引用元
1 :朝一から閉店までφ ★:2023/10/20(金) 20:27:59.49 ID:LK6kJHF19.net
2023.10.20
アニメ『葬送のフリーレン』が注目を集めたことによって、意外な話題が浮上しました。作中に出てくる「エルフ」や「ドワーフ」の概念を知らず、困惑してしまった人たちがいるというのです。
ファンタジーが好きな人にとってはお馴染みの存在ですが、実は意外と世代間ギャップがあるのかもしれません。
「エルフ」「ドワーフ」は一般教養じゃない?
現在、大きな注目を集めているアニメ『葬送のフリーレン』は、舞台であるファンタジー世界をめぐって「意外な反応」が生じていました。ある世代の視聴者は「エルフ」や「ドワーフ」といった種族を知らず、困惑してしまったというのです。
同作は、勇者たちによって魔王が討伐された世界の「その後」を舞台とした後日譚ファンタジーであり、勇者一行の魔法使いであるフリーレンが「人を知るため」の旅に出るところから物語が展開します。
作中には魔法を得意とするエルフや、強靱な肉体を持つドワーフといった種族が登場しており、フリーレンも1000年以上生きるエルフ族という設定です。
そんな同作の1話目は、2023年9月29日の『金曜ロードショー』初回2時間スペシャルとして放送され、平均世帯視聴率6.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)という数字を叩き出しました。
また個人視聴率に関しては、翌30日に放送されたアニメ『名探偵コナン』を上回っていたほどで、注目度の高さがうかがえます。
多くの人の目に触れたこともあり、同作の人気はアニメファン以外にも波及しているようですが、その結果として「エルフやドワーフを知らない人びと」の存在が浮き彫りとなりました。
アニメやマンガ、小説などのファンタジー好きにとって、「エルフ」や「ドワーフ」は常識レベルの知識といえるでしょう。
いずれも、作品によって若干その設定は異なるところが見られるものの、おおむね「人間、あるいは亜人(デミ・ヒューマン)、あるいはそれに近しい部類(妖精など)にカテゴライズされる」「言語を持ち文化的生活を営む」「普通の人間よりはるかに長寿」などといった点が不文律(お約束)となっています。
『葬送のフリーレン』でもまったく説明がないわけではありませんが、ナレーションで若干触れられただけで、「知っていて当たり前の存在」という扱いでした。
意外なギャップが生まれてしまったことで、ネット上では「ファンタジーに馴染んでいるとエルフとか当たり前の知識に思っちゃうけど、
知らない人は知らないんだわ」「変な意味抜きでオタク文化に触れずにいたらドワーフって一般教養じゃないんだな」と驚く声も挙がっています。
一種の「お約束」でありながら、意外と知らない人がいるファンタジー要素といえば、「賢者の石」も挙げられるでしょう。
「賢者の石」は主に錬金術の文脈で登場し、「不可能を可能にする奇跡の物質」などと説明されます。『ハリー・ポッター』シリーズをはじめとして、『鋼の錬金術師』や『ドラゴンクエスト』シリーズなどでも登場したガジェットでした。
ですが当然、誰もがこうした作品に触れたことがあるわけではありません。世代によっては、「賢者の石」についての知識がまったくない、という人もいることでしょう。
では、日本ではエルフやドワーフの存在はどのように受容されてきたのでしょうか。
https://magmix.jp/post/190007
1 :
朝一から閉店までφ ★:2023/10/20(金) 20:27:59.49 ID:LK6kJHF19.net
2023.10.20
アニメ『葬送のフリーレン』が注目を集めたことによって、意外な話題が浮上しました。作中に出てくる「エルフ」や「ドワーフ」の概念を知らず、困惑してしまった人たちがいるというのです。
ファンタジーが好きな人にとってはお馴染みの存在ですが、実は意外と世代間ギャップがあるのかもしれません。
「エルフ」「ドワーフ」は一般教養じゃない?
