世界史勉強すると 「お前、強国だったのかよ…」 ってなる国wwwwww [244661201]

1 :Apple(東京都) [US]:2023/10/30(月) 19:07:09.23 ID:hxRzJ1Ha0●.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
NHK高校講座 | 世界史
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi

2 :お肉(石川県) [TW]:2023/10/30(月) 19:08:14.77 ID:PKFmQUZb0.net

かつて世界宗主であった古代朝鮮かな

39 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2023/10/30(月) 19:18:09.49 ID:K/+2v27K0.net

>>2
高校生の時に世界史を選択して受験科目にしたけど
担当の先生が東アジア史は圧倒的に中国から出題されるからそこだけ勉強しとけ、朝鮮史やるくらいなら英語や数学をやっといた方が点数取れるから
と言ってたなあ

79 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/10/30(月) 19:29:39.90 ID:g09HgiKc0.net

>>2
そんな時代は存在しないw
大日本帝国は凄かったけどな

105 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]:2023/10/30(月) 19:44:30.83 ID:DfKyO0qO0.net

>>2
4大文明を全部創造したんだよな。

110 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/10/30(月) 19:47:08.46 ID:zLhXidAG0.net

>>2
朝鮮の水車のコピペほんと好きw

190 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/30(月) 20:54:45.67 ID:Q1wxu+ZT0.net

>>110
何それ知らんわ

349 :talkなんか行かねーよw(Unknown) ぱよぱよちーん [ニダ]:2023/10/31(火) 04:27:52.97 ID:/rYZYdKx0.net

>>190
1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。
1451 文宗元年11月18日 どうやら水車の導入に失敗。
1488 成宗19年6月24年 水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・・。)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式の水車の様です。

ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。

1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み

そして30年記述無し。

1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。

そして70年記述無し。

1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子が有りません。
1764 1763-1764年 の朝鮮通信使の「日東壮遊歌」に(淀城の水汲み水車の感想)「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述有り。
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。普及している感じはしない。
1811 純祖11年3月30日 ここの記述でも水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない事が読み取れる。

353 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/31(火) 04:33:52.12 ID:q4fzwiEi0.net

>>349
韓国人って、肌が黄色くて目が細くて、まじみっともないよね。

186 :岸田文雄(Unknown) [JP]:2023/10/30(月) 20:48:03.85 ID:UZP/6FYm0.net

>>2
誇らしいニダ

191 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KR]:2023/10/30(月) 20:56:43.98 ID:pBA3VkiE0.net

>>186
現実はこれ

205 :あ(千葉県) [BR]:2023/10/30(月) 21:09:31.89 ID:jS66xvlr0.net

360 :安倍普三(神奈川県) [CN]:2023/10/31(火) 04:55:38.28 ID:7U+GPi940.net

>>205
やりすぎだな、出る杭は打たれるより打たないと不味い状況
いっきにやりすぎ

465 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/01(水) 11:57:56.26 ID:6eH52Khz0.net

>>186
まともな知能があればこういう支配区域にはならないって普通に分かるだろw

345 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 04:10:39.56 ID:J61O2io70.net

>>2
日本でも
古代の日本は超文明国だった!みたいなのがあるけど、
それは月刊ムーみたいなオカルト系の話であって、

一方朝鮮は、本気で学術的に言ってるからなぁー。

401 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 10:34:00.23 ID:Xj4aDcrY0.net

>>2
やっぱトンスル好きなの?

485 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 21:38:01.29 ID:ZB2LVJVz0.net

>>2
ビッグバンも起源

8 :国際アナニスト(東京都) [US]:2023/10/30(月) 19:09:23.63 ID:/Pne1eQ40.net

ポーランド

14 :名無しさん@涙目です。(茸) [NO]:2023/10/30(月) 19:11:36.97 ID:J01y0g9U0.net

>>8
だね
ほんの一時期ではあったが

19 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 19:13:40.17 ID:gUjZpWhE0.net

>>8
俺もこれ

139 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CL]:2023/10/30(月) 20:00:13.11 ID:FYKk4bW+0.net

>>8
うむ

156 :名無し(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 20:20:51.08 ID:hdWU7qCX0.net

>>8
ポーランド強かったのいつ?

453 :で(Unknown) [US]:2023/11/01(水) 00:33:29.32 ID:0y0GFu3b0.net

>>156
15世紀~17世紀ぐらいまで

170 :(東京都) [US]:2023/10/30(月) 20:32:47.98 ID:TkRmSEoH0.net

>>8
ハンガリーもだな

183 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/10/30(月) 20:41:28.94 ID:TN/WUZwl0.net

>>8
リトアニア

254 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:13:44.29 ID:V0I1KNqy0.net

>>8
リトアニアと連合王国を組んでいたときと
第一次世界大戦直後、ソビエト赤軍を破ったときと
ナポレオン戦争のワルシャワ大公国の時だな

383 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/10/31(火) 07:46:49.69 ID:oV/King80.net

>>8
せやな

158 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 20:21:54.05 ID:NRaBLYqm0.net

ポーランド王国とモンゴル帝国はどっちが強かったん?
13世紀に世界制覇を賭けて戦わなかったのか?

163 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]:2023/10/30(月) 20:23:46.49 ID:yGaI30YN0.net

>>158
モヒで大虐殺
圧倒的にモンゴルのが強い

164 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IN]:2023/10/30(月) 20:24:17.79 ID:blmqDdkB0.net

>>158
そらモンゴルだろオゴデイが死ななかったらフランスまでは行ったんじゃないか

259 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:23:35.75 ID:C1O+gijB0.net

>>158
ポーランドを象徴するウイングフッサー(Polish winged hussar)は投げ縄対策だったようだな

261 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:26:35.84 ID:zZwxItZ30.net

>>158
日本凄いです系動画見過ぎ
タイ王国も植民地化されていないし
古代ローマは2000年近く前に上下水道あった

265 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:42:22.29 ID:MGNRLjFQ0.net

>>261
> タイ王国も植民地化されていないし

タイがどこかの植民地だったかのようなウソを喧伝するバカがいるんだw

407 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 11:52:12.56 ID:dgwXHX8S0.net

>>265
どなたか通訳してください

61 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [SE]:2023/10/30(月) 19:25:01.04 ID:G7e+hkBH0.net

ローマ、トルコ、エジプト、モンゴル、そして我が日本

近代では日本かな?
ま、アルゼンチンの没落前も中々w
如何に政治家で国が傾くかが分かる
日本も悪夢の民主党時代で痛感したよな
鳩山由紀夫と菅直人の地獄リレーとか、今振り返っても怖気がするな…

70 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]:2023/10/30(月) 19:27:26.87 ID:VuabIxNs0.net

>>61
圧倒的に歴史が短い日本
そこに並べるのは不自然だ

134 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [SE]:2023/10/30(月) 19:59:07.92 ID:G7e+hkBH0.net

>>70
何言ってんだ?

