リモートワークはサボり [754019341]

1 :知ってた(ジパング) [CN]:2023/10/30(月) 12:27:16.15 ID:sxR69nMi0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
コロナ禍のリモートワーカー、「懸命には働かなかった」ブラックストーンCEO

https://www.cnn.co.jp/business/35210859.html

米投資会社ブラックストーンのスティーブン・シュワルツマン最高経営責任者(CEO)は、
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の間、オフィスワーカーたちがそこまで懸命に働いたとは思っていない。

320億ドル(約4兆8000億円)の資産を保有すると推定されるシュワルツマン氏は、このほどサウジアラビアで開催されたカンファレンスで、投資家の群集に向かって次のように述べた。
パンデミックの間、リモートで働いていた人々は「懸命に働いてはいなかった。彼らがどう言っていたかにかかわらず」
(略)

32 :(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 14:11:16.29 ID:FuZlMJI00.net

そりゃそーだ
むしろ家にいてサボらない奴が優秀過ぎるってだけ

43 :hogehoge(静岡県) [PL]:2023/10/30(月) 20:16:44.48 ID:0mMF7vcB0.net

>>32
>>38
自分がリーダーならどう管理するかと考えればいい。

リモートの特性で、作成中のドキュメントもソースコードも全てリーダーが閲覧可能なサーバーにある。
例えば毎日の進捗会議の直後にこれを保存し、翌日は前日の差分を確認しながら作業内容のインタビューをする方法がある。

サボってても進めばいいと言う考え方でもあるが、実際にはサボらず長時間やってるのにまったく進まない奴を炙り出す結果になった。

47 :hogehoge(静岡県) [PL]:2023/10/30(月) 20:23:25.00 ID:0mMF7vcB0.net

>>46
問題はどう管理するかだな。>>43
自社だと、リモートワークで進捗管理が周1から毎日になって細かいアウトプット検査がされると、頑張ってるのに何日も進まない人がデ 過剰に働いて鬱になるリモート鬱が問題になった。

70 :hogehoge:2023/10/31(火) 15:06:52.50 ID:Kb2lp7aU0.net

>>54
リモートになって一番キツくなったのはリーダーだな>>43

ほっとけば遊ぶが、別に成果さえ残せば遊んでいてもかまわないんで、毎日の成果物管理が必要になる。
その上で成果の無い人をどう指導するかがめんどくさい。

38 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 16:16:02.72 ID:tncDhaOD0.net

なんでバレる

24 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CH]:2023/10/30(月) 13:06:57.67 ID:4icvDIkQ0.net

会社だと仕事してるフリして残業時間にならないと仕事しないような人が可視化されただけやろ
そもそも日本人って生産性低いんだよ

57 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 05:46:43.43 ID:p89NYMXG0.net

>>24
日本人が生産性悪いんじゃなく経営陣と政府が間抜けなだけなんだけどな。景気対策まともに出来てない。増税して所得抑制して購買層潰してるし価格転嫁してないんだから。価格転嫁してなきゃどうやっても売上伸びても利益増えないから。二十年前と同じ値段かそれ以下の値段で売ってれば生産性なんて上がらない

34 :(SB-Android) [ニダ]:2023/10/30(月) 14:51:05.97 ID:aLgBgcik0.net

>>12
普段人に押し付けてたものを自分でやらなきゃいけなくなったから残業してる可能性もちょっとはあるかもしれない

48 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 20:31:06.58 ID:+VRTDnSJ0.net

>>34
>普段人に押し付けてたものを自分でやらなきゃいけなくなったから残業してる可能性
開発の人だからそれは無いはず

41 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 16:49:35.73 ID:NWE4LvpJ0.net

さぼりとか言ってんのはリモートワークで評価できる体制とれない言い訳と死ぬほどムダ働きさせたいだけじゃん

66 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 09:05:37.96 ID:84Ef5of70.net

>>41
それな配達なんて顕著だけど早く配達が
出来ても件数増やされるのがオチだろだから
遅いやつの方が給料的に得じゃん

そんな体制でやってて何が生産性だよな
仕事をわんこそばのごとく持ってくるやつは死ねよ
自分の仕事が終わったらそこで終わり
そうしなきゃ誰が早く仕事を仕上げるかという話だ

54 ::2023/10/30(月) 22:32:46.57 ID:8HNEOtaf0.net

リーダーの俺涙目w
管理職はしんどい
リモートであろうとなかろうとな
でもリモートの方がまだマシであります

1 :知ってた(ジパング) [CN]:2023/10/30(月) 12:27:16.15 ID:sxR69nMi0.net ?PLT(12346)

sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
コロナ禍のリモートワーカー、「懸命には働かなかった」ブラックストーンCEO

https://www.cnn.co.jp/business/35210859.html

米投資会社ブラックストーンのスティーブン・シュワルツマン最高経営責任者(CEO)は、
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の間、オフィスワーカーたちがそこまで懸命に働いたとは思っていない。

320億ドル(約4兆8000億円)の資産を保有すると推定されるシュワルツマン氏は、このほどサウジアラビアで開催されたカンファレンスで、投資家の群集に向かって次のように述べた。
パンデミックの間、リモートで働いていた人々は「懸命に働いてはいなかった。彼らがどう言っていたかにかかわらず」
(略)

2 :知ってた(ジパング) [CN]:2023/10/30(月) 12:27:32.29 ID:sxR69nMi0.net ?PLT(12346)

sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
お前ら、面倒だけどスクリプト対策してみませんか?
名前欄に何か入れるだけで出来るぞ (※コテハンが嫌な人は「名無し」と手入力)
これやると埋め立てられる以外スクリプトの効果はほぼ皆無、スレは通常進行できるのだ☺Let’s do it!

・やり方
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698041440/1
・名前欄には色々入れられる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698041440/7

44 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GR]:2023/10/30(月) 20:17:41.71 ID:9SyxD+lr0.net

テレワークは休み

50 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [MX]:2023/10/30(月) 20:35:07.43 ID:mzvHWprh0.net

仕事なんて三時間も真面目にやれば二日分くらい進むだろべ

52 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 20:47:04.21 ID:KpbGd2AN0.net

サボるやつはどこでもサボるって

55 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:35:07.70 ID:M2IKO9gJ0.net

>>53
どうやんの?

58 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 05:50:30.96 ID:XARIEAXZ0.net

昼間寝てるから昼夜逆転してて、たまに出社すると眠くて仕事にならない

60 :ハゲる君:2023/10/31(火) 05:54:51.09 ID:B4Nm5jhh0.net

まあ出社してても
用もなく買い物行ったりサボってたけどな

62 :名無し:2023/10/31(火) 08:02:10.64 ID:jwDSGmRG0.net

早目の昼休み取って近所の人気店でランチ
今でもやってる

64 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 09:01:25.72 ID:84Ef5of70.net

リモートワークを否定して頑なに通勤させたいの
って不動産屋とかテナントが欲しい貸ビル屋の都合だろ

そんなもんどっと潰れた方がいいよアメリカでさえ
テレワークで不動産価格が3割は減ると言われてる
本来の価値に戻るだけなのにそれに抵抗するな

68 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2023/10/31(火) 11:09:31.45 ID:EsE+e7cK0.net

その通りだと思うが、うちの会社の業績は悪化しなかった
ならもうこれでよくね?