高橋名人、ファミコン「史上最強のクソゲー」語る ふかわりょうは「バンゲリングベイ」を挙げる「全国の小学生の心が歪んだ」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/11/23(木) 19:40:12.49 ID:fnWjuq9e9.net
https://sirabee.com/2023/11/23/20163202093/
2023/11/23 01:15

22日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、ゲスト出演した高橋名人が「史上最強のクソゲー」を語った。

ファミコンの16連射で一世を風靡した高橋名人が出演したこの日の放送。ファミコン世代ど真ん中のふかわは序盤からゲームについて前のめりでトークをする。

話題は「最初に買ったゲーム」になり、ふかわは「私は『スペランカー』と『いっき』です。(スペランカーは)冒険の勇者なんですけど、ちょっとずれると死んでしまう」と笑う。

すると高橋名人も「それは難しいのを買いましたね、最初から。『スペランカー』は頭のちょっと上だとすぐ死にますからね」と語った。

その後、ふかわが「このゲームが世に登場して時代が変わったと思うものはありますか?」と質問。

高橋名人はこの問いに「僕はよく言うのは、『きね子』というゲームがあるんですけど、これは動画を使ったジグソーパズルで…」と切り出し、理由を熱弁する。

するとふかわは「あ、思い出した。ハドソンですよね、『バンゲリングベイ』ってなんだったんですか、あれ。全国の小学生の心が歪んだ」と指摘。高橋名人は「あれはね、大人になると評価が上がっているんですよ。子供には難しかったんです」と語った。

杉村から「どんなやつですか?」と質問された高橋名人は「ヘリコプターを飛ばして、敵の工場を攻撃して倒していくというゲームなんです」と振り返る。

ふかわが「マリオのような感じで行くと面食らうような」と指摘すると、高橋名人はゲームの特性を語ったうえで「ラジコンのように向こうに行っているときと、こっちに行くときで右と左が変わっちゃうのが、ラジコンが子供に流行っていなかったので、ちょっと難しかった」と話した。

さらに特別コーナーの「高橋名人に16の質問」で、「史上最強のクソゲー」を問われた高橋名人。ふかわが「『バンゲリングベイ』です」とツッコミを入れるなか、「『頭脳戦艦ガル』ですかね」と回答する。

そしてふかわは「『頭脳戦艦ガル』って私やった覚えがあるんですけど、シューティングゲームですよね」と質問した。

高橋名人は「ロールプレイングゲームと書いてあるんですけど、シューティングゲームなんですよ。普通の同じような画面が続くなかで、100個のアイテムを取っていくんですけど」と説明。

続けて「途中で中ボスが出てきてアイテムを取っていくんですよね、取られたアイテムを取り返す術がないんです。だからリセット押してもう1回頭からみたいな」と語っていた。

高橋名人はこの日、一世を風靡した連射をふかわと対決形式で披露する場面も。ファミコン世代の視聴者から、歓喜の声が上がっていた。


6 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 19:43:37.07 ID:dsmYu4dG0.net

ボコスカウォーズが最強のクソゲー

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:06:16.03 ID:eZMcwwle0.net

>>6
まさにそれ!

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:06:47.68 ID:eZMcwwle0.net

>>6
ほんとコレ!

161 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:25:33.53 ID:clVysZFN0.net

>>6
汝をいつ何時もあの曲が脳内に流れ続ける刑に処す処す処す…(残響音含む

179 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:29:05.29 ID:LojXTDOn0.net

>>6
クソゲーじゃないぞ
小学生の時クリアーして達成感あったわ
でも運ゲーのような気はする

274 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:50:43.39 ID://HP/d4k0.net

>>179
運ゲーのようではなく
完全に運だからあれ

427 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:26:25.66 ID:IBxMI5jz0.net

>>179
ラスボスの勝率は1/2なんだろ?

188 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:31:00.72 ID:gm/jfSKc0.net

>>6
ボコスカウォーズは自分の中では割りと良ゲーだわw

395 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:18:08.42 ID:Xgcl5ZRC0.net

>>188
結構面白かったよな

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:33:23.95 ID:fk7nTH4M0.net

>>6
無茶苦茶好きだったけどな
アレは結構名作だわ

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:38:14.62 ID:Lb1iGIVC0.net

>>6
すすめーすすめーものどーもー

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:38:45.18 ID:hWis4UsV0.net

>>6
雑誌の評価が高かったから買ったが起動したとたん目が点になった
年に何回もソフト買って貰えなかったから仕方なくやり込んでたら意外にハマってしまった
大事に育てた家来があっけなくやられても何のイベントも起きず、なんならクリアしても淡々と2週目に突入するとこがシュールだった
主題歌はいまだに歌えるw

269 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:49:07.68 ID:HoZ45lSE0.net

>>6
チェスターフィールドを超えるクソゲーは有史来出現してない

286 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:53:45.89 ID:1tcG1G8r0.net

>>6
コレだな
何をすれば良いのかわからなかった

304 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:57:01.48 ID:VHz+JtR90.net

>>286
え?普通に配下増やしてラスボス倒しに行けば良いだけ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:19:46.82 ID:+V1MEPTu0.net

>>6
あれはおもしろいぞ

657 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:10:51.15 ID:gvQmPhL+0.net

>>6
♪おーごーれーすー たおすのだー♪

726 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:50:45.13 ID:M1zQYm+b0.net

>>6
小学生のとき友達が定価で買ってて落ち込んでたわ
歌詞が書いてあって笑った

1 :muffin ★:2023/11/23(木) 19:40:12.49 ID:fnWjuq9e9.net

https://sirabee.com/2023/11/23/20163202093/
2023/11/23 01:15

22日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、ゲスト出演した高橋名人が「史上最強のクソゲー」を語った。

ファミコンの16連射で一世を風靡した高橋名人が出演したこの日の放送。ファミコン世代ど真ん中のふかわは序盤からゲームについて前のめりでトークをする。

話題は「最初に買ったゲーム」になり、ふかわは「私は『スペランカー』と『いっき』です。(スペランカーは)冒険の勇者なんですけど、ちょっとずれると死んでしまう」と笑う。

すると高橋名人も「それは難しいのを買いましたね、最初から。『スペランカー』は頭のちょっと上だとすぐ死にますからね」と語った。

その後、ふかわが「このゲームが世に登場して時代が変わったと思うものはありますか?」と質問。

高橋名人はこの問いに「僕はよく言うのは、『きね子』というゲームがあるんですけど、これは動画を使ったジグソーパズルで…」と切り出し、理由を熱弁する。

するとふかわは「あ、思い出した。ハドソンですよね、『バンゲリングベイ』ってなんだったんですか、あれ。全国の小学生の心が歪んだ」と指摘。高橋名人は「あれはね、大人になると評価が上がっているんですよ。子供には難しかったんです」と語った。

杉村から「どんなやつですか?」と質問された高橋名人は「ヘリコプターを飛ばして、敵の工場を攻撃して倒していくというゲームなんです」と振り返る。

ふかわが「マリオのような感じで行くと面食らうような」と指摘すると、高橋名人はゲームの特性を語ったうえで「ラジコンのように向こうに行っているときと、こっちに行くときで右と左が変わっちゃうのが、ラジコンが子供に流行っていなかったので、ちょっと難しかった」と話した。

さらに特別コーナーの「高橋名人に16の質問」で、「史上最強のクソゲー」を問われた高橋名人。ふかわが「『バンゲリングベイ』です」とツッコミを入れるなか、「『頭脳戦艦ガル』ですかね」と回答する。

そしてふかわは「『頭脳戦艦ガル』って私やった覚えがあるんですけど、シューティングゲームですよね」と質問した。

高橋名人は「ロールプレイングゲームと書いてあるんですけど、シューティングゲームなんですよ。普通の同じような画面が続くなかで、100個のアイテムを取っていくんですけど」と説明。

続けて「途中で中ボスが出てきてアイテムを取っていくんですよね、取られたアイテムを取り返す術がないんです。だからリセット押してもう1回頭からみたいな」と語っていた。

高橋名人はこの日、一世を風靡した連射をふかわと対決形式で披露する場面も。ファミコン世代の視聴者から、歓喜の声が上がっていた。


113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:14:54.38 ID:jb7kIy550.net

>>1
藤井聡太名人が追い抜くまで、日本でいちばん有名な名人は高橋名人だった
これ豆な

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:16:01.22 ID:vqXdxyzX0.net

>>1
未来神話ジャーヴァス
を強く推したい

280 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:52:43.17 ID:oTKfYYKr0.net

>>1
まだ遊べたでしょ、上達したら敵に当てまくれるし
俺は「シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件 」だな
5000円もしたのによ

745 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:58:55.17 ID:L83aekOG0.net

>>280
同意、真の糞ゲーは「シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件 」だと思う。
パッケージはかっこよくて、初めて買ったゲームだよ。
街の人に話しかけたら刺されたり撃たれたりして殺されるからトラウマ。ヒントも全く無い。
仕方なく街の人を殴り蹴り倒すと会話してくれるけどゲームを進める情報は得られない。シャーロックホームズと名乗りながら最終的には暴力で解決する糞ゲーだった。

386 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:15:09.29 ID:03ew9m7J0.net

>>1
書き起こした奴が無能なのか?

