【Jリーグ】秋春制移行は「賛成だが無理」新潟OBが戦力格差拡大を懸念 「Jリーグのレベルは確実に下がっています」 [八百坂先生★]

1 :八百坂先生 ★:2023/12/03(日) 16:43:50.44 ID:QzylPDYX9.net
秋春制移行に関する議論が進むJリーグ。北陸や東北など降雪地域にホームスタジアムを構えるクラブに対するサポート案も報じられているが、アルビレックス新潟OBの鄭大世氏は、実現不可能との見方を示している。

秋春制移行に対しては、降雪地域にホームスタジアムを構えるクラブからの反対意見が相次いでいる。そんな中、かつて2020シーズンに新潟でプレーしていた鄭大世氏は、DAZN制作番組『J ZONE2023』出演時に以下のようなコメントを残している。

 「秋春制にした方が良いとは思っているけど、条件を見たら無理だなと。降雪地の条件が悪すぎるし、打つすべがない。もし(降雪地域にホームスタジアムを構えるクラブが)冬に試合をやらないようにしたり、時期をずれせば、今度はそのクラブに誰も行きたがらないという現象が起こる。(降雪地域の)クラブにとってはかなり不利で、ちょっと無理かなと。賛成派だけど、メリット、デメリット以前に無理」

秋春制移行の可能性を巡っては、いわてグルージャ盛岡の秋田豊代表取締役社長が先月19日に行われたシーズン移行説明会にて、「個人的な意見」と前置きした上で以下のように述べている。

 「今、シーズンはヨーロッパとずれています。ずれていても海外に大体120人くらいの選手が出ています。ということはJリーグのトップの120人がいなくなっている。Jリーグのレベルは確実に下がっています。だからといって良い外国人が来ているかというと昔のような代表クラスの選手というのはほとんどいないです」

 「またヨーロッパとずれているからこそ違約金でお金を取れています。だけどシーズン移行によってヨーロッパと同じになれば、選手は1年契約でしか契約をしなくなってしまう。そうするとクラブにお金を残さない出て行ってしまう」

 「今120人っていうのが200人になってしまうかもしれない可能性があります。もちろん帰ってくる選手もいると思います。でもすごく難しい状況になってしまうんじゃないかなと僕は心配してJリーグの方に伝えています」

 また新潟のスタジアムMCを務めているお笑い集団『NAMARA(ナマラ)』の森下英矢氏は、秋田社長の意見に賛同。Xで盛岡が公開したシーズン移行説明会議事録を引用すると「自国リーグを強くするなら海外の事情ではなく、自国の事情に沿ったリーグにすべきだよね」と主張していた。

2023.12.03 FOOTBALL TRIBE
https://football-tribe.com/japan/2023/12/03/289374/

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:17:08.04 ID:mwRBBvco0.net

>>90
日本からの出場チーム数とJリーグの代替試合の問題なんだよ

ACLか春秋制だったら秋は
ACL決勝トーナメントに勝ち残ったチームだけの問題なんだけど
ACLが秋春制に成ったせいでACLグループリーグ出場全チームの問題に成った訳

これ何が違うかと言うと
決勝トーナメントは敗退すればそれ以降は試合無くなるけど
グループリーグだと必ずACLの試合が入る

秋のJリーグ戦の日程変更(代替試合)が大きくなる
ACL出場チームだけじゃなく、ACL出場チームと対戦するACLに出場してないJクラブまで日程変更の影響を受ける
そのせいで変則過密日程になる

でそれを解消しようとすると春にしわ寄せが来て、開幕戦前倒しになる

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:27:55.21 ID:pyVhRb5b0.net

>>95
Jリーグの2023年にACL出場を決めたクラブはACLの出場が2024年9月からになるよね?
決勝トーナメントまで進んだら最大2025年の5月まで試合がある
つまりJリーグが春秋でも日程はほぼ決まってて代替試合はないし、決勝トーナメントまで進んでも2025年のJリーグの日程をそれに合わせたらいいだけ
むしろ秋春の方が決勝トーナメントに進んだ場合の春に日程変更が必要になるじゃん

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:37:22.26 ID:mwRBBvco0.net

>>108
ACL決勝トーナメントに進出したクラブの日程変更は、春秋制でコレまでもあったし何度もやってるのよ

ACL決勝トーナメント1回戦で負ければそれ以降は日程変更なしで済むでしょ?
Jリーグ優勝争いの時期とそれが合うのと、合わないのでは
合わない方が都合が悪いんだよJリーグの優勝争いが変則過密日程で間延びする問題があるから

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:41:50.65 ID:pyVhRb5b0.net

>>111
>ACL決勝トーナメント1回戦で負ければそれ以降は日程変更なしで済むでしょ?
Jリーグ優勝争いの時期とそれが合うのと、合わないのでは
合わない方が都合が悪いんだよJリーグの優勝争いが変則過密日程で間延びする問題があるから

この「それ」ってのは何を指してるの?