現在、大きな注目を集めているアニメ『葬送のフリーレン』は、舞台であるファンタジー世界をめぐって「意外な反応」が生じていました。ある世代の視聴者は「エルフ」や「ドワーフ」といった種族を知らず、困惑してしまったというのです。
同作は、勇者たちによって魔王が討伐された世界の「その後」を舞台とした後日譚ファンタジーであり、勇者一行の魔法使いであるフリーレンが「人を知るため」の旅に出るところから物語が展開します。
作中には魔法を得意とするエルフや、強靱な肉体を持つドワーフといった種族が登場しており、フリーレンも1000年以上生きるエルフ族という設定です。
そんな同作の1話目は、2023年9月29日の『金曜ロードショー』初回2時間スペシャルとして放送され、平均世帯視聴率6.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)という数字を叩き出しました。
また個人視聴率に関しては、翌30日に放送されたアニメ『名探偵コナン』を上回っていたほどで、注目度の高さがうかがえます。
多くの人の目に触れたこともあり、同作の人気はアニメファン以外にも波及しているようですが、その結果として「エルフやドワーフを知らない人びと」の存在が浮き彫りとなりました。
アニメやマンガ、小説などのファンタジー好きにとって、「エルフ」や「ドワーフ」は常識レベルの知識といえるでしょう。
いずれも、作品によって若干その設定は異なるところが見られるものの、おおむね「人間、あるいは亜人(デミ・ヒューマン)、あるいはそれに近しい部類(妖精など)にカテゴライズされる」「言語を持ち文化的生活を営む」「普通の人間よりはるかに長寿」などといった点が不文律(お約束)となっています。
『葬送のフリーレン』でもまったく説明がないわけではありませんが、ナレーションで若干触れられただけで、「知っていて当たり前の存在」という扱いでした。
意外なギャップが生まれてしまったことで、ネット上では「ファンタジーに馴染んでいるとエルフとか当たり前の知識に思っちゃうけど、
知らない人は知らないんだわ」「変な意味抜きでオタク文化に触れずにいたらドワーフって一般教養じゃないんだな」と驚く声も挙がっています。
一種の「お約束」でありながら、意外と知らない人がいるファンタジー要素といえば、「賢者の石」も挙げられるでしょう。
「賢者の石」は主に錬金術の文脈で登場し、「不可能を可能にする奇跡の物質」などと説明されます。『ハリー・ポッター』シリーズをはじめとして、『鋼の錬金術師』や『ドラゴンクエスト』シリーズなどでも登場したガジェットでした。
ですが当然、誰もがこうした作品に触れたことがあるわけではありません。世代によっては、「賢者の石」についての知識がまったくない、という人もいることでしょう。
では、日本ではエルフやドワーフの存在はどのように受容されてきたのでしょうか。
https://magmix.jp/post/190007
131 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:04.50 ID:aHrUVHkZ0.net
おまえら>>1よく見ろよ
>ある世代の視聴者は「エルフ」や「ドワーフ」といった種族を知らず、困惑してしまったというのです。
メインストリームからとっくに外れた老人どもが無知を晒してるだけやぞ
173 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:59:54.87 ID:NFaNBAva0.net
>>131
ドラクエとFFで小学生時代を過ごした50代ならそれらは知ってて当然
その年になってファンタジーアニメ観てるくらいのオタクなら尚更
となるとエルフやドワーフを知らない「ある世代」とは無教養な若者世代を指す、
という可能性が出てくる
189 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:42.79 ID:mTInShYc0.net
>>173
Z世代って信じられんくらい無知な奴多いからな
簡単な英単語すらまともに読めなくてビックリするわ
167 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:58:58.89 ID:vL4pSh/S0.net
>>1
世代?
ファミコン時代のRPGからエルフとか出てくるんだからおっさん世代でも当たり前にしってるだろ
あるのは子供の頃にゲームやファンタジーに触れたか触れないかの経験値だけ
237 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:10:30.71 ID:0DfsdYKu0.net
>>167
元の文を読んでも一定の世代、というのがどこを指してるのかイマイチ分かりにくい、ハッキリ言えばいいのに
1986年から〜とあるからなんなんだろ?70代とか?
