地方のコンビニから本がなくなる? 取次最大手が配送事業を一部終了の発表の余波 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/10/30(月) 22:05:12.55 ID:QvaUmrMQ9.net
リアルサウンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/f220522dc01549b4426084b8e58ef36aa9962bfb
10/30(月) 20:00配信

出版取次大手の日本出版販売(日販)が、コンビニエンスストアに雑誌や書籍を配送する事業を、2025年2月には終了するという。10月26日、共同通信社が報じた。現在、日販は全国のファミリーマートとローソン計約3万店に配送している。共同通信社によれば、撤退後は、セブンイレブンに配送しているトーハンが配送事業を引き継ぐ方針とのことだ。

いよいよ、本格的な紙離れの影響が出てきたか、という印象である。コロナ禍の中で、電子書籍の売上は伸びた一方で、紙の書籍の売上は落ち込みつつあり、リアル書店の数も減少した。日版のコンビニからの撤退は、これまで堅調と思われていたコンビニですら、紙の雑誌・書籍の売上が落ち込んでいることを如実に表している。

しかし、今回の決定を冷静に見る識者も少なくない。というのも、以前から大手コンビニは雑誌の取り扱いを徐々に縮小するのではないか、という噂が流れていたためだ。というのも、コンビニのコンパクトな店舗のスペースの中で、雑誌や書籍は売り場面積を大幅に占有する一方、思ったほどの利益が出ないとされるためである。

記者の知り合いで、フランチャイズのコンビニを経営する店主に聞くと、「『ジャンプ』が数百万部出ていた時は発売日にはレジの横に山を築いて販売したほどだったけれど、今や漫画雑誌もほとんど売れなくなった」と言う。「雑誌を置くくらいなら、かわりにお菓子の面積を増やした方がいいと思う店主も多いのではないか。売れ筋の雑誌以外の取り扱いが縮小されるのは、時間の問題だと思う」とのことである。

出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によれば、書店が一つもないいわゆる“書店ゼロ”の市区町村は約26.2%にのぼるという。今後、電子書籍の普及や長引いたコロナ騒動の影響もあって書店の閉店は加速するものと思われる。そんななか、書店はないが、コンビニはあるという自治体もありそうだし、地方では書店よりもコンビニの数が多いという自治体は決して珍しくない。

こうした地方にとって、コンビニは完全に「知識のインフラ」と化している状況であり、書店のかわりを兼ねているケースが多かった。日販の配送を引き継ぐトーハンには、ぜひとも、地方の文化の担い手役となるという気持ちで、事業を続けていただきたいものである。

なお、日販はローソンと連携し、「LAWSONマチの本屋さん」という書店併設型のコンビニをオープンしてきた。2021年6月、埼玉県狭山市に1号店をオープン以来、着実に店舗数を増加させている。コンビニの機能については、基本的には従来のローソンと同様だが、通常のコンビニよりも本や雑誌を大々的に取り扱うというものである。

この「LAWSONマチの本屋さん」は今後の広がりが期待されていただけに、日販がその仕事を引き継ぐのかどうかにも注目が集まる。日販の今後の発表を待ちたい。

文=元城健

105 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:44:25.82 ID:4VMiHAQ/0.net

もう紙媒体の時代は終わっただろ
通勤電車でマンガ読んでるリーマンとか全然見ない

110 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:55:10.23 ID:hjUk0q+T0.net

>>105
一列全員がスマホいじってる異様な光景

131 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 01:26:56.89 ID:JFH4nm/U0.net

>>110
ガラケーからスマホに変わっただけで
昔から異様な光景だっただろ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:18:06.35 ID:Ef9AT5uT0.net

>>105
スマホでエロ漫画読んでる強者はけっこう見かけるけどな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:40:22.34 ID:WtXy41pv0.net

>>116
ワッチョイのようなスレ立ててる人見たら、エロゲームエロ漫画のスレに書いてた。

14 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:14:20.23 ID:AfguC0LE0.net

あーでもコンビニ版の漫画が無くなるのは嫌かも
ストーリーまとめてあってサイズが大きいからいいんだよねぇアレ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:19:37.26 ID:gK2sR/3N0.net

>>14
旅先で暇なときに買ってホテルで読むときあるわw

54 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:36:47.53 ID:6cytofel0.net

>>14
コンビニ版ゴルゴ13とか重宝していたから
無くなるのは厳しいな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:39:32.53 ID:8WNGxUsx0.net

