専門家「素人か?やったのは。やっちゃいけなかったんだよ」クマへの餌やりに専門家危機感 [121394521]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 20:47:36.63 ID:a8RG9RjG0.net ?2BP(2112)
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
専門家「絶対にやっちゃいけないこと」
どんぐりが落ちていた場所の近くでは、2023年6月にクマの目撃情報があったというが、動物の生態にくわしい専門家はこう話している。

アジア動物医療研究センター・パンク町田センター長:
クマの食べ物になるようなものをハイキングコースに置いていくということは、避けた方がいいです。
人間に対する恐怖心が薄らぎますので、それは絶対にやっちゃいけないことですね。

人への警戒心の薄れたクマが、人に襲いかかる可能性が高まると危機感をあらわにした。

また、どんぐりが落ちていた遊歩道を管理する担当者は、その場所が「どんぐりなどを放置してはいけない“特別保護地区”かはわからない」としたうえで…

富士箱根伊豆国立公園管理事務所・沼津管理官事務所担当者:
(特別保護地区だった場合)罰則規定がございまして、違反された場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処される可能性。

担当者は、遊歩道の利用上のルールやマナーについて、今後よりいっそう利用者に周知できるよう整備していきたいと話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b52d1583bb25ba107726f15eb4e6e157fe12b363

31 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 22:08:07.40 ID:9bjMbHUz0.net

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 22:22:07.43 ID:NoY8cSa70.net

>>31
これ見てもなんで殺したって文句を言うかもな

ソーセージ貰わなければもう少し長生きできたかも

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 22:44:45.70 ID:DYUKP2wE0.net

>>31
つまりちんぽには勝てなかったよ…って事だな
クマにちんぽをあげるのはやめようね!

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 05:33:34.16 ID:cn8bu5lw0.net

>>31
ソーセージじゃなくドングリならいいと連中は思ってそうだけどな

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 07:21:11.61 ID:rBJsKygY0.net

>>31
まさにメス堕ち

94 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2023/11/11(土) 12:06:28.05 ID:Ie6ei9cL0.net

>>31
ここまで人に警戒心なくなってるならどこかの動物園で保護できなかったのかね

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 21:41:54.42 ID:ju/sbT8o0.net

知床だと道の駅のトイレに
ソーセージを与えられた熊の末路が貼ってある
あれ読んで尚餌を与える奴は異常者としか言えん

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 22:02:29.61 ID:thRCemC+0.net

>>21
その末路ってどんな

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 22:15:02.93 ID:l4I0UoZh0.net

>>21
この前テレビで報道された役場にクレーム何十回も入れてたババァはこういう事やりそうだな

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 00:38:12.46 ID:pVPf9F8J0.net

人里に降りて楽して餌食えることを覚えたら何をやっても無駄だから駆除するしかない(捕まえて無人島みたいな場所に隔離するなら別)、餌も凄い執着して一度自分の物だと認識したら同じもの食べようとする。(一度女性を喰べたら女性だけ喰べるなど)
福岡大学ワンダーフォーゲル部が喰われた事件や三毛別羆事件を知れば熊がカワイソーなんてバカなことは言わないよな。
被害があった時は報道して駆除は淡々と行う、人里に降りてきた熊は相当手痛い経験をしなければまた降りてくる。
マスコミの報道が悪いんだよな

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 01:45:35.20 ID:duuhLu8a0.net

>>45
ほんそれ
事細かに教科書に載せても良いレベル

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 05:01:04.03 ID:ipJYXyOl0.net

>>45
熊に襲われそうになったら住民は地方公共団体や熊に対抗する前に、マスコミを襲わなくてはならないと考える人がでてもおかしかないな。

当然メディアの人々はいつも殺されるつもりで情報流しているのだろうし、逆に言うと今いるメディアの人間が死ぬ恐れがないから、殺されるかもしれない熊をおもしろおかしく報道できるのかもしれないし。

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 07:54:43.29 ID:mEpDSqmy0.net

めちゃめちゃ辛くした奴与えたら
逆に恐れるようになるんだろうか?

87 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2023/11/11(土) 10:30:00.48 ID:5w4oc9Vy0.net

>>80
鳥にはカプサイシン効かないんだっけ

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 21:44:21.65 ID:nWn8dU4l0.net

また愛誤団体か

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 09:31:43.90 ID:05iKqu2T0.net

>>22
ヴィーガンがどんぐり集めて送ってるやろ

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/11(土) 08:09:21.17 ID:zwLIWLzs0.net

人が集めたどんぐりをクマが喰う

どんぐりから人の臭いがする

人はどんぐりを持っていると学習する

人を襲ってみたもののどんぐりは無かったけど人は喰えそうだから喰ってみる

人は喰えると学習する

少し考えれば分かりそうなもんだけどな

93 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/11(土) 12:04:47.82 ID:DZdNbSYD0.net

>>74
似たようなパターンで
ヒメタケ採りのおじおばジジババが喰われた
十和利山のクマ食害事件だと

地元民のヒメタケ採取
→熊の食い物でもあるので襲われる
→アレ?とろくて餌持っててコイツら自身も食えるじゃん
→積極的に人を襲うように

って流れがあったから
ドングリの場合もわりかし洒落にならんのよな…

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 20:47:36.63 ID:a8RG9RjG0.net ?2BP(2112)

https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
専門家「絶対にやっちゃいけないこと」
どんぐりが落ちていた場所の近くでは、2023年6月にクマの目撃情報があったというが、動物の生態にくわしい専門家はこう話している。

アジア動物医療研究センター・パンク町田センター長:
クマの食べ物になるようなものをハイキングコースに置いていくということは、避けた方がいいです。
人間に対する恐怖心が薄らぎますので、それは絶対にやっちゃいけないことですね。

人への警戒心の薄れたクマが、人に襲いかかる可能性が高まると危機感をあらわにした。

また、どんぐりが落ちていた遊歩道を管理する担当者は、その場所が「どんぐりなどを放置してはいけない“特別保護地区”かはわからない」としたうえで…

富士箱根伊豆国立公園管理事務所・沼津管理官事務所担当者:
(特別保護地区だった場合)罰則規定がございまして、違反された場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処される可能性。

担当者は、遊歩道の利用上のルールやマナーについて、今後よりいっそう利用者に周知できるよう整備していきたいと話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b52d1583bb25ba107726f15eb4e6e157fe12b363