ジョギングやテニスなんて膝を痛めるだけじゃん [468394346]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:38:16.77 ID:fr4WWpVz0.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
俳優の石原良純(61)が1日までに自身のインスタグラムを更新。
コロナ禍以降の日課としているジョギング中の写真を公開した。

 石原は「空は秋っぽいけれど、空気はまだ生暖かい。半袖、
半パンツで走るなら充分」とコメント。夕暮れ時の夜景を背に、
ジョギング姿の写真を掲載した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/01/kiji/20231101s00041000427000c.html

駅伝の選手とか大概、年取って膝が痛くなりひどいと歩けなくなる。
スポーツなんて健康に良いイメージあるけど
ほとんどは、体をダメにしてる。

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 22:02:36.88 ID:t3REaCif0.net

体重が90超えたのでジョギングを始めようと思い、とりあえずターサーとかいう靴を買ってきた。軽くて走りやすそうだ。

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 22:12:28.52 ID:sMFQiPlU0.net

>>34
asicsまでは正解だがターサーは一旦箱に仕舞い込んでgel-kayanoかgt-2000を買い直せ
安くなってる型落ちで良いというか型落ちの方が良い
間違えてもカーボンプレートフカフカ厚底系は買うなよ

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 00:53:43.24 ID:hzmvL7rj0.net

>>37
デブにカーボンプレートはダメなのか?

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 22:21:09.49 ID:laZFybHG0.net

>>34
運動では痩せないのは
ドカタのおっさん連中見ればわかるだろ

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 09:26:13.74 ID:qhPSFNOo0.net

>>34
ターサーでウォーキングええで

25 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 21:25:25.33 ID:lgACbJ1z0.net

テニスはあのブレーキ動作が明らかに膝に悪いよね
ジョギングはよほどのデブじゃない限り膝痛めることはないだろ

28 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 21:41:05.41 ID:fLgUzQnO0.net

>>25
オレはデブじゃないけど膝痛めたわ。
いまはチャリにした。

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 21:51:33.02 ID:rmMR6ChL0.net

>>25
いや、ジム内でなら良いと思うけど
imperial palace runみたいなのは100ぱー傷めるわ

ゴム敷の上で室内の数十分とかじゃないと怖ひ

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 07:29:46.69 ID:MtSguiZC0.net

>>25
デブだからは言い訳でデブでも傷めないのはたくさんいる
足を前に出して着地するから膝に負担が掛かる
ランニングは別だけどな
どんなに綺麗なフォームのマラソン選手でも膝を傷めたことの一回や二回はあるだろう
そんな痛い膝でもできるのがジョギング

15 :(日本):2023/11/02(木) 20:54:48.36 ID:PyTkLBUN0.net

適度に走れよ
この前ジョギングしてて、どこぞのお爺さんが走ってるの見かけたんだけど
いい足してたわ

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 21:03:22.68 ID:5uEd9lb40.net

>>15
30代40代の運動してない一般的なおっさんより軽やかにスタスタと走り去る爺ちゃん婆ちゃんいるよなあ
あれ凄いわ

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 07:39:08.78 ID:RY1BQQGQ0.net

>>20
杖ついた婆さんに抜かされるオレ

2 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:39:58.25 ID:JxtXeU7K0.net

それを言うなら格闘技なんて脳ミソを痛めるだけになっちまうだろw
違うかっ!?w

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 11:44:57.71 ID:OfMhg41/0.net

>>1>>2
俺ら万年運動不足の2ちゃんねらーなんて目を悪くするだけじゃん

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 07:53:20.42 ID:yU11/qvZ0.net

ジョギングやると中毒になるんだよ。走らんと気がおさまらなくなる。
台風来ててもカッパ着て走りに行くとかさ。膝痛めてもサポーターぐるぐる巻きにして
走るとか。走ってる連中の大半はこんなやつ。健康のためばかりではないのよ。
いわばジョギング中毒。年取って走れなくなるまでこれが続く。

62 ::2023/11/03(金) 09:45:56.47 ID:TDvJEYJ90.net

>>57
やっぱりメンタル的なものだよな
こういっちゃなんだけど、ジョギングしている奴はなんかストレスためてる奴が多いと言うし

嫌なことがあったらひたすら走るらしい
座禅やお遍路さんみたいなもんなんだろ

95 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/11/03(金) 22:05:44.72 ID:pFT16BKH0.net