>>54
気軽に読めるのはコンビニ版の良さよな
あとジャンプのとかだと新規書き下ろしとか色々おまけついてきたりするしな

55 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:38:33.06 ID:ITqnTSWA0.net

>>14
コンビニ特別版カイジパチンコ地獄編みたいなの好きだったのに

184 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 10:20:23.85 ID:cfHyjpD80.net

雑誌はスーパーで売ればいい

193 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 11:57:30.86 ID:tqT0apgR0.net

>>184
食品スーパーに雑誌が並んでるのは謎だわ
買ってる人も見たことないし

197 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 12:32:05.13 ID:eQb8f+Ba0.net

>>193
かなーり前にレジに並んでいるおばちゃんが女性週刊誌、高齢者がクロスワードの雑誌買っていたけど最近は見ないね

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 13:49:25.94 ID:G1MDJm1H0.net

>>193
周りに書店もコンビニもない所ではよくある

27 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:20:00.53 ID:u/4eLokb0.net

この数年コンビニなんかトイレとATMしか使った記憶がない

30 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:21:19.49 ID:btvd4sWK0.net

>>27
レジ袋消したから仕方ない

63 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:42:30.32 ID:L9G1BaLf0.net

>>27
コンビニつかわないのは
極端なセレブか超底辺やろ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 06:05:52.04 ID:qC7lchyF0.net

>>27
さては、テレビ見てない自慢マンですねあなたw

95 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:25:24.14 ID:wcZMk6/y0.net

エロ本はまだ分かるけど、暴力団がどうたらこうたら系の雑誌は誰が買ってんねん

217 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 21:21:12.69 ID:nC53JXay0.net

>>95
暴力団ファンというか、フリークは割といるぞ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 00:40:47.39 ID:T1/zUt0Q0.net

>>217
たまに詳しい人いるよね
誰のケツモチ云々とか
そういう人が買って情報得てるのか

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 00:39:20.27 ID:T1/zUt0Q0.net

>>95
実話ナントカ
抗争とか勢力図が書いてあるのかねぇ
本職が情報得る目的で買うのかな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:52:22.36 ID:pvhS9QWc0.net

本とか1秒も読む必要無いと思う。電子マンガで十分。

勉強より部活の方が人生で重要である事もガクチカの浸透でバレてきたしね。

114 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:12:58.98 ID:XAg58EAG0.net

>>109
最低限雑誌がないと
お前のようなキモオタ以外誰も漫画を読まなくなる

117 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:18:52.97 ID:4ruWwRFr0.net

>>109
何でもバランスが大事という結論にしかならない訳だが?

17 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:15:50.29 ID:jLk6hYk40.net

コンビニの雑誌は漫画誌とファッション誌が置いてある印象しかないわ

別にコンビニからなくなっても誰も困らないだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:31:42.88 ID:ONxgOA690.net

>>17
いや。ローソン限定とかFamilyMart限定の付録があるんだよ。なくなると困る。

49 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:34:04.14 ID:dBOt043E0.net

>>42
そう言うのは事前に注文して貰え毎週買う訳じゃないんだろ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 07:14:13.54 ID:7aO8BU0N0.net

昔、個人商店の軒先に必ず雑誌ラックを置いてたけど
あれももはや絶滅した代物だよな
親と買い物に行った時にコミック雑誌を買ってもらえるのが楽しみだった
今じゃ個人商店そのものが絶滅状態だけど

180 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 09:41:03.53 ID:B+9Z5vpd0.net

>>175
早売りジャンプを買うのに欠かせない存在だった

182 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 10:06:20.21 ID:wt8JVfVA0.net

>>175
街の本屋は潰した原因のTSUTAYAとかが今サブスクにやられて潰れまくってる

183 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 10:15:07.30 ID:6U1HSRF50.net

街の本屋は注文してからアマゾン並に3、4日くらいで届きましたよってやれれば多分生き延びられたと思う
そこのところが致命的に無理だったから他のどうでもいいところをいくら頑張っても潰れた
TSUTAYAも同じ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 10:26:32.80 ID:A6mxyLFQ0.net

>>183
大手取次の日販やトーハンがネット利用前提でそういうサービスやってる
だけどうちの周りの書店だと決済手段がかなり限られるのが痛い

190 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 11:19:45.25 ID:SFgmMwUq0.net

>>183
本屋に注文本屋に取りに行くなんてAmazonに勝てるわけないじゃん

185 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 10:22:39.52 ID:A6mxyLFQ0.net

地方のコンビニから本がなくなる

地方からコンビニがなくなる

地方がなくなる

194 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 11:58:12.55 ID:buPfh6AE0.net

>>185
最後は海に沈むのか森に沈むのか

216 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 19:32:27.75 ID:2rYSQhoD0.net

>>185
まだ田舎にはホームセンターがある!

