今ってマニュアル車の免許取る時坂道ではシフトを1FかRに入れて止めると習わないの? [194767121]

1 :うんこ:2023/11/23(木) 16:55:47.74 ID:zK6Vwvyv0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
■MT車ならではの「謎の儀式」とは

AT車と違い、MT車はドライバーが自分でシフト操作をします。

パーキングレンジもないため、駐車スタイルも異なりますが、駐車時になぜ「1速に入れる」人がいるのでしょうか。

なぜ「雨の日に洗車」勧める? ガソリンスタンドで強く推奨する理由は?

以前と比べると、姿を見かけなくなってしまったMT車。いまや販売されるほとんどの国産新車がAT車です。

運転免許の取得状況をみても、警視庁の運転免許統計によると、2022年の普免合格者のうちAT限定免許取得者は7割以上にのぼります。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/49f9c2d59c36a849584f3f06f86a4f4a37a7690e/?mode=top

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:30:09.51 ID:lBqB6I9/0.net

>>3
今のご時世MT車なんて高額車ばっかだろ

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:37:02.50 ID:VeFS4meE0.net

>>33
カローラスポーツだかで1.2Lがあるが

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:23:20.23 ID:TvkrRHlP0.net

>>83
カローラの1.2は廃止されました。

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:23:27.95 ID:B+TV6L7G0.net

>>83
マイナーチェンジで消えた

111 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:57:55.96 ID:Ble5pD6H0.net

>>83
1.2くらいの車欲しいがないんじゃああ
もうないんじゃあああ

127 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 02:24:41.29 ID:wCiOo9RG0.net

>>111
カローラって2019年くらいのクラウンよりも横幅あるだろうからな

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:53:15.25 ID:vITBT1pa0.net

>>111
スイフトでも買っとけ

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:41:01.68 ID:gZRaQopj0.net

>>33
ヤリスもMAZDA2もトゥインゴもマニュアルのほうが安いわな

1 :うんこ:2023/11/23(木) 16:55:47.74 ID:zK6Vwvyv0●.net ?PLT(13001)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
■MT車ならではの「謎の儀式」とは

AT車と違い、MT車はドライバーが自分でシフト操作をします。

パーキングレンジもないため、駐車スタイルも異なりますが、駐車時になぜ「1速に入れる」人がいるのでしょうか。

なぜ「雨の日に洗車」勧める? ガソリンスタンドで強く推奨する理由は?

以前と比べると、姿を見かけなくなってしまったMT車。いまや販売されるほとんどの国産新車がAT車です。

運転免許の取得状況をみても、警視庁の運転免許統計によると、2022年の普免合格者のうちAT限定免許取得者は7割以上にのぼります。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/49f9c2d59c36a849584f3f06f86a4f4a37a7690e/?mode=top

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:48:13.94 ID:KHdRUtQl0.net

>>1
“ミッション車”な。

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:52:54.67 ID:URWqrGI30.net

>>49
オートマチックトランスミッション
マニュアルトランスミッション

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:18:17.71 ID:AvrYl5170.net

>>71 昔の人はオートマ(チック・トランスミッション)車とかトルコンで
(マニュアル・トランス)ミッション車と簡略化してた //マニュアル=取説だった古き時代

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:56:49.58 ID:QayEKHVq0.net

>>49
そんな英語は無い

133 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:28:53.99 ID:TsR9WG120.net

>>1
お前は早く運転免許を取れよw

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:05:41.66 ID:A+5A9utO0.net

大型でそれやってえらい目にあった

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:15:58.73 ID:zJDlPrVK0.net

>>15
普通だろ?
サイドブレーキだけだと車体が流れて危ないだろ?

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:21:05.62 ID:53g2c1fu0.net

>>15
抜けなくなったん?

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:28:56.31 ID:u5XhmrZR0.net

>>15
会社で他人の担当トラックでも構わず必ずこうやって停めてる馬鹿なやついるわ
そいつが4tしか乗れないからいいが、会社の大型車のATはどうやって停める気なのか

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:37:10.27 ID:+ibk29Ql0.net

>>15
ATでエア抜けるとギアが選択されなくてエンジンがかけれなくなるらしいな

30 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:21:59.56 ID:Ble5pD6H0.net

俺クラスになるとNとPの違いがよくわかってない
免許取って35年になるのにだ

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:41:03.42 ID:yPrEn8nb0.net

>>30
トルコンに乗らなきゃ知る必要がないし

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:11:50.31 ID:IPV9TXVJ0.net

>>30
Pレンジに入れるとパーキングロックがかかる
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/maintenance/23618/