Emperorを擁する国は世界で日本だけだ
どれだけの歴史があると思ってるんだよ(笑)

142 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/30(月) 20:05:27.37 ID:J4toIUYl0.net

>>70
アホなんか?
あ、チョンか

255 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:16:41.53 ID:YNdUQXaw0.net

>>70
韓国って何十年?

377 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [PK]:2023/10/31(火) 07:16:37.02 ID:gbbYFerx0.net

>>70
トンスル飲みすぎで草

219 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/30(月) 21:25:09.79 ID:BXqF++Jm0.net

>>3
モンゴルに滅ぼされた国が100個くらいあってどこも太刀打ちできない状況で唯一日本が打ち破ったからなあ。
時宗は世界史的にも偉人。というか鎌倉武士アタマおかしい。

228 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/10/30(月) 21:38:57.39 ID:zZwxItZ30.net

>>219
ガチバトルで元に勝ったのはベトナムだけ
ベトナムはアメリカにも勝っている

231 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [AU]:2023/10/30(月) 21:41:23.24 ID:fX6hUdso0.net

>>228
ベトナムってもう熱帯だからな
ジャングルだとモンゴル得意の騎馬戦が使えないもんな

238 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/10/30(月) 21:45:36.50 ID:zZwxItZ30.net

>>231
元寇は指揮官こそ元だが高麗軍と南宋軍が主力だし
騎馬戦でも無い
ベトナムは川挟んで元の主力部隊と真向勝負で勝ち
元の滅びた原因の一つになっている

244 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 21:57:17.80 ID:fX6hUdso0.net

>>238
どちらも得意の騎馬戦ではなく船がメインだったんだな
船使うと一気に弱くなるモンゴル軍か

358 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 04:48:28.95 ID:p9fkc0cH0.net

>>312
文永の役だと台風が直撃したのは撤退中で11月の話
奇襲して対馬、壱岐を掌握したうえで博多まで進攻してるのになぜ陣地を捨てて逃亡したのかって変な話で、今は馬が船の揺れで弱ってて時間が経つごとに病気で死んで馬が減ってしまったのではないかというのが通説
元寇防塁で防衛戦中に台風が直撃したのが弘安の役で戦が始まって三ヶ月経ってからの話だから野分が直接的な原因ではなくて単純に支配地域を拡大できなかった結果
>>238
元が三回目の日本侵攻計画してその準備が財政負担にもなってた
チャンパに日本が使者を送って焚き付けたなんて話もある
三王家の領民を造船なんかで動員したから反発して内乱になったしカイドゥも攻めて来てて多方面戦をやってたのが間違い
ハンを血縁者の中からの選出で一代限りだから後継者争いしかしてなかったのが原因で別に直接的に日本もベトナムも関係ないけど

312 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/31(火) 00:46:23.74 ID:GvkjLtCQ0.net

>>219
あれは、モンゴルは、大陸の内部連中だったから海の事を知らねえから
わざわざ台風の季節に船できて、嵐に巻き込まれての自滅だからなあ
神風が吹いたと、後の大日本帝国の慢心に繋がる

25 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/30(月) 19:15:33.51 ID:2pjvqpvp0.net

アルゼンチンが先進国だった件

43 :(Unknown) [JP]:2023/10/30(月) 19:19:15.85 ID:q64EjW870.net

>>25
アルゼンチンは日本の先輩だと思う
日本もいつかアルゼンチンのようになるんじゃないかとバブルの頃から思っていた

128 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/10/30(月) 19:53:09.63 ID:SCOH9waJ0.net

>>43
全くならなかったね

145 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2023/10/30(月) 20:08:23.92 ID:xGlho6ac0.net

>>43
農業が弱いからもっとひどいことになる

390 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 08:32:41.10 ID:5SBoowPB0.net

>>25
母をたずねて三千里で、なんでアルゼンチンくんだりまで行くんだよって思ってたが
当時景気良くて出稼ぎに行っちゃったんだと理解した

336 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:29:15.57 ID:J6kIZAV90.net

日本はアメリカと戦争してなかったら中国落とせたと思う。
落とせなくてよかったわ。

339 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:44:51.14 ID:q4fzwiEi0.net

>>336 日本はアメリカと戦争してなかったら中国落とせたと思う

それは難しかったと思うよ。中国は奥が深い、ていうか広すぎるからね。人種のるつぼだし、そのうちソ連みたいに分裂しそう。

340 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:47:08.43 ID:q4fzwiEi0.net

>>336
アメリカが日本と戦争したかったからね。いろいろ嫌がらせしてきて、日本は上手く外交でこなせなかったから戦争になっちゃった。

342 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:53:01.78 ID:0xmgBpzF0.net

>>336
あれも酷い話なんだよ
日本は満州国を建国させるけどこれが日本による傀儡国家で侵略にあたるとして
国際連盟を脱退することになるのだけど
これイギリスも中東で似たようなこと沢山やってるのよなw
しかもリットンてこいつイギリス人だし
どの口が言うとんねんっていう

424 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/31(火) 13:08:25.91 ID:4AWBFXoK0.net

>>342
不戦条約以降侵略戦争したのは日本、イタリア、ソ連、ドイツ
それぞれ国際連盟決議で圧倒的に負けた
英国は侵略してない

151 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 20:14:27.12 ID:37is+Nzo0.net

逆パターンがフランス。知れば知るほどショボい国だなって思う。戦争は弱いし糞尿まみれだし。

154 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]:2023/10/30(月) 20:18:33.45 ID:yGaI30YN0.net

>>151
戦争が弱い国ほど外交が上手で
戦争が強い国ほど外交が下手なんだぜ

狙ったワケでもないのによくできたバランスだよ

275 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:59:21.98 ID:Z8+zNpyB0.net

>>151
ナポレオン以降は戦争全敗だもんな

288 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:27:45.33 ID:HJHTrJCx0.net

>>151
タレイランでナポレオン戦争帳消しにし
ド・ゴールがペタン政権ひっくり返して大国面するという
見習いたいほどうざい国w

171 :.(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 20:33:13.23 ID:Bjgjx/vN0.net

