引用元
1 :冬月記者 ★:2023/11/25(土) 12:21:16.88 ID:rB+QcFv29.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/930191ce8110eabe588624aecdfe7206e952a097
「X JAPAN」hideさん墓「マナー違反」被害 「着色がとれません」「虫たちの餌食に」
ロックバンド「X JAPAN」のギタリストとして活躍し、1998年5月2日に死去したhideさんの弟、松本裕士氏が、2023年11月20日にX(旧ツイッター)を更新。hideさんの墓参りのマナーをめぐって注意喚起を行った。
■「開けていない缶も破裂していました、瓶は割れていました」
松本氏は「どうしようか迷いましたが、やっぱり話します」と切り出し、
「沢山のお酒や、ジュースの缶、ビン、、ふたを開けたままお墓に置かないでください、開けていない缶も破裂していました、瓶は割れていました、、、沢山虫たちの餌食になっていました お墓に着いてしまったお酒やジュースの着色がとれません」と訴えた。
その上で、ファンに向けて
「みなさんどうか、何も持って来なくて大丈夫ですから 手を合わせるだけでちゃんと伝わりますから 頼む お願いします みんな遠い所から来て頂いて、ほんと申し訳ないですが 宜しくお願い致します」
と呼びかけた。
松本氏の投稿した写真からは、hideさんの墓前に缶やビン、たばこなどが並べられている様子や、墓石の一部が茶色く染まってしまっていることが確認できる。
「気持ちはすごくわかるけど」
hideさんのファンらからは
「かなしい…気持ちはすごくわかるけどせめて持って行った物は持ち帰ろう?hideちゃんと繋がれる大事な場所。みんなで守らないと…」
「みんなの気持ちも分からなくもないけど 汚れてしまう方がhideちゃんもご家族も悲しいですからね」
「『お供え物は持ち帰りましょう』今まで知らなかったとしても恥ずかしがる事じゃないし、これを機に知って今後に生かせばいいよね」
などのコメントが寄せられている。
138 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:51:09.96 ID:fvM2INev0.net
>>1
墓に供えた物は持ちかえっちゃ駄目だよ
持ち帰るぐらいなら持って行かない方がいい
155 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:55:20.49 ID:YoHGXMdS0.net
>>138
今はどこの墓地でも持ち帰りだが?
敷地の一画に墓地構えている田舎の地主みたいな場所以上は
162 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:57:05.63 ID:fvM2INev0.net
>>155
>>142にも書いたけど本来なら飲食物は仏壇か坊主来る法事のお供え台ぐらいで墓は花と線香よ
そもそも仏さんになったら線香が食事なんや
それでも人間の感情でどうしても供えたいなら最小限にして
なるべく墓地や寺の敷地内で処分か消費してきた方がええという話
家に持って帰るのは本来は不浄持ち込むとして忌み嫌われる事であまりよろしくないよ
迷信と言ったらそれまでだけどそれなら墓参りもいらんじゃん
172 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:59:50.55 ID:KvCBU22A0.net
173 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 02:08:16.51 ID:779AvLfQ0.net
>>162
だよね
お墓には供えず仏壇に供えるよね
お墓に供える人達は仏壇ないのか?って思う
仏壇ないのはどんな家なの?って思う
192 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 20:37:04.95 ID:uOmCQBjI0.net
>>173
まあ仏壇って普通は喪主やる立場が持つからそれ以外の立場の家だと仏壇は無いかもしれないけど
それにしたって墓に供えた物を持ち帰ることに抵抗無い人が結構いて驚いた
今の人って葬式なんかに出ても清めの塩とか使わないのかね
169 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:49:01.04 ID:n9oWkJYy0.net
>>138
持ち帰らないと腐ったり野生動物やら鳥に荒らされたりするし迷惑かけるから供えて手を合わせたら持って帰るんだよ
1 :
冬月記者 ★:2023/11/25(土) 12:21:16.88 ID:rB+QcFv29.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/930191ce8110eabe588624aecdfe7206e952a097
「X JAPAN」hideさん墓「マナー違反」被害 「着色がとれません」「虫たちの餌食に」
ロックバンド「X JAPAN」のギタリストとして活躍し、1998年5月2日に死去したhideさんの弟、松本裕士氏が、2023年11月20日にX(旧ツイッター)を更新。hideさんの墓参りのマナーをめぐって注意喚起を行った。
■「開けていない缶も破裂していました、瓶は割れていました」
松本氏は「どうしようか迷いましたが、やっぱり話します」と切り出し、
「沢山のお酒や、ジュースの缶、ビン、、ふたを開けたままお墓に置かないでください、開けていない缶も破裂していました、瓶は割れていました、、、沢山虫たちの餌食になっていました お墓に着いてしまったお酒やジュースの着色がとれません」と訴えた。
その上で、ファンに向けて
「みなさんどうか、何も持って来なくて大丈夫ですから 手を合わせるだけでちゃんと伝わりますから 頼む お願いします みんな遠い所から来て頂いて、ほんと申し訳ないですが 宜しくお願い致します」
と呼びかけた。
松本氏の投稿した写真からは、hideさんの墓前に缶やビン、たばこなどが並べられている様子や、墓石の一部が茶色く染まってしまっていることが確認できる。