536 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:15:32.93 ID:VVz3N02Z0.net

>>1
ガルは目的が解らんし同じステージを何周もする必要が有るけど操作性は悪くないんだよな。
真の糞ゲーは間違いなく『シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件』。

571 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:35:58.43 ID:7CiG1o+80.net

>>1
今思い返しても、小学生時代に買ってもらったFCソフトって2本(ミッキーマウスとドラクエ4)くらいだな。
裕福な時代になったな。

650 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:08:27.88 .net

>>1
真のクソゲーは販売本数も少なく
YouTubeでも取り上げる人が少なく
ネタにするような部分もなく
アクロバティック擁護のしようがないゲームだぞ

852 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:35:47.94 ID:CTmY3dXT0.net

>>1
ガンヘット。つまらなかった。

920 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:51:06.82 ID:nl7rOpOd0.net

>>1
子供の頃、初めてファミコンと一緒に買ってもらったソフトが「未来神話ジャーヴァス」1本
友達の家に行くとマリオとかゼルダとかドラクエがあった
何度プレイしても意味がわからないし、何をしていいのかわからず、でも新しいソフトも買ってもらえなかった
1人の子供にトラウマを与えたソフトとして、未来神話ジャーヴァスをクソゲーと認定する

936 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:10:00.02 ID:ZQVrmOJy0.net

>>920
俺もジャーヴァスだわ
もう一本はディスクシステムのレリクス暗黒要塞

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 19:41:55.84 ID:iqQuCkyl0.net

こんなゲームにマジになっちゃってどうすんの

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:03:55.99 ID:QWuNcHLS0.net

>>2
じゃあお前は何にマジになるんだよ?w

390 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:16:21.44 ID:VsEeM5/U0.net

>>68
たけしの挑戦状をご存知じゃない?

401 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:19:30.97 ID:mrPH72US0.net

>>390
どこかで攻略情報を知ってやったんだろうけど弟が目の前でクリアしたのを見た時ちょっと尊敬したわ

677 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:23:45.86 ID:AsXB25sO0.net

>>390
何がすごいってファミコン持ってないのにたけしファンが買いまくってたらしいな

705 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:37:46.68 ID:EbAU90e50.net

>>68
ゆとり乙

849 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:34:09.09 ID:ZR3WDph40.net

>>705
意味がわからない

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:16:18.43 ID:oR3r2Ibo0.net

>>2はたけしの挑戦状だよね

338 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:04:09.71 ID:0qCfgGRs0.net

>>2
当時、6000円くらいの高級ソフトがクソゲーって

586 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:43:35.41 ID:4z5vBRjc0.net

>>2
もの凄く詳しく攻略してるサイトがあったから、それ見てエンディングまで到達出来たわ
マイクが無いニューファミコンでもカラオケ攻略出来る仕様だったので良かった

そのサイトももう無くなってる…

756 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:05:16.51 ID:QikGisj+0.net

>>2
釣れますね〜

329 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:02:46.61 ID:HEK1NsAF0.net

2000年より前のパソコンのクソゲーだと何が挙がるんだろう

336 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:03:57.04 ID:3B+QJTVi0.net

>>329
かわいそう物語
ディスク枚数に騙された

357 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:08:01.49 ID:fHsAoEOE0.net

>>329
LUNAR シルバースターストーリーかな
フリーズだらけだった
まあ自分のPCの環境かもしれないけど

931 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:03:36.58 ID:eEGaDCuB0.net

>>357
動画というかでかい絵で記載動作環境ではまず動かず
推奨環境以上でしかも余裕をもってね
と高級新型買ったばかりのユーザー以外は
これメディア先走りして捨ててきたかと有名で
ストーリー悪くないだけに外れ感酷くて
世界観広告宣伝成功して買った多くのは動かないと酷評と
新型買ったばかりのは名作だと評価が両極端
最低動作環境標記云々が整備されるきっかけになった
あとで数年後スペック上がったので買い換えで
中古でやって再評価で中古価格がパッケージ上回り
噂を聞いて中古で売ってしまったあとで
パソコン買い換え後に再度新品数倍高価格で
中古買い戻す事になったとか
でも新作買った大多数のはフリーズのトラウマを
抱えたとか 
推奨環境でも動きません とにかく他に常駐してるの
全部切ってとか いくつもの伝説あるのだっけ

453 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:32:16.23 ID:z52F6Ur50.net

>>329
王子ビンビン物語

623 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:56:26.23 ID:pxXh62Ie0.net

>>329
ロマンシア

タイマーが画面上に出てるけど特定秒数でないとはいれない場所があってそれ知らないと詰み

破邪の封印

フィールドタイプのRPGだけど初期段階では今居る場所しかわからん、隣マスが森なのか平地なのかもわからん、付属の布製マップが無いと現在地点の把握さえ難しい

そのうちアイテムで視界は広くなるけどさ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:30:28.91 ID:ctgwOsip0.net

>>329
リグラス
スクロールするだけのゴミ
しかもガタガタ

793 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:35:29.60 ID:3m/3OBzA0.net

>>329
初恋物語がクソゲー
プリンセスメーカーとか卒業とか恋愛シミュレーションが流行ったので

25 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 19:52:55.46 ID:PyJRyWbW0.net

バンゲリングベイってハドソンのオリジナルなの?
それとも海外のゲームを移植してきたの?

36 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 19:56:38.96 ID:zGZ39UIN0.net

>>25
オリジナルはブローダーバンドの奴だロードランナーやスペランカーもブローダーバンド3つの王冠はブローダーバンド

91 :26:2023/11/23(木) 20:09:00.01 ID:PyJRyWbW0.net

>>36,41 どうもありがとう!

バンゲリングベイ、久しぶりにやってみたくなったけどswitchには出て無さそうだな。

653 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:09:56.22 ID:LkSjuh1E0.net

>>36
バンゲリング帝国三部作の一つチョップリフター
ハドソンの場合これが外れてボンバーマンに
なおチョップリフターのファミコン版はジャレコ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 19:57:33.42 ID:YjYD3SqO0.net

>>25
ブローダーバンド社にロードランナーの権利を買いに
行った時に一緒に権利を買ってきた

オリジナルがファミコンと同じCPUのコモドール64なので
移植そのものは忠実
ただしレーダー画面がなくなった

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:11:46.56 ID:tpKJ+gIE0.net

>>25
バンゲはシムシティを作った米国ゲーム界の奇才ウィル・ライトの作品だぞw

780 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:20:33.49 ID:PUzCQxzl0.net

>>102
バンゲリングベイで工場なんか配置してるときにシムシティのアイデア思いついたというね
当時のパソコンじゃ到底実現不可能だからアイデア寝かせてた

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:01:45.05 ID:rEzWiHDK0.net

出してる会社も関係してたな

◎まずハズレがない
任天堂、コナミ、ナムコ、カプコン、タイトー

▲作品によってはクソゲーあり
ハドソン、ジャレコ、バンダイ

×クソゲーだけ
徳間書店

260 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:47:25.41 ID:MxP3P2ak0.net

>>60
ナムコのソフトで超能力開発してあげようか?

323 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:01:57.69 ID:UyFxb4KM0.net

>>60
むしろ移植ものを下請けに任せると名作もクソゲーになるんだよ
カプコンなんて魔界村、ソンソン、1942、エグゼドエグゼスの4つをマイクロニクスに
クソにされて以降自社でやるようになって上向きになった(戦場の狼とか)

355 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:07:28.78 ID:1Wxf9QiR0.net

>>60
おいおいタイトーは例のアレがあるだろうがw

373 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:12:47.42 ID:6GswRXyZ0.net

>>355
アレはPS5で一から作り直して欲しい
龍が如くの原型だろ

767 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:12:38.10 ID:lXgys/c20.net

>>355
♪あーなたーのたーめなーらどーこまーでもー

370 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:12:02.85 ID:Cn6ETL3I0.net

>>60
マッハライダーは面白かったけど、正直任天堂っぽくないなと思った 任天堂のゲームにしては微妙

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:12:53.66 ID:PMy60j9X0.net

関係ないけど
大人になって「今なら楽しめるか?」って思い出すのが
確か永井豪?のイラストで宇宙か銀河って雰囲気でワープとかして行くやつ
タイトルも思い出せないけど、誰か知ってる?

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:14:10.08 ID:nc4Xk++T0.net

>>106
銀河の三人

834 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:06:37.60 ID:R/UvkHFf0.net

>>109-111
三人はどういう集まりなんだっけ?