アメリカにガチで戦争仕掛けた国は日本くらいしかない
強いかどうかは別だが中東で英雄視するか向きがあるんだよ
なんで勝てると思ったんだろう

176 :名無し(茸) [US]:2023/10/30(月) 20:37:46.39 ID:0/53jhKc0.net

>>171
実状はどうあれロシアに勝っちゃったからね
モンゴル帝国も跳ね返しちゃってるし、そりゃあ天狗にもなるというもの

182 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 20:40:34.40 ID:vU4EXTqH0.net

>>171
イランでも日本軍による真珠湾攻撃を過大評価した映画が売れているみたいだし、
中国でも日帝を課題表現したら、自国の若者たちが「何これ?マジかっこいいんだけど!」って
憧れ始めているんだってな。宇宙戦艦ヤマトのファンがガミラス帝国に憧れてしまうようにww
トルコでも日露戦争の日本の戦いぶりを賞賛しまくって教育しているみたいだし。
戦艦三笠はトルコでオーパーツのように崇拝されていて、熱狂者たちは横須賀に巡礼に来る
そうだ。

442 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 22:56:23.14 ID:FchAVV2f0.net

>>171
イスラエル支援をG7の中で唯一打ち出さなかったし何故かイランとも仲が良いんだよな
まあ石油止められたら死ぬから中東とケンカするわけには、いかないんだけどさ

208 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]:2023/10/30(月) 21:15:46.98 ID:TzvjxamA0.net

>>207
インドが輝いてた頃はパキスタンの領地だった

212 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/30(月) 21:19:49.70 ID:a0StKFY70.net

>>208
核保有してる
ハイロンパ

216 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]:2023/10/30(月) 21:22:04.07 ID:TzvjxamA0.net

>>212
スレタイ読めよ

363 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 05:40:26.54 ID:62OZFOao0.net

>>212
論破って言葉使うやつは洩れなく馬鹿です(笑)

核を持ってれば強国ならお前の中では北朝鮮も強国だな(笑)

346 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 04:11:28.07 ID:q4fzwiEi0.net

昔のイギリスは白人か黒人しかいなかったみたいで、白人用の入口と黒人用の入口しかないんだよね。

350 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/31(火) 04:31:55.31 ID:q4fzwiEi0.net

>>346
あ、昔のレストランとかパブの入口ね。昔は、白人用の入口と、黒人用の入口があったの。残ってるだけで、今は白人でも黒人でも入れるよ。
日本人は白人だから、当然白人用の入口だよ!!!

436 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/31(火) 18:07:39.33 ID:RDYQiUgN0.net

>>350
出口は一緒だったんですか?

351 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/31(火) 04:32:09.59 ID:q4fzwiEi0.net

>>346
あ、昔のレストランとかパブの入口ね。昔は、白人用の入口と、黒人用の入口があったの。残ってるだけで、今は白人でも黒人でも入れるよ。
日本人は白人だから、当然白人用の入口だよ!!!

85 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/10/30(月) 19:32:17.50 ID:zLhXidAG0.net

もう一つ面白い話

日本の王家は世界最古というのはよく知られた話だが1975年までは世界2位だった
実はエチオピア革命によって軍事クーデターが起こるまでエチオピア王国が世界最古だったから

エチオピアはちょっと特異な国で古代イスラエルが全盛を誇っていた頃
周辺国がイスラエルのソロモン王に貢物を納めに朝見に集まっていた
南アラビアを支配していたヒムヤル王国(現イエメン西岸)のシバの女王も例外ではなく
シバの女王はイスラエルに半年ほど滞在しソロモン王を関係を持ち子を授かって国に帰る

生まれた子メネリク1世は紅海を渡りエチオピアに攻め入り王国を作った
つまりエチオピアは古代イスラエルの分家にあたるような存在
後に宣教師が布教でエチオピアに訪れてユダヤ教を信仰してたことに驚いたという
エチオピア人の容姿が肌は黒いのだけど端正な顔立ちで他のアフリカの国と異なる理由は
この史実に起因していると言われている
そんなことからユダヤ教の3つの聖物の納められた所謂失われたアークが
エチオピアのアクスムのシオンの聖マリア教会にあるという説がある

126 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 19:52:24.23 ID:gPSwW+va0.net

>>85
メネリク1世は伝説だから認められてない
エチオピアの始祖は13世紀、日本は伝説じゃないところからでも4世紀から

322 :ドリア:2023/10/31(火) 01:59:00.07 ID:DPaCUFji0.net

>>126
でも結構信じられてるんじゃないの
王家がソロモンの末裔とかロマンすぎる

359 :安倍普三(神奈川県) [CN]:2023/10/31(火) 04:50:33.71 ID:7U+GPi940.net

>>85
つまり日本もこうぞく廃止しろってことか

217 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]:2023/10/30(月) 21:23:09.14 ID:bdjDQpm60.net

日本はずっと最強国の一つだっただろ
中世以降じゃ産業革命に乗り遅れた19世紀くらい

239 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 21:45:41.49 ID:lzRQLPAf0.net

>>217
江戸時代に西欧に一気に離されただけでずっと大国
というか大きすぎるので国の中に数百の国家があったわけで
面積で判断するやつもいるけど人口的に日本の国力は巨大
ちょっと前まで人口が減少してるのに世界トップ10だしな

242 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 21:51:36.25 ID:JZ5qNMjY0.net

>>239
だからさあ
鎖国する前に領土を拡大しようとして返り討ちにあって
ボロボロになったって事実が抜けてるよね
徳川さえいなけりゃ今頃日本はアジア全域が領土だったなんて妄想もいいとこ

247 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 21:58:20.63 ID:DUUe3R+S0.net

>>242
ずっと朝鮮半島占領してたけど?
戦略構想が足りなかっただけで戦力的には圧倒してたよ

お前みたいのが生まれるから家康ってのはダメなんだよ
うちに引きこもったら衰退どこぞの属国になるのがこの世界だ
それに抵抗するためにロシアと戦争という大博打を打つ羽目になって徳川のせいで日本人がどんな目にあったか歴史わかってんのかお前

282 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:20:40.31 ID:bdjDQpm60.net

>>242
秀吉が死んだから退いただけでほぼ完璧に撤退しただろ
二度の出兵で日本側の主だった大名に戦死者はいない

んでそのボロボロになった国では2年後に大名同士が
総勢20万を超える兵動員して大合戦して泰平の世が訪れ
一方朝鮮では300年にも及ぶ暗黒時代が始まり
明は20年後に女真族の台頭を許し内乱で滅んだよな

236 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2023/10/30(月) 21:44:49.68 ID:p2GLKvs40.net