150 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:21:30.71 ID:pyVhRb5b0.net

>>147
だから>>108で説明してるよね?
日程変更にはならないって
しかも>>116だと優勝争いしてる時に日程変更にならない方がいいよね?
秋春だと決勝トーナメントのせいで優勝争いしてる時に日程変更になるけど、春秋だと優勝争いしてる時はGLだから日程変更は絶対起きないよ?

155 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:34:32.76 ID:mwRBBvco0.net

>>150
日程変更するクラブの数の問題だよ

・ACL決勝トーナメントは負けたらそこで敗退
・ACL優勝争いするクラブはトーナメントが進めば減っていく

【Jリーグ春秋制、ACL秋春制だと】
Jリーグ優勝争いの秋にACLグループリーグが入って
ACL出場4クラブ+リーグ戦対戦相手の4クラブの8クラブ×ACLグループリーグ1節~6節までの6試合と多くのクラブと試合を日程変更する必要が出る

【Jリーグ秋春制、ACL秋春制だと】
ACL決勝トーナメント進出クラブとその対戦相手のクラブが日程変更するが
決勝トーナメント進出クラブが敗退すればそこでリーグ日程変更はする必要は無くなる

比較した時にリーグ戦とACLのシーズンは同じ方が、リーグ優勝争い中のリーグ戦の日程変更はしなくて済むの

173 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:14:24.91 ID:mwRBBvco0.net

>>171
>>155で説明してるだろ?

参加クラブは4チーム
グループリーグは6節

参加するクラブ同士の対戦でどうやって6節消化するんだよ・・・
その場しのぎの反論すんなよ
少しは考えてレスしろよ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:19:13.47 ID:pyVhRb5b0.net

>>173
え?グループリーグって土日にやってんの?

179 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:20:56.84 ID:pyVhRb5b0.net

>>173
2023シーズンに出場が決まったクラブは2024シーズンに出場するんだぞ?
なんでここで日程変更が生まれるんだ?
2024シーズンの途中でいきなりグループリーグ出場が決まるのか?

180 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:25:04.42 ID:pyVhRb5b0.net

>>173
もう諦めた方がいいぞ
秋春のACLの日程的には春秋の方が都合がいいんだわ
シーズンが揃わないからチーム編制が難しくなるって方で攻めた方がいいぞ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:40:34.53 ID:pyVhRb5b0.net

>>156
>>108を読み返してね

147 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:17:14.48 ID:mwRBBvco0.net

>>121
>>95で説明してるよね?

秋のJリーグ戦の日程変更(代替試合)が大きくなる
ACL出場チームだけじゃなく、ACL出場チームと対戦するACLに出場してないJクラブまで日程変更の影響を受ける
そのせいで変則過密日程になる

156 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:36:10.60 ID:mwRBBvco0.net

>>153
違うよ

揃ってても違っても日程変更は必要なんだよ
レスツリーを>>95から読み直して

1 :八百坂先生 ★:2023/12/03(日) 16:43:50.44 ID:QzylPDYX9.net

秋春制移行に関する議論が進むJリーグ。北陸や東北など降雪地域にホームスタジアムを構えるクラブに対するサポート案も報じられているが、アルビレックス新潟OBの鄭大世氏は、実現不可能との見方を示している。

秋春制移行に対しては、降雪地域にホームスタジアムを構えるクラブからの反対意見が相次いでいる。そんな中、かつて2020シーズンに新潟でプレーしていた鄭大世氏は、DAZN制作番組『J ZONE2023』出演時に以下のようなコメントを残している。

 「秋春制にした方が良いとは思っているけど、条件を見たら無理だなと。降雪地の条件が悪すぎるし、打つすべがない。もし(降雪地域にホームスタジアムを構えるクラブが)冬に試合をやらないようにしたり、時期をずれせば、今度はそのクラブに誰も行きたがらないという現象が起こる。(降雪地域の)クラブにとってはかなり不利で、ちょっと無理かなと。賛成派だけど、メリット、デメリット以前に無理」

秋春制移行の可能性を巡っては、いわてグルージャ盛岡の秋田豊代表取締役社長が先月19日に行われたシーズン移行説明会にて、「個人的な意見」と前置きした上で以下のように述べている。

 「今、シーズンはヨーロッパとずれています。ずれていても海外に大体120人くらいの選手が出ています。ということはJリーグのトップの120人がいなくなっている。Jリーグのレベルは確実に下がっています。だからといって良い外国人が来ているかというと昔のような代表クラスの選手というのはほとんどいないです」

