【サッカー】「30年後のW杯優勝?」ドイツ代表OB、日本サッカーの大目標に持論「すごく難しい」 [Egg★]

1 :Egg ★:2023/11/28(火) 07:48:17.80 ID:tWH5rD6w9.net
ローター・マテウス氏が見解「選手が万全の準備をし、チーム一丸となる必要がある」

 森保一監督率いる日本代表は、6月からの連勝を歴代最長タイの「8」に伸ばした。“歴代最強”の呼び声も高いなかで、元ドイツ代表MFローター・マテウス氏は、日本が掲げる2050年までにワールドカップ(W杯)優勝達成の目標には、冷静な見解を述べている。中国メディア「新浪体育」が伝えた。

 昨年のカタールW杯で2大会連続でベスト16の結果を残した日本は、森保監督が続投。今年3月にはウルグアイに1-1、コロンビアに1-2というスタートだったが、6月のエルサルバドル戦で6-0と大勝したのを皮切りに、9月の欧州遠征ではドイツやトルコといった強豪国を破った。その後も連勝は続き、11月の26年北中米W杯アジア2次予選でも2連勝を飾っている。

 西ドイツ(当時)代表の一員として1990年のイタリアW杯優勝を経験したローター・マテウス氏は、上海で行われたブンデスリーガと中国サッカー協会の共同イベントに参加。中国オンライン新聞「澎湃新聞」のインタビューで、中国、韓国、日本のアジア諸国について語った。

 中国メディア「新浪体育」が「アジア各国の中で最も輝いている」と称した8連勝中の日本だが、マテウス氏は2050年までのW杯優勝という目標を叶えるのは簡単ではないとの見解を述べている。

「日本が30年後にW杯で優勝できるか? すごく難しいと思う。メンバー全23人が万全の準備をし、コーチングスタッフを含めてチーム一丸となる必要がある。そのうえで、運も必要だ。例えば、2014年のドイツ代表は長い月日をかけ、さまざまな面で最高の状態にあった。チームの調子に浮き沈みがあったり、選手が1人、2人離脱するだけでも目標を達成するのは難しい。過去2回のW杯でも優秀な選手はいたが、パフォーマンスは良くなかった」

“日本代表史上最強”とも言われる現在の森保ジャパンが、どこまで高みに到達できるかにも注目が集まる。

11/25(土) 12:10配信 フットボールゾーン
https://news.yahoo.co.jp/articles/16dc27cb4e2bb536ca5ad093aa0e1ab3d97020cc

日本サッカーが夢見る「30年以内W杯優勝は難しい」 ドイツ代表OBの発言めぐり中国ネットが紛糾
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8088be24d4ee89729280af438e38a8706ef8014

543 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:58:06.85 ID:0BJZty9D0.net

W杯 優勝 準優勝 3位 4位
1998年 🇫🇷 🇧🇷 🇭🇷 🇳🇱
2002年 🇧🇷 🇩🇪 🇹🇷🇰🇷)
2006年 🇮🇹 🇫🇷 🇩🇪 🇵🇹
2010年 🇪🇸 🇳🇱 🇩🇪 🇺🇾
2014年 🇩🇪 🇦🇷 🇳🇱 🇧🇷
2018年 🇫🇷 🇭🇷 🇧🇪 🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
2022年 🇦🇷 🇫🇷 🇭🇷 🇲🇦

551 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:18:37.65 ID:1RL3Rfp+0.net

>>543
但し、カッコ書きは不正あり

561 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:31:35.48 ID:pfi2gFK/0.net

>>543
クロアチア人口400万とか聞いたが
凄すぎ

566 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:35:08.89 ID:55ec0Ai80.net

>>561
クロアチアがいい例で強豪国ってチーム発足して数年で強くなる
日本や中国みたいにカネや環境が整ってるのに
何十年も泣かず飛ばずはその後に頂点まで行った例がない

578 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:45:42.12 ID:vxyAD+UJ0.net

>>566
中国はどうしようもないが
日本は充分強くなっただろう

585 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:51:27.56 ID:5hgRDKMm0.net

>>566
東京ー鹿児島の距離感でフランス、ドイツ、イタリアがあるのはどう考えてもズルいです

596 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:04:56.33 ID:K6MMY7rx0.net

>>566
あまりにも無知すぎる
芸スポてなんでこういうアホが多いんだ
クロアチアの98は旧ユーゴ時代のタレントが円熟機を迎えてた時期だし
2018で再び躍進するまでは02以降W杯はGL敗退
ずっと強豪だったわけじゃないし少し調べたらわかることだが
2022も主力はベテランが多くまたしばらく低迷しても不思議じゃない

609 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:38:38.52 ID:TqMSr/vD0.net

>>566
ニワカが恥ずかしい無知晒してんな

612 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:45:09.67 ID:oPEFWAyz0.net

>>566
クロアチアがチーム発足数年で強豪www
焼き豚ワロタw

576 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:43:08.53 ID:HhjZKLtd0.net

>>543
3位、4位は割とポッと出あんのな
優勝は歴史的な強豪ばっか

637 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 18:53:43.05 ID:wOek0Xzx0.net

>>543
フランスとアルゼンチンの真似はできないが、クロアチアなら真似できそう

704 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 22:50:00.18 ID:QlbgoUci0.net

>>543
()が黒歴史すぎるわ

752 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 10:21:49.59 ID:mta2kQGA0.net

>>543
フランスの安定感ヤベーな
イタリアとスペインが優勝以外いないのが哀愁を誘うわ

559 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:26:22.20 ID:ThM6RvXn0.net

少なくとも欧州や南米みたいにサッカーが子供達の第一選択にならんと
今の状態って結構不利だと思う
欧州やサッカー強豪って日本で言うと大谷や八村渡辺や石川西田、もしくは桐生サニブラウンとかのトップアスリートがほとんど全員サッカー選んでるようなもんでしょ?

584 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:50:15.91 ID:AZskDeTY0.net

>>559
日本でも子供達のファーストチョイスはとっくにサッカーだけど
幼稚園や低学年で落ちこぼれた子達が他のスポーツに流れる
体格も高校サッカー>>>高校野球なのは常識
こういう無知なジジイが見当違いなこと言ってるのが芸スポ

598 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:16:19.00 ID:ThM6RvXn0.net

>>584
いやだから八村や大谷なんかはサッカーから落ちこぼれたから他のスポーツやってる訳じゃないやん
欧州と同じレベルで子供達に人気かと言えば違うでしょ?
何故おれをジジイ認定してるのかわからんけど妄想?俺は20 代後半なんだけどお兄さんは?

599 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:17:54.91 ID:ThM6RvXn0.net

>>584
なんでidコロコロしてるの?

601 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:25:15.18 ID:ThM6RvXn0.net

>>584
俺がファーストチョイスになるべきと言ったのは間違いだけど
例えば欧州だったら大谷八村は野球だのバスケだの選んでない確率の方が大きいやん
俺が言いたかったのは日本と欧州にはまだそのくらい人気度は違うという部分
日本と欧州で人気度が断然違う事は事実でしょ?
人気が高いという事はそれだけエリートが選ぶ確率は高くなるやん
何故そんなに怒り狂ってるのか知らんけどたかが5chなんだから落ち着こうな

604 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:32:06.15 ID:910aQwfu0.net

>>559
八村や渡辺くらいでかいのはサッカーにいない
さすがに2メートルはサッカーにこない

614 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:49:14.69 ID:OlGn0j690.net

>>604
サッカー始める時に将来2mになるかどうかなんてわかるわけないだろアホ

606 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:35:25.41 ID:NDUUsRvF0.net

>>559
陸上だってバレーだってバスケだって
日本より欧州の国のがレベル高くね?
だからバレーはイタリアリーグいくんでしょ?
バスケも優勝したのドイツだし

633 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 18:33:50.42 ID:htdj9q2r0.net

GKとFWにワールドクラスの選手が欲しいね

639 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 18:58:19.26 ID:55ec0Ai80.net

>>633
キーパーなんて極端にいえば長身で俊敏な他競技の奴が今日から試合に出れるポジション
これまでキーパーの力でワールドカップを優勝したチームや
バロンドールを獲ったことあるキーパーなんてないの考えたらわかるだろ

643 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 19:17:01.87 ID:JULgMail0.net

>>639
ノイアーやカーンは名前は上がってもとれてないけどヤシンってとってると思ってた

644 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 19:24:03.15 ID:T1A04Tnr0.net

>>639
焼き豚相変わらず無知晒してんな
ヤシンが獲ってるだろ

697 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 22:08:14.50 ID:QlbgoUci0.net

>>639
キーパーの力でワールドカップ優勝
・ブッフォンのイタリア
・ノイアーのドイツ

バロンドールキーパー
・ヤシン

701 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 22:26:31.98 ID:Y/KR+9tS0.net

>>639
今のキーパーは普通にビルドアップ参加するし足元ないと試合出れねーよ無知
いきなりサッカー始めたやつが務まるわけない
つかこいつのこのスレの発言があまりにも無知すぎてある意味凄い

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:45:20.68 ID:CjgdGv2m0.net

>>56
ワールドカップで中国出て欲しいからユルユルのアジア予選がなんだって?

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:54:41.31 ID:dGn+xGpP0.net

>>103
ユルユルでも予選敗退しそうな中国
2002年がピークだったな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:58:35.80 ID:oW1766Ep0.net

>>103
ランキング上位16カ国は予選免除のWBC
大陸別予選すら存在しない似非国際大会がなにか?