149 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/24(金) 22:38:27.10 ID:BBiV3wIT0.net

>>30
PとNの違いはわからなくても大丈夫。
そもそも、ダイハツの車にはPが無かった。クラシックミニの古いモデルにもPは無い。
Nはプラネタリーギアが全てフリーになる。だから、エンジン始動時に急に発進することを防いだり、
乗降時等で車が動くと危険な場合、
長時間の停車や前進から後退、あるいは後退から前進に切り替える時にオートマチックトランスミッション内部のクラッチやブレーキの負担を軽減するために必要。
パーキングはパーキングロック機構で物理的歯止めを掛ける。
例えば停車してエンジンを停止した場合、オートマチックトランスミッションの作動油圧も無くなるので、マニュアルトランスミッションと同じ意識でRやLにシフトしていても拘束力は無くて動き出すのを防ぐ為に設けられた。

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:41:54.52 ID:zJDlPrVK0.net

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと

感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ

れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし

れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから

知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな

んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを

抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:27:40.72 ID:B+TV6L7G0.net

>>42
140キロくらいうちのサニーでも出せる

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 22:19:36.65 ID:hnV/tJzW0.net

>>42
今時の車と比べたら、GTOのNAでもかなりパワフルで速い車の部類になるんだよな。

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:42:13.21 ID:ATLdJPyx0.net

ちなみにサイドブレーキってどういう仕組み?
ペダルのブレーキと何が違うの?

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:48:09.75 ID:IPV9TXVJ0.net

>>43
リアブレーキだけロックするようになっている
通常のリアブレーキとは別にサイド用に専用のドラム式ブレーキが付いている車もある

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:24:39.24 ID:AvrYl5170.net

>>43 普通はリアにドラムBで、スピンターン(とかドリフト)する時に必須

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:45:05.50 ID:Ig/xrmNE0.net

エンジン切るときは「NHKは1チャンネル」って習った。
ニュートラル→ハンドブレーキ→キーオフ→1速

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:51:30.31 ID:yPrEn8nb0.net

>>46
エンジン切った後だと
1速には入らないことあるんじゃないの?

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:57:32.98 ID:Ig/xrmNE0.net

>>50
おー!なんか懐かしい記憶がよみがえった!
そうね、そういう時あるよね!
でも、その教習所ではこの手順でないと判子貰えないから俺は無理やりねじ込んでた。

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:10:39.45 ID:p1fDFDd80.net

えっ、坂道に対して直角に車を止めた方が良くね?

68 :(´・ω・`)(みょ) [ニダ]:2023/11/23(木) 18:24:11.09 ID:JtP3hcRX0.net

>>61
タイヤを直角にできるようにすれば良くね。

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:29:49.81 ID:AvrYl5170.net

>>61 場所があれば直角が安全、でもサンフランシスコとかパリの坂道みたいに路上で停めるときは
縦列駐車しか出来ない場合が多い、その場合は滑り降りても道路側に出ないように前輪を傾ける義務有り

109 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:51:40.77 ID:7jLd1G/a0.net

俺は車止めも使う

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 22:17:36.68 ID:zK6Vwvyv0.net ?PLT(12001)

110 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 21:54:14.12 ID:wvUfEnXc0.net

最近の車は違うと思うが
1速入れて次の日忘れてセル回したら暴走しそうになった事何度もある。
寒い日にやむを得ず1速入れた時は
ハンドルに
「ローに入ってる」
と張り紙してる。

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:43:37.50 ID:VY6Sd5190.net

>>110
意味が分からない。
クラッチ踏まんのか??

112 :味噌煮込みうどん:2023/11/23(木) 22:12:34.55 ID:y9adDCIW0.net

>>110
今はクラッチスタートシステムなのでクラッチ踏まないとエンジンかからんな。

115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 22:19:06.06 ID:AT008fwF0.net

>>112
ボタンおさないとエンジンかからないだろ

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 00:24:08.34 ID:f+FZn2sH0.net

今時3ペダルのHパターンなんて時代遅れ

128 :味噌煮込みうどん:2023/11/24(金) 09:26:41.37 ID:2jShsyrU0.net

>>123
自分が欲しい車を買う時に好きな方を考えればいいだけ。
例えばそれがGRカローラやGRヤリスなら自動的にMTになるが、86シリーズやロドスタやスイスポなら選べる。
注意点はMTの方がアフターパーツが多く、ATはユーザーに合わせてファイナルがハイギアになってる事が多いため、ここを勘案して選べばいいだけ。