 「またヨーロッパとずれているからこそ違約金でお金を取れています。だけどシーズン移行によってヨーロッパと同じになれば、選手は1年契約でしか契約をしなくなってしまう。そうするとクラブにお金を残さない出て行ってしまう」

 「今120人っていうのが200人になってしまうかもしれない可能性があります。もちろん帰ってくる選手もいると思います。でもすごく難しい状況になってしまうんじゃないかなと僕は心配してJリーグの方に伝えています」

 また新潟のスタジアムMCを務めているお笑い集団『NAMARA(ナマラ)』の森下英矢氏は、秋田社長の意見に賛同。Xで盛岡が公開したシーズン移行説明会議事録を引用すると「自国リーグを強くするなら海外の事情ではなく、自国の事情に沿ったリーグにすべきだよね」と主張していた。

2023.12.03 FOOTBALL TRIBE
https://football-tribe.com/japan/2023/12/03/289374/

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:03:36.20 ID:QWBDITAK0.net

>>1
また八百坂の自演かよ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:39:19.08 ID:mwRBBvco0.net

>>110
それは>>1でJリーグのレベルが下がったと言ってる秋春制反対派の人に言って
具体的に、相手の論拠を否定して

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:42:28.65 ID:mwRBBvco0.net

>>77>>1
これの代案として、「若手の育成強化」と答える人が居ると思うんだけど

雪国クラブだから
「雪国の長い冬に練習場がありません」
「トップチームは南国キャンプ行くけどユースやジュニアユースは地元です」
と言ってる状態で、どうやって若手の育成強化するのかと?

280 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 21:13:18.39 ID:iXy5yyQP0.net

>>1
Jリーグと同じ春秋制のフィンランド1部、秋春制への移行「難しい」
2023/12/04 17:15

https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/ws/20231204-OYT1T50122/

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:20:03.14 ID:wpkRujb+0.net

>>41
降雪地帯のクラブは2月にホームゲームしてね~ってことだよアホ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:26:50.53 ID:EGHZM/BA0.net

>>43
札幌は今年の2月にホームゲームやってたよね

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:42:27.73 ID:JruHYaoM0.net

>>43
移行するとアウェイ連戦は増えるんだろ
練習の問題もあるしな

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:57:36.13 ID:wpkRujb+0.net

>>65
それよく言われるけど反対にホーム連戦も増えるんだからいいだろ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:59:53.67 ID:pyVhRb5b0.net

>>76
むしろ冬場より気候良い時にホーム戦できるから観客、クラブ側からしたら雪国優遇だよな

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:01:49.27 ID:mwRBBvco0.net

>>65
移行しないでもアウェー連戦は増えるぞ
春秋制のままなら開幕戦が今より前倒しになるから

162 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:51:18.57 ID:mwRBBvco0.net

>>160,108
>決勝トーナメントまで進んでも2025年のJリーグの日程をそれに合わせたらいいだけ

その合わせた結果が変則過密日程なんだよ
で、それを解消しようとすると
>>82,87で言ってるように春秋制のままだと開幕戦前倒し

Jリーグの日程をそれに合わせたらw

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:07:04.36 ID:pyVhRb5b0.net

>>87
ACLが移行しても試合数自体は変わらないから全体として見たら今までと変わらないでしょ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:17:37.55 ID:+Tgm8lRD0.net

そもそも降雪地でサッカーやるなよ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:42:50.92 ID:ffYaAa/a0.net

>>129
欧州は新潟や東北よりも緯度が同じか高いから普通に雪降るぞ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:54:49.01 ID:OTBP951Y0.net

>>133
イギリスやフランスなんかは大西洋岸に暖流流れているので余り雪は降らない

144 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 20:47:41.35 ID:+Tgm8lRD0.net

>>133
欧州がどうとかどうでもいいんだよw
日本では誰も興味ないjリーグがウダウダ言うなって事w

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:24:28.78 ID:mwRBBvco0.net

>>77
結局はコレ

現在、Jリーグのレベルは下がってるのを認めた上で
春秋制のままでJリーグのレベルをどう上げるか?
この解決策が対案として必要

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:30:07.70 ID:pyVhRb5b0.net

>>104
そもそも昔と比べてJリーグのレベルが下がってるとは思わないんだけども

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:27:53.72 ID:KSWczJj70.net

レベルが下がってるのになんでたくさんの選手を海外に輩出できるのよw

139 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 20:11:36.83 ID:WmK5KA8P0.net

>>107
海外つーても昔はブンデス、精々エールディビジだったが今はオーストリアリーグやデンマークリーグとかでも移籍するしなあ
Jでトップレベルの選手が

149 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:20:47.16 ID:mwRBBvco0.net

>>107
海外と言ってもトップリーグじゃなく、2流リーグや2部リーグじゃん

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:28:35.19 ID:pyVhRb5b0.net

>>97
今より質のいい代表レベルの選手をどうやって獲るんですか?
また神戸に大金出させるの?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:38:03.99 ID:mwRBBvco0.net

>>109
移籍金が浮いた分を年俸に回せるじゃん

277 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 20:13:36.83 ID:p2PqQefI0.net

>>113
元チームが契約延長する気があるのに移籍金0の場合は当然その分年俸が上がるよ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:43:36.72 ID:mwRBBvco0.net

>>116
ACLの日程が入った事で該当クラブJリーグのリーグ戦の日程を移動させないと成らない事

121 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:48:06.36 ID:pyVhRb5b0.net

>>118
日程の移動と優勝争いの時期が合わないとなんで変則過密日程になるの?