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:14:10.66 ID:YCHqYsZk0.net

>>106
銀河の三人

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:14:19.49 ID:a959WPnB0.net

>>106
銀河の三人…かな?
割と面白かった記憶があるが

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:15:49.63 ID:6GswRXyZ0.net

>>106
宇宙の三人?

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:21:15.13 ID:PMy60j9X0.net

銀河の三人!
みんな凄いなぁ、調べたらコレだった
ありがとう

ついでに攻略みたけどコレ攻略本見ながらじゃなきゃ無理かな?
結構自由度が高くてアワアワした記憶

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:22:11.17 ID:P9RYmbSw0.net

>>141
攻略本があってもラスダンのエンカウント率で折れるかもしれん

351 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:07:08.98 ID:LmH8UIpQ0.net

>>145
俺もそこで挫折したわ 回復が足りなくなるんだよな

やっぱりクソゲーといえば未来神話ジャーバスじゃないか
面白そうな設定だったけどね

154 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:23:22.45 ID:89Khc7V50.net

>>141
銀河と永井豪の組み合わせで速攻でみんなあのイラストを思い浮かべたはずw

178 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:28:45.85 ID:PMy60j9X0.net

>>154
え?お、俺は子供だったからパケ買いなんてしないよ!
パケ買いじゃねーから!

391 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:16:52.43 ID:1tcG1G8r0.net

>>141
ライーザだよなMSX版で途中まで出来たがテープが読めなくなって
クリアできなかった
相当後になって同じものって知ったがFC版はやれてない

246 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:44:18.23 ID:DlJwzHjh0.net

ディーヴァは色々と惜しいゲームだったな。
FCとPCで互換性あるのがウリだったのに殆ど活用されてなかった感

264 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:48:04.53 ID:3B+QJTVi0.net

>>246
周りに88とMSX持ってるやつしかいなかった
98とか高すぎだしFM7とかX1はマニアックすぎだったわ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:52:49.51 ID:LojXTDOn0.net

>>264
中学んときの友達の家に遊びに行ってそいつの兄ちゃんの持ってるX1turboZ版のソーサリアンをやらせてもらったのが初パソゲーだったわ
PC88番に比べてFM音源が6音使われてて迫力がすごくてめちゃくちゃ感動したのを今でも覚えてる
その後高校生になってバイトして結局PC88買ったけど・・・

318 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:00:05.76 ID:3B+QJTVi0.net

>>281
TurboZは憧れてたけど
俺も結局は88FH買った

457 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:33:16.96 ID:YjYD3SqO0.net

>>318
PC-8801mkIIFRを我慢してPC-8801FHを買った人が
勝利者

469 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:36:21.40 ID:fk7nTH4M0.net

>>457
クロック周波数切り替えなつかしいw
PC-8801mkIITRとかもあったな。受話器置くやつ・・・

728 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:51:58.21 ID:YjYD3SqO0.net

>>469
実はPC-8801mkIITRが欲しかった

音響カプラが輝いて見えた

501 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:52:59.97 ID:3B+QJTVi0.net

>>457
ちゃんとブラックモデルだぜ

445 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:29:46.04 ID:YjYD3SqO0.net

>>281
そりゃ1989年以降だったらX1/turboは選ばんよね

PC-8801mkIISRシリーズは寿命が長すぎた

326 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:02:33.57 ID:1tcG1G8r0.net

>>246
自分はMSX版しかできる環境が無かった
ゲーム自体より付属の取説というか冊子の
ストーリーとか読むのが好きだった記憶

476 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:38:12.86 ID:LOAfHjKs0.net

>>246
ファミコンと一緒に初めて買ったのがファミスタとディーヴァだったがよくわかんなかった
子どものやるゲームとは思えなかったな

479 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:39:52.69 ID:yf7mgQmf0.net

>>476
ディーヴァは当時全機種コンプした奴おるんやろか・・・・・・

683 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:26:51.60 ID:YKRjXVE+0.net

札幌はハドソンといい、故・岩田聡氏といい、初音ミクといい
日本のデジタル史で重要なポジションなんだよな

702 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:35:58.61 ID:6rgPoJ330.net

>>683
昔ってソフトハウスが各地に点在してたよな。今はより各地でやりやすいだろうに都会集まってつまらん
福岡 システムソフト リバーヒルソフト
広島 ぷよぷよのとこ
三重 マイクロキャビン
愛知 T&Eソフト
北海道 ハドソン

706 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:39:50.41 ID:LkSjuh1E0.net

>>702
コンパイル=ぷよぷよのとこ

九州だと長崎にテクノソフト、熊本にキャリーラボ(後のアルファシステム)があったな

718 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:46:25.15 ID:fzdrPMnk0.net

>>702
そもそもはヤクザのシノギで始めたとかな

811 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:49:14.44 ID:f6XmJ13n0.net

>>702
ケムコが広島の会社だったの一昨日はじめて知った

755 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:04:51.67 ID:TyNsOJcV0.net

>>683
ハドソン無かったら
ファミコンの委託製造によるサードパーティ製の確立が出来ていなかったかもしれないし
世界初のCD-ROMゲーム機市場ももっと遅くて
次世代機でCD-ROMが大丈夫であると確信して投入されたかどうかも分からんのだよな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:14:02.68 ID:3diA+dQH0.net

ハドソンも桃太郎伝説やボンバーマンは
名作だと思うけど迷宮組曲みたいな
クソゲー寄りの作品も結構出してるからなあ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:58:21.07 ID:4n75IdEz0.net

>>107
迷宮組曲は難易度が鬼なだけで
クソゲーかと言うとそうでもなかったろ

尤もハットリくんもそうだが当時のハドソンは
何考えてあんな難易度のしたのかとは思うがな

345 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:06:03.98 ID:1Wxf9QiR0.net

>>312
迷宮組曲っていうほど難易度鬼か?
勿論一周目の話だよな
ハドソンは白ドラ、ミッキーマウスと当時の小学生でもクリアできる優良メーカーのイメージだけどな
ボンバーキングは死ぬけどw

381 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:14:15.97 ID:zGZ39UIN0.net

>>312
ハットリ君は難易度高くない

429 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:26:36.35 ID:7tfVOI//0.net

>>107
迷宮組曲はだんだんと音楽が豊かになる過程が秀逸だし操作性も悪くないから名作寄りだろう

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:18:31.91 ID:89Khc7V50.net

ハイドライド3かスペシャルだったか
武器防具良いのを買いまくってたらマップ画面でメチャメチャスローモーにしか動けなくてビックリしたな
重さの概念があるんだ、と

163 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:25:51.75 ID:YjYD3SqO0.net

>>131
ハイドライド3だね

序盤で両替機を拾わないとすぐ詰む

207 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:35:39.13 ID:LN8pgRkv0.net

>>163
メガドラのは普通に面白かったけどな

316 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:59:28.48 ID:YjYD3SqO0.net

>>207
ファミコン版も良移植だよ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:04:17.39 ID:HEK1NsAF0.net

>>131
漬物の石ってのもあったな

630 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:59:44.20 ID:7rO1eIcg0.net

>>131
BARだったかお金で経験値がもらえるところがあってバグでレベル上げしまくったな
それでもどっかで詰んでクリアしてない記憶

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:36:06.70 ID:3B+QJTVi0.net

かあちゃんに買って貰ったアストロロボ・ササを
クソゲーなんかじゃない、面白いんだ
と自分に言い聞かせてた

212 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:36:57.49 ID:0kU+YbFQ0.net

>>209
面白かったよ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:37:20.29 ID:LojXTDOn0.net

>>209
クソゲーではないけど鬼畜ゲーだよ・・・
あれクリアーしたの日本に5人ぐらいしかいないと思うわ

219 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:37:55.66 ID:LN8pgRkv0.net

>>209
アストロロボササは普通に面白い
判定が厳しかったけど
昔のゲームはそれでもやるんだという
こっち側の気合が凄かったな

239 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:41:53.55 ID:6GswRXyZ0.net

>>209
コントローラーを裏返しに持つ
ってラジオで伊集院光に教わったなぁ
もうSFC末期の頃だから意味ないけど

244 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:42:58.17 ID:1makrv9B0.net

>ラジコンが子供に流行っていなかったので

いや、まさにラジコンブームだった頃だろ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:24:33.70 ID:aKpuaAn00.net

>>244
ラジコンって高いから子供にはあまり
流行ってなかった気がする
当時の高校生以上の感じ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:26:51.91 ID:Cn6ETL3I0.net

>>421
いや、マイティフロッグとかホーネットあたりの安いラジコンだったら持ってる小学生いたぞ 

433 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:27:30.01 ID:XOjkFv1R0.net

>>421
ワイルドウイリスとかグラスホッパーとかお手頃なラジコンが出始めた頃だよ

888 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 02:57:46.93 ID:wb4Ioj0n0.net