261 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:04:38.57 ID:9KMUzLKP0.net

>>103
チャイナマネー狙いで第1回から第5回まで予選免除で中国を出場させてるWBC
でも中国人は完全無視
焼き豚相変わらず無知だな

482 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 13:20:01.89 ID:TLLsoWeG0.net

>>261
中国に欲しくて水増し予選までして大変だね
大人気競技のサッカーが日本ではJリーグとやらが盛り上がらないんでサカ豚さんは応援してあげなよ
なでしことかブラインドサッカーも盛り上げないと

332 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:42:33.13 ID:xhVT9dx50.net

>>329
そう言う問題じゃなくね?
ドマイナー競技って話でしょ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:45:12.54 ID:STB5YYKE0.net

>>332
アメリカが世界の競技とヨーロッパメインの間違いに過ぎない

サッカーだとヨーロッパ連合チームみたいなもんだから

346 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:49:11.76 ID:xhVT9dx50.net

>>338
そもそもアメリカでもドマイナーなんですがそれは…

350 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:51:15.63 ID:Cir9CgtY0.net

>>338
野球ファンてやっぱボーダー知能みたいなやつ多いな
野球はナショナルチームを常設して代表強化してる国が一カ国しかないていうの無視して語るとか本当頭悪い
各国のサッカーはナショナルチームを中心に動いているというとのあまりにも違いすぎるということを理解しろガイジ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:59:09.12 ID:cCz3Ggje0.net

何か紛れ込んだ焼き豚がおかしなこと言い出したぞ
誰か訳してくれw

338 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/11/28(火) 10:45:12.54 ID:STB5YYKE0 [8/9]
>>332
アメリカが世界の競技とヨーロッパメインの間違いに過ぎない

サッカーだとヨーロッパ連合チームみたいなもんだから

528 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:42:36.90 ID:Z4vYjrf30.net

マテウスは82、86、90と3大会連続で決勝戦ってる
それでやっと90年イタリア大会優勝なんだからW杯優勝の難しさ身を持って知ってるよな

667 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:47:19.65 ID:WGQN0aT70.net

>>528
俺はマテウスが真剣に日本を分析してて
むしろ嬉しいけどな

あのマテウスがって
ここのキッズはマテウスがマラドーナのライバルだったって知らないだろうし
マラドーナすら舐めてるだろうしな

日本もついにここまで来たかと感慨深いわ
もうリップサービスなしにライバル視されてるんだもん凄いわw

678 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:05:48.57 ID:+MC/FiPG0.net

>>667
マテウスはロシアW杯のときカタールのテレビ局で日本の試合を3試合解説したらしい

679 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:06:40.24 ID:7/F9u56h0.net

>>528
90年は覚えているが86年決勝いたんだ
点取ったルンメニゲやフェラーは覚えているんだが

687 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:15:56.40 ID:T1A04Tnr0.net

>>679
当時のマテウスは中盤の殺し屋
マラドーナをマンマークして抜かれたらフェルスターが潰すってやり方でほぼマラドーナを抑えた

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:16:34.38 ID:pXBuQSh90.net

>>50
電通マンが名付け親で弱い国を同組に回してもらってる電通全介護の侍ジャパン
「負けると盛り下がるから弱い国と同じグループにしてくれ」が罷り通る似非国際大会と一緒にしないでくださいね


618 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:58:39.54 ID:tL+orD+P0.net

>>602
でも旧ユーゴの遺産使い切った後にメジャー大会で結果出してるのはクロアチアだけだな
セルビアもメジャー大会でGL突破したのって連邦解体後のユーゴスラビア時代のフランスW杯とユーロ00だけで
まだストイコビッチとかミヤトビッチいたときだもんな
それ以外はW杯はずっとGL敗退でユーロは出れてすらいないし

621 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 18:02:56.56 ID:55ec0Ai80.net

>>618
そもそも東欧ってサッカーのレベル低い地域だからな
ワールドカップ優勝どころかユーロやCLだってこれまでお話しにもならなかったんだし

625 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 18:05:56.87 ID:tL+orD+P0.net

>>621
またしょうもない無知さらしてるなこいつ
東欧は元々サッカー強かったんだぞ
ハンガリーとか代表クソ強かったしクラブもステアウアブカレストとかレッドスターとかチャンピオンズカップ優勝してトヨタカップ出てるし
どんだけ無知晒すの?

627 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 18:11:53.63 ID:fcLa7piv0.net

>>621
低レベルなのは蛆虫湧いてるお前の頭w

628 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 18:12:27.08 ID:T1A04Tnr0.net

>>621
焼き豚は準優勝2回のチェコスロバキアとか知らんのかな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:53:08.72 ID:jl7YZB+P0.net

プレミア得点王を生んだ韓国でも無理なんだからまあ無理よ
ソンレベルのFWを3人抱えてワンチャンあるかないかくらい遠い話で30年後の優勝は現実的じゃない

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:58:02.76 ID:K/Buud4U0.net

>>111
2002年のフランスなんか得点王3人いて未勝利敗退だったな

162 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:10:45.17 ID:sDAEQqaU0.net

>>122
オランダなんてファンニステルローイ、マカーイ、ハッセルバインク
クライフェルト、小野のチームメイトファンホーイドンクいて予選敗退w

680 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:09:53.92 ID:S/XABJY00.net

>>162
どうせベルカンプがいないのだから優勝は無理だしあの大会に関してはズル休みして正解。

686 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:14:46.45 ID:STAxenIu0.net

>>680
出場しても日本に来れないからなw
シベリア鉄道と船で来れるかな

698 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 22:10:16.47 ID:0eZZE44K0.net

>>686
さすがに本大会は来るだろ
決勝トーナメントには間に合うと思うぞw

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:59:59.58 ID:QbM6mxzH0.net

>>111
あの国は団体競技が向いてないから無理だよ
中国も無理
日本はリレーで銅メダル取れるくらいだからワンチャンある

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:22:53.94 ID:cHSd4zxP0.net

ドイツとブラジル、今弱いけど2年半後のW杯では復活してると思うわ
今苦労してるチームは将来強くなる
逆に日本は今がピーク

218 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:37:39.37 ID:aafiQAFg0.net

>>199
ドイツの復活はないわ
ドイツが弱くなったのは移民だらけになってかつての冷徹で機械的なサッカーやれなくなってからだからね
アンダーの代表もどこの国だよって言うレベルで移民だらけだし
かつてのドイツには戻らないと思う

425 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:16:45.32 ID:FtR/ROO50.net

>>218
2014メンバーも移民多いわにわか

572 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:38:07.77 ID:5YQQLjGo0.net

>>218
かつてのドイツのままなら今頃はランキング20位以下になってるよ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:38:19.19 ID:JwFcT+xF0.net

てか短期間のW杯の優勝なんて勢いと運みたいなとこあるからな
前回もモロッコが優勝してた可能性もあったし

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:41:42.87 ID:4icTopHD0.net

>>222
地力も無ければ100%無理
モロッコはにわかには知られてないだけで順当だよ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:46:44.71 ID:JwFcT+xF0.net

>>228
その自力があるチームが基本的に12チームくらいはいるんだし運も絡んでくるんだから優勝する国は分からないって話だよ
ましてや30年後になれば尚更

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:50:08.20 ID:mRcvJepE0.net

>>222
その短期間のW杯で優勝したことがあるのが     強豪国と言われる国だけ
強豪国✕運で優勝が決まる

313 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:34:37.57 ID:6XVEcAr50.net

別に無理じゃない気がする
前線からのプレッシングのレベルは世界一らしいし

337 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:45:04.06 ID:JwFcT+xF0.net

>>313
あのハイプレスが対策されてても通用して今後のサッカー界の主流になったら日本もそこそこ上に行けると思う
マラソンとか持久力は日本人強いから
今はもう全員にGPSつけてどれだけ機械のように走り続けられるかが評価基準になってるし

349 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:50:56.42 ID:KAT/yUE60.net

>>337
マラソンといえばアフリカ勢だけどサッカーじゃハイプレスとかスタミナが売りって感じじゃないのな

358 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:55:01.34 ID:JwFcT+xF0.net

>>349
アフリカのサッカーだと個々のフィジカル任せで連対システムが機能してるチームはあまりない
今後ハイプレスが主流になってアフリカのチームもその流れに乗ったら強くなると思う

361 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:57:39.10 ID:0BJZty9D0.net

>>349
マラソン上位のアフリカ人は東側のごく一部の地域だもん
ちなみに短距離黒人も北中米が殆ど
フランス代表黒人も殆どフランス生まれ育ち
アフリカは過大評価

556 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:21:57.33 ID:ThM6RvXn0.net

>>361
アフリカってアスリートばかり見てるとデカいイメージだけど純アフリカ人って日本より平均身長低い国がほとんどだよね
分厚いって訳でもなくガリガリも多い
黒人は最も多様な人種らしいけどデカい国はほんの少し

675 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:00:01.55 ID:WGQN0aT70.net

>>556
それは東アフリカ人
西アフリカ人はデカいよ

700 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 22:24:41.94 ID:QlbgoUci0.net

>>675
西アフリカも大してデカくない
平均身長は日本と同じかやや小さいぐらい
赤道近辺は小さくなるから必然

731 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 05:08:51.24 ID:sINdJs/90.net

>>700 
貧困じゃなければアフリカメチャクチャデカいだろうな
インドも兵士でかいの多いな
国がでかいから地方によるのかも

341 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:47:45.94 ID:4vNihpBX0.net

>>313
だが、最近遠藤がイエロー気味なのが気になる
ちょと年齢的にキツくなってきてるんかな

329 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:41:28.72 ID:STB5YYKE0.net

>>326
で、ベスト8だけ国に混ぜてもらって1つ勝てるのか?
ベスト16に入るのとそこから1つ勝つ違いをかんがえろや

359 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:55:13.04 ID:tPKX4mgJ0.net

久保に両サイドとCBは世界でもトップクラスだろうけどキーパーとボランチが弱い
ドイツ専の遠藤と守田じゃこれ以上は望めないだろうな

363 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:58:47.14 ID:URGlMTkc0.net

>>359
いやボランチよりFW

367 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:00:49.23 ID:JJmE3qfM0.net

>>363
これ
CFが一番レベル低い
ただ本番じゃ浅野、前田が大事な場面で点取ったから本番で活躍してくれりゃOK

371 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:03:08.74 ID:tPKX4mgJ0.net

>>363
FWは前田と上田でいい
前半前田でプレス後半上田で十分

379 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:09:50.99 ID:JwFcT+xF0.net