2 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:06:24.35 ID:t1RPE/810.net

もう無くなっても良いのでは

77 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:55:16.74 ID:kpIKysNf0.net

>>2
だよな
つまらない内容のポストや現代が500円とか…
売る気ないんだろう

87 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:10:52.96 ID:M1JionYX0.net

>>2
コンビニも

241 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 21:57:15.25 ID:FP33UMQm0.net

500円のゴシップ漫画本はコンビニ限定だったはず
そこそこ面白いんだよな

244 :名無しさん@恐縮です:2023/11/02(木) 00:20:09.02 ID:NHb5gr8D0.net

>>241
昼飯時に読むと、何故か黙々と読んじゃうな()
内容クソみたいなものなのに

251 :名無しさん@恐縮です:2023/11/02(木) 15:59:41.14 ID:T3mR9eLG0.net

>>241
全部キンドルアンリミテッドでタダで読めるぞ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:30:03.06 ID:GCpzXu0x0.net

ゆとり教育の影響で日本人が馬鹿になって本を読まない奴が増えた

57 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:39:32.14 ID:btvd4sWK0.net

>>40
馬鹿が本を書いてるのが悪い

166 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 06:48:26.02 ID:fFCN8AQO0.net

>>40
馬鹿は本読もうが何しようが残念ながら馬鹿だよ。アウトプットする能力が足りないと何の意味もない。

111 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:56:10.94 ID:JtaI20tA0.net

週刊誌とH本だろ? 存在する意味ある?
せいぜいジャンプとかの漫画週刊誌くらいあれば良いんじゃないの?

123 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:35:55.42 ID:OsMLvo820.net

>>111
アダルト雑誌はもう置いてないでしょ
東京オリンピック前にガイジンに見られたら格好悪いからやめれってことになって大手三社がやめた
セコマも置いてない

122 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:29:49.26 ID:ppOeXQuI0.net

書店で適当に目に留まった本をというなら図書館でもいいのよね

146 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 03:47:21.26 ID:nUsjgk0t0.net

>>122
図書館の本は汚いから手に取る気にはなれん

136 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 02:08:43.15 ID:ZeBkvDgc0.net

土曜日におばちゃんジャンプ頂戴というと
にょきっとでてきたよな
並べてないからわたし知らないと

145 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 03:39:43.45 ID:KBy6NYaT0.net

>>136
土曜日にジャンプを売ってくれるところは内緒で売ってたので
一見さんお断りで売ってくれる条件は
カバン持参して家で読むことだった

143 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 03:37:00.38 ID:KBy6NYaT0.net

30年ぐらい前まではコンビニで週刊プロレスを買ってたけど
週プロは早く買わないとすぐ売り切れてたな。
週刊ゴングは残ってたが

271 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 22:05:37.61 ID:ys1PzThu0.net

>>143
強そうでな
それでストレス解消になったんだが

188 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 10:28:16.63 ID:c0v2MEGr0.net

エロ本はまだ置いてあるのか

191 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 11:27:29.38 ID:3RZfDiGh0.net

>>188
もう置いてない

239 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 17:54:00.69 ID:ok4Jjg/l0.net

既にコンビニ業界が撤退戦始めてたんだよコロナ前から

253 :名無しさん@恐縮です:2023/11/02(木) 21:34:13.31 ID:6f4TbBSf0.net

>>239
ちゃんと記事読んでないんだろうけど、コンビニじゃなく取次の日販がやめるって話だけどな
日販の経営が厳しいんだろ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/11/02(木) 02:46:23.93 ID:pnGDq4Ex0.net

同じ取次の大阪屋って解散してたんだな

258 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 17:18:31.20 ID:3n4dcV1e0.net