「気持ちはすごくわかるけど」
hideさんのファンらからは
「かなしい…気持ちはすごくわかるけどせめて持って行った物は持ち帰ろう?hideちゃんと繋がれる大事な場所。みんなで守らないと…」
「みんなの気持ちも分からなくもないけど 汚れてしまう方がhideちゃんもご家族も悲しいですからね」
「『お供え物は持ち帰りましょう』今まで知らなかったとしても恥ずかしがる事じゃないし、これを機に知って今後に生かせばいいよね」
などのコメントが寄せられている。
100 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:54:36.16 ID:amP2tEM20.net
>>95
> 自分でその場で飲み食いするか
他人の墓の前で飲み食いとかアホかwwww
112 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:31:58.27 ID:AG5OIBxs0.net
他所のお宅のお墓っていう意識が希薄なんだろうね
自分の家の墓所でも捧げたものをそのままにはしないわ
山奥の方は鹿やらクマやらが出るし街なかの方は鳥が凄い
>>100
最近は特に田舎のお墓だとお供えしたものをそのままにしないで頂いたり片付けたりする方が普通
獣害やら鳥害やらが洒落にならない
124 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:15:03.55 ID:fU2H6mXw0.net
>>100
供えて手を合わせて捧げたら、参拝した人達でいただきます、でいいんだよ
時間を置けば供え物が空に上がるわけでもあるまいし
134 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:39:01.91 ID:SLD7lujE0.net
>>124
「その場で飲み食い」 という異常な行為が馬鹿にされてるだけよ
142 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:29:46.82 ID:fvM2INev0.net
飲食物供えたいなら自宅の仏壇か坊さんが読経する法事の時だよな
法事のやつは持ち帰っても大丈夫
墓参りは基本花と線香だけでもし花が余っても墓場からはなるべく持ち帰らない方がいい
どうしても墓に飲食物供えたかったら帰る時に片付けて中身は墓の敷地内で消費するか処分する
昔は檀家なら寺に預けて何かの祭りや会合なんかの折りに消費して貰ったりしたけど
今は衛生面や処分もあれこれうるさくなったから寺に預けるのも迷惑だろうな
2 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:22:07.26 ID:jw+1drZT0.net
43 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:45:38.46 ID:8/TLj7rE0.net
73 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:17:57.35 ID:FLFlxOjT0.net
105 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:00:44.88 ID:GFjgD+0x0.net
40 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:43:12.17 ID:BBh2rezJ0.net
49 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:50:30.05 ID:SLD7lujE0.net
>>40 >>41
日本人の旧来からの作法としてそういう文化
とだけ考えておけばいいよ
95 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:49:10.03 ID:ydmMzuJ10.net
>>6 >>49
ていうか飲みものとか食べ物供えてお線香あげて手合わせてから自分でその場で飲み食いするか持って帰るのがマナーだわ
108 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:05:00.13 ID:WtomPFWu0.net
120 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:55:37.65 ID:PfSs8ibD0.net
>>119
今は2週間後にもう一度行く。管理料払ってないところは自分でやらんとな。
152 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:43:52.30 ID:R2uYKJKK0.net
>>120
レスありがと
家族に聞いたら墓参りの前に掃除して盆の客が帰った後また掃除に行ってたんだと
知らんかったわ
165 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:12:42.60 ID:PfSs8ibD0.net
>>152
俺も親に「お墓参りに行った?」ってよく聞かれたけど、あれ暗に花が放置されてたこと言ってたんだな、って今になって気づいた。
156 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:02:45.22 ID:IjhjPH1Q0.net
墓の場所を秘密にしとけよ 場所を晒すなら墓石に近寄れないように柵をしておけ ちなみに
尾崎豊の墓は狂信的ファンに遺骨を盗まれないようにカロートに仕掛けがあって開け方は墓を作った石材会社の幹部のうち極一部しか知らない極秘事項らしい
161 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:35:41.66 ID:SzGFTuol0.net
>>156
こういうのって大体ダミーの墓なんじゃないの?