161 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:48:06.01 ID:mwRBBvco0.net

>>160
質問がトンチンカンなんだよ

ACL参加クラブの日程変更は昔からやってるの知らないの?

前例を出すなら↓とか
https://www.soccer-king.jp/news/japan/acl/20160421/433128.html/amp
 20日に行われたACLグループステージ第5節でシドニーFCと0-0で引き分けた浦和レッズが決勝トーナメント(ラウンド16)進出を決めたため、5月21日に予定されていたファーストステージ第13節FC東京戦が、6月22日に開催されることとなった。今回の日程変更は、浦和が出場するACLラウンド16が5月18日と25日に行われることに伴うもの。

 一方、サンフレッチェ広島とガンバ大阪はそろってACLグループステージ敗退が決定。ファーストステージ第13節で組まれている両チームの対戦は、5月21日に開催されることが決まった。

169 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:05:11.13 ID:mwRBBvco0.net

>>167
>>161を見なよ・・・
ミッドウイーク開催でもJリーグのリーグ戦は日程変更してるんだよ・・・

何回同じ説明をしなければ成らないのか
無理矢理反論したいだけじゃん

176 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:17:50.45 ID:pyVhRb5b0.net

>>169
今シーズンの神戸を例に上げると、
春秋なら2024シーズンのACLのGLは9月からだから2024シーズンのJリーグの日程を決める時に組む込める
決勝トーナメント進出が決まったら2025シーズンのJリーグの日程に少なくとも第1ラウンド2試合は組み決める

秋春だと2023-24シーズンに優勝、ACL出場が決まりましたそこから日程決まります、
24-25シーズンの9月からACLのGLに出場します、決勝トーナメント進出が決まったら2月以降の日程全部変更、しかもリーグ戦終盤でてんやわんや

どっちがいいんですかねー?

186 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:28:00.63 ID:mwRBBvco0.net

>>176
>春秋なら2024シーズンのACLのGLは9月からだから2024シーズンのJリーグの日程を決める時に組む込める

組み込んだ結果、過密になるから
それを回避する為に春秋制開幕戦前倒しになるんだと

何回説明すれば理解するんだ?

組み込めるで思考停止すんな(笑)
組み込んだ結果どうなんか考えろよ・・・

何回同じ説明させるんだこの馬鹿は

189 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:31:03.88 ID:pyVhRb5b0.net

>>186
てことは秋春だと夏と冬で最低3ヶ月はオフシーズンがあるからその分どっかで前倒しになってるの?
だとしたらやっぱり春秋の方が都合いいなw

182 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:25:47.50 ID:y4x0FYwF0.net

新卒入団ってどうなるの?

187 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:28:34.95 ID:pyVhRb5b0.net

>>182
それに関しては今でも特別指定選手で加入させてるし特に問題はない

192 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:33:16.38 ID:mwRBBvco0.net

>>182
今と同じ学校卒業の1月2月にクラブ合流
あとは在学中に強化指定選手で

https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?394622-394622-fl
「新人選手の加入タイミング/制度設計」については、現在と同じく「基本的には1月加入の方向で進めている」とJリーグ。

185 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:27:36.05 ID:KRLFcXP50.net

たった4チームのためにふざけんなボケ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:29:27.18 ID:mwRBBvco0.net

>>185
たった4チームじゃなく、その4チームとリーグ戦を対戦するJクラブの為もあるんだぞ(´・ω・`)

6節あるから
対戦4クラブ×6節で、のべ24クラブ

191 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:31:37.45 ID:pyVhRb5b0.net

>>188
日程変更もないのになーんで対戦するクラブに影響あるんですかね?

199 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:40:29.46 ID:mwRBBvco0.net

>>191
>日程変更もない

現実を見なさい
日程変更はあるんだよ
既に何年もJリーグはACLを理由に日程変更してるんだから

https://www.soccer-king.jp/news/japan/emperorcup/20180927/838816.html
天皇杯準々決勝以降の日程は以下の通り。なお、鹿島がACL準決勝に進出していることにより、同クラブと甲府の一戦のみ11月21日に開催される(【】の数字はマッチナンバー、左側のチームがトーナメントの上段)。

197 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:38:30.10 ID:pyVhRb5b0.net

>>195
だからGLは日程が決まってるんだからなんも影響ないだろ?
なんで影響あると思ってんだ?

