引用元
1 :久太郎 ★:2023/11/20(月) 10:07:13.48 ID:2Z9t+QCS9.net
EURO2024予選・グループA、F、G、Jの第10節(最終節)が各地で開催された。
グループAでは、既に突破を決めているスペイン代表がホームにジョージア代表を迎えた。4分にセットプレーからロビン・ル・ノルマンが頭で先制ゴールを決めたものの、10分にはフヴィチャ・クヴァラツヘリアに同点ゴールを許す。20分にはガビが負傷するアクシデントにも見舞われたが、後半に入ると55分にホセ・ルイス・ガヤのクロスボールからフェラン・トーレスがヘディングシュートで勝ち越し弾を記録。72分にはオウンゴールで加点し、スペイン代表が7勝1敗という成績でグループステージの全日程を終えた。
グループAのもう1試合、スコットランド代表とノルウェー代表の一戦は壮絶な撃ち合いに。既にグループ敗退が決まり、プレーオフ経由での本大会出場の道も絶たれているノルウェー代表は、マルティン・ウーデゴーアとアーリング・ハーランドの“二枚看板”を負傷の影響で欠いたが、グループ突破を決めているスコットランド代表相手に意地を見せる。2−3で迎えた86分にはモハメド・エルユヌシが同点ゴールを挙げ、3−3のドローで終了した。
グループFでは既に本大会の出場権を手にしているベルギー代表がアゼルバイジャン代表を5−0で粉砕。ロメル・ルカクが前半45分間のみのプレーで4得点を挙げると、90分にはレアンドロ・トロサールが追加点を決めている。この結果、ベルギー代表が首位、今節試合が割り当てられていないオーストリア代表が2位で本大会へ進むこととなった。
グループGでは、既にハンガリー代表が本大会出場を決めており、残る1枠がセルビア代表とモンテネグロ代表によって争われた。前節終了時点で勝ち点「13」を積み上げている前者は、ホームでブルガリア代表と対戦し、2−2でタイムアップ。後者は勝ち点「11」という状況の中、ハンガリー代表とのアウェイゲームを1−3で落とした。この結果、グループGからはハンガリー代表とセルビア代表が出場権を手にしている。
グループJでは10戦全勝を狙うポルトガル代表がホームでアイスランド代表と対戦。試合は37分、ブルーノ・フェルナンデスがペナルティエリア右付近の位置から強烈なシュートを突き刺し、ポルトガル代表が先制。後半にはゴール前のこぼれ球に詰めていたリカルド・オルタが追加点を挙げ、2−0で終了。既に前節終了時点でポルトガル代表が首位、スロバキア代表が2位で通過することが決まっている中、ポルトガル代表がホームで有終の美を飾った。
グループA、F、G、Jは全日程を消化し、上位2チームが本大会にストレートインする。3位以下で終了したチームはプレーオフに回ることとなるが、出場する12チームは2022−23シーズンのUEFAネーションズリーグ(UNL)の成績に基づいて決定する。UNLのリーグA〜Cに4つずつの出場枠が割り当てられており、各リーグを1〜4位で終えたチームがプレーオフ出場権を獲得。当該チームが既にEURO2024予選の結果で出場権を獲得していた場合、各リーグの中でEURO2024本大会出場が決まっていない上位4チームがプレーオフに進む。リーグ内でプレーオフに出場するチームが4つに満たない場合は、リーグDの中でEURO2024本大会権を得ていない最上位のチームがプレーオフ出場権を獲得し、その後総合ランキング順で出場枠が振り分けられる。
少々複雑なルールではあるものの、現時点でEURO2024予選・グループA4位のジョージア代表、グループJ3位のルクセンブルク代表、グループJ5位のボスニア・ヘルツェゴビナ代表は既にプレーオフ出場が決定。グループF4位のアゼルバイジャン代表、グループF最下位のエストニア代表、グループJ4位のアイスランド代表は他会場の結果次第でプレーオフに進むことができる。
今節の試合結果と順位表は下記の通り。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7bdd29af8397dda61f7c137e85cfa7cf17f892c
>>2以降に続く
42 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 12:22:19.96 ID:WooU7C4S0.net
ヨーロッパって実はいうほどきつくないんじゃないか?