164 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:55:00.75 ID:NCXBOzut0.net
41 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:43:55.38 ID:BBh2rezJ0.net
47 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:49:12.74 ID:SfbmyHAt0.net
72 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:17:39.55 ID:+XOn1rwx0.net
117 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:45:41.56 ID:SfbmyHAt0.net
61 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:02:32.97 ID:Hyd9SFi40.net
そもそもこの時期に屋外で破裂する缶やビンのメーカー教えてよ。
64 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:06:13.02 ID:SLD7lujE0.net
>>61
炭酸系は夏場には瓶の栓(王冠でもコルクでも)は飛ぶし
缶も膨張して飲み口部分じゃなく丸い縁の部分から吹き出すよ
68 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:09:57.95 ID:mv0hCtKo0.net
>>61
今じゃ無いな、夏場以降の炎天下で破裂したんだろ…
黒ビール系じゃない?それが墓石に染みこんでしまった
クラウドして集まった金でダスキンとかに年間クリーニング頼めよ
1000万円くらい、数時間で集まるだろし
66 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:08:07.14 ID:XiX3YSaz0.net
宗派や地域によるのかね?
飲食物の御供物って仏壇には持ってくけど墓には持って行かなくない?
墓に持ってくのは花と線香じゃない?
69 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:10:28.45 ID:SLD7lujE0.net
>>66
「お墓 お供え物」で画像検索してみるといい
めっちゃカラフルで華やかだぞ
82 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:26:23.03 ID:UVRU/+pf0.net
>>66
持ってくよ?
米の粉で団子を作ったり
お茶菓子とか包装から出して供えたり
林檎やミカンとか果物を供えたり
67 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:09:52.64 ID:EQahvX4p0.net
87 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:35:06.13 ID:OEwrVTcj0.net
91 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:43:26.25 ID:SLD7lujE0.net
>>87
高圧洗浄機万能論な人が居るのは仕方ないかと
高圧洗浄機で落ちない・落としにくい汚れ
・脂分を含んだ汚れ
・カビの黒ずみ、雨だれなど色素が沈着した汚れ
・錆や焼けた塗装
110 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:14:48.90 ID:LXg5lXy+0.net
これを認めてしまうと悲しいことに今後親家族知り合い同僚、誰の墓参りにもお供え物や花など持って行かなくていいと言うことになり花屋の稼ぎとなってる売花が全く売れなくなるぞ
それで儲かってるやつらが許すはずがない
157 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:05:26.62 ID:hOqj2H6D0.net
>>110
お供え物を買って持って行くのは全然OK
それをちゃんと持ち帰りさえすればな
137 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:50:37.99 ID:LXg5lXy+0.net
被災地に千羽鶴送りつけるような偽善者かただの勘違いがこういうこと平気でするんだろうね
事故現場のお供え物とかもそんな物勝手に置くなってことになりかねんぞ
もし勝手に置いたりしたら不法投棄とみなされるぞ
140 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:19:02.80 ID:SLD7lujE0.net
>>137
占有離脱物横領罪 にならないように、手続き踏まなきゃならんのが今のご時世だからねぇ
178 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 07:22:25.56 ID:mxzOi9a40.net
でもさそれだけの人々が来てくれたわけじゃん
いろいろ染み込んでるわけじゃん
死後30年以上経っても今でも来るわけじゃん
本人は喜んでそうだけどね
186 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 10:39:32.58 ID:016q8D900.net
45 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:46:07.43 ID:PO85vsMA0.net
つーか、こんな事になるのは予想出来たろ
屋内に墓建てて鍵掛けてりゃそれで済む話
63 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:05:21.46 ID:yYsQylia0.net
48 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:49:23.22 ID:Z8eApx0t0.net
この手の汚れを綺麗にしようと思ったら専門業者に依頼しなきゃならんだろな
51 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:51:54.58 ID:SLD7lujE0.net
>>48
普通の洗剤や溶剤ではなく、専用の薬剤が必要になるしね
59 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:01:09.21 ID:mv0hCtKo0.net
蓋を開けて、お祈りしていている間に、召し上がってもらって
帰るときに、捨てていくか、自分で食べる(供養になる)
カラスとかの被害や、腐敗による被害防止
62 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:03:50.06 ID:SLD7lujE0.net
>>59
昔は(仏様の延長として)鳥獣が処分してくれる
という形だったけど、今は包装や器がな
71 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:12:08.29 ID:Zhu9QmZj0.net
置いてったそれ持って行くのokにしたら?食うに困ってる乞食のXファンも助かるだろ
75 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:18:28.13 ID:SLD7lujE0.net
>>71
昭和時代くらいまでは、それも一般的な話でもあったんだけどな
86 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:31:43.15 ID:ar8GWyOT0.net
黄色系の花は墓石に落ちて風雨に晒されると石に黄色い染みがつく
仏花は白に限る
92 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:44:09.14 ID:UNReTYek0.net
>>86
赤い花もそうだね
白、青、桜系の墓石は要注意
93 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:44:53.02 ID:OjLJ25Ad0.net
マナー違反とは違うだろ
悪意があるわけじゃないんだから