ギネス認定されてる世界一歴史が古い国は

【 日本 】だから

241 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/10/30(月) 21:48:32.50 ID:zZwxItZ30.net

>>236
1972年段階だとエチオピア王国だったし
神話時代を含む2700年以上を認めるなら
古代韓国も含む韓国の方が長い

426 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/10/31(火) 13:33:48.52 ID:OCZmlbxz0.net

>>241
エチオピア王国?
1972年って昭和47年だぞ?俺の生まれた年だよ?
何の話?w

お前の歴史感が明らかに間違ってるのは確かだぞ

253 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:08:30.73 ID:jGMPHkuv0.net

でもやっぱり俺の中ではオーストラリア・ハンガリー帝国が一番だな

273 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:57:59.72 ID:7RDqGBvt0.net

>>253
だから面白くねええyp

277 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:10:15.72 ID:jGMPHkuv0.net

>>273
俺の中では最高にウケてるんだよ
お前もちゃんと笑え

272 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:52:33.03 ID:AyEVWdic0.net

モンゴルに負けた後の朝鮮の手のひら返しよ、王の子が人質になってモンゴルに行って帰って来たら弁髪になってて完全に子分やん、しかも海の向こうに日本といういい国ありますよと告げ口して元寇の原因になったし最悪や

337 :.:2023/10/31(火) 03:29:39.78 ID:ekImQaVl0.net

>>272
正に今でも同じような事やってて笑うわw

341 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:50:03.40 ID:q4fzwiEi0.net

>>337
朝鮮は外交で生き延びてきてるよね。美人が多いから、昔から中国に大勢送り込んでるよね。

41 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/10/30(月) 19:19:06.20 ID:R2d+ucAW0.net

>>5
モンゴル帝国に勝った二国のうちの一国だからねぇ

298 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/31(火) 00:03:38.82 ID:8qAhjAmU0.net

>>41
ベトナムはアメリカにも勝った

323 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/31(火) 02:04:22.76 ID:s+n/ITOe0.net

>>298
アメリカは南ベトナム政府の腐敗と国内問題で撤退
アフガニスタンも同じ

450 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [FR]:2023/10/31(火) 23:55:32.36 ID:jnid0E0J0.net

>>446
脳障害なのか?
何を監視してんだよ
ヤフコメで連戦連敗のパヨクがエラソーにw

457 :安倍晋三🏺(茸) [PL]:2023/11/01(水) 04:35:21.54 ID:2kEQdxII0.net

>>450

ネトウヨ(ほとんどが統一教会)、そろそろヤフコメから消えたら?

統一教会、消えるんだから。

往生際が悪い。wwwww

460 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/01(水) 09:55:34.59 ID:A89SToUq0.net

>>457
アホの一つ覚え
この語彙力よ

496 :安倍晋三🏺(茸) [US]:2023/11/02(木) 03:44:40.78 ID:/Oi5A6Vs0.net

>>460

ねえ、統一教会、いつまで活動するの?
もう、統一教会、解散なんだけど?
もういまさら活動しても意味ないでしょ。
さっさと諦めたら?

壺解散 → 旧速、東ア+、極東板が消える
(ネトウヨの9割が統一教会)

452 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/01(水) 00:26:43.85 ID:o7XPzZ/g0.net

>>423
300万人くらいだね
ドイツが700万
ソ連は戦勝国なのに2000万人死んでるもうわけわからんこいつら
大日本帝国意外とまともなのよ

456 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/01(水) 02:04:48.72 ID:WXBYi9IL0.net

>>452
沖縄しか地上戦やらずにポツダム宣言受諾したからな

天皇陛下が広島原爆についてのトルーマンの声明を聞いて
ソ連の仲介なんて待ってられない、と最高戦争指導会議を求めたし

462 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/11/01(水) 10:10:39.17 ID:TVeH5el80.net

>>456
 8月9日の御前会議で昭和天皇がポツダム宣言を受諾せず戦争を
継続する判断をしていたら、連合軍によるダウンフォール作戦が決行
され、11の原爆が次々に投下され、日本という国家が消滅していた。

77 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/10/30(月) 19:29:05.24 ID:EaYjDWQR0.net

>>3
徳川が鎖国さえしなければねぇ
産業革命の成果を即座に取り入れることができたから、ハワイまで日本だっただろうな

120 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 19:51:17.96 ID:JZ5qNMjY0.net

>>77
鎖国する前って誰が何をやって国内が疲弊したんだっけ?

233 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 21:42:41.33 ID:lzRQLPAf0.net

>>77
フィリピン
インドネシア
パプアニューギニア
オーストラリア
ニュージーランド

この辺りが大日本帝国の版図に入ってたろうな
日本人町は既にできてたのに徳川の鎖国で消えた
当時はオランダも大して占領できてないし遅れる兵力も一万が限界
日本は20万を渡海できる

129 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/30(月) 19:56:27.92 ID:0sjuaDHo0.net

お前らにciv6お薦め

138 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 20:00:02.76 ID:g82Z+fKN0.net

>>129
このスレ的にはヨーロッパユニバーサリスの方がよくね?

211 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/10/30(月) 21:18:05.46 ID:M/vLImAs0.net

モンゴルは強国だった以外に、
12世紀に初めて東西を結び世界が一つに、その後の大航海時代の北米発見に繋がった、
ノモンハン事変が独ソ不可侵条約、ひいては第二次世界大戦の引き金になった、
と云う実は世界史上で欠かせない大きな役割を持った国

215 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/10/30(月) 21:21:55.22 ID:zLhXidAG0.net

>>211
モンゴルの乗馬ノウハウを受け継いだのがロシアのコサック
これによりモンゴルと逆進してあの広大な領土を手に入れたのがロシア

232 :名無しさん@涙目です。(光) [CN]:2023/10/30(月) 21:41:54.44 ID:8tEs7TOB0.net

ポルトガルが筆頭だろうな

280 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:12:10.76 ID:DHulyYxY0.net

>>232
あとオランダも
イギリスは今も強いから入らないか

260 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:26:03.88 ID:AyEVWdic0.net

ベトナムだろモンゴル帝国を破った3国の中のひとつで第二世界大戦後にフランス追い出してなんとかアメリカ倒して南北統一、カンボジアをポル・ポト虐殺から救うと戦歴だけみたらやばい

296 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/10/30(月) 23:54:31.35 ID:C1O+gijB0.net

>>260
チンコードーは凄いけど
チンコだしていきましょうエーザイ

291 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/30(月) 23:42:43.61 ID:OsK3zOqQ0.net