201 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:42:59.21 ID:mwRBBvco0.net

>>197
秋に代表Aマッチ、ルヴァン決勝トーナメント、天皇杯
更にACLグループリーグが確定で入って影響が無いとかw

ACL決勝トーナメントだったら負けたら試合無くなるけど
ACLグループリーグは無くならないんだぞ?

ちゃんと現実を見ろバカタレ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:47:02.60 ID:pyVhRb5b0.net

>>201
国内カップ戦まで言ったらそりゃ影響あるでしょ
なんならACL関係ないとこでも相手チームに影響出るじゃん
代表は最初から日程に入ってるので影響ないです

208 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:48:27.77 ID:mwRBBvco0.net

>>205
だから秋の過密日程って話をしてるんだよバカタレ(´・ω・`)

そしてそれを解消しようとすると
春にしわ寄せが来て、春秋制のままだと開幕戦前倒しになる

198 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:38:54.84 ID:pyVhRb5b0.net

>>196
寝言ってどの部分?

203 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:43:24.48 ID:mwRBBvco0.net

>>198
トータルで春秋の方がいいって結論

207 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:47:55.26 ID:pyVhRb5b0.net

>>203
それは俺の考えだから寝言って言われてもいいよ?
でも秋春制が完全無欠だってとこは君が思ってることなんだねw

210 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:50:04.65 ID:pyVhRb5b0.net

>>208
秋春制だとどこにもしわ寄せが来ないって訳か?

213 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:55:21.07 ID:mwRBBvco0.net

>>210
極論に走るなよ
春秋制と比べて秋春制の方がまだマシなんだよ
優勝争い時期の過密日程

4月5月は代表Aマッチデーないし
ACLは決勝トーナメントだし

218 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 23:01:06.11 ID:pyVhRb5b0.net

>>213
ちょっと聞きたいんだが、秋春制になった場合の天皇杯の日程と来シーズンからのルヴァンカップの日程はどうなるんだ?

230 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 01:45:07.11 ID:wtzx+Biu0.net

>>217
君が何を言ってるか分からないのに否定も肯定も出来ないだろw
何を言ってるか分からないのに肯定や否定が出来るとでも?
無茶苦茶だな

>>218
天皇杯はそのまま春秋制
ルヴァンカップは秋春制

240 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 05:14:15.06 ID:chTuE1Ek0.net

>>230
いや俺は日程を聞きたいんだ
春秋制とか秋春制とかじゃない

211 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:52:03.40 ID:pyVhRb5b0.net

>>209
なんで?だって寝言だって思ったとこは「トータルで春秋の方がいいって結論」でしょ?
それなら何も否定してない君は完全無欠だって思ってるってことじゃん
俺はどっちにもメリットもデメリットもあるって言ってるんだから完全無欠って思ってないってわからないの?文盲?

214 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:56:11.81 ID:mwRBBvco0.net

>>211
その論理展開は意味不明だわw

217 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 23:00:19.65 ID:pyVhRb5b0.net

>>214
俺には君がなぜ否定しなかったのか謎だが
そう思ってないなら否定するはずでは?

241 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 05:23:03.37 ID:xL37Mybh0.net

11/21
【サッカー】Jリーグが降雪クラブに100億円サポート案!26年秋春制移行へ練習場の屋根建設費など補填…きょう実行委員会 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700514012/219
11/29
【サッカー】レベルアップ著しい日本代表とレベルダウン著しいJリーグ…右肩上がりが終焉を迎え、右肩下がりが始まった★2 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701251958/255

12/2
【サッカー】「なぜ簡単に海外移籍させるのか?」来日18年ミシャ監督が“Jリーグの常識”に疑問「ミトマは1年目から…」 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701465774/

267 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:29:56.04 ID:jIF45x+U0.net

>>241
12/4
【サッカー】「Jリーグには驚かされた」 退任の浦和スコルジャ監督、日本サッカーレベルに感銘「将来は明るい」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701643408/97

269 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 18:06:11.72 ID:eufNRBbB0.net

>>241
12/4
【サッカー】【解析料理】新潟サポがリーグ入場者数底上げ 今季ホーム総入場者数はリーグ6番目の39万人 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701662766/

279 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 21:12:14.97 ID:o+MU/4Jl0.net

>>278
J1は代表とACLがあるからJ3と比べて過密日程に成るんだよ
365日にリーグ戦、ルヴァン杯、天皇杯以外に、代表戦とACLの日程が入るから

282 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 21:18:31.17 ID:F9gxsNVS0.net