>>433
プロポ込みで20000円弱

466 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:34:58.58 ID:aZcW4ha60.net

>>421
コロコロにラジコンボーイが流行ってたじゃん
ワイルドウィリスとか

464 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:34:34.21 ID:niBfmR+W0.net

ヘラクレスの栄光

何をしたらいいのか全くわからん

470 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:36:33.79 ID:gfHpTSzN0.net

>>464
あれは神ゲー

686 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:27:49.94 ID:LkSjuh1E0.net

>>470
それはスーファミになってから出たやつ

491 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:46:41.08 ID:1RxDSwtL0.net

>>464
続編出てる時点で人気作だったのは明白だろ

548 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:18:43.14 ID:niBfmR+W0.net

>>491
2はドラクエのもろパクリで別のゲームになってる
エンカウント率が超高い

633 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:00:38.08 ID:bwBbJ9Zk0.net

チャンピオンシップロードランナー
まわりで買ってた子多かったけど
みんな楽しめてたのかな…

640 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:03:18.64 ID:cJBDh1uD0.net

>>633
小4の頃親にねだって買ってもらったがムズすぎて投げた
中学生になってリベンジしたけどプラチナカード欲しかったわ

655 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:10:14.97 ID:hwlC2My60.net

>>633
皆で集まって49面クリアした時は興奮したな
50面より49面の方が厳しかった記憶がある
チャンピオンカードは1800番くらいだった

659 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:12:51.10 ID:cJBDh1uD0.net

>>655
50面は気合い入れて作ったのか作りが綺麗でクリアもしやすいんだよな
雑に作られたそれまでの面の方がムズかった記憶がある

658 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:10:56.43 ID:4z5vBRjc0.net

>>633
攻略本ガン見でクリアした
それでも結構手こずったな
最後の面が金貨を取ったのと同時にクリアのパターンしかないのでモヤっとした
今までみたいに金貨全部取って最上部へって感じでクリアしたかった

DSでロードランナーとチャンピオンシップと激ムズのとのセットで移植されたけど、激ムズの奴が
チャンピオンシップが可愛く見えるくらいの本当に激ムズで解答動画も見られるんだけどそれ見ても
何が何やらって感じで碌にクリア出来ずに押し入れの肥やしになってる

742 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:56:19.26 ID:DfAAXuAa0.net

スーファミのソフトで定価一万円ぐらいするのにクソゲーって酷くない?
ゲームボーイもクソゲーだらけだったけど。

752 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:03:07.09 ID:cfmDWGne0.net

>>742
定価で売ってるの見たことねえ
ただ、スーファミユーザーでは無かったから
気にしたことなかったな
俺はファミコン以降はPCとセガ系に走った

766 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:12:26.18 ID:sB6Q+yh60.net

>>742
スーファミの頃だと定価買いはしなかったなぁ
発売日当日に買うてのも無くて、シリーズものは周回遅れが常だった。何せFF6が出てしばらくしてから5を中古で買ってやったくらいだし

779 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:19:11.22 ID:FzTwYeLm0.net

>>742
まあスーファミ時代になるとファミコンよりはクソゲー少なくなったよ

782 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:21:17.43 ID:Ilt+hE9b0.net

>>779
スーパー伊忍道打倒信長

857 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:54:26.90 ID:ho7VogYs0.net

何気にディスクシステムのバレーボールは面白かった

861 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 02:00:27.50 ID:ErwRUvGW0.net

>>857
あれ操作に慣れるまでが大変だけど、覚えたら時間差攻撃とか色々やれるのですごく楽しい

864 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 02:06:25.38 ID:UcwTL8BW0.net

>>857
ディスクのバレーとアイスホッケーは今やっても充分遊べる完成度

874 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 02:26:52.88 ID:oH+b6/bE0.net

>>857
「テニス」もやれるしな
今のソニーにはゲームの原点を見直して欲しいわ

914 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:45:08.08 ID:QTarXmgV0.net

>>857
あれ面白かった

38 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 19:57:01.73 ID:7rO1eIcg0.net

>>8
仮面ライダー倶楽部
敵を壁ぶち抜きで倒したときのカタルシスはなかなか

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:00:00.90 ID:2O4xzkNo0.net

>>46間違えた
>>38

613 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:52:32.25 ID:7rO1eIcg0.net

>>48
クリアできないってことはずっと遊べるってことだから

156 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:23:45.38 ID:mTtAXPPd0.net

>>38
レベルの低いうちに強い怪人にエンカウントしたら詰むよな

588 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:43:46.81 ID:f1+NejWq0.net

スペランカーはすぐ怪我する選手をそう呼ぶ文化ができたくらいの名作。
まあ、やった事ないけどw

596 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:44:47.57 ID:mrPH72US0.net

>>588
やってみめちゃくちゃイライラするぞw面白いんだけどな

602 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:46:53.51 ID:meQKrL8H0.net

>>596
60fpsでスムースな描画と、
軽快なBGMに乗ての操作はコツを覚えると快感だ。
死なない高さは体で覚えるべし。

617 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:53:56.03 ID:4z5vBRjc0.net

>>588
その緊張感を楽しむゲームなのでね
初めの内は何度も死にまくるけどそんなに難しくないゲームなので慣れれば1面クリアは誰でも出来ると思う

ちなみに、ドンキーコングのマリオもスペランカーと同じくらい貧弱なんだけど、こっちは転落死より障害物に当たって死亡する事が
圧倒的に多いのと、スーマリとかレッキングクルーとかで高いところか落ちても全然平気だったりしたのもあって
全くと言っていいほど貧弱な人呼ばわりされてないね

603 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:47:22.09 ID:T1l62kq10.net

藤子不二雄の作品にはずれはなかったな、チャレンジャーもめちゃくちゃ面白かったが友人と
六三四の剣とトレードしたらそっちほのうが面白かった

614 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:53:17.45 ID:Cn6ETL3I0.net

>>603
藤子作品ゲームがはずれなしって言いながら、六三四の剣が面白かったって意味わからなすぎて笑える

618 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:54:37.84 ID:mrPH72US0.net

>>614
藤子不二雄の作品にハズレナシでまず一つの話は終わってるんだろうw

624 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:57:18.67 ID:4z5vBRjc0.net

>>603
オバQワンワンパニックは激ムズで裏技使って残機無限にしないとまともに1周クリア出来なかったから
面白くなくてクソゲー扱いしてる人も居ると思う

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:02:59.99 ID:GgV3qj9I0.net

ドルアーガとロマンシアは攻略みないと一生クリアできない自信ある

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:05:58.55 ID:cty1GqGz0.net

>>62
ロマンシアは、パソコンでイース簡単やんけって馬鹿にされて
じゃあ難しいゲーム作ってやるってできたクソゲーというか
無理ゲーやもんな

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:07:46.16 ID:zGZ39UIN0.net

>>78
ロマンシア 1986年
イース   1987年

486 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:43:30.89 ID:sPZWSEHi0.net

>>88
ザナドゥ→ザナドゥ2→ロマンシアじゃねーの

681 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:26:12.12 ID:LkSjuh1E0.net

>>88
ロマンシアの反省を踏まえたのがイースだよな

「今、ゲームはやさしさの時代へ」

ただしレベルアップゴリ押しが効かないバランスなので易しくはない

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:19:16.92 ID:YjYD3SqO0.net

>>78
ロマンシアはゲーム機での開発をやってみたかった
木屋さんが「どこまで少ない容量でゲームを成立
させられるか」に挑戦したものだから

だから最初の読み込みが終わるともうローディング
がない

676 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:23:13.51 ID:n/+jxNOx0.net

任天堂もデビルワールドとかレッキングクルーとか
いくつかクソゲーは出してる

689 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:29:02.53 ID:JU0y/6Zp0.net

>>676
レッキングクルーってそんなくクソゲーだっけ?
まあ単調か

720 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:48:51.55 ID:4z5vBRjc0.net

>>676
普通に遊べるからクソゲーでは無いわな
単調で飽きが早いだけ
デビルワールドは十字架(時間が経てば消える)や本(それを4冊刺すことでゲームクリアになるからずっとは持てない)を取って
それを持ってる時しかドットが食べられないし火も吐けない
ってのがイラっとするかもだけど

とは言え昔のゲームなので単調なのはしょうがない

729 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:52:38.48 ID:LkSjuh1E0.net

>>720
2人同時プレイゲーム(対戦ゲームかな?)にクソゲー無し、て言葉を見たことがある
どんなに酷い内容でも二人でワイワイ楽しめるから

719 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:48:27.76 ID:FzkyUxFR0.net

>>707
探したらあった
https://archive.org/details/romancia-roman-sakai-densetsu/mode/1up
懐かしい。。

>>714
トランスフォーマーは初弾さえ回避したらあとは普通のアクションだよ あの1発がひどすぎるけど

733 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:54:11.88 ID:m6w2md9D0.net

>>719
コンボイの謎は初見殺しなだけで、ゲーム自体はそこまで難しくないんだよね
だからスペランカーとコンボイの謎がクソゲー扱いされてるのが不思議だった
昔はもっと理不尽で難しいゲームあったから

740 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:55:50.98 ID:LkSjuh1E0.net

>>733
コンボイの謎は正解ルート知らなきゃ何十回ゴールしても再スタートになる9面地下迷路の理不尽ぶりがあまり触れられないんだよなぁ

748 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:01:25.88 ID:sB6Q+yh60.net

>>733
1面の初見殺しは開幕トレーラー変形でやり過ごせるというか地上面はトレーラーが基本
その後戦車が何台か出てくるがこれも対処法はすぐ身につくはず

次の難所は2面で、ここは地形や敵のポイントを頭に入れておくことが大事。
ここを抜けたら浮遊大陸を抜けるまでは余裕なはずで、未来都市がちと難所。それでも無敵アイテムと飛行アイテムの引きが良ければいける。

そして9面は・・当時の攻略雑誌かボンボンに抜け方あったっけ?