ウズベキスタン

295 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]:2023/10/30(月) 23:51:31.08 ID:cnbQUdE00.net

>>291
世界の中心という意味ではサマルカンドが一番長そうだよな
占領した奴はコロコロ変わるが

305 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [AU]:2023/10/31(火) 00:20:21.53 ID:xDM2ky8P0.net

完全に落ちぶれたのが
エジプト、ギリシャ、イタリア、スペイン、
オーストリア、トルコ、イラン、イラク、モンゴル

落ちぶれはしたがそれなりに保ってるのが
イギリス、ドイツ、フランス、ロシア、日本

落ちぶれたが復活したのが
中国

復活しそうなのが
インド

歴史が浅すぎて落ちぶれたことないのが
アメリカ

366 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 05:44:00.00 ID:62OZFOao0.net

>>305
アメリカは宗主国にケンカ売って、大統領官邸燃やされて、必死に白ペンキ塗って無傷アピールしてたやんw

307 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/31(火) 00:35:11.94 ID:l3mycoUP0.net

第一次大戦時の世界情勢のまま今の時代まで続いていたら、日本は今みたいな落ちぶれ国家じゃなかったよな
政治経済文化で世界のトップランナーだったろうな

311 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2023/10/31(火) 00:39:14.28 ID:uXEIUTM/0.net

>>307
上が慢心して暴走して終わる流れ繰り返してるから結局落ちぶれると思う
で経済崩れて底辺でものしあがれる時代になるとまた復活すると思う

324 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [MX]:2023/10/31(火) 02:44:40.81 ID:1I1VxuFI0.net

プロセイン王国の鳥がかっこいい

443 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/10/31(火) 23:38:53.90 ID:mt3ugUNS0.net

>>324
プロイセン王国

331 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:12:33.98 ID:q4fzwiEi0.net

>>27
イタリアってどうしても小国の集まり、てイメージなんだよね。バチカンがあるのがイカンのかも。

334 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:18:41.02 ID:W7A4fUQU0.net

>>331-332
バカチンは1870年にイタリアに攻め滅ぼされて一旦併合されてるのに?
1929年にムッツリーニからお情けで独立させてもらってるわけで

354 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/31(火) 04:34:44.77 ID:q4fzwiEi0.net

>>352
中国人は色白で、目はぱっちりしてるよね。

386 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/31(火) 07:57:10.66 ID:z8WtB+V30.net

>>354
なんだ?そのトンチンカンなレスは
きみ中国人?

356 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 04:44:37.40 ID:IIwVs0OP0.net

>>1
後100年もすれば
かつて日本と言う一世紀で世界屈指の繁栄と停滞、そして時を止めガラパゴス化し衰退した国があった
と、世界中の歴史の授業としてならうよ

368 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 06:01:15.45 ID:xjoljVSk0.net

>>356
なんなら人口減もあって、GDP7位くらいまで落ちても驚かない
産業技術はいつかは吸収される
やはり領土資源人口がある国には敵わないよ

でも治安と自由がある日本で、良かったよ

396 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 09:19:32.61 ID:kC0fR5g90.net

百年ぐらい先では日本も言われてそう

418 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/31(火) 12:36:57.31 ID:WdjG1sCJ0.net

>>396
戦国時代には既にヨーロッパのどの国よりも鉄砲の数では優ってたよ

408 :ドリア(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 12:18:05.87 ID:v+NRb9pl0.net

>>392
ペルシア帝国の名前、意外と最近まで使われてたんだよな

444 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/10/31(火) 23:43:40.20 ID:q4fzwiEi0.net

>>408
ペルシア王妃がめちゃめちゃ美人だったよね。

420 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/31(火) 12:43:05.42 ID:WdjG1sCJ0.net

薩摩藩だけで英艦隊を撃破したんだっけ?

430 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 13:45:35.23 ID:l5PsUDDE0.net

>>420
東洋艦隊撃破とまではいかないけど大損害を与えた
後に「お前らやるやんけ」「おまんらもな」って意気投合してしまって日英同盟に繋がっていく
男なら拳で語り合えってこっちゃ

425 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/10/31(火) 13:11:34.64 ID:oPzxFfE80.net

日教組によるデタラメな歴史教育が >>424 のようなバカを作り上げる。

429 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 13:44:31.24 ID:W7A4fUQU0.net

>>425
日教組で実際にあったのは白村江で侵略して仕返しされるんじゃないかと疑心暗鬼になって防人という無駄な軍備をやったっていってた小学校教師がいたころだな(のちにこのセンセ校長になってる)
平安期に新羅の入寇で20回以上朝鮮から日本に侵略してきてるので防衛に必要だった防人

451 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/10/31(火) 23:59:14.42 ID:2X7OuvJ00.net

外国人から見る日本史ってやっぱ興味深いんかな?

455 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [TW]:2023/11/01(水) 00:54:53.60 ID:jo+6dBZu0.net

>>451
以前に2chで誰かが、欧米人から見た日本はエルフの国みたいに見えるんじゃないかって書いてた
自分たちとは異なるのに高度な文明があるって

476 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 20:12:31.60 ID:Ll7TJPUG0.net

ポラーンドはほんと偶然というか、タマタマだったんじゃないかと思う
あのアホ集団、ナチスが奇行師団編成してる頃に、マヌケな騎兵隊でオラオラ煽ってたクソ無能

486 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 21:43:53.02 ID:AZoP3tU90.net

>>476
結局、戦車に突撃して壊滅して世界の笑いものになってしまったな…
ドイツ人もビビってたくらいだったからいつまでも欧州最強騎兵隊の栄光にすがってたんだろう
過去の栄光にすがるのは危険ってことを教えてくれてるようだ

477 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 20:19:04.53 ID:YiHAmm9E0.net

なんやかんや日本だよな
子供の頃は武力でも経済でもこんなに強かった国だと思ってなかった

490 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 22:04:54.17 ID:J68eReiF0.net

>>477
日本有史以来、ずっと強国ポジションじゃないの

484 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 21:35:44.15 ID:45ni55n/0.net

地球における頂上決戦が日米戦だった
あとはすべておまけ
やるだけ無駄だろ

493 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2023/11/01(水) 22:15:10.55 ID:AZoP3tU90.net

>>484
武力衝突では完敗だったが、戦争目的は当初の目標をはるかに超える達成を出来た感じだな
植民地主義の終焉、自由貿易達成、好戦的な国民を意識改革、何かと危険な存在になってきた軍の解体、農地解放、
財産税で貧富の差を解消、財閥解体、共産主義との戦いと国防をアメリカに押し付け、などなど、予想を超える成果があった

