【野球】中日・元スカウト部長が告白する“近年の深刻な貧打”を招いたドラフト戦略の痛恨「間違っていた」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2023/10/21(土) 14:16:10.59 ID:asX1Bw4T9.net
野手ドラフトの後悔「間違っていた」

 広島が3巡目で指名した千葉経大附高の丸佳浩(現巨人)は、バッティングセンスは良いなと思ったが、走攻守のどれもが突き抜けていない、中途半端な選手に見えた。だから広島に入ってあそこまで長打を打てる、高い次元の三拍子が揃った選手になるとは思わなかった。ソフトバンク3巡目の帝京高の中村晃は、独特のタイミングのとり方だったが、良いバッティングをする、光るものがある選手だった。だがプロで果たしてどこを守るのか? という点から、ちょっとプロでは難しいかなと思った。

 後々考えると、明治大の佐野恵太(2016年DeNA9位)、横浜高の近藤健介(2011年日本ハム4位/現ソフトバンク)もそうだが、一種独特の「自分の形で打てる選手」というのはプロで大成している。打てる才能がある選手は、ポジション云々に関係なく獲らないといけなかった。

 中日が近年、打てない、打てないと批判されているが、やっぱり打つことに特化した選手を獲ってこなかったことにも原因がある。広いナゴヤドームが本拠地である以上「野手は守れないと獲れない」という不文律が自分のなかにあり、そういう選手を積極的に獲ろうとしなかった。それが間違っていたのだと、今になって思う。

全文はソースでご確認ください。
https://number.bunshun.jp/articles/-/859267

102 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:46:04.26 ID:7yNpSupD0.net

『星野と落合のドラフト戦略 元中日スカウト部長の回顧録』

2009年ドラフト

中田宗男スカウト部長「1巡目は大田泰示(東海大相模高)でいきたい」
落合監督「日通の野本でいってくれ」
楽天が1位指名することも知っていたので、競合するなら大田でいきたい
中田宗男スカウト部長「ナゴヤドームだと野本も苦労しますよ。楽天へ行かせた方が本人のためじゃないですか?」
落合監督「野本でいって」
中田宗男スカウト部長「来年、同じ左投左打の日本生命の大島という外野手を獲る予定です。だから大田でいきましょう」」
落合監督「野本でいって」

109 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:49:05.49 ID:DuoSpufn0.net

>>102
だから落合は大島嫌いなのか

512 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:11:34.87 ID:tL+p9tw10.net

>>109
嫌いどころか2000安打の時もまだやれるから頑張れとエール送ってたよ
自分の時に取った選手だし期待の裏返しで厳しかったけどね

113 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:54:09.82 ID:EZ/GOB5H0.net

>>102
太田だったら野本と大差ないだろw

123 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:00:11.56 ID:DX+Gp5pg0.net

>>113
この年の競合は大田、野本、早稲田の松本の三人。超不作ドラフトだった。

187 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:43:05.15 ID:gQZsQpFu0.net

>>123
西武の浅村とオリの西ヤクルトの中村とこの年は
3位で当たりが出てる

116 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:55:42.26 ID:2vM9UA0E0.net

>>102
優秀な采配からクソみたいなドラフトの落合さん

153 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:26:48.57 ID:beXS1p3D0.net

>>116
「嫌われた監督」でもあったな
スカウトは5年先10年先を見据えてスカウトするが落合が「社会人で行く」と突っぱねるから編成がおかしくなると

392 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:05:56.15 ID:1wMA/rU70.net

俺は2ちゃんで10年以上訴えてきたんだが・・・
周平以降ドラフト1位2位で高OPS期待できる野手
全然獲らないのあまりにもクソすぎだわ
それ言うと外国人の長距離砲獲ればええって奴が
必ず現れてたけど、あれ球団関係者じゃないか
NPBはとっくに日本人打者の時代になってたのに
辞めてからようやく気づくとか戦犯すぎるやろ

409 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:46:51.56 ID:oecdoBms0.net

>>392
結果的にプロでは通用しない残念打撃だったってだけで根尾にはそれを期待されてたのではなくて?

444 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:46:46.21 ID:1wMA/rU70.net

>>409
周平からネオくんまで7年だからな
その間ずっと1位投手
ネオ・石川・投手だけど宏斗
与田政権下でようやく高卒素材重視に転換した

>>439
周平はそもそも長打力に疑問しかないけどな
本当に秘めているなら10年以上やってて一度も
HR打ちまくる時期がなかったのはおかしい
中日の育成はクソだけど、いつまで経ってもモノにならん奴は
自分で自分育てる能力が欠如している
メジャーのプロスペクトも5人に1人しか成功しない
らしいし、素材一人とって満足ではあかんって事よ

450 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:10:02.08 ID:xN7gJ8400.net

>>444
東海大甲府の高橋周平を見たことないの?
軽く振って長打になる魅力のある打者だったんだよ
それが中日で生き残ろうと前で捌くクソみたいに打者になったんだよ
本人の志も悪いかもしらんが、とにかく中日の空気が周平をダメにしたんだよ
長打を打ちまくる時期なんてあるわけねえじゃんw

497 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:26:13.56 ID:An8lUm0s0.net

>>444
wikiかどっかで読んでるんだけど
家族を養うために長打力は捨てたとか逸話があるんだよ

502 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:45:52.57 ID:2tqE5Tz10.net

>>497
周平が試合に出るための壁になってた選手で周平よりホームラン打てないが毎日ヒット打ってそこを評価されて使われてた選手って誰だよ?
森野もルナもゲレーロもエルナンデスも福田も周平よりホームラン打つ力は上だったはずだがな

508 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:54:47.62 ID:An8lUm0s0.net

>>502
長打力期待されて入ったけど
実質守備の人だからね
長距離砲としては育成出来なかっただけで
守備の出来ない選手は根本的に要らないんだよ
スカウトの守備走力重視てのは間違ってないよ

507 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:52:17.76 ID:hU6Q16Ov0.net

>>409
立浪が無理やり通用しないことにしてるだけ
打ったら翌日ベンチ外にしたりして、実績を残さないように執拗な嫌がらせ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:37:04.32 ID:30ws7qKN0.net

>>392
そもそも周平が長打をあきらめて
アヘ単になってるわけで
育成の問題のほうが多いと思うぞ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:29:00.88 ID:tL+p9tw10.net

>>439
周平は有鉤骨骨折したのが大きかったんだと思うよ
押し込む感覚がおかしくなったんだと思う

311 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:52:53.57 ID:DI/V8mDQ0.net

>>84
あんなに失敗しまくってた阪神も
反省を基に成功してるんだから
ドラゴンズだって出来るよんなもん
多少時間かかるだろうがな

335 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:10:54.76 ID:t+jtx7fc0.net

>>311
近本を外れ1位で取った時に外野手でチビは要らん、もうチビだらけなのにと思ったけどな。
今や得点圏打率1位

363 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:31:06.08 ID:tYUKSvk00.net

>>335
関学だよな
やはりある程度学歴指標は信用できる
六大学東都関西学生の3リーグはなんだかんだ総合的な選手の質は高い

但し野球を舐めてる慶應義塾は除く

445 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:49:29.04 ID:PVTUhoHk0.net

>>335
大山なんて会場から悲鳴が上がるほどのサプライズだったけど、金本は信念持って引いて育てたかるな。立派だよ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:18:23.71 ID:I7AOzQei0.net