824 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:59:37.41 ID:f6XmJ13n0.net

>>748
コンボイの謎は
敵の弾の大きくして色を変える
9面にもっとヒントを出す(壁にナンバー振るだけでも違うとおもう)
ボスをロボット(既存の色違いでいい)と順番(ラストをメガトロン)変える
コンティニューを裏技じゃなくてデフォにする(マニュアルに乗せるとか)
ってプログラムをいじくらなくてマップとキャラクタードット部を変えるだけで良ゲーになったと思うわ

935 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:07:16.01 ID:BBXD7iW30.net

>>928
おまえ攻略本みただろ?ガキのやる難易度ではない多数で誰かが情報を持ってたか?だ
墓で笛を吹くだぞ?
なんの情報もなく。
伏線も説明もストーリーもなく。
全面で笛を吹かなければ無理だろ
村雨は難しいわあれ。難易度めちゃくちゃ

あの妖精のやつ名前思い出せん
あれこそクソゲーだ
主人公に妖精がついてるやつ
難易度はクリアしたやつがほぼおらん
というかクリアする気すら起きん。大々的に売り出されたが。
ファミスタとかあの辺は良ゲーだ
スーパーモナコもめちゃくちゃ良ゲーだ
セナの2じゃないほうな

948 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:23:35.60 ID:dE7M63lX0.net

>>935
覇邪の封印はクソゲーではないな

957 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:39:52.36 ID:UHHdl0410.net

>>935
ゼルダは確かに誰かが攻略法を知ってたのかも知れない
幼い頃の記憶なので朧げ

965 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:48:14.43 ID:BBXD7iW30.net

>>957
思い出すのだ!!w

ドラゴンボールはクソゲーだろあんなもん真面目にやったやつおるのか?
お前らミシシッピー殺人を忘れてないだろな
あれもひどかった
落とし穴はまあゆるしてやろう一度覚えれば猿でも回避できるからな
ただ攻略本ありきで何をどうしても話がすすまん
攻略本とセットで売れよもはや

969 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:51:54.74 ID:SXGu+dV70.net

>>965
ドラゴンボール神龍の謎なら一度だけだがオールクリアした
最終面の14面はコンペイ塔でラスボスはヨーヨーロボ
6面クリアで神龍に願いをかなえてもらう場面で「パワーをアップする」を選べば体力が最大250になるから
これがほぼクリアに必須だと思う
11面以降のオリジナル展開は正直ケーキが出るかどうかの運ゲー

986 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:58:52.15 ID:UHHdl0410.net

難易度で言えば
エルナークの財宝てゲームは発売から10年以上もクリア報告がない壮絶難易度だったらしいの

>>965
でも、1つ覚えてるのがクリアした時になんかメッセージが出て
継続して始めると2周目に突入
そして1周目と同じように洞窟に入って剣をもらおうとしたら
「ミンナニハナイショダヨ」
て金だけくれて、2周目はアイテム等の配置が変わってることに気づいたワシともう1人の子供が
「場所変わってるんや!!」てピッタリハモった
あの場所にいた連中はみんな新鮮に2周目を楽しんでたと思う
だから、攻略を見てた子供はいなかったように思うけどな
ただ、数の力で乗り切ったんじゃなかろうか

993 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 05:05:43.96 ID:XlS5bbMN0.net

>>986
「ミンナニ ナイショダヨ」を「ミンナニハ」と書いちゃう奴が異様に多いから気になる

987 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:59:00.83 ID:XlS5bbMN0.net

というか高橋名人の冒険島って元はアーケードゲームの「ワンダーボーイ」だしな

992 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 05:05:09.24 ID:6NOpcb2i0.net

>>987
ワンダーボーイ2がなぜかビックリマンワールドになったんだっけ?

996 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 05:06:42.95 ID:XlS5bbMN0.net

>>992
2ってのは「ワンダーボーイ モンスターランド」だな。それのキャラ替え移植だねビックリマンワールド
高橋名人の冒険島もそうだけどちゃんと許可は取ってる模様

997 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 05:07:25.45 ID:RSSbk/AV0.net

>>992
あれクソおもしろいよな。PCエンジンだけどさ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:15:39.22 ID:876TQR3W0.net

ナムコの「ドラゴンバスター」は
面白い、難しすぎる、これクソゲー?
の3つの感情が混じっていて判断できない

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:20:10.77 ID:qr1nL6Hg0.net

>>117
全然マシな移植だろ
IIは知らんが

917 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:49:29.22 ID:DjMEFG5v0.net

>>117
1かな?面白かったw取った剣をシーフに取られないように気をつけ
取った盾もビショップに壊されないようにしていくと結構難易度を抑える事が出来るので
その流れで進んで行きやすくなる
アドリブでルートを選ぶのも楽しいし難しいなら攻略を見て決めるのも良いねw

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:17:02.96 ID:YjYD3SqO0.net

>>67
だって嘘だからw

155 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:23:34.28 ID:+JeP4Tbd0.net

>>125
確かにラジオでそう言ってたんたけど
高橋が嘘をついた理由を知りたい

172 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:27:34.49 ID:YjYD3SqO0.net

>>155
いわゆる「営業トーク」ってヤツ

そもそも名人は開発現場には居ないから

176 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:28:32.07 ID:qr1nL6Hg0.net

ハドソンだとファザナドゥが糞ゲーと言われると
ザナドゥと似ても似つかないだけで結構良作

184 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:30:02.82 ID:WA479AxE0.net

>>176
ザナドゥの移植版としての期待は裏切ったかもしれんが面白かったわなあれ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:32:47.25 ID:6GswRXyZ0.net

>>176
都築和彦に騙された思い出

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:31:25.20 ID:TyDpy0Pr0.net

チャレンジャー
小学生には無理やで
くじらだけ出してたわ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:34:31.68 ID:Z2SNNX6K0.net

>>189
音に合わせてナイフ投げるんだっけ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:37:16.34 ID:TyDpy0Pr0.net

>>203
列車の端っこでジャンプしながらナイフ投げてた
BGMが特定のタイミングだった気がするけどうろ覚え
時間だったんかな

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:32:22.50 ID:C+/a6QKo0.net

バンゲリングベイ発売当時小学生で2面以上クリアした奴いるの?
2面から敵の戦闘機が群がってきてそれ以上クリア不能だったわ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:35:27.08 ID:XOjkFv1R0.net

>>192
あれは工場より先に敵のレーダーを潰して置かないとああなるよ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:08:11.48 ID:Rc+Du+ok0.net

>>192
これがなければクソゲーじゃないと思う
当時自分の意思で体力回復出来るゲーム少なかった、というか個人的には初体験だったんでやりこんだし
休み休みダラダラ出来てクリア続けられたら青春のゲームレベルだったかも

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:32:31.16 ID:Ymy8y/6p0.net

>>162
毛利名人てあの人もただの社員だっけ?