>>279
ルヴァンにはJ3も参加するよ、今度から

285 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 22:59:03.97 ID:o+MU/4Jl0.net

>>282
そう
だからACLと代表戦の分だけ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:29:24.73 ID:wpkRujb+0.net

>>49
お前バカだろw
ドームなのも知らんのw

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:32:47.73 ID:EGHZM/BA0.net

>>51
札幌は立派な降雪地帯なんだから

「降雪地帯のクラブは2月にホームゲームしてね〜」
↑は嘘だよね

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:39:33.28 ID:wpkRujb+0.net

>>55
ん?お前知識レベル低すぎて話にならないんだが。
札幌ドームは例外になってることは常識だぞ
揚げ足取りたいだけならめんどくさいから絡んでくるな
マジでお前仕事できないだろ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:50:50.19 ID:ljEHTCl60.net

札幌はまず無理だろ降雪時期に芝の維持なんてできない
人工芝でも可にするなら良いかもせれんが

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:53:41.84 ID:pyVhRb5b0.net

>>70
降雪時期には試合しないでしょ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:00:08.49 ID:mwRBBvco0.net

>>70
札幌は今でも冬は合宿先にからアウェー遠征してるぞ?

繰り返すぞ
今でもだ
今でも

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:02:10.86 ID:pyVhRb5b0.net

>>82
なんで前倒しになるの?

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:04:15.87 ID:mwRBBvco0.net

>>84
ACLが秋春制に成ったせいで
秋のリーグカレンダーが過密日程なるから
秋の過密を解消する為に春にしわ寄せがくる

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:02:48.73 ID:mwRBBvco0.net

>>83
秋春制ならは、契約切れを開幕前に取れるから
移籍金が0円になるから今よりメリットはあるぞ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:05:31.05 ID:pyVhRb5b0.net

>>85
いや欧州の代表レベルの選手はめちゃくちゃ年俸高いから移籍金0で獲りやすいとかそんな次元じゃないぞ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:11:13.05 ID:mwRBBvco0.net

>>88
今の春秋制と、秋春制で比べないと


移籍金+年俸

秋春制
年俸のみ

どちらも「代表レベルの選手はめちゃくちゃ年俸高い」としても、移籍金が掛からないで取れるのは明確なメリット

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:13:21.56 ID:pyVhRb5b0.net

>>91
いやだから代表レベルの選手は秋春でも春秋でも獲れないって話な?

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:19:07.29 ID:mwRBBvco0.net

>>92
暴論だなw

現在でもJリーグでプレーする代表クラスは居るのに
代表クラスは取れないと言い切るとか

125 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:13:44.57 ID:pyVhRb5b0.net

秋春の一番の問題は学校との兼ね合いなんだよな
ユースのシーズンも秋春にするとなるとプレミアリーグとかは部活でやってるとことずれるしそこはどうなんだろうか

143 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 20:47:22.89 ID:RhYjoJRz0.net

>>125
学校卒業して即試合なんてどれだけ居るんだよ
だいたいそれだけ能力ある選手は在学中から出てるわ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 20:02:42.77 ID:N/8bo+YB0.net

>>77
あのさ、まずビジネス面での特大のマイナス分を相殺できるだけのものを出すのが先な
ずーっと出せずにいてここにきて吉田麻也とか有名選手の声明利用して
案も出さずにごり押しで乗り切ろうとしているところ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:19:36.61 ID:mwRBBvco0.net

>>137
ビジネス面で大きなマイナスになる根拠を出して
今のままJリーグのレベルが低下したままとどちらがマイナスになるかも加えて

今のままなら問題無い
って考えがそもそも間違い
原状を理解してない

181 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:25:46.86 ID:mwRBBvco0.net

>>179
馬鹿なの?
日程変更は過密日程回避の為だぞ?
今までJリーグでやってる事を否定すんなよ(笑)

184 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:27:31.90 ID:pyVhRb5b0.net

>>181
え?ルヴァンカップをわざわざGL制にしたりJ1を20チームにしてリーグ戦増やしてるJリーグが過密日程回避を!?

190 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:31:25.35 ID:KRLFcXP50.net

>>188
移行しなければ4チーム以外影響ないだろ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:37:15.46 ID:mwRBBvco0.net

>>190
ACLが秋春制移行したから影響が大きくなったの

ACLが春秋制のままだったら秋は決勝トーナメントだったから
グループリーグ突破して、決勝トーナメント勝ち残ってるクラブとその対戦相手だけしか影響しなかったけど

ACLが秋春制に移行してグループリーグがある秋に、春秋制Jリーグの優勝争いがあるから
グループリーグは途中敗退が無いから、なんでかんで4チーム×6試合影響か確定しちゃった

215 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:59:37.27 ID:pyVhRb5b0.net

>>213
でもオフシーズン3ヶ月あるよ?
そのしわ寄せはどこに?