2、3きつめの組み合わせがあるから全体がそうだと思ってしまいがちだけど
47 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 12:39:17.35 ID:mImO0ntU0.net
>>42
強豪国はイタリアを除いたら大抵出れる仕組みなんだけど、中堅国結構きつい戦いしてるね
アジアアフリカ予選の方がキツいのは間違いない
南米一番緩い
50 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 13:14:16.32 ID:LHsalkIf0.net
6 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 10:10:57.30 ID:/PIUlEeD0.net
9 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 10:13:33.53 ID:AJUkbQxL0.net
>>6
クリロナまだまだ代表バリバリだぞ
普通にキャプテンで出てる(笑)
11 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 10:13:47.23 ID:Y0d+bb/10.net
>>6
まだいるし、アルゼンチンではメッシも
本当選手寿命伸びたなしかもまだ全然動けるレベルで
12 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 10:14:12.92 ID:t571QXlc0.net
>>7
デンマーク以外の北欧弱すぎやな
タレントも中々なのに 監督が無能なんかしら
38 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 11:57:02.93 ID:nIfp3S3l0.net
>>12
他もいつも強いんだよ
だから本大会の枠変更に繋がる言い訳になった
13 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 10:17:00.98 ID:WBfjwV940.net
ポルトガルすげーな、と思いきやザコしかいないグループじゃねーか
77 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 20:11:04.40 ID:4Tf9LoTD0.net
>>13
ガーシーがサロンにクレカ情報、セキュリティコードまで登録させる意味はなんなんだよ。
20 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 10:39:08.90 ID:SwUdxXJb0.net
ハーランドは凄いけどプレーエリアが狭くて周りに活かされるタイプだからな
一人で打開出来るエンバペとはそこが違う
56 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 16:34:20.07 ID:XJHBZsU+0.net
>>20
そんな凄い奴が25までリーグアンにいるわけないだろw
44 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 12:32:39.02 ID:lUVZAzpf0.net
ハーランドはせめて代表をワールドカップ出場まで導けよ
ウーデゴールやセルロートもいてEUROすら敗退って
他のメンバーも四大でレギュラーやってるやつ普通におるやん
49 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 13:13:41.41 ID:LHsalkIf0.net
>>44
24枠のEUROで敗退ならW杯は無理だな
53 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 15:04:27.84 ID:8K3U/Zmf0.net
フローとカリュー時代の方が結果出してるよなノルウェー
76 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 20:00:54.32 ID:kh9NNjt00.net
55 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 16:28:30.43 ID:T3IE+yM/0.net
ポルトガルっていつも予選は絶好調で、
予選番長のイメージなんだが?
本戦になると決勝トーナメント1回戦で
負けるイメージ。
70 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 18:55:51.51 ID:FijB/HBh0.net
69 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 18:54:35.38 ID:iVrsUXG00.net
>>64
ビジャレアルのセルロートとかいる
期待の若手もいる
ただ前線ばっかりにタレントいて守備にタレントがいなから勝てない
80 :
名無しさん@恐縮です:2023/11/20(月) 22:01:53.26 ID:roV7B3ij0.net
>>69
元アーセナルのノルトヴェイトってもう引退したの?
1 :
久太郎 ★:2023/11/20(月) 10:07:13.48 ID:2Z9t+QCS9.net
EURO2024予選・グループA、F、G、Jの第10節(最終節)が各地で開催された。