W杯でブラジルとイタリアに日本のハイプレスがどこまで通用するか見てみたい
スペインとドイツには通用してたけどスペインは追いつかれるまでは流し気味でやってたしドイツ戦もハイプレス機能したの後半からなんだよな
前半3-0くらいになっててもおかしくなかった

384 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:19:41.68 ID:6PQZurzI0.net

>>379
北米W杯は猛暑だからハイプレス機能しない
アメリカ大陸で開催されるW杯は欧州のプライムタイムに試合するからデーゲームになる
ブラジルW杯は南半球で冬だったからデーゲームでも涼しかったけど北米W杯は北半球で猛暑確定だからね

389 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:25:58.59 ID:4xtP6Tf60.net

>>384
ブラジルW杯が涼しかったとかアホだろお前
涼しかったのは南部の一部地域だけでほとんど高温多湿の中での試合ばかりだぞ
日本とかスペインは避暑地をキャンプ地に選んで失敗したし

390 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:27:18.69 ID:KMWag+ox0.net

>>379
ぶっちゃけW杯時と今じゃチームとしての完成度に相当差があるけどな
森保継続したのは正解だったわ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:02:09.56 ID:5mdhuPcR0.net

>>388
人間性は確かに問題だけど、W杯5大会出場
3大会連続で決勝、3度目の正直で大活躍して優勝してるのがマテウスだから、W杯に関しては意見言える資格あるよ
マラドーナも認めた選手だし、FIFAの歴代ベストイレブンとかにも入ってるしね

422 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:11:03.82 ID:8nrmKlI30.net

>>417
サッカーって昔より今のほうが世界的にもレベル上がってると思うけどマテウスが活躍してた時代のベストメンバーと今の日本代表が戦ったらどっちが強いと思うの?

426 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:20:24.03 ID:5mdhuPcR0.net

>>422
そんなの現代の方が強いに決まってるだろうが
戦術なり身体能力なり進化してるのだから
ただ、過去の名選手はそれなりの扱いと発言力はあるよ
マテウスはバロンドール歴代ベストイレブンに入ってるし
■“バロンドール・ドリームチーム”
▼GK
レフ・ヤシン(元ソビエト連邦代表)
カフー(元ブラジル代表)
パオロ・マルディーニ(元イタリア代表)
フランツ・ベッケンバウアー(元ドイツ代表)
ローター・マテウス(元ドイツ代表)
シャビ(元スペイン代表)
ペレ(元ブラジル代表)
ディエコ・マラドーナ(元アルゼンチン代表)
リオネル・メッシ(アルゼンチン代表/バルセロナ)
クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル代表/ユヴェントス)
ロナウド(元ブラジル代表)

436 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:29:29.20 ID:T1A04Tnr0.net

>>422
あの時代はフィジカルガチムチでスピードもあるオランダトリオと未来のCBのクーマンいたしかなり強いだろな

443 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:35:58.88 ID:8nrmKlI30.net

>>436
そうなの?中田とトッティの対談で今のサッカーはフィジカルだ足が速いだでテクニック皆無になってて見ててつまらないって言ってたよ
原点回帰してんの?

446 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:39:02.34 ID:Dfg5kN/S0.net

>>443
アスリート化の原点はオランダトリオあたりだな
それまではデカいのは走れないで足元もド下手が定番だったし

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:13:49.23 ID:8JwO0n/d0.net

単純に考えてJリーグが世界レベルにないのに
W杯で優勝するというのがなんか色々おかしい気がする

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:18:44.88 ID:mPeP1q1G0.net

>>48
アルゼンチンリーグは世界レベルではない

174 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:13:55.89 ID:7koRyuOU0.net

>>48
その理屈だとアルゼンチンプリメーラに並べば優勝できる。

393 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:31:34.76 ID:DfQDntwL0.net

>>174
惜しいな毎試合PK貰える忖度エースが必要なんだわ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:14:48.01 ID:u5WxCE5L0.net

優勝とか大言壮語はいいからいい加減ベスト16くらい突破しろよ
野球は世界一3回も達成してるからみんな日本人はこっちに人気流れたの分からんのかね
日本サッカーは危機感無さすぎるわ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:58:02.68 ID:KAT/yUE60.net

>>50
今年のWBCは大谷バブルで盛り上がっただけだろ
2回も優勝してるのに視聴率は右肩下がりで前回大会は25%程度まで落ちてたのに大谷大谷で煽りまくったお陰で初戦の中国戦から40%超え

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:20:01.42 ID:vfdWkm/o0.net

冨安11人集めて国際経験豊富な監督招聘しないと無理やろ
旧植民地から優秀な選手かき集められる国が有利すぎる

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:33:11.07 ID:mPeP1q1G0.net

>>64
>国際経験豊富な監督招聘しないと無理

こういう幼稚な価値観が日本サッカーをダメにする
2018優勝フランスのデシャンは、国内リーグとセリアBの指導経験のみで代表監督未経験
2018準優勝のクロアチアのダリッチは、クロアチア、アルバニア、中東の指導歴のみで代表監督未経験
ブラジルの監督は国内と中東クラブのみ、アルゼンチンはU-20監督歴のみみ
2022優勝アルゼンチン監督の監督歴は2018から代表監督経験しかない

監督年数や実績、国際経験なんて大した意味はない
そんな単純に優勝できるわけではない
代表監督は自国の監督でいいよ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:36:26.10 ID:fpqkXNrt0.net

>>86
じーこが生きてたらジーコがいい
あの頃が一番おもろかった

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:41:38.71 ID:vfdWkm/o0.net

>>86
優勝経験国とベスト8にすら入れてない日本を比べても意味ないやろ
デシャンは98W杯優勝時のキャプテンでトーナメントを勝ち抜いた経験がある

646 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 19:34:17.75 ID:VelN43i00.net

U17準決ドイツ対優勝候補アルゼンチン 壮絶3−3

677 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:05:17.07 ID:WGQN0aT70.net

>>646
アルゼンチンって黒人使わずに強いよな
バスケもラグビーも強いから凄いわ
日本なんか外人ハーフ使いまくっても弱いのにw

684 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:13:20.61 ID:Ir6vRpP90.net

>>677
そりゃあれだけPK貰えればどんな国でも優勝できるよw

730 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 05:06:24.83 ID:sINdJs/90.net

>>677
確かに意外に気づいてなかった

648 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 19:38:19.70 ID:pfi2gFK/0.net

メキシコって結構つよいのに
ベスト16以上いったことないんないんだよなぁ
オリンピック金メダルならロンドンのときだか
取ったが

651 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 19:54:40.74 ID:UICZ8LIv0.net

>>648
メキシコ2回ベスト8いってるけど

658 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:38:19.21 ID:WGQN0aT70.net

>>648
自国開催の時に二回ベスト8行ってる

671 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:52:50.79 ID:55ec0Ai80.net

>>648
国内に強いクラブチームない国が優勝した例がない
メキシコのクラブチームなんて聞いたこともないだろ

653 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:04:43.96 ID:LvxbQAGR0.net

アメリカ メキシコ 日本 ナイジェリア

欧州と南米以外でW杯で優勝できる可能性があるのはこの4カ国だろう

656 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:35:21.41 ID:ET8ALxUz0.net

>>653
何故カメルーンやコートジボワールじゃなくてナイジェリア?

661 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:43:59.76 ID:ZksZwbYR0.net

>>656
単純に人口多い国並べてるだけだろ
ナイジェリアは2億いるしポテンシャルだけはあるけど

666 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:47:13.36 ID:Z4vYjrf30.net

>>661
ナイジェリアなんかよりモロッコ、アルジェリアとか北アフリカの方が可能性ありそう

670 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:52:29.67 ID:X2CoIX4F0.net

>>666
いや北アフリカはないな
実質フランスとかの2軍だよ北アフリカ系の代表は
2重国籍の選手ばかりで欧州への移民の逆輸入みたいな選手で構成されてるし
国内の底上げがないと無理だね

676 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:01:28.90 ID:WGQN0aT70.net

>>656
ナイジェリアはアフリカにしては組織力があるから
他は身体能力に頼りまくりで守備がザル
メンタルも波があるし
乗らなければ勝てるよ

714 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 01:18:59.26 ID:UvAQAQ780.net

B級だったベルギーが優勝狙えるまで短期間で強くなったの何があった

717 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 02:34:28.33 ID:jwVgiDMT0.net

>>714
ロシア大会で日本が善戦したベルギーが優勝候補って聞いてびっくりしたわ
やっぱ世代が変わってヨーロッパ人もゲームばっかやってサッカー全体のレベル下がったかも
ブラジルのロナウドみたいに一人でゴール決めるの今いないし

764 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 19:13:06.21 ID:ynE1a5DH0.net

>>714
ベルギーは移民国家で多民族
そして黄金世代とも言える時期だった
でも優勝は狙えないな、あの後フランスに全く歯が立たなかった
そして多分そのうち弱くなるよ

769 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:33:24.84 ID:xPpu7Ars0.net

>>714
国内リーグのレベルが上がったから
ベルギー油田の発見でいまやヨーロッパ一の産油国
GDPも国民平均収入もヨーロッパで一番
そのオイルマネーで世界各国から選手を買い漁って国内リーグのレベルが上がりそれに釣られるようにして国内の選手のレベルも上がった

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:51:28.21 ID:FUsM437f0.net

今、絶好調過ぎて、
本大会が始まる頃に
めちゃくちゃ調子落としそう

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:55:44.83 ID:8Mk0/s+40.net

>>109
いつも2年前が絶好調だよな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:57:53.11 ID:0lZzUIuK0.net

>>115
他のスポーツでもよくあるよな
五輪前年とか絶好調で年間王者とかになるのに五輪本番では対策取られて負ける

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:22:38.31 ID:z47vsRoZ0.net

もはや日本より弱いドイツw

659 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:42:59.11 ID:WGQN0aT70.net

>>197
黒人入れまくってチーム内の規律が低下したんだよ
黒人ってメンタルに波があるし調子乗りだからリュディガーみたいにね
昔のドイツだったら日本は負けてたと思う

黒人入れて身体能力上がったけど
チームとして不安要素の方が勝っている

これはポリコレでハーフ入れようと圧力かかってる日本も
気をつけた方がいいよ

日本人同士の方が団結力あるから

689 ::2023/11/28(火) 21:18:05.48 ID:D5gn3bqm0.net

>>659
久保、堂安、鎌田は日本人より朝鮮人に近いと思わないか?