229 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 01:43:02.09 ID:wtzx+Biu0.net

>>215
現在の日程を理解してない人の良くある勘違いだよそれ

・春秋制で12月後半の天皇杯をオフシーズンに数えてる
・6月のAマッチデー、7月のサマーブレイクを無視

って2つがあるから
秋春制だとオフシーズンが大きく増えると勘違いする人がいる

226 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 23:44:49.40 ID:zuLLKhMW0.net

秋田って武田と同じで自分がプレーしてた時代のほうがレベル高いと思ってる馬鹿なのかな?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 01:48:33.55 ID:wtzx+Biu0.net

>>226
考え方の違いだろ

秋田が現役の頃は、日本人トップレベルの選手はJリーグでプレーしてた
今は、日本人トップレベルだけじゃなく世代別代表候補すらJリーグでプレーせず海外でプレーしてる

ピラミッドの頂点が居た頃のJリーグと比べて
ピラミッドの頂点だけじゃなく中腹まで海外流出で無くしてるJリーグ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 13:06:09.27 ID:XFqUr9L50.net

>>258
新潟じゃね?文面からすると

>>257
練習場がマトモに無いのにJリーグ入りしてるのがおかしいんだよ
本来はクラブライセンス違反なんだから

265 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:15:11.16 ID:THMvbPub0.net

>>259
練習環境はあるだろ
降雪に対応してないけどそんなのクラブライセンスの条項に無いぞ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 18:58:38.71 ID:MCDpW60w0.net

サカ豚ってそんなに八百坂にスレ立てられることを恐れてるのかw

287 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 11:37:03.42 ID:UNRSpwOi0.net

>>270
サカブの関心事は、ベースボール

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:23:05.62 ID:VKlo61J10.net

戦力格差拡大を懸念だぁ?
そんなもん懸念するほどか!🤬

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:24:06.23 ID:My0VreUf0.net

推進派はこれまでテセが言ってた、夏にサッカーやってなければもう数年現役でやれてたって発言を事あるごとに取り上げてたのに
それとこれとは別って言われてんじゃんw

106 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:27:50.58 ID:L67iTCkx0.net

北国は全部ドームスタジアムにすればいいやん

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:40:10.74 ID:U6fXRKbD0.net

また八百坂が見出し改ざんしてる

いい加減にしろよカス

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:46:52.32 ID:ppQjP6IC0.net

八百坂必死すぎ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:05:55.28 ID:FwsgFJHT0.net

田植え終わってビッグスワン行くのが良いんだよ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:23:38.15 ID:qJWGlgSU0.net

海外の120人は日本でプロになれなかったから海外行ってる選手が大半なのにな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 20:32:35.74 ID:gLVFO6rH0.net

まじで選手がみんな単年契約しかしなくなって地獄になるだけでは。

142 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 20:46:01.65 ID:RhYjoJRz0.net

今海外行くのに移籍金なんかほとんど取ってないし、
そもそもシーズン合わせても移籍金とか関係ないだろ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:02:34.54 ID:e1TgCe/o0.net

しょうがないから豪雪地帯はリーグから出て行って貰うしかねーな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:26:26.94 ID:mwRBBvco0.net

>>150
現状でもACL出場チームはリーグ日程変更してるの知らないの?

159 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:43:50.94 ID:mwRBBvco0.net

>>157
全く関係ないじゃんw
ACLは毎年開催されるんだぞ?
Jリーグの日程に毎年影響するんだぞ?

何を言ってるんだ?君は

163 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 21:51:36.66 ID:pyVhRb5b0.net

>>161
とんちんかんなら答えた方が得じゃない?
だってこのままなら君は都合が悪いから答えられないってことになって終わりだよ?
答えたらそこで君の優位じゃん

GL中に変更にでもなったのかい?

166 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:01:25.83 ID:gr+pT6b50.net

九州住んでるが冬に集中して試合割り当てられるのは勘弁
そこは公平にして欲しい

171 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:09:27.83 ID:pyVhRb5b0.net

>>169
>20日に行われたACLグループステージ第5節でシドニーFCと0-0で引き分けた浦和レッズが決勝トーナメント(ラウンド16)進出を決めたため、5月21日に予定されていたファーストステージ第13節FC東京戦が、6月22日に開催されることとなった。今回の日程変更は、浦和が出場するACLラウンド16が5月18日と25日に行われることに伴うもの。

 一方、サンフレッチェ広島とガンバ大阪はそろってACLグループステージ敗退が決定。ファーストステージ第13節で組まれている両チームの対戦は、5月21日に開催されることが決まった。

これ見るとJリーグが最初からACLに出場するクラブの同士の試合を日程に組み込んでないじゃん
日程に組み込めって言ってるんだが?
そうすれば変更はないぞ?