おかげで高度経済成長できてあっという間に世界の大国として復活
まあ、多大な犠牲を出した上にアメリカに縛られ、アメリカに育てられた反日左翼に教育や報道を引っ掻き回され
さんざんな目にも合ってるが、それを割り引いても上手くやったと言えるだろう

今日、圧倒的世界最強のアメリカですら大軍を使ってもアフガニスタン一国すらまともな親米政権を立てられず撤退だし
日本は早々に多大な負担を強いられる巨大な軍隊を解体できたのは正解だったろう

世界から憎まれるアメリカをしり目に世界各国(極東の一部の国を除く)からの信頼も厚い国になったし
アメリカよりは上手くやってるよ。色々問題は山積みだけどな。良い意味での古き良き日本を取り戻せればなあ

488 :夢幻の心臓:2023/11/01(水) 22:00:45.77 ID:SNQozvwP0.net

元の国 その次が オスマントルコかな。
元なんかは、ゲームの世界みたいな制覇だもんな。

492 :ああ(千葉県) [US]:2023/11/01(水) 22:08:19.46 ID:UtC5Z1AB0.net

>>488
高校生ぐらいの頃だと
オ■マン■■コとか
■■マントル■とか、片っ端から塗りつぶすよな

99 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/10/30(月) 19:40:11.04 ID:62FhTM5N0.net

>>3
日本は棚ぼた式で恩恵を受けた国だろ

127 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/30(月) 19:52:49.13 ID:qXmVy7U70.net

>>99
他のアジア諸国同様に列強の植民地コースのほうが確率高かった
棚ぼたというか運が良かったのは間違いない

100 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/10/30(月) 19:41:04.26 ID:JaTkGCR70.net

オランダ

101 :名無し(東京都) [US]:2023/10/30(月) 19:41:53.77 ID:+G9d7Vwj0.net

フランス

102 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [MX]:2023/10/30(月) 19:43:35.82 ID:UNvlmAu30.net

オランダ
ポルトガル
マケドニア
あと強かったかは知らんがエチオピアの歴史の長さ

107 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/30(月) 19:46:18.56 ID:E96WsZW90.net

「お前、男だったのかよ…」

109 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/30(月) 19:46:44.62 ID:+nFbLIDv0.net

マケドニア

112 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 19:47:38.02 ID:X25jOtDu0.net

ここまで韓国なしとか

115 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]:2023/10/30(月) 19:49:15.28 ID:cYdAUVTb0.net

勝ってもマケドニア

118 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 19:49:51.56 ID:mxFelTvx0.net

完全に日本。

121 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 19:51:18.71 ID:WZcSWLfu0.net

アルゼンチン
イタリアから出稼ぎに行くレベルで先進国だった(ソースは母を尋ねて三千里)

123 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/30(月) 19:51:34.01 ID:QOuwK1X70.net

マジレスすると、インカ帝国

124 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 19:52:01.99 ID:2kkZodOA0.net

これはオランダ
まさかチューリップに現を抜かして落ちぶれるとは

130 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]:2023/10/30(月) 19:57:46.90 ID:8UjyWbv70.net

冷静に見ると2次大戦時の日本はやばい
何でこんな小島国が今の米中並みの軍艦数造ってるんだよ

133 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2023/10/30(月) 19:58:56.13 ID:y7UsCQBT0.net

>>7
されてるだろ
これだけ基地をおかれ
兵器や農産物などを買わされ独自外交もできないのに

143 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]:2023/10/30(月) 20:06:57.35 ID:yGaI30YN0.net

モンゴル帝国時代のモンゴル
オスマン帝国時代のトルコ
織豊時代の日本

この3つやな

144 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR]:2023/10/30(月) 20:07:02.01 ID:0k1avbwf0.net

ポルトガルってなんであんなに存在感あったんだろうな

147 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/30(月) 20:09:33.87 ID:7aBaUG+a0.net

日本は今でも大国だからなぁ
ここはポーランドかスウェーデンで

148 : 【年収 1202 万】 (Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 20:09:39.11 ID:G7ZC6ZmQ0.net

イタリアってかローマ

153 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/10/30(月) 20:17:13.53 ID:MOxQIl6E0.net

オマーン

157 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 20:21:06.81 ID:zSpT0+V10.net

>>113
アメリカ大陸の国

2019年の1人あたりのGDPの順位は47位
しかし成長がすさまじく、1990年と比較して人口は約5万倍、1人あたりGDPは約3万倍という世界の国でも群を抜くような驚異的な成長である

159 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IN]:2023/10/30(月) 20:21:57.93 ID:blmqDdkB0.net

ハムレットを知るまでデンマークとかずっと弱小だと思ってた

160 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP]:2023/10/30(月) 20:22:19.55 ID:HXKA6Lt+0.net

トルコ風呂なんていわれるわけだわ

169 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/30(月) 20:30:37.14 ID:jiJaL7zm0.net

第二次対戦中のフランスはドゴールは真っ先にイギリスにトンズラ決めてビジーは枢軸国側に寝返ってたのになぁ…
なんでじゃろ?

173 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 20:34:04.55 ID:zSpT0+V10.net

>>113
英連邦王国の一国を形成する立憲君主制連邦国家。

英連邦王国の一つであり、アメリカおよび欧州にとって地理的に重要な国である。

タックス・ヘイヴンの一つの国であり、非公式資産を多く抱えるとされる。

174 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 20:36:35.37 ID:vU4EXTqH0.net

アトランティス帝国

175 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PL]:2023/10/30(月) 20:37:08.70 ID:DKj3LsGE0.net

カタルゴあった地域とか?