>>57
あるいは義務感
本当はクソダルくて鍬でこんな事をやりたくなくても、モチベーションが上がらん時でも、
なぜか走らないと罪悪感が襲ってくる

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 03:58:43.28 ID:rYqVJiZI0.net

昔陸上やってたが、一緒に走ってた連中は歳とって見事にビール腹だなw
基本的に歳取ったらまず食事を気にした方がいいと思う
それで標準体型に戻してから運動しないと確実にどこか痛める

111 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 08:48:22.23 ID:G+7eO4bf0.net

>>105
普段運動してた人が運動急にやめたら、急に太るっていうよね
運動やめたら職も減らさないと
Qちゃんも一時期激太りしてたし

12 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:47:12.85 ID:CPrlhXS60.net

死にそうなくらい全力で走るとなんか出てるのか気持ちよくなるんだよな、絶対体に悪いしウォーキングしてる人引いてるだろうなって思いながらも続けてしまう

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 21:04:13.80 ID:laZFybHG0.net

>>12
クライマーズハイと同じだな

アドレナリンかな

13 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:51:52.23 ID:fr4WWpVz0.net

ジョギング、マラソンしてる俺、カッコイイって思ってるんだろうけど
実は、どこも鍛えられない。心臓も傷めるだけ。肺機能もその時は
活発になるが年取ったら急に劣化する。

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 21:51:27.65 ID:mDGWIeHJ0.net

>>13
別に思ってないぞ
単に醜く中年太りした身体になりたくないから食事でとり過ぎたカロリーを消費してるだけ
服装にしたってダボダボの長袖&ジャージだからカッコ良さの欠片もないけど、40代半ばの
中年オヤジが気合入った短パンだのピチピチタイツだの穿いて走ってもキモイだけだから
ダサいくらいでちょうどいいわ

まあ走行距離はそこそこ気合い入れてるけどな

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 11:23:53.34 ID:AjCHnlAV0.net

おまえらちょっとは運動ぐらいしろよ
その腹と頭はなんだよ!

109 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 05:12:34.41 ID:RoAmZ2Ps0.net

>>70
運動公園したらフサフサになるのか?な、フサフサになるのか!?!?

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 11:27:27.86 ID:KnWJ9bKW0.net

生涯の心拍数は決まってるから
運動するほど早死にする

93 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/11/03(金) 21:55:43.25 ID:iM58Hv4/0.net

>>73
ジョギングする事により
少しの運動で動悸が起きにくくなるとしたら?
結局運動しようがしまいが同じ
となるのではないか。

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 11:42:21.84 ID:zbwDCSYm0.net

デブは膝より痛風心配した方がいい

84 :名無し:2023/11/03(金) 11:59:13.72 ID:Uq46lpv50.net

>>79
クエン酸飲んでれば通風はならない

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 01:18:30.42 ID:srV94DSD0.net

太極拳で健康アルヨ

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 02:24:58.12 ID:4yMfGuUE0.net

にしこりは
国内チャレンジャー大会のドサ回りしてるらしいな。

104 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/04(土) 03:06:17.27 ID:vwRdaqda0.net

ウォーキングが一番健康にいいって聞いた
水中ウォーキングならなお良し

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 04:00:02.58 ID:nXF3Yx3j0.net

ウォークゲーはウォーキングやジョギングの邪魔だと気付いた

108 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EG]:2023/11/04(土) 04:40:33.01 ID:gwvSR+AB0.net

ろくに運動もしてない奴が根拠出せない聞きかじりを延々書き連ねるスレ

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 10:17:33.61 ID:HvYc0A/T0.net

競技レベルでスポーツは全部身体に悪いからな
プロでもない限り汗かいてスッキリぐらいで丁度いい

114 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/11/04(土) 10:46:37.65 ID:DWscjpxf0.net

皺皺の爺さんじゃ孫と遊べない

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 14:30:26.92 ID:G+7eO4bf0.net

>>115
いや、いくらアスリートといっても30ぐらいでは死なんだろw
30代で現役プロ選手なんてたくさんいるし

ステロイドとかやってたら急死の例もあるだろうけど

118 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA]:2023/11/04(土) 16:19:43.68 ID:G+7eO4bf0.net

>>117
アスリートの人って、基本的にマゾなのかな
何で障害が残るぐらい、身体を痛めつけるんだろ

119 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/05(日) 08:41:42.80 ID:KgpzBt3c0.net

>>118
脳汁だろ

でもそのツケは大きなものになる