>>311
暗黒期から即戦力を期待した選手は大体期待外れだけど
それでも数年経ったら主力になっている印象あるなぁ

496 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:21:47.21 ID:frmtYt820.net

>>311
2000年代の阪神のドラフト一覧はグロ画像がったんだけどなぁ。ここ10年はマトモになったよね

138 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:12:25.16 ID:418ZaeFZ0.net

立浪の無実が証明されてよかった。
今のドラゴンズの低迷は落合時代の野手ドラフトの失敗が原因。
立浪はその尻拭いをやらされてる。

148 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:24:13.31 ID:Lt61zHCa0.net

>>138
金本も監督兼GMみたいな感じで、焼け野原状態からドラフト改革して大山坂本才木青柳ら主力候補指名した

155 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:27:45.41 ID:tYUKSvk00.net

>>148
よくコレ言われるけど
ドラフト改革したのは中村負広GM体制時代の2012年から
最初に成果が出たのは2013ドラフト組

大成を阻まれたとはいえ、横山石崎江越の2014年ポテンシャルドラフトは大好きである

161 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:31:44.95 ID:Grf5Pth/0.net

>>155
大山と青柳は金本の狙い撃ち

164 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:34:17.94 ID:Lt61zHCa0.net

>>155
中村ドラフトで成功してるのは梅野岩崎岩貞ぐらいしかいなくね?
活躍してる野手がいない

157 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:28:40.29 ID:6PpqskfI0.net

>>148
金本は監督としては成功しなかったけど
阪神が黄金期来そうなレベルにまでなったのは金本改革が根本にあるから
結局長期的な視野でのチーム作りが後々影響するのよな

151 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:24:47.53 ID:kzGSmIlp0.net

>>138
せやな

141 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:16:26.01 ID:6S3705vO0.net

中日育成で大成したバッターっているのか?

149 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:24:19.91 ID:tYUKSvk00.net

>>141
よく阪神が掛布以来育ったバッターがいないと揶揄されるけど
割と真面目に中日で育ったバッターって大島康徳が最後だと思う

177 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:38:12.04 ID:t+jtx7fc0.net

>>149
福留はメジャーに行く前は鬼のようだったよ。
阪神は勝てる気がしなかった。

210 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:58:39.15 ID:8q4emwn30.net

>>177
福留は一年目から打ってるから育てたにはいらないのでは
一年.284 HR16をしょぼいというのかと

219 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:02:28.32 ID:Lt61zHCa0.net

>>210
あの守備でよく我慢したな
外野で大成して良かった

227 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:04:30.11 ID:8q4emwn30.net

>>219
まあでも長打打てるかもしれない打者ってのは守備我慢されるものだからね

今年の石川もそうだけど

238 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:10:40.23 ID:Fptzn6UE0.net

>>219
福留みたいにショートの守備がド下手でプロだと通用しないレベルであっても
ショートやってたくらいなんだから外野手にコンバートしたら守備は上手いよな
元ショートで外野手に転向後にゴールデングラブ常連になる選手は多いし

251 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:15:35.16 ID:JoCcZBMS0.net

>>149
森野

570 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 08:22:41.68 ID:6A6OzITB0.net

>>149
どんでんじゃ不満なのかw

190 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:44:04.51 ID:6ZNYzOqm0.net

立浪が現役だった頃は恐竜打線と呼ばれてて、文字通り恐ろしい打線だったんだがな
どうしてこうなったんや

197 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:50:16.42 ID:3nvZp+Ar0.net

>>190
投手有利の球場だから打力度外視で投手と守れる野手ばかりとった
イチロー指名しなかった反省から使えない中京圏の選手をアホみたいにとりまくった

357 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:23:47.41 ID:485PMGSH0.net

>>197
それでも千賀はスルーなのかよw

478 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:40:41.12 ID:A1TjYjFq0.net

>>357
多分「新聞拡販第一主義」だからそこそこ以上名の売れた地元スター甲子園スターを取りたい。千賀はそういう知名度はなかったのでは。

488 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:54:25.65 ID:29V9feTj0.net

>>357
千賀の出身校なんて野球部あるの?くらいのレベル
高校の頃の動画残っていて確かに才能の片鱗は感じるが、あれがそこまで化けるなんてはっきり言って誰も見抜けん思う

517 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:28:51.24 ID:An8lUm0s0.net

>>488
見抜いたからソフトバンクが取ったんだろ
SBのスカウトは地道に見に来たんだよ
でもそれを中日のすかはしなかった
それだけの差

521 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:00:33.23 ID:b/12lV4W0.net

>>517
無名県立校だった千賀はどこのスカウトも見に来てなかったけど
地元のスポーツ用品店(ベースボールショップ西正)の店長が
地元中日ではなく知り合いのスカウトがいたSB・楽天・ロッテに売り込んだ
それで夏の大会で試合見に来た楽天とロッテはプロでは厳しいと撤退
最後に来たSBが他はどこも獲る気ないということで育成4位獲得
地道に見に通ったというか地道に人脈作ってた結果ということやね
地元に無名の良い選手いても連絡貰えない中日との差

524 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:35:22.93 ID:5IlSjJj30.net

>>517
理想論
SB以外の11球団でも別にどこでも取れた訳だ
育成のしかも最後指名だぞそんなに簡単に見抜けるならどっか取ってるわ

506 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:50:44.87 ID:D7yLsT+I0.net

>>197
楽々指名できた赤星とかも逃してるからな
でしっかり獲得した地元選手は不発か超小粒

299 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:46:39.49 ID:tYUKSvk00.net

>>190
恐竜打線って与那嶺監督から山内監督までの時代のイメージ
与那嶺~中が第一期恐竜打線
リニューアルした近藤~山内が第二期恐竜打線

星野落合時代からは切れ目のなさが影を潜めた

31 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 14:41:13.11 ID:QWANSbfW0.net

ドラフトで守りって優先度一番最後じゃね?
野球ってまず投手1人が投げないと始まらない、次に投げた球を打者1人が打つ、最後に打った球を内外野9人で守る。
それ考えても守れるだけの人はドラフトで獲る必要無いと思う。

132 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:08:11.02 ID:tYUKSvk00.net

>>31
センターラインがチームの土台
ここが破綻してると
どれだけピッチャーよくても
どれだけ得点能力が高くても
チーム全体が破綻する

よって
センターライン>投手>打力>両翼

特にキャッチャーとショートで
守備力と打力を兼ね備えているやつがいたら
例え15勝投手や3割30本バッターが転がっていてもそんなの踏み潰して最優先で取りに行かないといけない

来年のドラフトで明治の宗山に一本被りの人気が予想されるのはそういうこと

613 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 21:00:10.00 ID:DTTFQ7B+0.net

>>132
お前が学生時代にセンターラインを守ってて打てない選手だったのは分かった

410 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:48:01.60 ID:DxEXhAOy0.net

>>31
アマレベルでファーストや両翼の守備すらおぼつかない選手は流石に注意が必要だけど、他のポジションでそれなりに守れるなら、打てさえすればコンバート出来るしな。

松井だって高校の頃はサード守ってたのが、プロでライト〜センター〜レフトとコンバートされてるし。

489 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:57:27.21 ID:29V9feTj0.net

>>410
>アマレベルでファーストや両翼の守備すらおぼつかない
鱗太郎がこれだろうな

390 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:05:05.49 ID:gNJk65Y10.net

>>3
そもそもなんで球場ごとに外野のサイズも形も違うんだよ…

394 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:06:38.20 ID:AyB74YG40.net