>>246
栗田と提携してて、栗田の破綻を機に設立された新会社に大阪屋の事業も継承されてヌケガラは解散した、って技術論だけどね

噂に聞くところでは大阪屋はアマゾンやヨドバシと商売しようとして商慣習の違いに戸惑ったらしいね

36 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:26:42.89 ID:JWbNRpSC0.net

>>33
ネットでそれなりのものが見れる時代になったから俺が最後にエロ本買ったのは震災前だな。あとは一切エロ本なんて買ったことない

72 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:48:55.79 ID:ME1PZRdP0.net

>>36
何を言ってるんだ?おまえは
買ったのか、買ったことないのか
どっちなんだ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:27:30.44 ID:XhIQCQfr0.net

コンビニは本とハーゲンダッツは置かしてやってるだけで他の商品とは別物なんだよな
他の商品は買って仕入れてるが本とハーゲンダッツは売れた分だけマージンを貰える契約

137 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 02:09:09.73 ID:nC53JXay0.net

コロナ鍋でオールビニ本化して元に戻ってない店舗多いからなコンビニは

>>37
そう。だから本は売れなかったら返本する。店はノーダメ。万引きの扱いはどうなってるか知らんが

51 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:35:49.95 ID:ycgDwGaS0.net

マガジンのはじめの一歩だけは立ち読みしてしまうよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 07:01:56.32 ID:wt8JVfVA0.net

>>51
マガジンサンデーコンビニおいてる??

52 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:36:02.99 ID:8WNGxUsx0.net

コンビニのおまけ付き雑誌のお陰で宝島社とか多少救われてるだろうに大丈夫か?

76 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:55:11.64 ID:yowHfIWn0.net

>>52
取り扱いを止めるのは一部みたいだからそういうのは残るんじゃね
スペース取るから店からしたらその辺が一番いらんかもしれないけど

60 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:40:14.09 ID:dBOt043E0.net

オマケも特定のネット通販限定に出来るだろ今なら

64 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:42:42.96 ID:8WNGxUsx0.net

>>60
それだとハナからそのおまけを事前に知っていて欲しい人にしか渡らないからな
フラッと見たらあるから買うという人間がどれだけこの不景気にいるかはわからんがゼロではないだろうしな

73 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:50:29.19 ID:8cg/qk4T0.net

ジャニーズのファンは雑誌買うよな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:57:15.00 ID:zukLSqNl0.net

>>73
だって電子書籍だと塗りつぶされてるから…

85 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:08:49.25 ID:F1NiZtpi0.net

都会は知らんけど地方はコンビニそのものの客が減った
どんどん潰れてくわ、深夜帯とか閉めてた方がマシ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:44:21.12 ID:91EGDzbb0.net

あれってエロ本のためのカモフラージュじゃないの

>>85
ベッドタウンでも深夜にコンビニ行くのなんてよほどだからな…

88 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:12:37.20 ID:TFaljbdV0.net

>>1
トーハンがネット通販のコンビニ受け取り荷物運ぶとかいうのはどうなったんだ?
本以外の小物も運ぶとかやるんじゃなかったけ
物流の効率化でいえばアリかと思ったがいろいろ無理だったのか

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 03:47:48.29 ID:muZRZfou0.net

>>88
セブン系のオムニチャンネルで一部はGUのとか引き受けてるよ
だがあの会社は書籍に関連した物以外は体制的に無理だろうね
かつてヨーカドー系の担ったけど失敗して直ぐに撤退したから

89 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:12:43.56 ID:rlNg5Y+f0.net

トーハンってセブンイレブン系?

223 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 03:57:04.65 ID:muZRZfou0.net

>>89
ちょっと違う
セブンイレブンジャパン興しその後君臨してセブン&アイに至る方がかつてトーハンの前身に数年在籍していてその繋がりから取引が今に至る訳
トーハンには相談役で関わっている

94 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:25:10.53 ID:JUP6xsdU0.net

売れてなさそうだししょうがないだろ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 17:05:56.48 ID:6SfSZNcb0.net

>>94
これまでの水準には

100 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:38:51.00 ID:9tnOHT0v0.net

どうせセブンイレブンにしか行かないから無問題だ
てかコンビニで本とか買ったことなかったわ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:43:29.50 ID:oNTla4cz0.net

スーパーの雑誌置いてあるラックとかも無くなってきたな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:45:17.70 ID:plgDD3NX0.net

レジ袋の有料化でコンビニ行かなくなったから雑誌も買わなくなったな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:58:40.63 ID:ttH4douE0.net