207 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:28:00.37 ID:2sbWwim50.net

>>5
これよ
次回からは決勝トーナメントはベスト32からだからね
決勝トーナメントに残る強豪相手に5回勝たなきゃいけないし更にキツくなる
せめて5大リーグ得点王になるくらいのレベルのストライカー出てこないと

491 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 13:44:19.06 ID:s3Easor+0.net

>>207
他国に8割勝てるチームを作っても5連勝は難しいんよな

492 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 13:50:35.86 ID:sEWY6ZSS0.net

>>207
次回は48ヶ国で12グループが有力
3位抜けが8ヶ国
2位抜け12ヶ国のうち8ヶ国は前回までならGL敗退クラス
初戦で当たる国は強豪でない雑魚の可能性が高い

253 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:58:32.91 ID:Cbciui8/0.net

ネトレトがいたチェコぐらい強くなれれば

276 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:10:53.61 ID:KAT/yUE60.net

>>253
チェコの黄金時代ってあっという間に終わったな

282 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:15:35.94 ID:fyTVE0xM0.net

>>276
東欧諸国はボスマン以前の遺産で食ってただけだからなぁ
ボスマン以後西欧との競争力の差がつきすぎて国内クラブが弱体化して00年代後半に遺産が完全に尽きた感じ
ルーマニアもユーロ00まではハジ中心に死の組突破するくらいの力あったんだけどね
東欧は球技大国の旧ユーゴの2強だけが孤軍奮闘してる

287 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:20:34.19 ID:ZzWqrTx10.net

>>282
Jリーグと一緒で必死に選手そだてても
格安で西欧のクラブが抜いていくからな。
完全に育成もやる気無くした感じ。

Jリーグも未だによく育成とかやる気になるよな。
金かけて必死に育てても二束三文で
ベルギーとかポルトガルのクラブに抜かれていくだけなのに。

294 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:27:42.73 ID:zkRyMrjv0.net

>>287
今は育成金とか入るようになったじゃなかった?

285 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:16:56.34 ID:GwX/3QR00.net

日本の成長の要因分析ってされてるの?
代表の結果、海外組の結果だけみてると駄目な気がずる

288 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:21:57.65 ID:itJbgUy60.net

>>285
海外組が増えて欧州の最先端の戦術を理解してる選手が増えたのが大きいんじゃないの
少し前に代表戦の時に

291 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:24:25.18 ID:itJbgUy60.net

>>285
すまん、途中だった
少し前の代表戦の時に森保が久保に普段のチームの戦術を聞いてたし、恐らく他の選手にも聞いて参考にしてるんじゃないかな

296 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:27:55.12 ID:52pQ6z3O0.net

30年後に日本が存在しているのかも怪しい

306 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:33:25.83 ID:JwFcT+xF0.net

>>296
それな
間違いなく地方が死んで47都道府県ではなくなってる

365 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:00:00.81 ID:1z+WTPU10.net

>>296
移民が人口の20%になり
外国人による犯罪が更に増えて
治安悪化してるだろうな
黒人が増えるから運動神経ある
のは増えるが、日本人みたいに
冷静でいられず、試合では審判w小突いたりして和を亂すだろう。
ドイツと同じ運命になるよ。

309 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:33:38.28 ID:InGPueE30.net

野球みたいなぬるい世界じゃないからね
欧米の強豪国が常に優勝を狙ってるのだから常に競争が激しい
だからすごく難しいけど、ダメ無理とは言わないのがサッカーなんだよね
何が起こるか分からない

韓国だってベスト4になった事があるし

327 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:39:07.03 ID:HOywM9Ub0.net

>>309
韓国のベスト4はFIFA公認のサッカーW杯10大誤審に入ってるらしいよ
誤審なのかね?

351 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:51:33.16 ID:BcnYupiV0.net

>>327
これが世界の反応

アレッサンドロ・デル・ピエロ(イタリア)
もうこんな国に来る事はないね。

デビッド・ベッカム(イングランド)
韓国とはユニホーム交換をしない。チームメイトにもそのように伝えている。

ヨハン・クライフ(オランダ)
W杯の恥さらし国家。韓国は史上最低の開催国として歴史に名を刻むことだろう。

ドラガン・ストイコビッチ(ユーゴスラビア)
韓国が調子に乗るのもここまでだ。

マイケル・オーウェン(イングランド)
卑劣な手段によって準決勝まで進出した国がW杯の権威まで汚してしまったことを残念に思う。

ラウル・ゴンサレス(スペイン)
何度でも言おう。この試合は我々の勝利だと。

マラドーナ (アルゼンチン)
キムチばかり食べるとあんな馬鹿になるのか?

326 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:38:43.24 ID:J0Gej+j80.net

WBC2023日本の対戦国

予選
免除(何故かほとんど国が免除)

本大会(日本開催)
韓国(プロ)
豪州(ど素人多数)
中国(ど素人)
チェコ(ど素人)
イタリア(中身はアメリカ人)
メキシコ(サッカーの残りカス)
アメリカ(プロ)

サッカーと比べてどう?

388 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:24:54.59 ID:8nrmKlI30.net

雑魚ドイツの老害がなに言ってるんだ?30年の年月あれば可能性は普通にあるだろ
お前らのほうが優勝の可能性ないわ

410 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:52:45.72 ID:QCXn5E6t0.net

こんだけ歴史のあるサッカーでW杯優勝経験国ってたったの八カ国だもんね
しかもウルグアイは実質ノーカンでイングランドなんて60年前
とんでもない競技だわ

413 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:55:04.75 ID:pn1DFvWR0.net

>>410
ウルグアイの実質ノーカンって何で?

420 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:07:42.40 ID:LGQIgAJF0.net

>>413
昔過ぎるからだろうなw
ノーカンとは思わんけど人口300万程度の国が現代のW杯で優勝出来るとは思わん。
ノーカンにするなら決勝のドイツ戦でゴール取り消しにしてもらったイングランドか、
PK貰いまくった今回のアルゼンチンだろうなwww

504 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 14:46:21.60 ID:0eZZE44K0.net

>>420
昔すぎるというより最初の方は出場国が少ないからな

438 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:30:37.79 ID:s8YlTHI30.net

30年前はアフリカが来るな、と思ったが国レベルでは無かった
やはり黒人扱いに慣れている宗主国系が
強い

444 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:38:04.18 ID:N84W0IFP0.net

>>438
ドイツは黒人とか黒人ハーフがめちゃくちゃ増えて弱くなった印象
植民地いっぱいもってて黒人扱い慣れてるフランスやイングランドのようにはいかないね
今やってるU17も黒人系多いけど10年後どうなってるんだろう

451 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:42:19.13 ID:5mdhuPcR0.net

>>444
アンダー世代はかなり結果出してるんだけどね
それがA代表の強さにつながってないのは確かだね
ただアンダー世代からやばくて人材暗黒ではないのだから復活する可能性はあるとは思うよ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:47:31.31 ID:VcmbcePr0.net

>>451
黒人系は早熟だからな
アンダー世代はアフリカ勢が強いのと似たようなもんでしょう
トップになると身体能力やテクニックだけではどうにもならん部分がある
特に黒人系が多い国は内紛も多いし
ドイツなんて機械がサッカーやってるような感情がないサッカーが強みだったのに
黒人系のメンタルではこのサッカーはできない気がする

445 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:38:42.38 ID:5mdhuPcR0.net

>>435
いやマテウス舐めすぎだろ
寧ろ現代サッカーでも通用しそうな選手の典型だろ
過去の栄光もないのに文句つけるセルジオ越後なら話は分かるが

452 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:43:22.57 ID:lx9SG+Zt0.net

>>445
マテウスは現代にいたらボランチで世界トップの選手になれる選手だな
ゲームメイクしてドリブルで上がってパスも出すのに
守備もめちゃくちゃやるしキャプテンシーもあるヤバい選手

467 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:56:57.82 ID:Cq4A+vA40.net

>>452
後左右どちらの足からも強烈なミドル叩き込むシュート力な

495 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 13:55:16.61 ID:lAcHZWt/0.net

アメリカを倒すのは無理と言われてた野球で日本は世界一になったからな

505 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 14:47:14.12 ID:STB5YYKE0.net

>>495
野球は1発勝負なら昔から確率は高かった

40年前以上前に巨人の角がメジャーを連続三振しまくった実績から
所見ならドサクサ紛れで勝てるんだよ
当時は西武の永射とかの絶対外国人キラーとかいたし

517 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:17:22.71 ID:Dfg5kN/S0.net

>>495
アメリカはやる気無くて調整段階で出てくるし辞退祭りだもの
しかも日本はドミニカベネズエラプエルトリコとかあのへんとはトーナメントでしか対戦しなくて草野球が相手の超楽な組

498 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 14:25:28.02 ID:Wpo2hZw30.net

30年前はだいたい94年のドーハの時じゃん。そこから考えたら今の代表とかレベチじゃん。ガチドイツに連勝とか考えられんよ。だから30年後W杯優勝してても何ら不思議じゃないけどね。

506 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 14:50:25.33 ID:0eZZE44K0.net

>>498
大部進化したとも言えるがドーハはアジア3位、それも得失点差で敗退
今というか次の大会からならW杯出場の順位
そこから日本は出場は当たり前でGL突破も出来る様になったが
そこで止まってるとも言える

ここから優勝までの方が難しくないか?