183 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:26:10.30 ID:KRLFcXP50.net

ACLなんてどうでもいいんだよ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:34:10.96 ID:pyVhRb5b0.net

こっちは春秋にも秋春にもメリットデメリットがあるってこっちは理解しててトータルで春秋の方がいいって結論出してんのに、秋春制推進派は秋春制が完全無欠だと思っててどうしようもねーわな

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 16:44:41.49 ID:N4DKgDej0.net

税金でなんとか移行するよ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:43:55.13 ID:mwRBBvco0.net

>>200
だからさ
リーグ戦も天皇杯もACLを理由に日程変更してるんだよ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:49:52.97 ID:mwRBBvco0.net

>>207
何処で完全無欠だと言ったんだよw

こっちは春秋にも秋春にもメリットデメリットがあるってこっちは理解しててトータルで秋春制の方がいいって結論出してんのに、秋春制反対派は春秋制が完全無欠だと思っててどうしようもねーわな

212 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 22:52:30.68 ID:Ug1Zhr4/0.net

>>9
日本の生まれ育ちだけど北朝鮮代表でワールドカップ出た人がいただろ

219 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 23:01:47.35 ID:lNDULYtD0.net

JSL再びってことになる
まぁ、スタジアムライセンスを更改して雪国を締め出すんだろうけどな

222 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 23:14:46.44 ID:pyVhRb5b0.net

>>221
そもそもACLのスタジアム基準はベンチシートじゃなく個々になってる席が5000以上必要ってだけだから、豪華なスタジアムを要求してるのは完全にJリーグの自己満足だぞ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 04:46:18.29 ID:2X4U8OKJ0.net

>>206
トップ100人、NPBだと一軍のレギュラークラスや主力投手のほとんどがアメリカに行ってるような状況だな。

242 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 06:04:42.77 ID:KgElptJb0.net

日本の冬の天気みるとさ、奥羽山脈、越後山脈はさんで
雪と晴なんだよなあ
あれ見ると気の毒だなあって思うわ。

247 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 09:00:58.83 ID:t3QqFBKR0.net

むしろ弱いチームが淘汰されてレベルは上がる

249 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 09:14:54.56 ID:LpQayrLJ0.net

Jがしっかり移籍金要求してJの選手が海外移籍しづらくなってJリーグのレベルが多少回復したところでそれに何のメリットがあるのかって感じ
実際韓国がその状況らしいけどKリーグにその恩恵あんの?
ていうか海外志向の奴は益々Jを経由しなくなるだけ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 10:18:04.01 ID:j+6N0QPQ0.net

だから裏日本はKリーグがロシアリーグに参加しろよ
日本サッカーはお前らと心中したくない

263 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 13:33:41.21 ID:XFqUr9L50.net

>>261
雪国クラブさえ良ければJリーグや代表なんかどうなっても良いよ?

271 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 19:18:18.72 ID:F2HExuza0.net

良い悪い以前に物理的に無理というのは、日本海側の住人ならみんな持つ感覚やろ
特にさんざん既出の大雪で客が来れないという話は、Jリーグが補助金出せば解決するという様な質の問題ではない

272 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 19:54:04.06 ID:6nrxKoBE0.net

ただでも税リーグのレベル下がってんのにさらに下げて客も減らしてどうすんの?
自殺行為じゃなきゃいいけどね

273 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 19:57:31.94 ID:v88Y2VfA0.net

でもこのレベルで数千万は貰えるんだろ

ちょっと俺来週Jリーグ出てくるわ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 20:05:24.86 ID:NWRzPppD0.net

秋春制なら中断多すぎになって間延びしていつやってるかわまらないリーグになるなw

276 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 20:08:47.93 ID:o+MU/4Jl0.net

>>268
だからJ3は開幕遅いでしょ?

281 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 21:15:46.13 ID:BDBjqYRK0.net

逆でJの財力はアップしていて
オランダやベルギーくらいなら選手を取れるのよな
まぁ、あとブンデスの金なしクラブのレギュラーくらいなら取れる

シーズン合わせる方が合理的

Jリーグの問題は強化部が仕事まったくしてないことだろ
民間企業なら全員リストラレベルの酷さ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 22:37:40.47 ID:6nrxKoBE0.net

ぜ税リーグがブ、ブンデスのレギュラーw
おいおいどんだけ夢見てんだよ税ヲタは
この10年ブンデスから税に来た選手なんか日本人のロートル以外でどんだけいると思ってんだよ
シーズン変えたからってブンデスでやれる選手が税に来るわけねえっつーの

284 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 22:39:54.24 ID:/jkJ0yhL0.net

野々村早くクビになんねーかな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 23:01:12.62 ID:/BR0ZVXG0.net

かとうたかゆきとくていしょうとりひきほういはん

RSS