96 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:51:19.45 ID:0AgwzJh40.net
>>93
大概の墓苑では鳥や獣が荒らすから飲食物はお供えしたら持ち帰るように指示されている
もしここもそう規定されてるならマナー違反だね
97 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:51:58.09 ID:DxSa0WGc0.net
141 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:19:36.94 ID:fvM2INev0.net
>>97
大昔とは違って今は寺などの業者が缶瓶捨てるのも有料だからね
>>139
言わなきゃ永遠そのままやられるじゃん
それにそろそろ自分が死んだ後の事も考えたり体が億劫になったりする年齢になってくるんじゃないの
この手の信者的なファンははっきり言われたらちゃんと言う事聞くだろ
むしろもっと早く言えば良かったんだよ
101 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:54:46.88 ID:Cg+ZB7QA0.net
うちの墓は次の日行くと食べ物飲み物だけ全部なくなってる
3日くらい連続で行って3日目だけ花を回収してお供えせず掃除して手を合わせて帰る
107 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:02:59.57 ID:87nVnFBJ0.net
109 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:05:30.23 ID:xvSUmW+Y0.net
管理費くらいグッズで儲けてるやろ、必要経費やんけ綺麗にしとけ
111 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:19:42.32 ID:zZjqtaQ60.net
ハイドさんにしか見えなくてワロス乙
虫がウジに、見えた
113 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:33:20.39 ID:ewoOj+i+0.net
115 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:36:49.05 ID:MqlVNQ4w0.net
121 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:00:12.80 ID:L206jYq90.net
127 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:19:13.94 ID:KCRVn3DW0.net
葬儀の時にウエディングドレス来た女もいたらしいしな
130 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:30:52.17 ID:0+mAMrYB0.net
お供えしたら、一時の後持って帰っていただくのは常識なんだけど…
132 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:33:27.82 ID:iaCslp4+0.net
133 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:36:09.01 ID:/1l7Z4d70.net
135 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:41:20.23 ID:/1l7Z4d70.net
136 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:49:43.75 ID:y5S6DjOG0.net
>>134
沖縄はそれ専用のスペースもあるけど本州はちょっと立地的に抵抗感あるのはしょうがない
139 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:12:30.97 ID:DmajJdeY0.net
どうしようか迷って、やっぱり話さないのが
普通のまともな遺族なんだよ
人気ミュージシャンの遺族が悪気がないファンの
後始末、それも賠償とかじゃなく掃除レベルを
引き受けるのは人として当然
この松本弟の器の小ささは救いようがない
143 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:30:06.95 ID:RQm7alBQ0.net
144 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:31:48.70 ID:36lj+k4R0.net
147 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:10:09.84 ID:5GXvYU1I0.net
>>145
近所の人とか草刈りなどの維持管理業務してる業者
供えてる方は気持ちいいかもしれんけど住んでる人には迷惑でしかないよな
148 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:24:06.74 ID:dWgia+wd0.net
149 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:36:31.37 ID:SLD7lujE0.net
>>148
要注意スポットを刷りこむ方法としては悪くない
烏やイノシシ除けのために、
死骸(足だけで充分だが)を吊るしとくと
しばらく近寄らなくなる というDNAに刻まれたセーフ機構
穢れを嫌う というのもその一環を生活のルールにしたもの
153 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:50:45.61 ID:vFnDSyCY0.net
お墓の横にでも、注意看板立てたらどや、許可を得て。
それか、賽銭箱を置く。
いや、失礼。
159 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:20:17.02 ID:GRxiK+7J0.net
166 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:23:41.21 ID:Wbjtlp+g0.net
168 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:47:20.00 ID:iocjQeXQ0.net
177 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 07:17:01.71 ID:KQIZE48y0.net
181 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 08:34:54.58 ID:rJ95y1v/0.net
>>179
最近はコーティング施工とかあるらしいぞ。考えてみれば青空駐車と同じだもんな。洗車の頻度で磨いてあげないと。
182 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 08:48:58.51 ID:HQvSO7nF0.net
185 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 10:33:15.69 ID:z2hs6r9A0.net
知識もなくとりあえず持っていけばいいや⇒墓汚してクソ迷惑かけてんのワロタ
188 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:47:00.82 ID:LAcAlFRc0.net
>>9
この人の墓じゃなくたって今はお供物は持ち帰りましょうって書いてある
189 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:41:31.10 ID:jc+iLWPc0.net
191 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 12:15:11.22 ID:o8IjnVpq0.net
194 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 02:29:43.26 ID:S+NlhxwN0.net
赤とかピンクのスプレー吹き付けて派手にした方が本人喜ぶんじゃね?