507 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 14:52:02.32 ID:1RL3Rfp+0.net

>>498
二度と間違えるな

1993年
W杯アジア地区最終予選(カタール・ドーハ)
1994年
W杯アメリカ大会

521 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:28:26.14 ID:8nrmKlI30.net

ほんとに今の状態なら優勝もしくは決勝の舞台にふさわしいレベルにあるけどね
だけど本番まで時間あるからね
いとじゅんや遠藤が現状維持できるのかとか色々不安要素はあるね

531 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:44:14.98 ID:g9IQ4Di80.net

>>521
まぐれでベスト4ぐらいは
あるかもしれないが。

537 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:49:32.13 ID:STB5YYKE0.net

>>531
マグレで行けるのは16までだろ
8ならあるか?レベル
そこから1つ勝つごとに30年必要なんだよ

530 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:43:55.14 ID:Iqhwp43z0.net

Jリーグのレベルが上がらないとな

538 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:49:34.89 ID:g9IQ4Di80.net

>>530
高校サッカーが癌だわ。

547 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:12:51.92 ID:Iqhwp43z0.net

>>538
まぁ晩成タイプだっているし指導者やテクノロジー含めた環境なんじゃないかな
コネや肩書きネームバリューでなく公平にその時良い選手を評価できてれば育つ選手は育っていくと思うしメディアも便乗根性で目先のカネ儲けやらに走りすぎないよう配慮が求められると思う
人それぞれいろいろ楽しみ方もあると思うけどサッカー自体が楽しくないと選手だけでなくファンも育たないだろ
カネは大事だけどな

570 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:37:46.88 ID:55ec0Ai80.net

日本人にはサッカーが向いてないし
国民がサッカーずきじゃないからこれからも優勝は無理

593 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:01:30.84 ID:YSm5MYdE0.net

>>570
分かる、代表戦のみが人気があるスポーツって実は日本には吐いて捨てる程ある
ていうかそれしかないw
プロも代表も両立できてるのは野球ぐらい
日本においては野球は相変わらず特別なスポーツなんだよね

607 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:37:07.71 ID:oPEFWAyz0.net

>>593
代表戦つってもまともな対戦相手が韓国しかいないけどな
世界で唯一日本だけが代表を常設してる国なのが世界の野球の現状を物語ってる

597 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:10:00.87 ID:7/F9u56h0.net

>>596
そうそう98年の主力はワールドユース優勝してるし
プロシネツキ好きだったは

602 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:27:24.39 ID:Z4vYjrf30.net

>>597
本当はユーゴスラビアの完成形はユーロ92で94W杯だっただろうね
ユーロ92なんて出場剥奪で代替出場のデンマーク優勝だし
旧ユーゴスラビアなんて分裂してもクロアチア筆頭にセルビア、モンテネグロ、北マケドニア、スロベニア、ボスニア等みんなそこそこ強いからな

654 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:05:11.07 ID:5qqhDwpx0.net

U17のドイツのスカッド見るとパッとみ半分以上移民系だよな
黒人中心に北アフリカ中東系が混ざってる感じ
2014は白人系の移民が多くかったけど今のドイツて黒人系の移民が多いよね

660 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:43:57.67 ID:q7m+G34l0.net

>>654
黒人というかアラブ系、マグレブ系な

664 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:46:27.52 ID:eMfiFAwo0.net

>>660
いや西アフリカ系の黒人の方がどう見ても多いじゃん
知ったかすんな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 00:51:07.80 ID:A4HGc+sS0.net

え、30年後の優勝を目標にしてるって志低すぎひん?
そんなに世界の頂点って遠いかな
せめて12年後ぐらいにしようよ
30年後なんて今5ちゃんにいる人ほとんど生きてないよ

723 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 03:21:23.76 ID:+MxOutSJ0.net

>>711
優勝するってのはそれぐらい難しい、オランダなんて選手のレベル見たら優勝してても
おかしくないけど勝てないし

763 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 18:26:15.88 ID:Zb1d0mOy0.net

>>723
あーオランダでも優勝したことなかったな
日本も超強豪国のちょっと下ぐらいまで来てると思ったんだが、ここから先が遠いんだな

735 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 06:20:18.35 ID:/9+aP6QJ0.net

>>734
次の大会だと開催国グループに入る確率は1/4
アメリカ、メヒコ、カナダ
メヒコとの相性悪いがいまなら1位突破の可能性あるな

743 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 08:19:00.67 ID:79zPE4740.net

>>735
メキシコの組に入ったら1位はまず無理
標高2000mのメキシコシティが会場でメキシコに絶対的アドバンテージがある

749 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 10:12:27.31 ID:yYdC7ycI0.net

>>743
地上だろうが地下だろうが関係なくね
高所恐怖症かよアホくさ

788 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 11:25:18.05 ID:4jFB8DdD0.net

今の日本は強いが精神力から強いのかはわからん
トーナメントの終盤は技術も当然だがそれより精神力だろな

802 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 22:32:26.81 ID:WdB15UHh0.net

>>788
落合曰く「心技体じゃない体技心。体力があって技術が向上し勝てるから精神力もつく。とにかく体力だ」そうだ

805 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 22:40:38.97 ID:Slc86Me+0.net

>>802
落合って誰?
もしかして野球の落合か
まったく動かない野球の話なんか何の役に立つんだ?

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:48:34.26 ID:13aiDIEq0.net

ドイツより人口多いんだから年々強くなって当たり前

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:00:30.46 ID:pnEBGxRQ0.net

>>106
面積も日本が広いぞ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:01:52.87 ID:XY8GirPD0.net

あんだけ長いこと多くの国がサッカーやってても
W杯とった国は限られてんだもんな
不思議な大会だわなほんとあれも

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:05:10.84 ID:BUd/G5tc0.net

>>130
世界中で真剣に強化してるからな
しかも欧州南米アフリカ北中米あたりのスタイル違う国と次々と当たるから生半可な実力じゃ全て倒せない
ユーロで中堅国がたまに優勝できるのとは違っていろいろ厳しい

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:05:50.18 ID:UsvklhI10.net

>>43
3連敗じゃないの?

403 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:46:06.02 ID:X4aNHsqg0.net

>>143
だな
ソンのオフサイドハットトリックは感動した

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:07:52.14 ID:1CYiByEt0.net

>>1
ただでさえ野球だけでもwbcだなんだうるさいのにサッカーまでW杯優勝する国なられたら
どちらの競技も興味ない方としたら煩わしいことこの上ない

175 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:14:10.99 ID:AabMN5v90.net

>>147
その頃には興味持つ人間だけが関心を持つにより特化するから杞憂かと

163 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:11:06.54 ID:PIUcFmY60.net

低レベル不人気球蹴りじゃ絶対に無理(笑)

日本は野球の国

181 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:17:01.83 ID:LG3KEsu90.net

>>163

21世紀 テレビ放送全番組 視聴率ランキング

01 66.1% FIFAワールドカップ日本×ロシア  2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ
02 65.6% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル  2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合
03 58.8% FIFAワールドカップ日本×ベルギー  2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合
04 57.3% FIFAワールドカップ日本×パラグアイ  2010年6月29日(火) 22:40 150 TBS
05 56.4% 東京2020オリンピック・開会式 2021年7月23日(金) 19:56 235 NHK総合
06 52.7% FIFAワールドカップ日本×クロアチア  2006年6月18日(日)21:35 175 テレビ朝日
07 50.2% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル  2002年6月30日(日) 19:20 89 NHK総合
08 49.0% FIFAワールドカップ日本×オーストラリア  2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合
09 48.7% FIFAワールドカップ日本×コロンビア  2018年6月19日(火)21:53 67 NHK総合
10 48.5% FIFAワールドカップ日本×トルコ  2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合
10 48.5% 第52回NHK紅白歌合戦  2001年12月31日(月) 21:30 135 NHK総合

12 48.3% FIFAワールドカップ準決勝ドイツ×韓国   2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ
13 48.0% 野球WBC 日本×イタリア    2023年3月16日(木)19;09 165 テレビ朝日
14 47.6% FIFAワールドカップ準決勝ブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合
15 47.3% 第53回NHK紅白歌合戦    2002年12月31日(火) 21:30 135 NHK総合
16 47.2% FIFAワールドカップ予選日本×北朝鮮   2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日
17 46.9% 開局50年金曜特別ロードショー・千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金) 20:30 159 日本テレビ
18 46.7% 東京2020オリンピック・閉会式 2021年8月8日(日) 19:58 51 NHK総合
19 46.6% FIFAワールドカップ日本×コートジボワール 2014年6月15日(日) 10:59 64 NHK総合
20 45.9% 第54回NHK紅白歌合戦    2003年12月31日(水) 21:30 135 NHK総合
21 45.5% FIFAワールドカップ日本×カメルーン  2010年6月14日(月) 23:54 61 NHK総合
21 45.5% FIFAワールドカップチュニジア×日本   2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日

178 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:15:19.43 ID:1JugsdUH0.net

日本くらいの選手層だとまず決勝まで体力持たないな

187 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:19:12.04 ID:KMWag+ox0.net

>>178
今の代表はアジア杯レベルだと完全にターンオーバーできるくらい層厚くなってるぞ
2チーム構想を実現しつつある

180 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:16:25.77 ID:rAQ0wXJM0.net

古豪ドイツの30年前(1993年)
「アジアの国なんてボーナスステージ 年金リーグだろ?」

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:30:28.57 ID:953B6BY90.net

>>180
ドイツはUSA94で韓国に負けそうになってマジでアジアを恐れてるからね
韓日杯のセミファイナルも欧州勢への忖度があって欧州寄りのレフェリーに変更にならなければ韓国が勝ってた
実際韓国て今ドイツに公式戦2連勝中だし

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:19:44.60 ID:SHTGH+VH0.net

全盛期の伊東三笘久保が揃うのは今だけだろうなぁ
3年持たずに伊東から先に衰えていくだろう、悲しい

375 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:08:40.06 ID:6PQZurzI0.net

>>189
勝負を賭けるのは去年だったな、猛暑の北米W杯は30オーバーの伊東や遠藤が活躍出来ず惨敗すると思う

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:21:59.21 ID:ybBku3kK0.net

サッカーはオワコン

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:22:46.98 ID:oeQFCSne0.net

>>195
朝から発狂ですかワンパターンの八百坂先生 笑笑

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:29:23.92 ID:7AdqHPQp0.net

何故いきなり優勝とか言い出したのか謎
まずベスト8だろうに

224 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:40:16.16 ID:Z3Ny+iDv0.net

