこと。
>三井、住友などの銀行を中心とした旧財閥系や、トヨタなどの有力大企業を中心とした企業グループがある。
>系列内企業では、企業間取引や互いに株式を持ちあう資本関係の構築、人的資源の共有など、互いに依存し合い、強固な関係を構築している。
ブリーダーズは日高の牧場主体で代表も下河辺
下河辺牧場が社台グループだなんて言ったら鼻で笑われるぞ
嘘に嘘を重ねる見苦しさ
嘘吐きはさっさと去れ
604 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 20:51:13.26 ID:DNcooKLr0.net
>>600
系列じゃないか
資本や繁殖資産を融通し合う関係だぞ
社台グループ内とは言ってない
611 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 23:08:21.59 ID:6vP+1lkO0.net
618 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 00:07:38.89 ID:yrnm91L70.net
617 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 23:23:04.60 ID:sd3OZMzi0.net
都落ちした種牡馬があたりを出す確率は
最初から日高の種牡馬よりかなり低い
というかほぼ皆無である
625 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 07:12:40.69 ID:X4Xl4+dB0.net
640 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 10:31:24.67 ID:wpTEcORI0.net
コントレイルとスワーヴリチャードが1500万は
いくらなんでも上げすぎじゃないか
俺が馬主ならコントレイル産駒は現時点では
買う気にならん
654 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:43:59.00 ID:u1JzEBRI0.net
578 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:35:43.43 ID:6vP+1lkO0.net
文句があるなら記事元の東スポに言えな
書いたの東スポなんだし、実際リアルスティールは現状厳しいのは間違ってないよ
581 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:38:46.28 ID:QnVzqm860.net
>>577
社台、ノーザン以外は良血じゃない病キター
582 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:40:14.53 ID:EJNRxBXS0.net
グラスにしても、スクリ-ンヒ-ロ-の母ちゃんが社台伝統の牝系じゃなかったらスクリ-ンヒ-ロ-は種牡馬になれたかどうか
そこからモ-リス出すんだから、3代種牡馬出すのは綱渡りだし、4代となると奇跡
コントレイルはイマイチっぽい
591 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 18:31:00.35 ID:QnVzqm860.net
>>589
社台時代の種付けだが活躍は移動後、そして父系繋がってる
これが事実
ステゴもブラックタイドも父系繋がってる
594 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 18:35:53.02 ID:loPvjlKQ0.net
ブラックタイドの後継が実質ディープの後継
つまりキタサン→イクイノックスと着実に受け継がれているよ
俺はそのように解釈している
何の問題もないね
597 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 19:26:35.88 ID:9mpRjffJ0.net
サクソンウォリアーとオーギュストロダンが
このまま海外で活躍馬や後継を沢山出しますように
祈っております
607 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 21:24:56.59 ID:9mpRjffJ0.net
>>605
下河辺くらいの規模の独立した事業者に対して
社台の系列っていうのはおかしいよ
社台の子会社や関連会社でもない限り
系列なんて言ったら相手に怒られるよ
大企業なら、数%出資でも有力株主に
なる場合もあるから、系列って
言われることも世間的になくはない
609 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 22:10:42.31 ID:6vP+1lkO0.net
>>608
さすがに30年前を昨日の事のように語るのはナンセンス
610 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 22:43:07.13 ID:9mpRjffJ0.net
>>609
そんな前じゃなくても、サッカーボーイとか
スペシャルウィークも人気絶頂期に日高へ
移動してきてるし、都落ちとは限らんよ
ステイゴールドだって、社台所有のまま
初年度から日高に来て、百何十頭とか付けてるし
613 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 23:10:46.65 ID:D1vQn6iK0.net
母父ドゥラメンテ父リアルスティールってのを見てみたいのは有るんだよなぁ
SSとキングマンボの3×4が日本で成立ってのが
ロードカナロアでもキングマンボのクロス出来るけどストームキャットが強く出過ぎてダート短距離馬になりそう
614 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 23:13:25.75 ID:D1vQn6iK0.net
>>612
ステゴは社台も権利自体はかなり残してたはず
スペはシーザリオ、ブエナビスタ出したあたりまではかなり人気だった
623 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 07:09:28.60 ID:58VYWW/y0.net
628 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 07:24:46.00 ID:2a993AaL0.net
630 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 07:35:17.76 ID:58VYWW/y0.net
ディープインパクトはやはりドーピング効果が高かった可能性があるってことだな
イプラトロピウムはその後世界中で禁止されたあとも使ってG1勝って失格になった馬が複数いるしな
632 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 07:52:33.26 ID:2a993AaL0.net
父キタサン母父ディープの危険インブリードは全然走らなかったな
633 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 08:42:42.24 ID:gqTazQTC0.net
正直インブリードの危険説は馬が走らなかったときの言い訳だと思っている
634 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 08:50:51.21 ID:X4Xl4+dB0.net
>>633
4×3はみかけるけど、3×3より濃くなると一気に減るから
その辺が閾値なんだろうと思うよ
636 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 09:17:51.18 ID:tbminPYL0.net
もう令和のモガミと囁かれ初めてるからディープの血が入ってるだけでNG
リアステが即時追放になったのがその証拠
639 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 10:12:22.31 ID:6HR6RiEE0.net
641 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 10:36:37.37 ID:r6h0orq/0.net
651 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:14:49.08 ID:CdOvhJEk0.net
>>650
父父と母母が全く同じ血統って意味だと思うよ
652 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:10:59.25 ID:7EnA4bqX0.net
ディープ系というけどサンデーサイレンスの血統が続けば亜流は途絶えても問題ないんじゃないの?
なんかいろいろと残さないといけない理由があるのかな?
656 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 16:47:27.17 ID:Z6ERFGnK0.net
ディープ系には競馬向きの気性で走る凡馬しかいないし今の状況も不思議ない
661 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 19:01:05.79 ID:VipoGGr80.net
667 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:00:00.35 ID:dhs0qViY0.net
サンデーの4×3、ウインドインハーヘアな4×3だから血量3×2相当だろうに
669 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:46:20.20 ID:UAVNFy7/0.net
説明の仕方が下手なのかも知れんね
まあ、結論として父母共に同じ兄弟の遺伝子的同一性は確率論的に言って50%
ググればもっと上手く説明されてると思うよ
673 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 01:46:55.68 ID:/NNI38Yv0.net
最悪、欧州でサクソンウォ―リアーあたりから伸びることを期待している
675 :
名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 02:03:04.70 ID:aycN9rNu0.net
コントレイルはちゃんといい馬だすよ
イクイの方が血のために配合が難しい
まぁ猿に言ってもわからんが