これからデラべっぴんはどこで買えばいいんだ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:13:42.71 ID:XAg58EAG0.net

>勉強より部活の方が人生で重要である事もガクチカの浸透でバレてきたしね。

こんな昭和のシーラカンスが今時いるとは。。

119 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:24:36.49 ID:3MX+QR0x0.net

ボッタクリのコンビニがなくなったところで何も困らんな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:26:06.72 ID:4CXjLwc80.net

コンビニ入って雑誌コーナー回るっていう導線もう意味無くなってるよな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 00:29:32.75 ID:BKOOpsAj0.net

コンビニの雑誌コーナーって今やただの景観だよな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 01:04:21.82 ID:7oGSQWby0.net

>>8
自分が運んでる時は一店舗ジャンプ10から20束あった午前0時過ぎると販売あっと言う間に売り切れたよ15年前

128 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 01:17:10.85 ID:7rzZ+RhN0.net

フランス所員数置けよ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 01:18:38.38 ID:fdSY0lyO0.net

近年書店の売上不振による閉店も多いけれど
こういう取次が撤退した影響で書店が閉店するというのも多いからな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 01:58:52.88 ID:jZQXnnHf0.net

スマホやiPadとかで読めちゃうから
かさばるし、いらないんだよね

134 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 02:00:00.79 ID:uCCpgFsS0.net

メルカリで買う

135 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 02:05:50.00 ID:SmynBOfJ0.net

アレだけ拘ってたコンビの雑誌類もすでに撤去してたりするのだが。

今更必要なのか?

138 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 02:11:08.62 ID:2M7oIeEG0.net

立ち読みをしてる人もほとんどいないし買ってる人も少ないからスペースが無駄
紙の本は撤去して他のものをいれたほうがいいよ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 02:23:13.42 ID:heNwq65m0.net

>>1
タイトル間違ってる
取次最大手って書いてるから、トーハンかと思ったよ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 03:54:52.11 ID:YVygDRTN0.net

夜勤時代はよく返本処理のダンボール詰めやったな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 04:01:37.33 ID:I3EztiR70.net

スレタイ詐欺じゃねぇかよ。本自体は引き続き配送されるじゃん

151 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 04:30:38.00 ID:cofUUimN0.net

人間の数そのものが減り
活字に接する人間も急加速で減る
電子書籍ってそんなに普及してるんだ
見にくいんだよなあなんか
ま、オッサンだからな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 04:37:08.81 ID:cW36iOvg0.net

コロナで立ち読みしなくなったもんな
その間にみるみるうちに本コーナー縮小されて今や誰も本の前に立ってない

153 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 04:52:07.10 ID:IMEphTTm0.net

逆に本買うやついるのか

155 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 05:22:08.55 ID:BU2UHr9F0.net

電子書籍で見れるからなあ
コンビニが知識のインフラというのは当てはまらない

157 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 06:25:01.35 ID:sW+eUKFw0.net

>>154
それは集約っていうんやで。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 06:31:11.74 ID:EaWhAa6i0.net

だってさ、立ち読みさせてくれないんだもん

161 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 06:38:48.94 ID:6VCuA6yQ0.net

コンビニで目立つ雑誌は本より付録で売ってるしな本だけに本末転倒よね

163 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 06:40:49.02 ID:JcT4YFwC0.net

他の方法を探るだけ、なのでは?

173 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 07:09:37.63 ID:Ne72xXui0.net

スマホがない時代にはいわゆるトラック野郎の人が
食べ物とエロ本を買って夜中休憩の時に読むのが習慣だったらしいけど
そういうのももう廃れたんだろうね。

186 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 10:24:16.88 ID:mbMCrJ/M0.net

イオン系スーパー、雑誌コーナー無くなってたな

199 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 12:39:39.05 ID:1qBO6MEV0.net

コンビニも雑誌の棚狭くしてるから売れてないんだろうなとは思ってた。

200 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 12:41:33.48 ID:+uAtGBn50.net

今思えば立ち読みってヤバイよな
何で買ってないのにタダで読んでんだよw

201 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 12:45:19.03 ID:eQb8f+Ba0.net

>>200
サンプルでもないし、買てっいない商品を無断でその場で使うのと同じ行為だよなw

203 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 13:15:27.56 ID:e7xRSFw40.net

エロ本扱わなくなって以降、コンビニで立ち読みすること無くなったわ
売上も低迷してるだろうから都会でも時間の問題だよ 本撤去

208 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 14:42:29.25 ID:tmPRSapJ0.net

ジャンプは今からでも遅くはないからチェンソーマンの第二部を掲載すべき。
ジャンプでいちばん出来のいい漫画がジャンプで読めないっておかしいやろ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 14:48:40.50 ID:YXbtbCK70.net

光があればどこにでも行ける

212 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 16:23:56.19 ID:gMyhezIf0.net

スマホでアクセスできる無料の娯楽が多すぎるから?
文化の衰退!