>>209
優勝を本気で目指した国が結果的にベスト8以下で終わってる
ポルトガルとかがそう 南アなんかGSで敗退
優勝を目指して取り組んだ先に結果や新たな課題が見えてくる
というようなことを彼らは言っている

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:43:00.04 ID:3jLNytSV0.net

W杯優勝するには人口5000万人程度は必要だね
それは日本はクリアしてる
これまでW杯で優勝した国で人口が少ない国なんてないからね
ウルグアイとかもう参考にならないくらい大昔だし
現代で人口1000万人以下の国が優勝するのなんて不可能に近いよ

266 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:07:09.61 ID:PD7vST/Q0.net

>>233
サッカーの強さに人口など関係ない!とか言うやついるけどW杯優勝となったら話は違うわな

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:43:51.38 ID:nj3co3/m0.net

日本は一発勝負に弱いし少子化で人材も減るから無理だろ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 09:50:50.99 ID:JwFcT+xF0.net

>>235
一発勝負というより勢いの持続が苦手なんだろな
勝っても負けても「前回のことは忘れて」とか「ここからが勝負」みたいな考えになりやすい
レスターがプレミアで優勝した時みたいな勢いはマジで大切

267 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:07:31.87 ID:0BJZty9D0.net

W杯後の対戦(FIFAランク)W杯結果

△1-1ウルグアイ  (*15位) GL敗退
●1-2コロンビア  (*17位) 予選敗退
◯6-0エルサルバドル(*77位) 予選敗退
◯4-1ペルー    (*26位) 予選敗退
◯4-1ドイツ    (*16位) GL敗退
◯4-2トルコ    (*38位) 予選敗退
◯4-1カナダ    (*45位) GL敗退
◯2-0チュニジア  (*32位) GL敗退
◯5-0ミャンマー  (158位) 予選敗退
◯5-0シリア    (*92位) 予選敗退

277 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:12:09.88 ID:JJmE3qfM0.net

>>267
強豪国と全くやってないw
フランスとかベスト16以上とやってどれくらいか見たい
今ならそこそこやれると思うが

274 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:10:04.17 ID:TGfMrLNA0.net

マテウス確かに世界的なレジェンドなんだけど
国内では協会からもクラブからも距離置かれてるとこがね
日本で言えば武田みたいなポディションだよね
W杯制してるし世界的な知名度あるから世界中のサッカーメディアからの仕事はあるけど

380 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:13:53.40 ID:SMxZufiW0.net

>>274
武田というより闘莉王じゃね?

311 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:34:03.02 ID:91c6rqbW0.net

日本馬が凱旋門賞勝つ方が早いな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:38:01.91 ID:STB5YYKE0.net

>>311
ウマ娘なら勝てるんじゃないの?

315 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:35:04.16 ID:BcnYupiV0.net

まあスペインも昔は典型的はベスト8止まりの国だったけど、突如として強豪国の仲間入りしたからな。
結局はタレント。当たり前の話、世界に通用するタレントを多く揃えればいつかはいけるよ。
ただし多くは一過性で終わるんだけどな。ある時期に集中して良いタレントが生まれて、その時期だけ良い成績を残すというのが通常。

324 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:38:00.75 ID:JwFcT+xF0.net

>>315
スペインに関してはシステムの影響がかなりデカい
2000年くらいから現代サッカーの流れ変えたから

334 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:43:37.53 ID:+BGK06al0.net

個人では通用しない誰1人として10秒を切れない4人×100mリレーで銀メダル
日本はそういう国なので
団体競技の世界では可能性有ると思うよ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:48:51.13 ID:STB5YYKE0.net

>>334
他の国がやらんギャンブル戦法にかけた結果だけどな
弱いからできたギャンブルに勝てばいいけど前回は失敗した
3大会に1回成功すりゃいい なんだろう 正攻法じゃよくて決勝進出で終わるから

335 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:43:52.15 ID:InGPueE30.net

オオタニガーを筆頭にマスゴミの必死の野球ゴリ押しは実は日本サッカーにプラスなんだよなww
国内スポーツが完全にマスゴミに荒されて選手の海外志向が強くなったから
海外で鍛えられた選手が日本代表で大暴れするようになってきて世界を動揺させているよね
サッカーを滅ぼすにはJリーグを盛り上げて芸能芸能してガラパゴス化させた方が良かったのです
結果的にサッカー日本代表の強化に貢献しちゃった野球マスゴミが馬鹿だった

339 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:45:43.86 ID:TgKHr9wL0.net

>>335
これはまぁ正しいんだよな。プロ野球なかったらサッカーが反社とメディアの玩具になってたとこだわ

362 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 10:58:46.29 ID:A8OaT0J+0.net

ギリシャがユーロ優勝したときみたいに、すべてうまく行けば優勝できてもおかしくない
でも日本優勝とかFIFAが許さんだろうな

398 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:39:04.16 ID:0eZZE44K0.net

>>362
何故かEUROでは中堅国が優勝するけどW杯ではそんな事は起こらないんだよな
だから優勝となると日本は難しいと言われても仕方ない

373 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:06:41.20 ID:sVU5CXes0.net

伊東とか国際的にはリーグアンで微妙な三流選手という認識だろう

377 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:09:26.33 ID:6XVEcAr50.net

>>373
リーグアンのユニフォーム1番人気

378 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:09:27.05 ID:8Mk0/s+40.net

30年後は中国代表になってる

385 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:19:47.27 ID:LGQIgAJF0.net

>>378
永遠に来ない30年後・・・。:(;゙゚’ω゚’):

427 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:24:02.74 ID:sVU5CXes0.net

>>426
シャビだけ小者感漂っているw

511 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:01:40.20 ID:LGQIgAJF0.net

>>427
シャビはW杯に2度のEUROとCLも4回獲ってる。
タイトルだけならCLしか獲ってないマルディーニより上。

428 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:25:37.67 ID:ytWXwWTv0.net

まぁ難しいよね
ベルギーやポルトガルでさえいつ成し得るかわからんのに

448 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:39:09.76 ID:xJ9mcuO40.net

>>428
そこもまだした事ないんだっけ?
クリロナいても無理だったのか
ならキビシーな

432 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:27:30.05 ID:aH79TAOK0.net

そう言われながらポンと優勝しちゃったら痛快だな

442 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:33:53.13 ID:6VMnw8000.net

>>432
ユーロやオリンピックならそれがあるけどW杯はそれがない
ブラジル、イタリア、アルゼンチン、ドイツ、フランス、スペインのどれか

449 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:40:12.27 ID:crmBJeEA0.net

今の日本はどの強豪国が相手でも、十回やれば三回ぐらいは勝てる
でも優勝するには五回以上は勝てるようにならないと
トーナメントでは全勝しなきゃならないんたから

453 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:45:14.31 ID:6VMnw8000.net

>>449
1ヶ月に1試合を10回なら競合相手でも2〜3回は勝てるかもしれないけどW杯は1週間に2試合ペースだからベンチ層厚くないとそんなに勝てない

458 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:49:12.28 ID:HOywM9Ub0.net

とりあえず目標はベスト4かな

502 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 14:40:44.14 ID:STB5YYKE0.net

>>458
2028までに8に入らなきゃ国内で忘れられて税リーグが本格的に見捨てられて終わる
という危機感がないのかよ

461 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:52:07.11 ID:BcgRkkNV0.net

またマテウスかよw
W杯で日本と同組になったとき「知ってる日本人はカマモトだ」って舐めた口きいてたくせにwww

473 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 13:00:48.32 ID:8nrmKlI30.net

>>461
やっぱそういう奴なのかw
こいつを称賛してる人もいるけど
結局そういうタイプの奴なんだろね多分最近の日本の試合もたいして見てないで発言してる
いまだに日本人はちょんまげしてるって思ってそう

480 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 13:06:55.25 ID:qMDcG9OM0.net

個人で崩せる怖い選手がいるとそこに2人、3人てついて
スペースが生まれるからな
三笘や伊藤純也はボール持つと何か起きそうで面白いが
他の選手は正直まだまだだよね

488 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 13:40:31.67 ID:s3Easor+0.net

>>480
今までも代表で日本人だけになるとパス回すだけだがクラブでは外人に突破口を開いてもらって活躍できる選手は多かったから
外人の役割を担える三笘久保伊東が現れたから今は他の選手は献身的なだけでも何とかなると思う

485 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 13:31:04.81 ID:FS9Cw+f/0.net

フィジカル的に無理
移民国家になってからな

514 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:11:27.89 ID:57hcQNaz0.net

>>485
むしろそこの向上こそが着目点って言われてんのに何言ってんだよハゲ
クソ反日のゴミチョンはゴール前で自国の選手が、相手選手の頭を蹴るの見て拍手してろよ

512 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:03:11.32 ID:S3XT0aph0.net

100年後でも無理の可能性は高いし、10年以内に可能かもしれない
運の要素が大きいからな
まぁ何よりも自他共に認める強国である必要があるが

734 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 06:17:42.19 ID:OEavcXh30.net

>>512
ベスト32からトナだからな
相当運要素強い
それでもベスト32ではグルーブ3位チームとあたりたいから日本は1位で突破したい
そうなるとポット1入りが望ましいが難しいだろ
となりゃ、ポット2で開催国グループに入る運も必要

519 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:23:42.19 ID:LGQIgAJF0.net

>>517
五輪でもWBCでも勝ってるのに何言ってんの。

522 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:33:06.48 ID:Dfg5kN/S0.net

>>519
五輪に出場するはマイナーリーガーの残りカスでWBCは相手は調整段階のまま出てきて辞退祭り
日本はほぼベスメンで長期合宿
焼き豚相変わらずバカだな

527 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:40:11.03 ID:8nrmKlI30.net