184 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/30(月) 20:41:44.50 ID:x4JDXXYB0.net

神聖モテモテ王国

185 :ポッキー(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 20:44:08.04 ID:kp68nHvk0.net

日本だろ
帝国の頃の強さは尋常じゃねえよ

187 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2023/10/30(月) 20:50:31.79 ID:IvK9hTFO0.net

アルゼンチン

188 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]:2023/10/30(月) 20:53:59.01 ID:rajZHeia0.net

オランダ
デンマーク(北海帝国)
ポーランド
ティムール(ウズベク)

189 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [MX]:2023/10/30(月) 20:54:09.12 ID:jGMPHkuv0.net

インダス文明発祥の地パキスタン

200 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 21:00:50.57 ID:Hdh6/g/f0.net

>>3
これ

201 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/30(月) 21:02:00.31 ID:3MyS2XIn0.net

アルゼンチン

202 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 21:04:35.43 ID:fm0VOSup0.net

オランダ

203 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 21:05:01.12 ID:zSpT0+V10.net

大都会 岡山

204 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [NO]:2023/10/30(月) 21:05:51.70 ID:gNgkxtPt0.net

ポルトガル
アルゼンチン

206 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PA]:2023/10/30(月) 21:10:34.23 ID:H1DSQIsP0.net

ギリシャ

207 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/30(月) 21:12:35.65 ID:a0StKFY70.net

インドやぞお前ら

220 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 21:27:47.68 ID:Nrn40u9r0.net

イギリスほど悲惨なのはないよな。
植民地だったアメリカに国力で立場逆転されてんだから。
いまはそんなアメリカのおこぼれを貰う立場で、最強大英帝国の見る影もない。

221 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [MX]:2023/10/30(月) 21:30:19.39 ID:jGMPHkuv0.net

ていうか南半球と北半球の大国同士が手を結んで建設されたオーストラリア・ハンガリー帝国こそが真の強国だろ

224 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/10/30(月) 21:31:28.02 ID:Jq3tam1k0.net

エチオピア

今の国の地域でいうとマリ

225 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/10/30(月) 21:35:08.21 ID:Jq3tam1k0.net

意外とヴェネツィアを挙げる人が少ない・・・・

235 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2023/10/30(月) 21:44:32.39 ID:zGl8t9Zn0.net

雄満トルコ

237 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CH]:2023/10/30(月) 21:45:35.08 ID:gZgWD+DV0.net

秦vs合従軍の時蚊帳の外でその後ずっと空気だった斉

あと中国王朝の中で目立たないけど隋(文帝)はもっと評価していい

243 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 21:56:51.01 ID:zZwxItZ30.net

日本凄いですよね系動画見すぎて
ファンタジー歴史を信じているアホ大杉

246 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 21:58:06.51 ID:qhz2tGV10.net

あっ
オランダもか

251 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:05:08.57 ID:7ADjCTl90.net

マケドニアとかトルコとかいろいろ出てるけど
日本人が最もイメージできてないのがたぶん日本
欧州大戦終結直後はまさに無敵海軍をもつ軍事強国で
疲弊しきった欧州諸国もアメリカも日本には勝てなかった

・・・今じゃ日本てのはただの地名

258 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:23:04.19 ID:BXqF++Jm0.net

有色人種の中で唯一植民地にならなかったのはやっぱり凄いよ日本。
1600年代に上下水道とか作っちゃうし、庶民が趣味で数学やってたとか文学やってたとか江戸時代を舐めちゃいかんぜよ。

264 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:39:50.40 ID:V0I1KNqy0.net

スペインを継承したときのオーストリア

268 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:47:47.73 ID:zJ1gYrog0.net

スペイン

269 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:48:15.50 ID:xTguerS30.net

東ローマ帝国は古代ローマの残骸のしょうもない国だと思ってたら中々面白い国だった

270 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:50:49.91 ID:QvlKhueA0.net

トルコやろ

274 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 22:58:45.56 ID:CO+BLPDj0.net

ギリシャ

278 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:10:38.85 ID:ImVDJrE+0.net

蒙古軍に勝ちました
ロシア帝国にごめんなさいを言わせました
合衆国の領土の一部を占領しました

白村江では完敗したけどね

279 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:11:49.20 ID:ImVDJrE+0.net

>>277
こういう逆ギレ面白い
メモしておくわ
そのうち使わせてもらう

283 :( ΦωΦ ):2023/10/30(月) 23:23:21.41 ID:cIXVn9Le0.net

トルコ
ローマ
オーストリア
ポルトガル
スペイン

284 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:24:39.25 ID:FrVDryyz0.net

カンボジアもわりとインドシナの強豪だったんだよな
どうしてこうなった

287 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:27:04.44 ID:s0+x4UuI0.net

ポルトガルなんじゃね?
今じゃサッカー位しか話題にならないけど当時は今のアメリカとかイギリス並に世界の中心だったろ?

292 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 23:44:17.85 ID:V2Hamrgt0.net

韓国兄さん

299 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/31(火) 00:07:01.30 ID:KpN2XPFX0.net

オスマントルコ

303 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2023/10/31(火) 00:17:19.24 ID:MeQbhGBB0.net

スペインとポルトガルで世界を半分こしようと約束したんだから凄いよな
バカかよ

309 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/31(火) 00:37:26.71 ID:l3mycoUP0.net

戦争で負けるってこういうことなんだよな
先進国に首根っこ掴まれて、ジャイアンに睨まれたスネ夫だ

313 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [JP]:2023/10/31(火) 00:52:43.63 ID:rmRdKJaC0.net

モンゴルの影響でロシアにも干支があるな

314 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 01:13:21.62 ID:2bwiPikr0.net

アフガン

317 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 01:38:34.18 ID:4RlgC+7b0.net

ロシア

318 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 01:40:38.38 ID:UfYorfhp0.net

小さな小さな半島なのに大とか付けてる半人前いや半島の更に半分の下側の国

320 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 01:47:23.07 ID:qnQ4FELA0.net

サンコンとウィッキーってどっち強い?

325 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/31(火) 02:46:01.46 ID:AsTu2Dmp0.net

イタリア

326 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/31(火) 02:50:06.47 ID:+0ij9Cxq0.net

エチオピア

328 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:00:33.38 ID:W7A4fUQU0.net

アゼルバイジャン(サファヴィー朝)
建国王が14歳のイスマイール1世
いきってオスマンに喧嘩ってボロ負け 戦場につれてった幼馴染嫁NTRされてひきこもった

330 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:11:32.92 ID:W7A4fUQU0.net

ニワカで日本史しか知らん それも戦国末期の安土桃山限定の低レベルな奴しかおらんここで世界史ゆうてもわからんだろ

333 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:18:13.76 ID:q4fzwiEi0.net

>>332
カトリックの総本山だからね。だから面倒くさいよね。

335 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 03:19:00.99 ID:q4fzwiEi0.net

>>333
イタリア統一の障害だったイメージ。

343 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 04:03:25.57 ID:q4fzwiEi0.net

>>342
国際連盟は白人のための連盟なんだから、日本人が白人と同じことしようとして許すはずないじゃん。
その後の努力のおかげで、今は日本人は白人と思われてるけど、まだその頃は日本人は白人とは思われてなかったからね。仕方ないよ。
世の中、白人最強だからね。日本人は白人になれてまじ良かったよ。

344 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 04:08:33.22 ID:q4fzwiEi0.net