>>390
バンドの問題はフェンスの高さで
広さは関係ないだろ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:08:23.89 ID:AyB74YG40.net

>>390
ゴルフと同じ

420 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:04:59.33 ID:x0c1zzCP0.net

>>390
サッカーも同じや

438 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:32:04.06 ID:sqmPkOCl0.net

>>390
でもエスコンは直させられるんだろ
本末転倒じゃん

505 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:50:22.46 ID:avjZTKaY0.net

親会社が全て悪いのよ
球団売却こそが、大多数の愛知県民の願い

540 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:43:27.08 ID:JqDVlGFS0.net

>>505
トヨタに身売りできんのか?
特定の色ついたら他球団のファンが
トヨタ車買わないから無理か

568 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 08:15:54.44 ID:pXFaDqmj0.net

>>540
売る気もなければ買う気もない

585 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 09:44:56.79 ID:x0JfIqgt0.net

>>540
中日ファンではない、途轍もない量のトヨタユーザーの不評を買いたくないんだって
また、今みたいなチーム状況だったら中日ファンからもネチネチ言われそうでしょ

609 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 16:43:56.12 ID:/v5mj2JZ0.net

>>540
それ以前にグローバル企業のトヨタが
国内でしか宣伝効果のないプロ野球の球団を持つ意味がない。
もし持とうとしたら株主から壮絶なダメ出しが入る

NPBの親会社にグローバル企業が一つも無いのはそういう事。

84 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:37:32.26 ID:dTWX53WZ0.net

>>11
阪神はスカウト、育成ともに成功してるよな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:59:25.71 ID:8q4emwn30.net

>>118
活躍しなくなった選手の給料減らすのは当たり前の話やろ
それこそ落合関係ない

145 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:20:16.28 ID:tYUKSvk00.net

>>121
高卒ルーキーの減俸は禁じ手
アレで高校生が一気にチュニドラを敬遠した

150 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:24:31.55 ID:lY+JqxMO0.net

>>145
あれほんま酷いよな高校生は1年目から活躍するのなんてまずいないから
3年はそのままがマナーなのにな

536 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:14:16.13 ID:eHkMo5WO0.net

>>145
中田翔も高卒だが1年目減俸なんだが

166 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:34:42.28 ID:8q4emwn30.net

そもそも星野から与田立浪まで監督候補いないがわけわからん
このあいだ暗黒時代とかじゃないですよね?
自分はこの時代知らないんで何も言えないけど

174 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:36:39.11 ID:ewKwsxKi0.net

>>166
平野謙とかBCリーグ優勝させてるのに
全然声が掛からないんだよな
地元のスターなのに

178 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:38:38.58 ID:6PpqskfI0.net

>>174
高木監督の時にコーチとして呼ばれたんだけど
そこで監督と上手くいかなかったみたい
その後は谷繁監督で落合派主流で行く事になったので呼ばれてない

193 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:46:04.22 ID:6TeOvd3l0.net

>>178
平野は守道と揉めたってより
三塁コーチで壊れた信号機として暴走させまくってソッコーでクビになった記憶しかないわ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:59:21.18 ID:ewKwsxKi0.net

>>193
ロッテの二軍優勝させてそれが後のロッテ優勝メンバーだったり
BCリーグ二連覇してたり監督として優秀なんだよね

284 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:32:45.51 ID:29V9feTj0.net

>>166
権藤とか牛島とかタイミング次第では監督やっていそうなのはいた

2 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 14:20:07.55 ID:VP9S0wzD0.net

貧打線って言うよりも貧乏球団

402 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:19:03.30 ID:+yxCbLiw0.net

>>2
二十年前はわりと金満球団だったのにな
巨人同様新聞社は斜陽だな

429 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:13:29.69 ID:tgh5z/zS0.net

>>2
新聞屋はオワコン

212 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:59:28.86 ID:H4myH5AX0.net

直倫を育てきれなかった段階で育成に問題があると見なきゃ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:02:12.57 ID:8q4emwn30.net

>>212
高校二年の時はよく打ってたからすごいなとは思ってて
期待度からみて当然使われるやろうから活躍するやろなーとおもってたけど

なんか金属バット打ち感がすごかったよね
大根切りみたいに評された打撃もあったけど

246 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:13:14.20 ID:H4myH5AX0.net

>>218
打ち方かぁ、そんな専門的なことは分からんがインハイの速球をフルスイングで打ち返せるんで絶対化けると思ってた

256 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:18:13.72 ID:8q4emwn30.net

>>246
打つんで目玉にはなってたけど打ち方が問題とドラフト評価では言われてた

258 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:18:34.99 ID:Hw70S2W90.net

>>218
高3になってプロを見据えて木製バット使い出したけど、調子崩して県予選や甲子園でも目立った成績残せなかったな。

290 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:37:36.75 ID:YmNbk1m10.net

打者とか投手とかじゃなくて監督かと

293 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:41:55.06 ID:Lt61zHCa0.net

>>290
期待されてた周平は伸び悩んでるうちにベテランになった
堂上もそう

339 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:13:08.66 ID:8cM9kKtx0.net

>>293
周平も堂上も3球団競合の1位指名だからな
他球団からも評価されてたってことなので、単純にドラフト指名だけが間違ってたとは言えないと思う
むしろ有望な素材を育成できない、野手育成の方に問題がありそう

358 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:25:01.79 ID:tYUKSvk00.net

>>293
チュニドラは兎に角即戦力バッター指名の絶対数が少なすぎるのと
兎に角下位指名の大社が戦力にならなすぎる
あと野手の育成上がりとか出てきた試しがないから
結局はスカウトと育成がクソだというとこに落ち着く

319 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:56:50.08 ID:f24Amjc30.net

守備自体は重要だけど打線の中心がいないと勝てるわけないからね
守備がよくないけど打てる選手は必要だよ 中軸に
そういうのは守備のマイナス関係なく必要 打点稼げるのいないと負ける
それが生え抜きであれば10年は任せれる

326 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:01:57.89 ID:Pnw2Qlzw0.net

>>319
失点に絡む守備と得点に絡む打撃なら
失点に絡む守備のほうが機会が多い
まず守備だよ
点を与えなきゃ絶対に負けない
悪くても引き分けなんだから
どんな天才バッターでもせいぜい三回に一回しか打てないけど
得点に絡むエラーなんて無尽蔵に出来る

330 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:06:02.49 ID:f24Amjc30.net

>>326
それが間違い
打てないチームに脅威はないだろ
最低限の中軸いないと負ける

332 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:07:46.89 ID:Lt61zHCa0.net

>>326
今年打てなくて先発陣負けまくったじゃん
柳とか気の毒過ぎる

336 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:12:46.65 ID:Pnw2Qlzw0.net

>>332
打てないのはタッツのせいで
選手のせいじゃないだろ
それに守備は打撃と違って好不調がない
まず守備だよ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:13:56.63 ID:8q4emwn30.net

>>336
笑わせたいの?