マテウスとかゲルトミューラーから見れば毛が生えたレベルだわ

533 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:46:56.82 ID:Z4vYjrf30.net

>>527
まずポジション全く違うな
クリンスマンとゲルトミュラーなら分かるが
それにミューラーでなくミュラーだろ
ミューラーはキャプテン翼のGKだ

545 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 15:59:26.64 ID:R6vuGXWi0.net

スタメンが全員、デカイクラブのレギュラーになっていて、サブ組も遜色ない同レベルになった時だと思う。
ただ何故かイングランドは勝てない。まじ勝負弱い。

587 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:52:43.62 ID:fQxaylO60.net

>>545
イングランドに関してはようやく今、本当の意味で世界トップクラスのタレントが揃った段階だよ。
ベッカムとか、ジェラードとか、ランパードとかあの辺はマスコミの取り扱いだけは一流だけど
選手としてはトップクラスの選手ではない。

546 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:11:27.13 ID:nlXQn9660.net

ワールドカップ優勝すればサッカー関係者は大儲けできるんだろうけど国民に何の得があるんだよ
感動をありがとう(笑)
ワールドカップ優勝したアルゼンチンは経済どん底だし

553 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:19:11.87 ID:R6vuGXWi0.net

>>546
タンゴとサッカーしかない。
第一産業は畜産業じゃなかったかな。
スポーツはよく考えると国民の実生活には関係ないからね。
ナショナリズムのガス抜きじゃなかろか?
根っこは戦争や争いが好きなのが人間だから。

558 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:25:11.11 ID:R6vuGXWi0.net

伊東純也もまだまだ。
ババンギダを知ってる人間からしたら。あのナイジェリア代表は世界一になるポテンシャルを持ってた。

586 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:51:38.91 ID:vxyAD+UJ0.net

>>558
ナイジェリアは身体能力こそあるが、国の状況と何よりおつむがなぁ・・・・・
200人の子供達が犯罪組織にかっ拐われたのに、今だ犯人も捕まらず未解決っておい・・・・・

560 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:30:38.38 ID:2enq7JRD0.net

>>559
無知過ぎて怖いわ

577 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:45:29.27 ID:ThM6RvXn0.net

>>560
え、ごめん何で?何故か言わないところが怖いわ
欧州も全員がサッカーを選んでないと言いたいの?

588 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 16:54:51.68 ID:55ec0Ai80.net

これからはアフリカがどんどん強くなるから
同じサッカー途上国な日本の上がり目はないだろうな
しかも日本は景気が悪いから中東の方が可能性ありそう

615 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:52:08.32 ID:4XLq5h9v0.net

>>588
お前知能指数最下層の焼豚やな

594 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:02:34.11 ID:pfi2gFK/0.net

優勝するには日本独自のスタイル
みつけて磨いていかないと無理
場当たり的なサッカーではてっぺんまで
いかない

672 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:53:15.12 ID:WGQN0aT70.net

>>594
独自のスタイル確立しつつあるんじゃないの

ポゼッションもできるし
足速い伊東とかドリブラーの三苫を使ってのカウンターもある
柔軟に戦えるし相手からすれば嫌なプレイスタイルだよ

同じリズムで馬鹿の一つ覚えの韓国サッカーより多彩だよ

603 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:28:35.02 ID:TfXDeII40.net

何故ジジイってよく相手にジジイと言うのだろうw

622 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 18:03:41.31 ID:0eZZE44K0.net

>>603
ハゲかけてる奴がハゲに厳しいのと同じ

616 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 17:56:31.27 ID:+psIuIc70.net

ハーフなら2mの選手いるな
まだ17歳の広島ユースの選手だけどFW・MF・CB全部やらせてみて今FW
器用だけど2mのフィールドプレーヤーで大成したのは世界的にもレアだからどうなるか

657 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:37:24.03 ID:WGQN0aT70.net

>>616
そのハーフがバスケで役に立ってないの知らないのか・・・
中国や韓国にすら勝てないんだぞ
あっちはハーフいないのに

ハーフ信仰はやめれ
愛国心ないから真剣に戦わないよ
みんな親父が外人だもん
YAP遺伝子ないし日本に帰属意識ないんだよ

642 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 19:14:35.45 ID:gkCcpeyL0.net

今は昔からのサッカー強国とその下とのレベル差は縮まってるからね
別に日本に限らず中堅国と呼ばれた国から優勝チーム出るのも時間の問題かと

669 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:49:33.29 ID:WGQN0aT70.net

>>642
ネットでリアルタイムで分析できるし
交流も増えたからね
日本も野球にフィジカルエリートとられまくってたから
静岡の連中主体でやってたけど今は日本中のフィジカルエリートが集まってるから
ベスト4あたりまでは行けると思う
モロッコや韓国にできて日本にできないはずがない

645 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 19:27:27.60 ID:7FEJ9EfH0.net

次回優勝しても別に驚かんよ
もう今の日本はメキシコレベル
もちろんそうそう優勝は出来んがしても天地驚愕ってほどでもない

662 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:44:33.23 ID:WGQN0aT70.net

>>645
まだだよ

実際東京五輪の3決で負けたし
メキシコはワールドカップでベスト8が2回
コパ・アメリカも優勝してるし
五輪も優勝してる

日本より格上だよ

705 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 23:20:12.81 ID:QAGqyBY40.net

このままサッカーが日本のスポーツの頂点に立つのだろうか?
ここに来てバスケのコスパの良さが気になるわ
アリーナ作ってペイ出来る可能性が有るのが凄い
サッカーだとまず無理

744 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 08:59:18.11 ID:YzFctCQt0.net

>>705
バスケは身長ゲーの糞ゲーだから
平均身長170cmちょいの日本人男の共感は得られないわ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 06:37:55.18 ID:HpTaLqmJ0.net

フランス、オランダ、イングランド、アルゼンチン、ブラジル
このあたりに3つ4つ続けて勝てばいいんだろ

ベスト8、ベスト4、決勝進出、優勝
むしろ何故一つも勝てなかったのだろうか
ベスト16敗退

755 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 10:55:13.10 ID:vP1OSZtq0.net

>>737
過去ラウンド16全てで接戦で2分け2敗だからノーチャンスじゃない
ベルギー戦のロシア大会がもったいなさすぎた
トルコも三都主のFKが入っていたらとかパラグアイも勝てた試合だったし

741 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 07:54:13.94 ID:waldoeLH0.net

11/19
「もうアジアなど眼中にない」アルゼンチンを5発粉砕の大岩ジャパンに中国衝撃「本当にヤバい、W杯優勝はもはや空論ではない」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700400948/195-196,271,273,274
11/20
【サッカー】日本サッカー“W杯優勝宣告”「傲慢ではない」 アンダー世代も躍進…中国メディア驚き「ますます現実的に」 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700453629/
11/21
【サッカー】26年秋春制移行が現実味、空洞化止め魅力あるJリーグでこそ「W杯優勝」目指せる [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700538633/

11/24
【サッカー】「かつてないほど強い」好調の森保ジャパンを海外絶賛!「最高級のタレント」「クオリティの向上が目覚ましい」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700819133/750,968

799 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 21:12:43.48 ID:J3UTHOw90.net

>>741
11/29
【サッカー】「日本人はまだ小さくてフィジカルが弱いか?」「もう何の優位性もない」中国の“元悪童”が日本と比較して母国をバッサリ! [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701226906/
【サッカー】レベルアップ著しい日本代表とレベルダウン著しいJリーグ…右肩上がりが終焉を迎え、右肩下がりが始まった★2 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701251958/

754 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 10:47:46.07 ID:vP1OSZtq0.net

>黒人入れまくってチーム内の規律が低下したんだよ
黒人ってメンタルに波があるし調子乗りだからリュディガーみたいにね

黒人たくさん入れるようになったフランスはシャンパンサッカー時代より強くなり今までできなかった優勝2回準V2回してるんだが

762 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 17:29:16.32 ID:jwVgiDMT0.net

>>754
ドイツは過渡期なんだろうね

ドイツはバスケも黒人入れまくってワールドカップ優勝した
サッカーも移民入れまくって2014年のワールドカップで優勝した

移民入れて最初だから気合入ってけど継続性がないんだよ
だから2018年に韓国2022年に日本に負けて
韓国も日本も団結力があるからね

いわばナショナリズム対グローバリズムの戦いなんだよ
日本や韓国のような愛国心は個々の能力がショボくても時に奇跡を起こせるんだよ
祖国のためなら足が折れてもいいって神風精神が発揮するから

ところがフランスやドイツは個々の能力は凄いけど
諦めるのも早いんだよ
「あっ今日は勝てそうもないし別に負けてもいいか」みたいに
そもそも彼らの祖国はフランスやドイツじゃなくてアフリカだからね
真剣に戦いきれない弱点があるんだよ

日本のハーフもそう
八村みたいに自国開催なのに日本代表でプレイしないのは
親父がベナン人で日本に帰属意識がないからなんだよ
ハーフは皆親父が外人だから日本のために身を粉にして頑張らないんだよ

だからハーフはいらない
ポリコレで無理やり入れてるけどね黒人を

757 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 11:28:20.94 ID:45aWArBI0.net

もしまともなキーパーが居たらとっくにベスト8下手したらベスト4行ってたな それでも優勝はさすがに無理

765 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 19:15:13.11 ID:ynE1a5DH0.net

>>757
どっちかっつーと監督かな
岡田も森保も勝負かけずにPKで負けた

790 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 12:33:58.65 ID:Wk/Mz0OV0.net

もうW杯決勝Tに出るのも難しそうなドイツが 
それ言う?

793 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 12:39:27.79 ID:vfcJ0fgF0.net

>>790
低迷期っていってもW杯は出てる訳だし、アンダー世代は悪くないから復活する可能性の方が高いと思うけどな

810 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 23:02:14.61 ID:WdB15UHh0.net

>>808
なんで本質を見ようとしないんだ?

