政府JAXAに1兆円 宇宙を日本の手中へ [421685208]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 05:29:13.69 ID:yB0LOEdk0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
宇宙戦略に1兆円支援、経済対策 

政府が宇宙航空研究開発機構(JAXA)に10年間の「宇宙戦略基金」を設け、速やかに総額1兆円規模の支援を行う方針を固めたことが30日、分かった。企業や大学などによる複数年度にわたる宇宙分野の技術開発、商業化を支援する狙い。政府が来年6月の実施を想定する定額減税の規模は、所得税と住民税を合わせて計3兆円台半ばとなる。11月2日の閣議決定を目指す経済対策に明記する。

https://i.imgur.com/1nFi7Tq.jpeg
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/38eff3c58f3243163fd52a6faade9c69e7aea196&preview=auto

10 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 06:01:59.51 ID:mDL2yEgd0.net

コロナ対策にかけた費用が本当に無駄だったな
飲食店にばら撒いて結局潰して何の生産性もない
あの80兆円を産官学の理学工学系研究開発に割り振ってれば日本が将来に渡りどれだけの利益を産んでいたか

29 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 07:27:31.01 ID:eyy2jig80.net

>>10
しかも10何兆円は使途不明金で追及もせず誰も責任取らないからなw

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 03:37:14.53 ID:aIH7Iuln0.net

>>29
バカだな
あれは結局取材してなかっただけで用途は全部すぐ判明しただろ

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 18:18:33.86 ID:6ux9mKNe0.net

>>68
ソースは?

13 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 06:05:21.53 ID:tfcYg/K80.net

三菱やNEC の養分ですね
下請けコストが高すぎて採算合わないと思われる
一応形だけの入札はしてるんだろうけど

26 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 07:21:55.05 ID:WCwNhggq0.net

>>13
そこで働いていたけどはっきり言ってジリ貧状態だぞ
金も人も時間も足りなすぎる、常に現場はインパール作戦みたいなお通夜状態だよ
は馬鹿らしくなってこの業界から離れたが、H3の失敗を見て、十分な時間やリソースを与えられずに突貫工事でやったプロジェクトなんだからまあこうなるよなと思った

諸外国でH3と同規模の宇宙開発をやろうとしたら10倍の予算がつくよ

51 :必死さん:2023/10/31(火) 10:25:25.55 ID:quT6qa2H0.net

>>26
スペースXが独走状態だから勘違いするが
H2A等中型クラスのロケットを保有してる国や機関は数えるほどしかない
だから安全保障として基幹ロケットは保有していかないとならん

1 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 05:29:13.69 ID:yB0LOEdk0●.net ?2BP(4000)

https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
宇宙戦略に1兆円支援、経済対策 

政府が宇宙航空研究開発機構(JAXA)に10年間の「宇宙戦略基金」を設け、速やかに総額1兆円規模の支援を行う方針を固めたことが30日、分かった。企業や大学などによる複数年度にわたる宇宙分野の技術開発、商業化を支援する狙い。政府が来年6月の実施を想定する定額減税の規模は、所得税と住民税を合わせて計3兆円台半ばとなる。11月2日の閣議決定を目指す経済対策に明記する。

https://i.imgur.com/1nFi7Tq.jpeg
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/38eff3c58f3243163fd52a6faade9c69e7aea196&preview=auto

35 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 07:46:34.97 ID:zLYrLkBF0.net

>>1
JAXAの職員歓喜して路上で大量射精しちゃう

22 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 06:39:35.65 ID:MRqtSFCO0.net

国がかかわると終わるんだよな

27 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 07:24:28.71 ID:WCwNhggq0.net

>>22
開発の仕事やってるけど、国が関わっていたり顔を突っこんでくる業界のものづくりの大半はゴミと化すよ

民間企業に好き勝手やらせたほうが上手くいく

25 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 07:21:50.94 ID:QIWBCHad0.net

宇宙開発は1兆どころでなんとかなるもんじゃないだろ
どうせ中抜きされまくるし

28 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 07:26:52.77 ID:WCwNhggq0.net

>>25
それな
1億円のプロジェクトがあったら大手企業でも5000万円で子会社に全部丸投げとか当たり前のようにやってるし

47 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 09:51:45.69 ID:b46SMtgj0.net

63 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/10/31(火) 20:58:55.05 ID:iBoPhDMc0.net

>>47
いい写真だな
経済とトレードオフだが

31 ::2023/10/31(火) 07:37:47.59 ID:/iy6nY1a0.net

良い傾向だわ
金があって初めて行動できる

中抜き中抜きと馬鹿の一つ覚え何なんだ
チョンモウかパヨチンか

33 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 07:44:38.22 ID:TxhYMpxu0.net

こういうための増税なら大歓迎

37 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 07:59:02.30 ID:nVFutZVb0.net

ジェイムズウエッブ宇宙望遠鏡にかかった予算が
一兆だったな
まあ宇宙は金がかかるわ

日本の深海探査船製造の技術が失われてしまうかも、って話だけど
そっちにも金かけてほしい

39 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 08:11:31.58 ID:k+ue5wdS0.net

そのうち何割が中抜きに?

49 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 10:10:51.02 ID:/FTpANow0.net

天下りの巣窟

RSS