415 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:58:23.65 ID:3RWnar7j0.net

>>385
岡林は奇跡みたいなもんだな

424 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:08:57.05 ID:xN7gJ8400.net

>>415
もともと単打マンは育つんよ
平田とか直倫とか周平とかスラッガーが単打マンになっちまうのが問題なんだよ

428 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:12:58.61 ID:6tDR5WYA0.net

>>424
大学で安打製造機だった中田ブーちゃんて人がいたんだぜ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:15:58.86 ID:xN7gJ8400.net

>>428
それは見る目ないわ
アレはプロに指名されるレベルになかったと思うぞ

612 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 20:33:25.73 ID:c+K0OUOB0.net

>>415
大島もドラ5

47 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 14:57:15.49 ID:wdzIj70p0.net

守備の出来ない選手はゲームに出れないんだから
足と守備優先するのは定石だろ
何も間違ってない
広島が猛練習で選手を育てるのがうまいだけ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:02:07.63 ID:QWANSbfW0.net

>>47
そうなるとドラフトの歴史的に脚と守備の選手が上位指名に偏ってないとデータ上おかしいって事になる気もする。

57 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:04:27.24 ID:uWFfQ03C0.net

>>47
コンセプトは間違ってないが、お客さん呼べる選手を獲らんと

255 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:18:04.54 ID:DYY2WTsM0.net

>>57
NEO

75 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:28:11.49 ID:LrpZuxl10.net

まあホームラン出ないからそういう戦略なのはしゃあないだろ
阪神だってあの打てない感じでも優勝したし
サトテルも狭い球場ならもっとブレイクしてたかもしれない
松井秀喜だってドーム本拠地じゃなきゃもっと成績低かったかもだし

82 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:33:15.97 ID:8q4emwn30.net

>>75
中日の場合ニ軍がふわふわしてるのが一番まずいわ
きちんとビジョンがあってどう言う野球をやるのかをずっと指導してるならまだしも

99 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:44:52.27 ID:gQZsQpFu0.net

>>75
松井秀喜全盛期は飛びすぎるボールだよ・・・

103 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:46:07.22 ID:8q4emwn30.net

>>99
彼はボールも球場も関係ない

78 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:31:02.36 ID:Tj9gvBdB0.net

全てはあの球場のせい

254 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:18:01.74 ID:QMM5uOBM0.net

>>78
関係ないべ
相手はバンテリンDでもHR打つし
中日は他の球場でも打てないし

525 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:40:45.86 ID:/zrIEf/B0.net

>>254
そりゃ相手は広さもフェンスの高さも知らんから伸び伸び打てるわな

527 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:52:33.07 ID:PEu0fzpW0.net

>>254
バンテリンで普通にホームラン打ってるのはジャイアンだけだぞ
どこも12〜13試合で巨人12本阪神4本広島4本横浜2本ヤクルト2本だから
10倍して130試合換算したら各チーム年間20〜40本しか打てない計算になる
逆に中日は狭い神宮だと12試合13本
テラスがあるPayPayだと3試合で4本打ってる

92 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:42:06.65 ID:QD2G69xb0.net

>>90
槙原工藤の時代からなぜか地元の大物をスルーしてるな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:09:46.51 ID:fAiu3rWC0.net

>>92
藤王「俺はスルーされなかったが?」

140 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:14:57.97 ID:tYUKSvk00.net

>>92
槇原工藤と並ぶ愛知三羽烏の浜田一夫を知ってるか?

チュニドラの得意技は三羽烏のハズレを掴むこと
濱田達郎の高校ビッグ3は最早黒歴史過ぎてあとの2人の名前は畏れ多くて書けない

浜田智博といい、チュニドラは浜田姓とるのはもう止めたほうがいい

270 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:27:16.12 ID:29V9feTj0.net

>>140
どっちの浜田も三羽烏とかBIG3とかむりやりこじつけてるだけで、工藤槙原や大谷藤波と並ぶようなタマかよ

354 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:21:57.36 ID:tYUKSvk00.net

>>270
浜田一夫はリアタイで知らんのだが
濱田達郎は新チーム結成当時は世代ナンバーワンドラフトの目玉扱いで
甲子園でフルボッコの大谷翔平や甲子園にさえ出ていない藤浪晋太郎は最初は濱田以下の選手だったからな

487 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:53:11.64 ID:29V9feTj0.net

>>354
名電の方の濱田は3年の時に肩怪我して評価ガタ落ちしたんだよ
大体その前から大谷藤浪ほど速い球投げていた訳じゃないのに

105 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:46:44.31 ID:umvuJEnR0.net

佐野は訳アリ物件だからドラ9まで誰も獲らなかったんじゃないの

124 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:01:23.23 ID:lY+JqxMO0.net

>>105
訳ありというか守備が超下手、その頃1塁は外国人助っ人呼んでくればいいやって考えもあったから
実際レフトやらせてるけどレフトですら守備下手だし

397 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:09:20.00 ID:kLt+NByy0.net

>>124
下手だけどベイスターズ外野は他も酷いの多いからな
守備固め風に出てくる蛯名とか関根とかなんの冗談かと思う

107 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:48:02.09 ID:0YX8Mj0m0.net

東邦の選手よくとってるけど
育たないのか

156 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:28:19.53 ID:Grf5Pth/0.net

>>107
石川と藤嶋はいいと思う

278 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:31:42.26 ID:29V9feTj0.net

>>107
全員当たる訳ないやん
朝倉藤嶋石川当たり多い

111 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:51:26.06 ID:8q4emwn30.net

中日をよく考えてた大物
星野と高木守道がいなくなり
落合森繁がやめ

仁村と残りの雑魚生え抜きしかいなくなった

143 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:18:28.00 ID:tYUKSvk00.net

>>111
早稲田のドラ1バッター谷澤と
同志社のドラ1バッター田尾の追放が
のちの中日に大ダメージを食らわせたな

あとは高卒下位叩き上げの大島の追放も痛いし
プリンスホテルのドラ1中尾の追放も痛い

146 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:22:28.51 ID:6PpqskfI0.net

>>143
中尾以外は他所でコーチやったり監督やったりしてるけど指導者としては成功してない

118 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:57:45.62 ID:jPUEpzyI0.net

落合時代なら強かったしお断りも殆どされてないだろうしな
酷くなったのは落合がやめて弱くなって優勝ご祝儀査定もなくなった上に
落合時代に膨らんだ優勝査定で日本人だけなら巨人越えっていう高額年俸を削り始めて
落合をGMに呼んで功労者井端に1億9000万から3000万みたいな提示したり
1年目のルーキーに減額制限いっぱいの減俸したりでシブチンが完全に広まった後

176 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:37:22.87 ID:8q4emwn30.net

そういえば落合監督にするかって時に牛島が噂にあったよな

180 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:39:25.01 ID:3ljLe5N30.net

>>176
高木守道か牛島か?落合博満は無いだろって感じだったかな?