野球が嫌いか知らないが野球は長らく日本中のフィジカルエリートが終結していたスポーツだぞ
その頂点に立った者の洞察力は他のスポーツにも生きるはず

野球ガーとかサッカーガーとか
そんな狭量な考えは捨てるべきだな

垣根を越えて日本スポーツ全体を見る広い視野を持つべきだ

816 :名無しさん@恐縮です:2023/12/01(金) 01:04:52.48 ID:R5roHe/q0.net

>>810
病気だわお前
一生やってろバカ

815 :名無しさん@恐縮です:2023/12/01(金) 00:05:00.99 ID:Y2G2pkx/0.net

逆にここまで惨敗が続くのが不思議で仕方がない

決勝トーナメント
一つ二つ勝つことがあっても驚かない
相手を大きく見すぎてないか

818 :名無しさん@恐縮です:2023/12/01(金) 01:12:14.19 ID:Arps+hSw0.net

>>815
日本の戦い方な想定通りだろw
メキシコと同じで走って守り勝つサッカーなんだから余力残らないし勝ちきれない
必然的にPK戦も多くなるだろうし
キック力もないから勝ちにくい
予想範囲内だけどw
不思議に思う方がおかしいサッカーの何見てるの?w

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 07:49:57.85 ID:lkYrrgRE0.net

4-1

668 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 20:48:10.37 ID:1TzMhAjn0.net

サッカーは人気なくなってるだろ

688 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:17:57.30 ID:Z4vYjrf30.net

日本よりはオランダ、ポルトガルの方が先だろうな

691 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:24:19.80 ID:sUBLRLwY0.net

>>689
古橋がフィットしないのは朝鮮人のメンタルが邪魔してると思う
個としては素晴らしいがな
ソンが仮に日本代表に加入しても多分無理だと思う

個よりサッカー哲学の方が重要だと思う

メッシやイニエスタやシャビが凄かったのは
バルサだったからで彼らが個々にプレミアやセリエでやれば微妙だったと思う
メッシですらPSGで微妙だったろ

日本のサッカー哲学を共有できない奴はいくら個が素晴らしくてもフィットしないんだよ

696 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 21:50:37.91 ID:7AVpForR0.net

世界のランキングはアメリカやモロッコより下だもんな古豪ドイツ
デンマークやイランと変わらない

699 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 22:20:09.23 ID:vOTufhEz0.net

ドイツもワールドカップで日本に負けると思ってなかったろ。
そういうことが起きるのがワールドカップ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 00:25:58.77 ID:8OOb3NN70.net

取り敢えず次のWCでベスト8に入ってくれたらいい
その次大会迄に久保がメッシクラスに覚醒してワールドクラスのGKが出てきて次世代から伊東三笘の上位互換が台頭してきて初めてWC優勝の運ゲーに参加出来る

709 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 00:27:03.28 ID:ZN95EKG70.net

W杯で優勝するには絶対的に体幹が必要俺の私見として過去バスケで金銀取ってる国はサッカーでもかなり強豪だと分かった
白人のみのチームとするとスペイン、クロアチア、ソ連、アルゼンチン、フランス(黒人含む)ユーゴスラビア、イタリア
日本がここに食い込めるとは到底思えん。

712 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 01:08:29.91 ID:jwVgiDMT0.net

>>710
甘いな
フランスの黒人は両親が黒人の言わば純血黒人だから
日本の黒人ハーフは勝てないよ
バスケ見ればよく分かる

ハーフは言い得て妙の表現だよ
決してダブルにはならない
ハーフは純血白人や純血黒人には勝てない

713 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 01:13:06.56 ID:7qH94RyG0.net

サッカーにしろ野球にしろテニスにしろ
頭脳に体格やパワーや白人が有利になるように作られてるんだから
難しいに決まってるよ

721 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 03:15:03.67 ID:0u9mfIRa0.net

30年後どころか3年後に優勝しそうだが

722 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 03:19:19.25 ID:bJgWPV9q0.net

>>17
W杯ベスト16

725 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 03:39:44.32 ID:KmM4UZ6m0.net

他が弱いからな、強いのはフランスくらいだけど、まだどの国も本気出してない時期だと思うのはあるw

726 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 03:40:19.19 ID:HpTaLqmJ0.net

いや
韓国ベスト4
北朝鮮ベスト8
なんだから
優勝はともかく2026に決勝戦までいくぐらいあってもいい
そこで勝てるかは時の運

>日本サッカーはよくやってる方だよ
アジア人だけで戦って決勝T行けるんだもん快挙だよ

この感覚じゃあ百年経っても無理だな

727 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 03:51:30.91 ID:jwVgiDMT0.net

>>726
日本人って良い意味でキチガイになれないからな
何でもスマートにやりたがる

そこが朝鮮人との違いなんだよ
あいつらはいざとなれば感情的になってガムシャラさがある
あのガムシャラさが時として奇跡を呼び起こす

錦織がジョコビッチに毎回勝てず優勝できないのも
スマートにやりたがる日本人の民族性が足かせになってると思う
優勝したマイケル・チャンとかレモンにしゃぶりついて
周囲の目なんか気にせずガムシャラについていったからな

アジア人が体力の差があるのにスマートに白人黒人に勝って優勝するのは無理がある
やはりその壁を超えるには朝鮮人や中国人のような「ガムシャラさ」がいると思う

いかに日本人の美学を捨てて勝負に徹するか
その必死さが奇跡を生むんだよ

736 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 06:22:28.00 ID:XcBDSJ+40.net

ベスト8から強豪との3連戦だからな
相手もガチガチに研究してくるし

740 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 07:48:53.87 ID:FUOM6+Pt0.net

>>739
その他に三笘が3人合体したヤツがひとり要る

748 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 10:07:57.13 ID:SfQ5wn5v0.net

優勝するかは運です
優勝候補になるのは不可能ではないと思うが
強豪国の衰退が必要だがな

751 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 10:21:01.79 ID:68rvJBQT0.net

>>749
高地は酸素薄いってお前知らないの?

756 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 11:17:37.23 ID:0AFnWEQ30.net

まあでも2002年に日韓W杯の韓国とか
2022年のアルゼンチンとか見てたら明らかサッカー以外の力も発動してるからな
2014年の準々決勝ブラジルvsコロンビアもあきらかブラジルを強引に勝たせようとする力が発動してたし
まあその後ドイツにフルボッコにされて大恥かいただけだったけどねw

758 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 12:23:42.67 ID:gqYisEoG0.net

でも、ここまでのレベルになるまでが
早いと思うけどなw
Jリーグ創設してからの年数だと。

760 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 13:22:20.85 ID:68rvJBQT0.net

>>759
あれは16ヶ国時代
GL抜けたらベスト8
単純比較してもあまり意味ない

770 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:45:41.00 ID:AHI+S6uY0.net

>>742
逆に考えろよ
優勝国、準優勝国とは当たってないんだぞ

775 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:42:10.65 ID:Fcv41Upx0.net

少子化で先細りだろ

777 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 03:52:07.95 ID:wnoO5wGG0.net

もはや強豪

778 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 05:18:43.97 ID:inOKVb240.net

中国のメディアに向けての発言だから多少は気を使ってるよ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 06:36:43.27 ID:dkN8E4X20.net

子供がサッカーする時GKをやりたがらず罰ゲーム見たいな扱いを受ける内は優勝なんかとても無理

782 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 07:26:04.03 ID:WKc6f4+10.net

ミラクルレスター的な勢いに乗れればワンチャンある…のか?

783 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 07:53:04.73 ID:coMMux7w0.net

次回大会形式がまだわからんけど、少なくとも決勝トーナメントを四連勝しなきゃ優勝できない
そう考えるとまだまだ優勝は遠いよ

784 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:18:45.50 ID:ake4lrgu0.net

決勝トーナメントに勝ち上がったとしてもそこから強豪相手に4連勝しなきゃいけないってのがなかなかハードル高いよな
野球みたいに投手力が8割なんて競技だとたまたま4連勝は有り得るけど、サッカーは毎試合総合力が試される

787 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 10:59:43.62 ID:ehwy8mpO0.net

野球は相手やる気なくて辞退祭りだしどうせ花試合だから本番に向けて仕上げてこないもの

792 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 12:39:15.35 ID:ehwy8mpO0.net

>>790
次回は出場48ヶ国中32ヶ国がトーナメント進むから楽勝だろ
レギュレーション意識しないで適当なレスするヤツが後を絶たないな

798 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 17:46:12.38 ID:dblnJua60.net

いいフラグ立ったなw

801 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 22:01:09.61 ID:zPBkZo420.net

>>789
そもそもそういうスペシャルな選手に頼らずに走って走って走り回るのが現代サッカーのトレンドなんだが
それを鬼フィジカルで無限に続けられるのがフランスだよ

804 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 22:37:02.72 ID:J3hvilot0.net

20年で欧州、南米とそこそこ戦えるレベルになれたんだから可能性はあるだろ

807 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 22:55:03.69 ID:WdB15UHh0.net

>>805
理にかなっているだろ

体力がないのに
技術がどーのと精神力がどーのと
意味がないんだよ

ヒディンクが2002年にやったパワープログラムのように
シャトルランをアホほどさせて体力強化しないといけないんだよ

体力強化を怠ったから
ワールドクラスのゲームを連戦させられて
いざPKになって足腰がもたなくなって
南野のあのPKなんだよ

あれを見れば優勝はないって誰でも分かるわw

808 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 22:57:52.06 ID:ND6/Ed030.net

>>807
無理矢理野球に絡めないでくれ
鬱陶しいわ

809 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 22:59:20.03 ID:L8ZDKExk0.net

自国開催でジャパンマネー使って買収しまくってあの成績だし無理じゃね

813 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 23:22:55.73 ID:BF/8xJZD0.net

その大会時点での強豪国扱いの国しか、優勝してない
決勝に進出した非強豪国は、18年のクロアチアのみ(ダークホースではあった)
まずはベスト4進出と強豪国入りだ

817 :名無しさん@恐縮です:2023/12/01(金) 01:10:07.44 ID:Rp6Udzf10.net

>>3
もう買収する金ないだろ
あと日本も共催しないし