200 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:33:45.83 ID:+JeP4Tbd0.net

>>194
フリーター

204 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:34:55.13 ID:Ymy8y/6p0.net

>>200
まじかよ!純真なガキだから騙されてたわ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:36:48.94 ID:+JeP4Tbd0.net

>>204
その後ファミ通にライターとして拾われたが
今はわかんない

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:39:34.08 ID:KMr/KPyK0.net

>>8
魔神英雄伝ワタルとキャプテン翼1かな。あと賛否あるかもしれんがナイトガンダム物語3とくにおくんシリーズも。

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:40:37.68 ID:PMy60j9X0.net

>>229
若いなw

629 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:58:56.45 ID:h4EmI2C20.net

>>229
ワタルは本当に面白かったわ
大好き
PCエンジンの方はつまらんかった

251 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:45:11.37 ID:NKhA7ELr0.net

なーんだ
高橋名人てただのメーカー社員かよ
じゃあ尚更ただのボタン連打がそこそこ凄いだけの奴やん

267 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:48:25.96 ID:c2IQSZl+0.net

>>251
名人はもともとゲームが苦手だと自負してるよ
ゲーム下手だけど広報担当だからキャラバンの為に一芸として連射を鍛えたらしい

282 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:53:00.97 ID:LyywJbaE0.net

>>251
本人も上から無理矢理やらされた挙げ句、人気だけが独り歩きしてて嫌だったとしくじり先生で言ってたな

271 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:49:46.91 ID:ik+32ZnL0.net

知ったかの奴を見分けるのに便利なソフトがバンゲリングベイ
詳しく聞くとろくに遊んですらないのにクソゲーだというニワカが多すぎ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:42:41.52 ID:ZP7HiGpx0.net

>>271
攻略情報もろくにない小学生の頃リアタイで遊んだやつなら満場一致でクソゲー扱いだ
名作だの言ってるのはあと出し知ったかマンかオタクという言葉すらない時代のゲームオタクぐらいだわ

589 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:44:02.76 ID:Cn6ETL3I0.net

>>583
それはない

298 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:55:30.96 ID:OpdgjdDP0.net

テグザーもクソすぎた

320 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:01:11.30 ID:LyywJbaE0.net

>>298
スクウェアの1作目なんだっけアレ。可変シューティングは斬新だったけどなぁ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:02:41.67 ID:3B+QJTVi0.net

>>320
スクエアはPCでこそ輝く
だったんだけどな

331 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:03:16.55 ID:n0SHIhhb0.net

>>5
スターラスターかな?
あれは攻略本がマニュアルだったけど

576 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:40:05.00 ID:B+coWKSr0.net

>>331
あれコクピット目線ですごく面白そうに感じたけど全くわからなくてすぐ投げた

587 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:43:39.37 ID:meQKrL8H0.net

>>576
最終局面の暗黒惑星が1ドット。戦闘中に一旦
補給に離脱してまた戻るために画面に油性ペンで
マーキングして母ちゃんにクソ怒られるのだ。

631 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:59:57.14 ID:Mg28FyqE0.net

>>587
セロハンテープを貼ってからマーキングしなくちゃ

392 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:16:59.55 ID:5ml9EDMG0.net

ここまで『新入社員とおるくん』無し

461 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:34:18.86 ID:a959WPnB0.net

>>392
それセガのやつじゃなかったっけ

471 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:36:46.26 ID:yf7mgQmf0.net

>>461
ハードはセガで、開発がコナミ

409 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:21:05.43 ID:Y/eDQbbp0.net

うっでぃぽこ

420 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:24:20.23 ID:XOjkFv1R0.net

>>409
み、みずをくれ

こんなんわかるか!

724 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:50:43.86 ID:LkSjuh1E0.net

>>420
冬ステージのアレは水をあげてもミミズをあげてもクリアはできる
つーか、氷の欠片アイテム持って無くてスピードアップもしてなくて強風地帯抜けられなくて詰みになるからあーだこーだ考える必要もあるまいw

これでも月刊ファミマガでは冬ステージまで攻略記事が書いてあって、実はミミズを欲しがってるとズバリ正解が書かれてて、ミミズがどこにあるかやどうやって手に入れるかまで書いてあったりする(謎の薬を空ビンにして左手に持ち、地下通路のミミズに触れると空ビンにミミズが入る。)

416 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:22:46.30 ID:lkCOk4Pg0.net

バンゲリングベイも一揆も友達とやるから楽しいんだろうに
ボッチのグチは知らん

446 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:29:51.82 ID:rljtpWTc0.net

>>416
バンゲリングベイって友達とやって面白い?
ミサイルを撃ちまくられた記憶しかないんだが

454 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:32:26.39 ID:jxPQBTdA0.net

>>446
古めかしい日本人らしいなw
アクションぽいのはオタクの世界だったね

426 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:26:16.26 ID:Y+wfGSOM0.net

バンゲリングベイ
めっちゃおもろかったやん
あれのどこがクソゲーなんだよ
BGMが無かったのが寂しかったけど

435 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:27:44.16 ID:+os8LaI40.net

>>426
一応あったろ地味で単調なやつ

450 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:31:14.34 ID:Y+wfGSOM0.net

>>435
ほんとだwwww
ググったらBGMあったwww

スターラスターは無かったよね!
夜中やってて寂しかったもん

436 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:27:53.63 ID:rOChlOsu0.net

カラテカをスパルタンXの続編と思い込んで買って失敗した小学4年の頃

460 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:34:11.95 ID:fk7nTH4M0.net

>>436
カラテカクリアした俺は2日ぐらいは一目置かれたなw

664 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:17:21.38 ID:LkSjuh1E0.net

>>436
キングオブファミコンの動画では何故かカラテカがチームIREMに入ってて、チームIREMは事実上IREM・ブローダーバンド連合軍になってる、というかファミコン販売元でいえば任天堂・IREM・ソフトプロ連合軍

437 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:28:30.44 ID:+os8LaI40.net

ロードランナー、アイギーナ、エグゼドエグゼスクソゲー率高杉

443 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:29:14.56 ID:lCwt93C+0.net

>>437
アイギーナの予言は小学生の俺でもクリア出来た名作やぞ

467 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:35:45.78 ID:+os8LaI40.net

>>443
本当に!?
ノーヒントであれはキツイよ
何やったらいいかわからんしジジイは怒って火吐くし

449 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:31:13.74 ID:/U3stTDO0.net

くにお君シリーズでも1本くらいクソゲーあるはず

716 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:44:55.05 ID:LkSjuh1E0.net

>>449
くにおのおでん

877 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 02:36:19.44 ID:oH+b6/bE0.net

>>449
くにお末期の迷走ぶりは凄いな
Jリーグに合わせてサッカーの続編出したり
ユーザーに面白かったか問いかけたり

500 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:52:38.26 ID:Ql1pgxz10.net

ファミコンソフトは、クソゲーだろうが、想像力が掻き立てられるという点で、今のゲームには絶対に及ばないよ。ゲームは進化すればするほど、面白くなくなる。

700 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:35:00.22 ID:LkSjuh1E0.net

>>500
別にそんな事無い
今のゲームでも想像力は掻き立てられるし、何せできることが多い
ファミコンのドラクエで王様を攻撃することなんてシステム的に絶対無理だったのに

712 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:43:54.63 ID:fzdrPMnk0.net

>>700
ウルティマ「えっ?それくらいのことで?」

531 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:10:48.21 ID:UguFWSTt0.net

ふかわりょうってファミコン詳しいんだな

537 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:15:42.98 ID:Cn6ETL3I0.net

>>531
というか、直撃世代だから普通に知ってるだけでは?

636 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:01:13.55 ID:Km7mjzce0.net

>>531
詳しくないからバンゲリングベイとかいっきとか言ってんだろ

540 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:16:13.93 ID:0189pBfT0.net

このスレ見てると
ハード色々持ってるから辛うじて相手して貰えたような性格のやつ多そうだけど
現代の子供はハードに釣られないだろうし大変だろな

547 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:18:01.42 ID:mrPH72US0.net

>>540
ファミコンを持ってない奴の方が圧倒的に多かった気がするけどな

555 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:21:55.15 ID:AqtxA2qr0.net

>>540
普通にセガは昔から交渉出来んぞw
異世界おじさんみたいにこのゲームを知らないんだなあと思うだけ
パソコンはハイドライドが名作の部類でエロゲー特化なんでファミコンがやっぱりゲーム支配するのは分かるわ
十字キー生み出した軍平さんが偉大
ゲームウォッチの頃からあるけどね

561 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:29:42.95 ID:HbchI7Bt0.net

スーパーピットフォール
スペランカーな探検ものだけど、操作が難しくて死にまくった

564 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:31:06.76 ID:yf7mgQmf0.net

>>561
元のピットフォールは神ゲーなのにどうしてああなった

593 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:44:26.94 ID:3JXVQbKM0.net

>>561
あれのマリオ感はすごいな

565 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:31:27.24 ID:W6QCyG6l0.net

テレビゲームがカセットビジョンからファミコンになった時の衝撃は半端じゃなかったな。

580 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:41:54.29 ID:tIOylOUG0.net

>>565
テレビゲームは内蔵型だが?