182 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:40:36.15 ID:6PpqskfI0.net

>>176
牛島は横浜の監督候補だった時中日に相談したら
中日でも候補だから話を受けないでくれと言われたんだと
でも落合で決まったから横浜で監督になったね

184 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:41:09.62 ID:m7sN+9ib0.net

走攻守揃ってる選手ってドラフト評価されてる
奴に限って打撃過剰評価されてるパターンあるあるだなぁ
大概この手の奴は打撃がゴミ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:48:25.09 ID:Lt61zHCa0.net

>>184
強肩なら兎も角どこでも守れる選手て大して上手くないから
選球眼やパワーて天性

203 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:55:27.97 ID:Fptzn6UE0.net

>>184
本当に打撃が良ければ打撃が良いって評価されるからな
走攻守が揃ってるって総評の選手って
つまり何も売りが無い選手のことだよな
1番役に立たない選手とにかく地雷臭が凄いw

185 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:41:35.57 ID:ewKwsxKi0.net

野球の基本は足と肩なんだから
スカウト方針は全然間違ってないよ
育成が問題なんだよ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:45:27.98 ID:m7sN+9ib0.net

>>185
足や肩がへぼでも
打撃天才的な奴がいるからなぁ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:57:44.36 ID:ewKwsxKi0.net

>>192
だから古木みたいなのを何人取ったところで
ゲームでは使えないだろ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:09:30.07 ID:XJPTE6XG0.net

貧打に悩んでるのなら山川穂高を獲得すりゃいいよw
西武もなんだかんだ言って保持してるのは面倒だろうし、中日は中山取った実績あるから、不起訴の山川なら余裕だろう

249 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:14:59.06 ID:Fptzn6UE0.net

>>234
山川のほうがチュニドラを嫌がって拒否する可能性が高いけどなw

283 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:32:21.36 ID:TT5GFTwA0.net

>>234
余裕だろうw
ワロタ
余裕っすな

282 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:31:59.26 ID:9GGLuEIH0.net

仲地や岡林みたいなイケメン若手がおれば
女客が増えて経営は安泰
それでええんや

289 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:37:29.94 ID:T2EZAEj90.net

>>282
岡林って自らのニックネームをサルバヤシにしたくらい猿顔だと思うんだが…イケメン枠なのか?

それより根尾のネッチローとかいうイチローを意識したかのようなニックネームの方が酷かったが

301 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:48:16.85 ID:mgeN8nbs0.net

>>282
実際今の30代以下は
感動ポルノ・青春群像劇・グッズの3つにしか興味も理解も示さない

295 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:43:27.07 ID:6X3I6lEv0.net

今年中日から出てってた野手がまあまあの打撃成績出しちゃってるからなこれもうわかんねぇな

300 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:47:52.13 ID:Lt61zHCa0.net

>>295
球場狭くなればパワーなくてもHR打てる

308 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:51:28.35 ID:T2EZAEj90.net

>>295
京田も阿部もチュニドラ時代と大差ない打撃成績だったろ…?
郡司が唯一一瞬打ってた時期あったけど元々出番のほぼなかった控えで比較にならんし
まともに打撃成績出したのアリエルくらいだけどあいつは残留を打診されたのに
「捕手でやりたいから」という希望がマッチしなくて移籍しただけだし

303 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:49:18.37 ID:vW8pdX/s0.net

ソース全部読んだけど、イチロー、ノリ、おかわり、中田、丸、全部中日来ても大成しなかったと思う

325 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:00:34.71 ID:lY+JqxMO0.net

>>303
そもそも文句言っていいのは入札したけど外れたパターンだけよな
他所がより高く評価して、自分達はより低く評価しているのに
活躍したから結果論で実はとれたんだって負け惜しみでしかない

331 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:06:33.26 ID:jD0RtOFj0.net

>>325
広島の中村奨成には入札してたな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:57:09.82 ID:2oEgAdT50.net

いまどき野球やってるやつって
サッカーから落ちこぼれた豚しかおらんからな
高いレベルを求めるのは酷だろ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:59:09.82 ID:TT5GFTwA0.net

>>320
日本では今も野球が国民的娯楽な

360 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:28:38.52 ID:tYUKSvk00.net

>>320
サッカー人口も減ってるだろ
W杯以外選手の名前がアナウンスされない
ラグビーの上位互換の地位まで落ちた

もはやABEMA頼み
囲碁将棋麻雀ど同格のコンテンツ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:29:07.23 ID:m78/1X9W0.net

ドラフト下位では一芸に秀でた素材型を獲る方が面白いってのはある
下位まで残ってるバランス型なんてただの器用貧乏にしかならないし

365 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:33:56.04 ID:tYUKSvk00.net

>>361
そうやって源田壮亮や゙中野拓夢という地元の社会人をスルーした間抜け球団はどこでしょう

387 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:02:17.85 ID:AyB74YG40.net

>>365
結局、スカウトも育成もポンコツなだけなんだよな
元記事読んでも

412 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:51:23.70 ID:sOb2p99H0.net

中日の選手はみんな身体が小さいし細くて馬力がない
トレーニング方法が違うんじゃね
他チームは身長が低くても厚みがあってデカイ選手が多いが中日は身長あっても細身
米食わせないからか(笑)

426 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:12:49.98 ID:djFi9Gdj0.net

>>412
残念ながらw米の前任者或いはそれ以前からの課題なんだw

432 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:17:38.80 ID:WNymQ3Iy0.net

>>412
せっかくそれと180度違うノリを雇ったのにクビにするしな
環境がないわけじゃないのに自分から捨ててるから

414 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:58:00.86 ID:KSptBe+P0.net

ドラ1度会待ったなし

425 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:10:19.80 ID:xN7gJ8400.net

>>414
マジで指名しそうで怖いな
中日、ロッテの打撃指導じゃ失敗するタイプの選手だよな

434 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:25:32.21 ID:0rwC+x8Q0.net

>>414
どっかで断られてるって見たぞ
そりゃそうだろ

435 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:25:54.80 ID:YNWINOob0.net

中日には華が無いんだよ、誰がいても
ドアラとか辞めて、戦隊モノを作ればいいと思うんだよ、どこもやってないし
野球戦隊ドラゴンジャーで、なんなら番組も作ってさ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:39:42.48 ID:qqFwANHF0.net

>>435
スタジアムが暗いイメージがある
照明なのかユニフォームなのか気の所為なのか分からんけど

629 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 16:24:28.53 ID:TOQFOm/Y0.net

>>442
照明だろうなあ
演出感がないというか白っぽく簡素に見える
テレビ映えしないんだわ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:40:06.25 ID:GFVsddHk0.net

ナゴヤドームが失敗だよなw
強竜打線の頃が一番面白かったよ

482 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:44:11.17 ID:0+jlCdLS0.net

>>477
ナゴドのせいで結局大豊や山﨑放出せざるを得なくなったからやはり欠陥球場なんだよ
ウッズやブランコみたいに打てなんて日本人なら大谷クラスじゃなけりゃ不可能

485 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:51:38.27 ID:I42JYSld0.net

>>482
問題はそこだけじゃない
無死満塁とか無死2・3塁で無得点とかが異様に多いこと
ここまで塁を埋めても1本が出ないというのが10年以上続いてる異常事態
仁村とか井端みたいな選手がいない

529 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:53:53.14 ID:sVBJ68OP0.net

プロになるくらいだから
ある程度、自分の形や理論があるのに
監督やコーチがそれを否定して
自分の考えを押し付ける指導者がいるからな(笑)

539 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:40:28.27 ID:fL2+L8pl0.net

>>529
そんなパーフェクトにリバティーがない球団があるのかよ

579 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 09:04:30.20 ID:4+oVdCGX0.net

>>529
自分の形はあっても理論を語れる選手がそんなに居ると思えない

126 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:02:42.43 ID:mBdgs0Il0.net

細川がいきなり24本打てたんだから
中日のドラフト戦略と育成がクソなだけ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:29:41.13 ID:Grf5Pth/0.net

>>126
いや、その場合で横浜の育成がクソで和田一浩の指導はハマったケース

130 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:05:59.75 ID:6PpqskfI0.net

>>81
荒木を調査してたのは早川っていうスカウトで
星野が楽天にも呼び寄せた側近だったりする
5年でヒット15本は本来は首だが星野は自分が獲った選手なので我慢してくれたと
結果的に星野最終年の01年に1軍で300打席打3割以上打って山田監督時代のレギュラーに

199 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:51:22.74 ID:gQZsQpFu0.net

>>130
星野監督も下位での指名には合意してたけど
本命の1位じゃないから下位と同じ扱いされても
しょうがないんだよね

でも星野監督は我慢した

195 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 16:47:49.40 ID:TXH7IPBw0.net

ぶっちゃけ立浪だけのせいじゃないんだよ
去年、今年で優勝はムリ
Aクラスも落合でも無理だろ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:00:10.40 ID:8q4emwn30.net

>>195
俺的には2018辺りで長期低迷の予感があった
そこから与田で高校生とってたまたますでに上でやってるけどな

231 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:07:56.52 ID:e71FXdFX0.net

他のチームみたいに外野に打撃特化を置け
鵜飼岡林細川じゃ話にならん

315 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:55:03.49 ID:tYUKSvk00.net

>>231
鵜飼って打撃特化で採った選手じゃないの?