海外でも、ジャパニーズ、て言えば態度が違うからね。日本人は白人、て、世界が認めてるんだと思う。

348 :名無しさん@涙目です。(調整中) [US]:2023/10/31(火) 04:20:08.42 ID:q4fzwiEi0.net

>>347
自分はしばらくロンドンに住んでたから、しみじみそう思うわ。
日本女性の肌がきめ細かく綺麗なのは、湿気のおかげだよ。ヨーロッパは乾燥してるから、みんな鮫肌。

369 :安倍普三:2023/10/31(火) 06:02:59.74 ID:7U+GPi940.net

勉強するって洗脳されにいくことだろ😭
違和感を掴め😠

381 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 07:37:58.26 ID:P8psNIZu0.net

トルコ(オスマントルコ)
今のロシア

384 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/10/31(火) 07:50:20.61 ID:12tPbknL0.net

アジアじゃベトナムだろうなぁ
常任理事国五大国と日本に勝ってるからなあ

393 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 09:05:15.22 ID:Ezpbm9MR0.net

スゥエーデンとかデンマークだな
モンゴルイラントルコポルトガルは知名度高すぎる

394 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 09:07:30.70 ID:Ezpbm9MR0.net

あとはサラディンを出したクルディスタン(国がない)
ティムールを出したウズベキスタンとかかな

397 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 09:25:11.35 ID:ALARyWDN0.net

なんでポルトガルのいいなりになってたなのか

400 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 10:05:13.35 ID:rWy2bOE70.net

>>12
オスマントルコ時代はイスラム教も含め600年くるい統治してたんだよな

403 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 11:04:59.41 ID:R6xCs9BX0.net

>>402
一番の世界史害悪は満場一致でイギリスンだけどなぁ

404 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 11:25:04.56 ID:VTIbkiNm0.net

古豪は大概、金の保有量ランキングで、え?この国がここに?ってとこだな

405 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/10/31(火) 11:35:02.02 ID:KbAYVnl00.net

>>69
もうかりまんねん

406 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/31(火) 11:36:06.13 ID:0yYzZABZ0.net

アスラン王国

410 :さくら(茸) [US]:2023/10/31(火) 12:26:58.02 ID:A2rs7bMZ0.net

アルゼンチンだな

411 :(北海道) [NO]:2023/10/31(火) 12:27:07.94 .net

韓国

412 :名無しさん@涙目です。(光) [CY]:2023/10/31(火) 12:30:03.78 ID:rb2ucUyc0.net

ソ連

415 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/31(火) 12:31:52.91 ID:T2VeiuzC0.net

イスカンダル

421 :はげ(ジパング) [NL]:2023/10/31(火) 12:57:09.32 ID:+g0paDts0.net

日本は中国にもロシアにも勝ち
アメリカ本土に唯一攻撃したの唯一の国

422 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 13:04:22.22 ID:W7A4fUQU0.net

>>413
女子供老人含めた総人口の6割が戦死したパラグアイ
三国同盟戦争(1864-1870)でイギリス以下列強と南米諸国相手に玉砕した

427 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/31(火) 13:35:26.66 ID:4AWBFXoK0.net

>>425
じゃ英国が不戦条約以降中東で「侵略戦争をして傀儡国家を沢山作った」例をいくつか挙げてみて

433 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IL]:2023/10/31(火) 15:22:02.79 ID:+kqXDTZa0.net

ヨーロッパって1回は強かった国多いな

434 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DZ]:2023/10/31(火) 15:28:53.94 ID:jvJcrsZk0.net

ポルトガルがよく挙がってるけど新大陸で無双してただけだろ、アジアの殖民地も強奪ってわけでもないし

437 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 22:08:33.02 ID:CY1DXksv0.net

トルコ

448 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [HU]:2023/10/31(火) 23:52:11.04 ID:sFPey+Og0.net

エチオピア

449 :(Unknown) [CN]:2023/10/31(火) 23:53:10.77 ID:64EfVxOK0.net

世界史取った結果
日本史が中途半端だから
日本史を勉強し直したほうがいいな

454 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/01(水) 00:33:47.78 ID:vcf9IJIb0.net

マケドニア

458 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 08:22:50.55 ID:+2xzCMFq0.net

タルタリア

467 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/01(水) 14:03:14.52 ID:Jcq/Rezf0.net

>>466
ローマは今でも欧米文化の直接的な源流だから衰退したと言っても別格ではあるな

言語、建築、学問、政治…
他の文明もローマ起源の文化・文明に取り込まれていくほど、合理性を持っている

471 :カフェ(東京都) [US]:2023/11/01(水) 14:47:40.81 ID:4l8mZZsY0.net

アラブ(サウジアラビア、イラク、シリア、ヨルダン?)

算用数字はアラビア数字
アルの付く言葉は、アラビア起源が多い
アルコール、アルゴリズム、アルゼブラ(代数)とか

474 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 19:19:38.46 ID:AZoP3tU90.net

>>470
ポーランド騎兵は一時期ヨーロッパ最強と噂され恐れられてたくらいだぞ

ナチスドイツのポーランド侵攻直前ではドイツ兵がポーランド騎兵にビビりまくってて、それに危機感を持った
ドイツの将軍たちが現場を回って「ポーランド騎兵恐るるにたらじ!!!」と叫んで士気を鼓舞しまくってたくらいだ
つまり、ポーランド騎兵がドイツの戦車部隊に噂通り勇猛果敢に突撃して壊滅するまでポーランド騎兵は恐怖の対象だったのだ

479 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 20:35:37.01 ID:XkVPKXy60.net

>>477
鎌倉中期では世界最強のモンゴルに正面から戦って勝ち
織豊時代では当時の最新鋭武器の鉄砲保有数がダントツで1位だった
明治維新後はアジア唯一の列強入り

何だかんだで強国ポジの維持も長い

480 :ウンコ:2023/11/01(水) 20:36:27.80 ID:TYQMrGy80.net

グレート・ジンバブエだな

481 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 20:50:15.54 ID:ujteCKZs0.net

逆にアフリカとかアジアとかずっと弱いままだけど何故だろう
アフリカとか人類発祥の地なんだから頑張れよ

487 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 21:58:27.75 ID:Wm35xztq0.net

逆にドイツって国が中々出てこないのはびっくりしたな

489 :名無しさん@涙目です。:2023/11/01(水) 22:03:25.45 ID:XkVPKXy60.net

>>487
ナチスはともかくドイツ騎士団とかは武力だけで国家は弱小
プロイセンの頃はナポレオンの直後であんまり強いイメージない

RSS