591 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:44:04.20 ID:W6QCyG6l0.net

>>580
お前は細かい奴だな。

639 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:03:11.97 ID:tIOylOUG0.net

>>591
だって私にとってテレビゲーム15は最初で最後のゲーム機だもの

663 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:17:15.58 ID:niBfmR+W0.net

当時は攻略本ビジネスが横行してたから、ノーヒントのゲームが多かった

668 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:18:40.62 ID:LkSjuh1E0.net

>>663
ドルアーガは攻略本ビジネス前のゲームだしドラクエ2以降は公式本でもかなり不完全攻略だった

699 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:34:28.64 ID:4z5vBRjc0.net

>>668
ドラクエは攻略本じゃなくてガイドブックだから〜って事で
最後のネタバレをしないように最後の方は載せないって言う配慮をしてたようだけど、
まあ、金出して買ったのにこれで終わりかよ!ってモヤモヤしたな

704 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:37:09.41 ID:LkSjuh1E0.net

>>699
徳間書店らまだエニックスが公式ガイドブックを出してなかった頃に1の攻略本をエンディングネタバレ付きで出してたな
ちなみにゲーム内の曲の楽譜も少しついてた

693 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:31:19.30 ID:YKRjXVE+0.net

チャレンジャーをクソゲー扱いする奴いるんだな

当時、スーパーマリオ、チャレンジャー、ボンバーマンが御三家だった
チャレンジャーは続編でるかと思ってたら全く音沙汰なしだったなあ。。
マリオ、ボンバーマンはずっと続いてるのに

887 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 02:57:21.01 ID:yHMOEmTy0.net

>>693
チャレンジャーは電車の後の面で何をどうすりゃ良いのかさっぱり解らないままぶん投げる奴ばかりだった

893 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:10:40.40 ID:BBXD7iW30.net

>>887
俺もその1人だ

697 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:33:10.11 ID:FzkyUxFR0.net

ロマンシアって名前久々に聞いた
ゲームは知らんけど漫画読んだな

707 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:40:28.54 ID:3B+QJTVi0.net

>>697
袋とじを開けてたな?

714 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:44:05.50 ID:CYGcOo0b0.net

今から考えるとバランス悪いゲーム多かったな
まあそれも含めて面白かったんだけどさ
トランスフォーマーなんかもなかなか酷かったなぁ

763 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:10:25.01 ID:2+MVGATH0.net

友達が持っていたファミスタに対抗して買った燃えプロ

768 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:13:04.19 ID:m4Ew3h7C0.net

>>763
めっちゃリアルでテレビの野球中継みたいだしこれ絶対面白いに決まってる!

781 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:20:36.70 ID:sB6Q+yh60.net

>>768
このスタッフが後に出したエモやんの10倍プロ野球では、ず~っと後のパワプロのミートカーソル的なものを実現させてたんだよ

ただ、ミートカーソル的なものはタイトーがアーケードで出した草野球にもあったわけだが・・・

803 :安倍晋三🏺 :2023/11/24(金) 00:45:36.45 ID:FmPmx70V0.net

おまえら、これ欲しかったんだろw

809 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:48:26.06 ID:rB3x6Bpc0.net

>>803
大学の研究室のやつが秋葉原で100円で買ってきたやつでやったけどマジで疲れるだけだった

856 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:51:01.70 ID:1CKFQQei0.net

>>803
未使用品を2つ持っている。

827 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:01:38.84 ID:DEs99GVG0.net

マイクソゲー10選

元祖西遊記スーパーモンキー大冒険、星をみるひと、ボコスカウォーズ、ドラゴンズレア、頭脳戦艦ガル、マインドシーカー、カラテカ、未来神話ジャーヴァス、闘将拉麺男、たけしの挑戦状

831 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:04:34.22 ID:xqmLz8j70.net

>>827
メジャーどころをあげてるだけかな

840 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:12:10.26 ID:DEs99GVG0.net

>>831
クソゲーなんて語り尽くして大体出てくるのは同じタイトルになるだろ。実際昔やった思い出からこうなった。
俺は他によく名前が挙がるトランスフォーマーとかスペランカーとかはクソゲーとは思わない。難しいだけでやりこめば当時はクリア出来たし。
操作性が異常におかしい、運ゲー、ノーヒントでわかるやついんのか的なのが俺にとってのクソゲー。

879 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 02:43:09.85 ID:ni+97x1f0.net

ボコスカウォーズはドラクエ2と抱き合わせで売られてたわ

882 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 02:49:23.77 ID:BBXD7iW30.net

>>879
ボコスカは実はやり込めばめちゃくちゃ面白い
ゲームの大賞も当時とっとるわ

クソゲーでそれ以上はないのはダントツで
たけしの挑戦状だ
歴代全てのハードの全てのゲームの中でアプリも含めてだ

896 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:20:23.34 ID:m4Ew3h7C0.net

>>882
うむ、ボコスカウォーズは面白い
最初はよくわからなかったが、やり方を理解してからはついてくる兵士の一人一人の背後に人生が見えるようになった

925 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:57:13.92 ID:BBXD7iW30.net

クソゲー書いたらキリねえぞ?バンゲリングなんか全然まともな方だ
ワーオワーオでスタートしたらどう触っても100人くらいに殺される獣王記は無理だ
ハードはファミコンではなくセガだった

ワーオワーオじゃねえよ
アホかよ。あんなもんクリアしたやつおらんだろ?
謎の村雨城もひどかった任天堂お墨付きで発売されたが。
ゼルダも実は攻略本ないと無理だ
誰が墓で笛を吹くとかわかるんだよ伏線もねえのにめちゃくちゃだろ
ドラクエは素晴らしかった
ダントツだったな
ファミコン初の文字が出たのもドラクエだ
今のドラクエはグラは綺麗だがつまんねえ

928 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:59:18.65 ID:UHHdl0410.net

>>925
村雨城もゼルダも普通にクリアした記憶があるけどな
友達数人でガヤガヤやりながら

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:17:41.39 ID:wC+ZhFAg0.net

チョップリフターの方は名作だよな
当時のCPUでヘリ独特の浮遊感や慣性のプログラミングすごい

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:20:58.61 ID:5RP3Pevr0.net

>>127
慣性の処理なんて加速減速を加えて座標処理するだけなんで
8ビットCPUでも楽勝なんですよ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:24:11.14 ID:XOjkFv1R0.net

>>130
あれ一度に4発当てるのが超難しくて、あとから1発当てたら逃げてを繰り返してもOKと聞いて膝から崩れ落ちたよ。

242 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:42:33.50 ID:4TQfFoXe0.net

>>158
戻ってもいいんだ、知らなかった

180 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:29:32.17 ID:YkBoRnud0.net

バンダイのキャラゲーは全部クソゲー

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:32:09.98 ID:nc4Xk++T0.net

>>180
バンダイというかバンプレストの
SDガンダム ガチャポン戦記2は至高の名作

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:40:40.92 ID:5hcBYOoL0.net

スーパーリアルベースボールだな

240 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:42:11.96 ID:3JXVQbKM0.net

>>234
あれなんでストライク取るとこっちに走ってくるの

273 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:50:27.96 ID:o0C+K6/L0.net

魔界村じゃねーか、むちゃくちゃ難し過ぎで
弟が貯めたおこずかいで買ったんだが
1時間くらいやって、あまりの難解さに泣き出したの覚えてる
すぐ死ぬことを通り越して、買ったことが外れだった後悔でだ

278 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:52:05.43 ID://HP/d4k0.net

>>273
ファミコンの魔界村は難しいとされているアケ版より難しいからなぁ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:50:49.18 ID:Cn6ETL3I0.net

バンゲリングベイ、操作慣れたらおもしろいんだがな ふかわはまるでわかってない

300 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:55:59.43 ID:2EpwTolM0.net

>>275
そう、クソゲーの話題になるとバンゲリングベイとスペランカー言ってりゃいいと
未だに思ってるのが痛い

276 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:51:45.36 ID:zGZ39UIN0.net

わくわく南北戦争は何故が欧米で評価されてリメイク版がある

410 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:21:28.33 ID:0Xr73K4o0.net

>>276
ひでータイトルだな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:57:17.17 ID:7Lh75LS50.net

高校の頃に友人4人と泊まり込みでファミリーサーキットの耐久レース合宿とかやってたなあ
あんなマゾくてシンプル極まりないゲームを徹夜でやるとか当時の俺達は頭がどうかしてた

313 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:59:00.89 ID:LojXTDOn0.net

>>306
ファミリーサーキットとかスルメゲーやん
91とかハマる人は一生遊べるわ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:01:50.99 ID:JpoASWTX0.net

未来神話ジャーバス以上のクソゲーを俺は知らない。

334 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:03:44.04 ID:Cn6ETL3I0.net

>>322
それだ 褒めるところ全くない 

346 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:06:10.63 ID:ixOVqKzm0.net

アクションのドラえもん難しすぎてクリアできんかったけど糞ゲーって感じは無いな
むしろ名作に入るんかな?