232 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:08:12.11 ID:Xiw1y6Ho0.net

このスカウト部長が超無能だったってだけだろ

236 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:10:19.57 ID:8q4emwn30.net

>>232
ドラフト二位はムネオの好みだったとおもってる

252 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:15:42.87 ID:F7g5L/Zr0.net

減点法で人選ぶとあまり良い結果にならない

383 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:57:44.07 ID:EZ/pEhFp0.net

>>252
野球に限らず人生の教訓だな
周りの人間の良いところに目を向けられる奴には自然と人が寄ってくる

263 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:22:54.06 ID:e71FXdFX0.net

太田泰より明らかに野本の方が一軍で使えただろ
ただ落合の見るめは野本で打ち止めだった
あとはカスばかり

275 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:29:26.56 ID:JoCcZBMS0.net

>>263
まだ現役でやれてる大田ともうクビになった野元じゃ
結果論だけどそりゃ大田のほうが伸びしろがあったと思うけどね
それに右の強打者て一人も中日にいないし

305 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:51:02.09 ID:Km82d1HY0.net

育成とか存在しないと思うけどな
育つ人間はちゃんと自分で育つ
プロに適応できなければ、それは本人のセンスがなかったというだけ

564 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 07:38:30.96 ID:drXO7hpb0.net

>>305
環境は大事だよ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:35:30.27 ID:jalhfULA0.net

チュニドラは査定が間違ってるよな
OPSを軽視し過ぎ
井端とか荒木とかは二遊間だから許されるけど
外野のアヘアヘ単打マン有り難がって
高給与えるからおかしくなる

411 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:50:24.09 ID:jYWYFalt0.net

>>369
査定以前に球団のビジョンを聞いたらそんなものは無いって答えるフロントだぞ。

370 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:35:43.50 ID:DNPXgysv0.net

割れ、右打ちを来日したばかりの外国人に強制する指導者がいるんだから高卒の新人のフォームなんていじくりまくって壊しまくる育成方針だからな
堂上兄弟、周平、福田、新井良太が被害者
ナゴドになったあとの星野の方針が金科玉条になってるんだろうな

386 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:01:31.55 ID:6PpqskfI0.net

>>370
星野は阪神では今岡や藤本
楽天では銀次や藤田や島内や岡島なんかを抜擢してる
中日の無能を星野のせいにするな

459 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:22:48.22 ID:ZMx8a2KY0.net

落合は野手は30まで出来るって言って基本線がベテランとか中堅使う、だったからな
あと外国人には甘くなるって自分でも認めてたように外国人も我慢して使って枠奪う
しかし高橋周平の長打力に疑問とかいうアホがいるのが凄いな
元々あった、育成失敗して伸び悩んだから本人が生き残る為に捨てたっていうだけなのに
こんな評価されてたんだぞ
スカウトコメントだけでも知恵遅れは読んどいた方がいいわ

ttps://draft-repo.com/blog-entry-1108.html

476 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:37:19.57 ID:djFi9Gdj0.net

>>459
2016/5/1に右手首有鉤骨骨折までは高速スイングが売りの長距離砲候補だったんだけどね。故障完治以降トップ(ヘッドコック?)にもっていくのが遅くなった感がある。利き手ではなさそうな左手1本だけでトップを作れないタイプなのかもしれない

470 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:33:43.69 ID:CQvJ579x0.net

今結果を出してる選手を実はあの時目をつけてたとか言う奴って、ダメな人だと思う。
それで更に過去の監督のせいにするとかホント最低だな

501 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:43:50.19 ID:EVfjmjso0.net

>>470
真に受けるバカがいるからこの手の裏話(ただし、誇張・改竄しまくり)は需要があるんだよ
星野とか確かに監督としての功績はデカいが、辞めた時に中日のノウハウと人材を阪神に持ち逃げするとかいう功罪ありまくりの人間なのに
すでに墓の下だからってのもあってすっかり忘れて必要以上に神格視してる奴の多さがマジでキモいわ

結局中日ファンは生え抜きしか認めない奴が多すぎるから、節穴スカウトの宗男みたいに
「星野さんは素晴らしかった〜それに比べて山田と落合は〜」みたいな事言ってる奴がいたら無条件で賛同するんだよ

511 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:05:01.61 ID:vVOOd9wF0.net

すぐ他人の意見に流される人間ですと自白してるようにしか見えんな
「この選手は通用すると確信していたからアホな味方の所為で獲れなくて残念だ」とかほざきまくってるが、所詮は上司や監督に反対されたら引き下がる程度の自信でしかなかったのを
あとになってから都合よく自分を美化して正当化するなっての
大体、伊藤西川前田森岡中川吉川あたりのこいつが推した案件で失敗に終わった高校生上位連中や、さらには柳田をスルーした件とか都合の悪い事にはホント触れんよなコイツ

516 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:23:32.45 ID:An8lUm0s0.net

>>511
ほんとそれな
そもそも著者の主張の証拠もない
その時にその選手に思ったことも記憶の改ざんかもしれない
後から選手の結果に対して
いくらでも記憶なんて変わるからな

538 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:23:38.36 ID:IvDOaumJ0.net

何か落合への責任転嫁が目的のような記事だな
本当に落合に何でも決められる権限があったなら2006は直倫じゃなくて落合が欲しがってた田中将大指名してるわ

601 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 12:37:48.98 ID:3YyNqypU0.net

>>538
宗男は落合が希望した今永より自分の趣味で高橋純平ゴリ推ししたからな
野村・浜Qも自分が絶賛して取った選手なのに自分は反対したが落合が独断で取った
とか話を捏造するし卑怯

589 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 09:57:08.18 ID:SR/raLig0.net

ドラフトはフロント主導でやらないかん
現場は即戦力が欲しいに決まってる
中日は3位以下は大社の俊足のチビを指名するイメージがある
これじゃ強くならん

598 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 11:53:48.98 ID:a6yHnD6j0.net

>>589
フロントからしたら強くなる必要がない
下手に優勝されると年俸上がって球団経営圧迫されるだけ
フロント目線だと中日や広島みたいな金ない球団はそこそこがベストなんだよ

619 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 04:32:31.98 ID:2ZUjDIT80.net

原因分析してそれを試せるならそのうち良くなっていくよ
ソフトバンクも見習えよ

633 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 22:57:31.50 ID:es+MSSsf0.net

>>619
責任転嫁は分析とは言わない
「打線が糞だからもっと大砲型野手をとっていれば良かった」と振り返るなんて小学生でも出来るレベルの検証(笑)だ
「自分はそう進言したけど却下された」と捏造するコンボをかますあたりは小学生ムーブじゃなくて老害ムーブだけどな

417 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 19:59:59.46 ID:TqibsgKK0.net