124 ::2023/11/24(金) 01:27:47.44 ID:bjdpTH1o0.net

MT車でどんな平坦なとこでもギア入れずにサイドだけで止めるやつって信じられない
サイドの引き甘かったのかちょっとした勾配でずりずり下がって挙句人をひいた事故見たから

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:24:42.97 ID:jdgTy3Y40.net

>>124 下り坂(向かいは壁)にある駐車券を取ろうとしてハンドpだけで左Hポルシェから降りて、ズリ下がる車を
止めようとして下との壁に挟まれた老人が居たけど、痛い目に会わないと中々覚えない。そのご老人は亡くなったけど

29 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:21:38.12 ID:yPrEn8nb0.net

なぜそんなに効きの悪いサイドブレーキを放っておくのだろうか?
そんなポンコツの車検通させるなよ

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:30:15.38 ID:dfW0WIw/0.net

>>29
もうサイドブレーキって言わないよな

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:30:58.67 ID:E+jhE7O+0.net

1階とか屋上とかどゆこと?

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:58:16.54 ID:ZqnU9orh0.net

>>35
1速とリバース

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:37:21.87 ID:ATLdJPyx0.net

登り坂停車でバック入れるの?
ローじゃ無くて??

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:51:50.77 ID:URWqrGI30.net

>>39
下りだろ

75 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:02:20.94 ID:xjBW5KN90.net

そんなことより全員に
電Pの使い方を教習所で教えた方が良い

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 09:58:26.17 ID:DsEh1DRm0.net

>>75
ボタン一つで完結するシステムなんか教習所でやる必要無いだろ
何なら車の納車時に一通り説明もあるだろうし

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 22:18:22.48 ID:AT008fwF0.net

Rには入れろと言われるが1にいわれたことはないな

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:12:17.86 ID:Pi7VRsqM0.net

ここ10年ぐらいMTで坂道発進やってないな

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:57:11.95 ID:xc54FyQL0.net

>>121
習慣だろうな
クラッチセフティ付いてない車に乗ってるとこうなる

129 :名無し:2023/11/24(金) 09:34:17.96 ID:yP49xB4h0.net

1速とR間違えて自分の車に轢かれた爺さんもいたけどな

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:17:45.85 ID:6qb0e6LH0.net

上り坂で1st下り坂でRギアへ入れてサイドブレーキ
もう何十年もマニュアル車乗っていないなぁ

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:25:58.40 ID:uk2ukeJd0.net

習った気がする
というか自然にやる

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:28:13.63 ID:fkDo7wL60.net

マニュアル=スポーツカー
というのも違う気がして、日常の足として実用的な車でマニュアルに乗りたかった自分はカローラフィールダーのMTを買った
車に乗る機会がメチャクチャ増えた

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:35:33.28 ID:AVfoIRyA0.net

ニュートラルだと
どこまでも転がる

豆な

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:55:52.37 ID:qCv0VOGi0.net

1stとサイドブレーキだったなあ
懐かしい

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:57:52.50 ID:cjyrCa2x0.net

>>137
自衛隊員なら車止めだよな

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 12:59:14.02 ID:uDUDIh9G0.net

Nでサイドブレーキだったな。1年くらいだったけど。

143 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/24(金) 18:18:55.12 ID:9yl1IAad0.net

>1
うちの娘がきのう習ったって言ってた

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:34:40.30 ID:UreG3KSS0.net

ギヤ入れはもちろんだけど
下り坂で駐める時はハンドルを左に切る
上り坂で駐める時はハンドルを右に切る
常識だぞ

145 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:39:25.50 ID:LhDRFSWO0.net

>>3
貧乏人に買えるんか?

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 21:29:59.24 ID:cjyrCa2x0.net

祝 ワゴンRにMT復活

150 :名無しさん@涙目です。(茸) [LK]:2023/11/24(金) 22:55:05.13 ID:PJnBs2ez0.net

>>148
スズキは貧乏人専用、安売り路線にシフトチェンジ

152 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2023/11/24(金) 23:18:28.41 ID:UreG3KSS0.net

ワゴンRがMT復活
廃止してたった一ヶ月で復活

2 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 16:56:50.25 ID:1IblPpCn0.net

UL

RSS