グループAでは、既に突破を決めているスペイン代表がホームにジョージア代表を迎えた。4分にセットプレーからロビン・ル・ノルマンが頭で先制ゴールを決めたものの、10分にはフヴィチャ・クヴァラツヘリアに同点ゴールを許す。20分にはガビが負傷するアクシデントにも見舞われたが、後半に入ると55分にホセ・ルイス・ガヤのクロスボールからフェラン・トーレスがヘディングシュートで勝ち越し弾を記録。72分にはオウンゴールで加点し、スペイン代表が7勝1敗という成績でグループステージの全日程を終えた。
グループAのもう1試合、スコットランド代表とノルウェー代表の一戦は壮絶な撃ち合いに。既にグループ敗退が決まり、プレーオフ経由での本大会出場の道も絶たれているノルウェー代表は、マルティン・ウーデゴーアとアーリング・ハーランドの“二枚看板”を負傷の影響で欠いたが、グループ突破を決めているスコットランド代表相手に意地を見せる。2−3で迎えた86分にはモハメド・エルユヌシが同点ゴールを挙げ、3−3のドローで終了した。
グループFでは既に本大会の出場権を手にしているベルギー代表がアゼルバイジャン代表を5−0で粉砕。ロメル・ルカクが前半45分間のみのプレーで4得点を挙げると、90分にはレアンドロ・トロサールが追加点を決めている。この結果、ベルギー代表が首位、今節試合が割り当てられていないオーストリア代表が2位で本大会へ進むこととなった。
グループGでは、既にハンガリー代表が本大会出場を決めており、残る1枠がセルビア代表とモンテネグロ代表によって争われた。前節終了時点で勝ち点「13」を積み上げている前者は、ホームでブルガリア代表と対戦し、2−2でタイムアップ。後者は勝ち点「11」という状況の中、ハンガリー代表とのアウェイゲームを1−3で落とした。この結果、グループGからはハンガリー代表とセルビア代表が出場権を手にしている。
グループJでは10戦全勝を狙うポルトガル代表がホームでアイスランド代表と対戦。試合は37分、ブルーノ・フェルナンデスがペナルティエリア右付近の位置から強烈なシュートを突き刺し、ポルトガル代表が先制。後半にはゴール前のこぼれ球に詰めていたリカルド・オルタが追加点を挙げ、2−0で終了。既に前節終了時点でポルトガル代表が首位、スロバキア代表が2位で通過することが決まっている中、ポルトガル代表がホームで有終の美を飾った。
グループA、F、G、Jは全日程を消化し、上位2チームが本大会にストレートインする。3位以下で終了したチームはプレーオフに回ることとなるが、出場する12チームは2022−23シーズンのUEFAネーションズリーグ(UNL)の成績に基づいて決定する。UNLのリーグA〜Cに4つずつの出場枠が割り当てられており、各リーグを1〜4位で終えたチームがプレーオフ出場権を獲得。当該チームが既にEURO2024予選の結果で出場権を獲得していた場合、各リーグの中でEURO2024本大会出場が決まっていない上位4チームがプレーオフに進む。リーグ内でプレーオフに出場するチームが4つに満たない場合は、リーグDの中でEURO2024本大会権を得ていない最上位のチームがプレーオフ出場権を獲得し、その後総合ランキング順で出場枠が振り分けられる。
少々複雑なルールではあるものの、現時点でEURO2024予選・グループA4位のジョージア代表、グループJ3位のルクセンブルク代表、グループJ5位のボスニア・ヘルツェゴビナ代表は既にプレーオフ出場が決定。グループF4位のアゼルバイジャン代表、グループF最下位のエストニア代表、グループJ4位のアイスランド代表は他会場の結果次第でプレーオフに進むことができる。
今節の試合結果と順位表は下記の通り。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7bdd29af8397dda61f7c137e85cfa7cf17f892c
>>2以降に続く
2 :
久太郎 ★:2023/11/20(月) 10:07:33.24 ID:2Z9t+QCS9.net
■試合結果
▼グループA
スペイン代表 3−1 ジョージア代表
スコットランド代表 3−3 ノルウェー代表
▼グループF
ベルギー代表 5−0 アゼルバイジャン代表
スウェーデン代表 2−0 エストニア代表
▼グループG
ハンガリー代表 3−1 モンテネグロ代表
セルビア代表 2−2 ブルガリア代表
▼グループJ
ポルトガル代表 2−0 アイスランド代表
ボスニア・ヘルツェゴビナ代表 1−2 スロバキア代表
リヒテンシュタイン代表 0−1 ルクセンブルク代表
■順位表
※()内は勝ち点/得失点差
▼グループA
1位 スペイン(21/+20)
2位 スコットランド(17/+9)
3位 ノルウェー(11/+2)
4位 ジョージア(8/−6)
5位 キプロス(0/−25)
※全チームが8試合消化
▼グループF
1位 ベルギー(20/+18)
2位 オーストリア(19/+10)
3位 スウェーデン(10/+2)
4位 アゼルバイジャン(7/−10)
5位 エストニア(1/−20)
※全チームが8試合消化
▼グループG
1位 ハンガリー(18/+9)
2位 セルビア(14/+6)
3位 モンテネグロ(11/−2)
4位 リトアニア(6/−6)
5位 ブルガリア(4/−7)
※全チームが8試合消化
▼グループJ
1位 ポルトガル(30/+34)
2位 スロバキア(22/+9)
3位 ルクセンブルク(17/−6)
4位 アイスランド(10/+1)
5位 ボスニア・ヘルツェゴビナ(9/−11)
6位 リヒテンシュタイン(0/−27)
※全チームが10試合消化
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7bdd29af8397dda61f7c137e85cfa7cf17f892c?page=2