>>49
いやいや
育てるのは2軍。
何いってんだ。

419 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:01:54.14 ID:vlNma4Es0.net

中南米から激安で要望な選手あさってくるアストロズ見習えよ

3年連続ワールドシリーズに向けて大手だぜ

436 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:26:46.62 ID:50Z+TlQO0.net

いいじゃん弱くて

441 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:39:06.30 ID:gnk7fy3n0.net

立浪は問題ないのか?片岡とかも

446 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:55:59.25 ID:Rver58+v0.net

単に結果論じゃないか

449 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:08:11.87 ID:1IscvCa80.net

>>17
藤王は十分合格だった
問題は2年目から

452 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:11:05.07 ID:cM2OhOPg0.net

獲得してから育成する発想がなくて
アマチュア野球で発揮してる能力だけで判断してたのか

453 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:14:45.58 ID:8Jq90n8E0.net

どんな長距離打者でも立浪の指導によって・・・

456 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:19:06.47 ID:CbYSPsh+0.net

堂上や根尾は競合してクジ当てたのに育てられない
育成にも問題あるよな

462 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:25:35.95 ID:I42JYSld0.net

>>457
他に何人もいる超高校級スラッガーといわれてたのが伸びないのは
プロに入っていじられたからとしか思えん
その打ち方ではプロでは通用しないとか・・・単純にそれが間違ってたと

463 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:26:14.79 ID:hke+dtyZ0.net

石川とか龍空とか周平とか、ババ掴むんだけはめっちゃうまい

465 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:27:07.54 ID:g0O/lvcH0.net

>>457
それでもプロ一年目から一軍で結構使われてファンも将来に向けて夢観れて楽しめたろ
落合監督時代に足りなかった部分ってそう言う所じゃ無いのか

466 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:30:31.90 ID:hke+dtyZ0.net

そもそもどんな有能が入ってきたところで
一流の大砲育てようとしても、
打撃コーチに 「教えるな いうたやろ!」 って雷おとしバカ上層部がおるねんで

468 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:31:48.44 ID:Z+kXUyUA0.net

ハムのスカウトもイチローを上位指名する予定だったけど回避したことを悔やんでたよ

469 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:32:38.70 ID:PGahQG3F0.net

イチローを指名せずに
3位で獲った「九州の掛布」は
甲子園で天理の谷口から打った弾丸ライナーのホームランが
インパクトあったな
アレ見たら、イチローより上と思ってしまうw

474 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:34:35.06 ID:Zp/Sa8ds0.net

2005年のオフに出たドラフト関連のムック本で、仁村スカウトが
「野手は足と肩を見ます。打撃は練習でなんとかなりますから。」
と言っていた。

483 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:47:07.58 ID:baGILcIJ0.net

龍空なんぞより北條の方がまだ結果だしそう

484 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:48:44.05 ID:byhAV6m10.net

長距離砲候補なんていくらウエスタンとは言え二軍で最低300打席立って30打席に一本くらい放り込む位力付けてないと上で使ってもまずヘタれるだけだろ
一軍でファンを楽しませつつ育成して行こうって姿勢が舐め過ぎなんだよ

492 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:08:53.45 ID:jalhfULA0.net

バンテリンはホンマ欠陥で運営も分かってて長年放置してるから強くなると困るんだろうな
テラス作ったらチュニドラでもHR出まくるから育成の問題ではない
今年のデータでも貧打チュニドラは神宮球場で12試合して13HR
HR数セリーグ3位ベイスターズはバンテリンで12試合してたった2HR
HR数セリーグ2位ヤクルトもバンテリンで12試合してたった2HR

493 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:15:04.44 ID:kx4Ruq0E0.net

やたら球場のせいにしてるが他所から来たドラ5で入団して去年までの一軍通算打席400の細川があっさり20発打ててる時点でスカウト、育成システム、ベンチの選手評価、選手の意識全てに問題が有るとしか

494 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:18:12.40 ID:NPLDfyAR0.net

どうせ中日入ってたら周平みたいになっただろうし気にすんな

510 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:02:10.47 ID:iCKrh5HH0.net

来週中日に指名されるかもしれない選手たちはビクビクしてるだろうね

514 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:19:20.03 ID:DaVcHj+l0.net

>>473
さらに点が取れない
取られなければ負けないなんてのは理想で現実ではないから意味がない

522 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:32:46.54 ID:5IlSjJj30.net

>>503
そうは言うが伊藤隼太とか無視したろ?

528 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:53:14.34 ID:y6aH5WTL0.net

中日が下手なのは解るが言うて高卒野手は伸び代が有りすぎて殆どギャンブルだからな
ドラフト下位がレギュラークラスになることも良くある

533 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:09:08.50 ID:qp0/Zpq30.net

今の中日は一昔前のカープみたいな感じが理想型なんだよ
カープは客入るようになったから多少金使うようになったけど下手に優勝されても困る球団

535 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:13:04.80 ID:eHkMo5WO0.net

>>115
2004は落合が左の即戦力投手を欲しいって言ったのは事実だがそこまで
それを聞いたスカウトが樋口という投手がいますよって薦めたんだぞ

541 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:54:17.94 ID:hV8zMEbd0.net

とりあえず本読んだけど、星野が好きで落合とは馴染めなく恨んでるのがよく分かった

542 :ぴーす:2023/10/22(日) 02:05:32.12 ID:TdYCSKne0.net

福田はナゴヤでビシエドよりホームランうったんだけど怪我に泣いたな

545 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:01:10.78 ID:zYT2Nqe60.net

スカウト失格じゃん

548 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:19:15.26 ID:zWSyJbpH0.net

新人獲得がままならなくなって戦略も何もなくなった決定打の
WBCボイコットにはまだ触れられんかね

552 :名無しさん@:2023/10/22(日) 04:25:23.01 ID:cbLUEx5H0.net

中日資本は半島の犬
負けてよし

553 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:28:00.73 ID:x1IZ0RMo0.net

野手はめちゃくちゃ良くなってるぞ素材は
鵜飼・ブライト・岡林とか反則だろ
石川もいるし細川も当たるようになったしな
後は監督・コーチ次第

554 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:41:41.66 ID:jrG9eMdF0.net

>>551
当時の指名選手wikiで見てたがこのこの頃ってのは4位まで抽選指名なんだな
よくこんなので戦力均衡目指すためのドラフトと言えたなと思うw

557 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:21:27.26 ID:qCnPS99J0.net

ドラフト直前に石川のヒザ逝ってて草

565 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 07:52:11.24 ID:WgYiCrft0.net

>>563
ドラフト一位指名の方針は即戦力投手ばっかりだから
名前の残るような打者が育たなかった
って回顧録ね

566 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 07:59:37.51 ID:SMUv5pIq0.net

オリックスの投手見てたらガタイ凄いのばっかり
基本はガタイなんだろうな

569 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 08:20:50.04 ID:qjfYzdsP0.net

中日のフロント以外みんな知ってる話

571 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 08:24:18.44 ID:0wV4+0MW0.net

親会社が弱くて客が入るのが一番と思ってるからな

572 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 08:24:21.71 ID:uI1F6m5q0.net


573 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 08:24:35.82 ID:458mXClh0.net

監督、コーチをしっかりスカウトしてこいよ

578 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 09:03:26.41 ID:aUEeIeSu0.net

>>574
でも、今の中日って特に守備が良いってわけでもないしな・・・

582 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 09:36:39.73 ID:dvbczawe0.net