214 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 18:29:46.84 ID:nC53JXay0.net

本のスペース縮小してイートインにしてる店舗多いな

218 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 21:23:22.03 ID:b0FSUUK+0.net

売上が低迷してるからと言うよりもっと前から雑誌なんか見切ってる、と言うか最初から雑誌なんか大して売る気ないぞ

219 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 22:22:19.35 ID:ZBmtz3MM0.net

昔はコンビニでも現代文春新潮やらアエラやらああいった週刊誌置いてあったが
今あまり見かけないな

225 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 05:53:30.16 ID:oGogREP80.net

>>224
とっくにコンビニからエロ本消えてるよ
たまには外に出ろ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 06:10:02.64 ID:4EirUSTa0.net

スマホの前は俺も外回りのときは
弁当と雑誌だったな

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 13:51:01.75 ID:3r3Lp+PA0.net

もう立ち読みも出来ないしな

231 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 15:38:20.05 ID:wHfgRzWi0.net

英知出版のBeppin置いてないのか ローソン朝4時に行って買っていたのに

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 16:35:27.07 ID:HnfAkSeO0.net

ぴあ 関西ウォーカー ファミ通
お世話になりました

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 16:38:49.75 ID:UY+vA5ls0.net

実話系雑誌は廃刊だな

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 16:38:58.90 ID:UY+vA5ls0.net

実話系雑誌は廃刊だな

236 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 16:44:38.38 ID:VTaE0s+n0.net

これは日販がお手上げ状態なの?
それとも東販がババ引いた?

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 16:59:41.20 ID:eyKA9S9L0.net

SPA!を立ち読みしたら末期の匂いがした

248 :名無しさん@恐縮です:2023/11/02(木) 09:27:45.82 ID:u3TrqO0e0.net

コンビニの本売り場はコピーに行って先客がいた時の時間潰しにちょうどいいのにな
どこの店舗もだいたいコピー機が見える位置に本売り場があるから
空くまでチラ見で確認できるいい場所でもあるのに

250 :名無しさん@恐縮です:2023/11/02(木) 12:12:52.67 ID:yYRSEYqr0.net

本は無くなる運命だったのだろうね
スマフォがそれに変わったが寂しいもんだね
付録付きの雑誌もあるがたいてい売れずにほこりをかぶっている

254 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 15:02:15.43 ID:HHZq7wr90.net

田舎のほうがネットとかスマホとか村民全員にってやってたしな

256 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 17:08:25.17 ID:rIpH3UG90.net

ほとんど一切糖質取らずに終わってる

261 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 18:10:14.03 ID:sctIuP2m0.net

ロックバンドとかなら割と人気やな
あれはすげえわ

262 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 18:38:55.40 ID:8WfK1vDE0.net

国葬について

263 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 18:41:42.76 ID:sg4kg8KV0.net

そうでよかっただろうけどサービス提供者として同列に語るべきだけど
ギフト王3時てことまでバラされてる老害か
バイとも唆されてるのかな

264 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 19:08:42.25 ID:hUve6ZER0.net

スイカがかなりフラットに見ることがあるからしゃーない
その一つには糖尿病薬飲んだけど
本国ペンの反応はある

267 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 20:46:22.31 ID:SwXV3yiM0.net

>>150
転売ビジネス始めるけど定期的にキャンプギアでマウントバトルになるというマジック
若者は素晴らしいね
−0.20だな
この世代の男性運転手が車の修理が10%を切ってた

268 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 20:55:41.83 ID:A/vyiBKN0.net

もう訳が違う
容姿とスタイルっていうのは直結しないのかな?
では面白かった

270 :名無しさん@恐縮です:2023/11/03(金) 22:03:59.81 ID:hj171SNy0.net

>>584
ついに
そうしてればここにいなかったって判断できんのではある

RSS