364 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:10:20.62 ID:fHsAoEOE0.net

>>346
適度な難しさだったよ
何度もやれば攻略できるさ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:06:17.26 ID:UyFxb4KM0.net

まあ色々クソの定義はあるけどゲームとして、ならマインドシーカーを超えるクソはないな
手を変え品を変えだけどやらされてることはただの二択と五択を選ばされてるだけ
そこに面白さなど何一つない、よくこんなのをナムコが出したな

353 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:07:09.29 ID:n0SHIhhb0.net

>>348
可哀そうに
超能力に目覚めなかったんだな

411 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:21:32.86 ID:C/4l6lcf0.net

なんだっけ
バンゲリング帝国の兵士が後のハドソンのボンバーマンなんだっけか?w

428 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:26:35.11 ID:3B+QJTVi0.net

>>411
ロードランナー

415 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:22:19.83 ID:7tfVOI//0.net

魔界村 スペランカー 悪魔城ドラキュラはスーパーマリオから入った人間だとジャンプの感覚が違いすぎて無理だろ

419 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:24:07.67 ID:jxPQBTdA0.net

>>415
たしかに悪魔城ドラキュラは糞だな
時代についていってない感じがメガドライブが嫌いになった理由でもある

417 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:23:47.83 ID:v+PHFFUN0.net

ほしをみる人とかいうゲームが超クソゲーらしいけどソフトみたこともないしどこにも売ってるのみたことないんだよな

425 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:25:41.98 ID:mrPH72US0.net

>>417
今リマスターだったかが売ってるぞw
子供の頃の俺はクリアできなかったけどちゃんとクリアは出来るらしい

496 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:47:40.31 ID:B3ftV8pC0.net

イーアルカンフーなんてハメ技で楽勝なのに4000円ぐらいだろ。ある意味クソゲーだよね。

513 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:59:06.66 ID:HW35rJsJ0.net

>>496
そのハメ技を誰もが見つけることができるのならそうだろうな

506 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:55:21.15 ID:F8PCMu7q0.net

いっきはやればすぐ欠点に気付く。
シューティングなのに、弾が前に飛ばない。
ではどこへ飛ぶかと言うと、敵の位置を自動判定してそちらへ飛んでいく。
一見優秀に思えるが、敵は動くし複数出てくるので、プレイヤーの意図しない方へ飛んで当たらないことが多々ある。
いっきなのに一人、なんてのは難癖甚だしく、れっきとしたプレイング不具合のあるクソゲー。

695 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:31:20.60 ID:LkSjuh1E0.net

>>506
そしてアーケード版にあったレーダーがない
これはナムコがラリーXの移植を見送った事情とほぼ同じ
レーダー入れるとしたら激突四駆バトルみたいに全画面スクロールさせつつ適当な場所に埋め込むしかなかった

507 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:55:44.45 ID:UqdkCVPe0.net

バンゲリングベイは友達亡くす
とくに対戦プレイ

515 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:00:03.00 ID:HW35rJsJ0.net

>>507
アレ要らないよな
なんであんなクソ仕様実装したんだろう
協力ならわかるけど

511 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 21:58:06.52 ID:7q8sYNkY0.net

キョンシーズ2

645 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:06:09.04 ID:ALCjCrQb0.net

>>511
これ、たけ挑に並ぶタイトーのクソゲーだと思う。ファミコン中期の割に中身がクソだし、クソのくせに真のエンディングは4周しないといけないというクソっぷり。

522 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:05:45.00 ID:HW35rJsJ0.net

レリクス暗黒要塞
こういうのをクソゲーっていうんだよ

528 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:08:39.69 ID:MFsklab30.net

>>522
申し訳ないです

525 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:08:04.90 ID:W6QCyG6l0.net

エキサイトバイクはすぐに飽きたな。

533 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:12:36.15 ID:mrPH72US0.net

>>525
エディットとか出来なかったっけ?結構面白かった記憶があるが

545 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:17:53.10 ID:PgUgA/fz0.net

ダウボーイに勝るクソゲーは無い。

552 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:20:56.08 ID:Xgcl5ZRC0.net

>>545
同意
意味不明すぎて1面すらクリアできなかった

611 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:51:16.51 ID:h4EmI2C20.net

小公子セディも

772 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:17:52.79 ID:sWAFkhYh0.net

>>611
クイズゲームだったっけ
家庭教師がラスボスという

621 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:56:10.62 ID:mrPH72US0.net

昔ゲゲゲの鬼太郎のゲームが出た時の大容量2メガってワードが今だに頭の中に残ってる

638 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:02:13.58 ID:yf7mgQmf0.net

>>621
それゴエモンじゃね?

666 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:18:04.25 ID:qGPJf++20.net

フロントライン

671 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:20:23.75 ID:JpoASWTX0.net

>>666
名作やんけ

675 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:22:34.21 ID:m6w2md9D0.net

頭脳戦艦ガルってクリア条件そんなゲームだったのか
ただのシューティングだと思ってた

765 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:12:13.56 ID:HDECloTd0.net

>>675
一周は出来るが弾幕密度が上がり弾速も異常に速い。不意打ちも多くストレスはたまる。
シューティングとしてマジクソで面白くもなんともない。

757 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:06:24.13 ID:5a4Mt6ZT0.net

聖闘士星矢シリーズ
凄くゲーム向きっぽい設定だしカセット持ってた奴もいっぱい居たから
人気ゲームなんだろうと思いきや初プレイ時あのつまらなさはガキながら衝撃だったな

783 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:23:31.58 ID:TyNsOJcV0.net

>>757
あれはたいとうくこまがたのパスワードでやるゲームだな
PS2でも星矢の出てたけどつまらなかった
バンダイなんかに作らせるから…

764 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:11:21.82 ID:pGBBp/sZ0.net

消えたプリンセスが史上最強のクソゲー
攻略本もすでに無いしあってもクリアできない

778 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:18:34.40 ID:sB6Q+yh60.net

>>764
何故かファミマガでわりと長期に攻略記事やQ&Aが載ってたような気がする
石油の出る山を使った金策とか、有利な効果が3つから選んで取得できる自由の女神への行き方とか

816 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 00:54:50.17 ID:enyja5M50.net

DQ3だって尻のポケットに入れて人んチから帰ってきたらデデンデ デデンデ デデンデ デデンデ デーデデ じゃねーかよ

851 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:35:07.04 ID:ZR3WDph40.net

>>816
データ消えたやつ?

826 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:00:47.90 ID:ROAyVPVT0.net

>>822
スペランカーは慣れたら普通にクリアできる

835 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 01:07:24.29 ID:enyja5M50.net

>>826
初見で脳死ジャンプして数回死んだら大体分かるからな
メジャーなドンキーコング系と違って着地時じゃなくて空中で死ぬからインパクトあるけど

890 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:07:54.64 ID:IeFQZsi50.net

>>4
クリア出来なかったけど結構好きだった
だから祭りのくじで一等のファミコンソフトを当てた先輩が何を選ぶか悩んでた時にオススメしたんだよね
後日すげえ文句言われたわ

943 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:20:31.12 ID:HAIvElaf0.net

>>890
昔は当たることあったのかなw

918 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:50:04.04 ID:IirH3k2h0.net

ガキながら、ナムコのキャッチはセンスあるなあと思った
クーソーしてから寝て下さい、とかね

961 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:44:05.58 ID:g8Vi4SKV0.net

>>918
重いカルチャーをオモチャーと言う

919 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:50:37.17 ID:sLn7cbom0.net

バンゲリングベイは発売前にコロコロコミックに特集されてたから期待値上がってた
実際プレイしたらガッカリクオリティだった
その後特集されたのがスターフォースだったが
コロコロコミックへの不信感からか
どうせクソゲーだろうなと思いスルーした

933 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:06:13.54 ID:mQ6CEwXl0.net

>>919
スターフォースみたいにアーケードで稼働してたゲームの移植はあまりハズレがなかった印象
FC独自のやつは一気にリスクが高まる

922 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:54:44.55 ID:KxE+PheA0.net

芸スポ民って爺ばっかなんだな

927 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:59:01.44 ID:BBXD7iW30.net

>>922
話題についてけねえなら入ってくんなよカス

926 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 03:58:32.45 ID:bdeHeKmC0.net

バンゲは当時のコロコロが「ゼビウスのヘリコプター版」って書いたから、ファミコンのゼビウスにハマってたキッズがこぞって買ってこれじゃないって状態になったんだよ。Aで空中、Bで地上を攻撃ぐらいしか同じじゃないのに。
ゼビウスにハマってた山田くんにそう書いてあったって言ったら速攻予約したみたいで、発売された後に恨まれた。

930 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:01:45.59 ID:enyja5M50.net

>>926
ゼビウスのヘリ版はジャイロダインだよな

940 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:19:24.99 ID:JhzksQHr0.net

>>903
妖精?
覇邪の封印
Bugってハニー
エスパードリーム
ハイドライド

972 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:54:27.43 ID:QMeRuW3h0.net

>>940
その4つは名作の部類だろうなぁ。

流石に今の人達に300と交換=301じゃダメって仕様は受けないと思うが。

950 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:31:22.83 ID:ByLu8Ez70.net

ほうまがときやな。

953 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 04:33:34.50 ID:dE7M63lX0.net

>>950
ジーキル博士の彷魔が刻とか渋いとこ突いてきたな

RSS