>>523
よくバンテリンドームをいいわけにされてるけど、バンテリンで試合するときは相手も同じ条件で戦ってるわけで
相手はバンテリンでもホームラン打つし、中日よりたくさん打って点を取るから中日は負けるわけ
単純な話でどこの球場で戦ったとしても、相手チームより打てないから中日は勝てないんだ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 09:38:56.03 ID:ckKyEXr00.net

投手陣はセ・リーグトップクラスなのに最下位に低迷するとか救いようがないよな

584 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 09:41:01.66 ID:svo6v8Xs0.net

ドラフトは新人確保で金がかかりすぎるから始まったので戦力の均衡が主目的じゃないよ。だから「ウェーバー制にー」って言っても基本的に無意味。

586 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 09:46:13.76 ID:fM1MMl4N0.net

>>580
そりゃ内野守備コーチの荒木もクビになるわな
盗塁も減ってるし二遊間誰一人まともに育ってない

587 : :2023/10/22(日) 09:47:01.75 ID:texgQ0Fp0.net

>>5
この名古屋の哀れな集団がやってるのは逆でしょうよ
もしかして昭和土人の方ですか?ネット使えて偉いですね

592 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 10:50:00.60 ID:6pSgyZ7l0.net

もう身売りしろよ
中日新聞なんて倒産しようが誰も困らん

599 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 11:58:03.96 ID:5IlSjJj30.net

>>537
2015は高橋外してうなガッツだぞ成功も成功だろ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 12:00:35.03 ID:a6yHnD6j0.net

日ハム見たいに人気出そうな選手とって
客入ってもらってメジャー行かしたりしながら
優勝せずに
使えなくなったらポイ捨てが1番稼げるからな
中日や広島が目指してるのはそこだろ金ないんだからw
巨人や楽天やソフトバンクは赤字垂れ流しながらやってるからな

605 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 14:31:20.53 ID:Z9v4Sf+R0.net

>>588
ほんとそれ

606 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 14:32:40.09 ID:Z9v4Sf+R0.net

>>603
マジ無能やん

614 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 22:16:32.96 ID:YN1oQfTg0.net

モミーが貧打解消の切り札やろ
選手は育てるもの

615 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 23:40:32.12 ID:E/uiRW9b0.net

プロに入ってから球速が伸びる投手はいない、とか宗男の時代でもすでに古い常識になりかけてたのに
最後までその固定観念を捨てられなかった男
今でも思ってそうだがな

617 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 00:43:17.06 ID:R0dHAEVB0.net

「近年の深刻な貧打」ってあるけど、元スカウト部長って思いっきり当事者じゃないのか?
何、人のせいにしているんだろう。

618 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 01:10:07.45 ID:2HAt9Da+0.net

長年に渡るドラフトの失敗が近年の低迷の原因だって批判が増えてるから
その時期のドラフトを主導する立場だったけど自分には責任が無いって事にしたくて必死に自己弁護してるのよ
検証記事でも何でもない、単なる無能老害の言い訳

当時を知る人間ならこいつが注目してたドラフト候補はほとんどが投手で(それも素材型ばかりで、馬力のある投手はフォームが汚いとかで最初からガン無理)で
大砲型野手なんてほとんど目もかけてなかった事くらい常識レベル(野手は立浪2世探しにご執心だった)

620 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 06:31:16.91 ID:7Re+KrgS0.net

宗男は落合が悪い、タッツが悪い、俺は悪くないと言いたいだけか。

621 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 06:38:34.03 ID:grWcEAIj0.net

>>6
普通に点の取れる打線なら柳なんて勝ちと負けが逆転してる

627 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 12:52:58.73 ID:NKPdNcq30.net

>>626
アンチはGM時代も入れるらしいぞ

628 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 13:30:53.03 ID:ouWV8r4W0.net

>>626
GMドラフトで活躍してる野手がいないじゃん

631 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 21:23:23.61 ID:R0dHAEVB0.net

「この元スカウト部長が中田翔を押していたけど、落合が反対したからドラフトで中田翔を指名できなかった」
ってんなら話のストーリーとしては筋が通るんだけど
元スカウト部長とやらも中田翔より佐藤由規を押してたんだよな。でドラフト競合してハズレと

2007年とか昔過ぎるし、正直「近年の深刻な貧打」と関係なさすぎね? 

632 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 22:07:37.48 ID:yxGNA47Q0.net

中日はピッチャーがいいとはいうものの
バンテリンドームを出ると普通の防御率になってしまうからな

634 :名無しさん@恐縮です:2023/10/23(月) 23:58:50.02 ID:ZMm2/8yf0.net

根尾をまずショート野手に戻すのが先

今年ドラフト投手豊作なのに根尾をショート野手に戻さないせいで内野手指名なんて最下位ムーブしそう

635 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 00:06:08.64 ID:DkKyzJaB0.net

なんでショートの守備が下手でレフトにコンバートされた人を
またショートに戻せとか言ってる人いるの?
根尾さんバッティング悪いからピッチャーやるしかないんだけど

647 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 11:49:07.14 ID:2m+vZJpr0.net

>>626
2013〜2016のドラフトは落合がGMだった

648 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 12:35:29.83 ID:Ep12P0jB0.net

大山を馬鹿にし続けてきたのが中日ファン、佐藤輝を認めようとしないのも中日ファンだからな。

球団もファンも馬鹿なんだよ。

阪神と中日、どうしてこうなったのかを、よく考えたほうが良いぞ、味噌カスはw

649 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 12:35:42.02 ID:Ep12P0jB0.net

大山を馬鹿にし続けてきたのが中日ファン、佐藤輝を認めようとしないのも中日ファンだからな。

球団もファンも馬鹿なんだよ。

阪神と中日、どうしてこうなったのかを、よく考えたほうが良いぞ、味噌カスはw

650 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 13:11:11.15 ID:0hOJg7560.net

迷スカウトは度会は外れ1位から2位クラスと評価か
http://meiscout.com/20ky-13.html

654 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 18:53:40.45 ID:oYHBQ/8G0.net

静岡の1位地雷3匹以外は普通だと思うわ
今こんな状態なのは奴らとスカウトの責任

660 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 20:11:04.16 ID:i39yxFik0.net

貧打っていうけど、それって広いナゴヤドームのせいでホームランが出にくいせいだろ
その分投手陣は恩恵をこうむっている

最後に優勝した2011年だって、チーム打撃成績は最下位だったろ
2020年にもAクラスになっているんだから

要はやり方しだいじゃないの?

661 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 21:49:58.29 ID:pftdnl3d0.net

こういう暴露話は大歓迎だわ

662 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 22:44:25.33 ID:sdu9ZXNV0.net

「どんな球を投げてるか」より「どんなフォームで投げてるか」だけで決めてたからなコイツ
手足が長くてしなやかに体が使えてる投手なら、投げてる球が最速で140キロだろうが10球中7,8球ボールになるノーコンだろうがお構いなしにごり押し指名

663 :名無しさん@恐縮です:2023/10/24(火) 23:54:14.44 ID:b3ArvRRJ0.net

平田洋って忘れられてるよなあ

664 :名無しさん@恐縮です:2023/10/25(水) 02:38:53.84 ID:nauJomM60.net

和田ノリウッズ時代は高いバンドの壁も関係無かった

665 :名無しさん@恐縮です:2023/10/25(水) 03:18:26.12 ID:qJaclMXE0.net

もう無能老害いないってことか。
なら中日良くなりそうだね。

RSS