247 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:13:35.28 ID:gpcAgEE90.net
>>237
金ロー見てツイッターとかでエルフとか知らんとツイートしてる70代とか何人いるんだよw
326 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:38.45 ID:VrDipGq10.net
>>1
こういうのを本編でダラダラ説明されるとマジで萎える
327 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:41.69 ID:OA1V5r590.net
578 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:15.67 ID:rxPyWf/t0.net
>>1
知らなくても興味あれば手元の情報端末ですぐ調べるだろ
797 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:55.26 ID:nmuVZ7N70.net
820 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:31.58 ID:9EAn8Kjk0.net
>>1
わからんやつはほっとけ。ワシかてコナンのおもろさ全く分かってない。サンデー買ってたけどARMSやガンバ!Fly high(森末慎二・菊田洋之)は面白いと思ったけど犬夜叉とか全く分からんかった。分からんやつはほっといたらいいよ。フリーレンおもろい。今期のアニメ一番かと。ドラマはパリピ孔明かなぁ。
842 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:57.63 ID:+thXnswz0.net
>>820
ぶっちゃけ高橋留美子は信者が騒いでるだけのゴミ製造機だがサンデーは高橋留美子教祖に縋るしか道がないがそのせいで新規一般人からも避けられてるというジレンマ
849 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:41.80 ID:1S+QwU6D0.net
>>842
まぁこれはね
ジャンプみたいに功労者でもビシビシ切る方がいいよなw
872 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:45:51.05 ID:+thXnswz0.net
>>849
逆にジャンプはド素人みたいな下手クソ新人を無理矢理持ち上げて売り出そうとするのが嫌w
937 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:57:35.23 ID:nzgs0Pkg0.net
267 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:25.42 ID:gVQcxNbc0.net
キモヲタ国内限定ゲームが死んで
世界向けになってここ15年ゲームにエルフなんか出てこねぇから
キモヲタポルノガチャ親爺はゲームにすり寄って来んなよ
274 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:20:08.70 ID:hUjcvVLp0.net
>>267
このオバサンどうしたの?
エルフが登場するゲームなんて腐るほど出てるけどなにを言ってるの?
303 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:43.44 ID:3n1baYV10.net
>>274
エルフやドワーフが出てくるドラクエですらもキモオタ御用達で気持ち悪い唾棄すべき汚れたゲームだという主張
なのかもしれない
275 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:20:13.11 ID:/53Mj1rb0.net
283 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:21:43.04 ID:udoZNMnm0.net
>>267
そりゃおまえがやってるようなBLガチホモゲーには出てこねえぇぇだろうな
291 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:44.65 ID:WYzBgLyq0.net
>>267
ゼルダのハイリア人ってエルフの一種じゃないの?耳尖ってるし
298 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:23:46.46 ID:gVQcxNbc0.net
>>291
ゼルダ自体が古いゲームの生き残りなんだよ
今時でてこねぇよ
328 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:42.12 ID:2wAcVxCQ0.net
>>267
スカイリムやウィッチャーすごい流行ったのに?
347 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:28:40.06 ID:gVQcxNbc0.net
350 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:06.57 ID:AjTT+cEr0.net
357 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:28.13 ID:hUjcvVLp0.net
>>350
多分そのオバサン
マトモなゲームやったことないんだよ…
366 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:28.28 ID:gVQcxNbc0.net
381 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:38.25 ID:gVQcxNbc0.net
372 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:59.07 ID:bx+i/Gf30.net
>>347
Skyrim知らないのバレちゃったな
エルフなんてウッドエルフ、ハイエルフ、ダークエルフの3種族登場してんのに
おまえゲームとか興味ないただのキチガイフェミだろ?
390 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:42.50 ID:gVQcxNbc0.net
384 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:52.73 ID:gpcAgEE90.net
>>328
ウィッチャーのシリはエルフの末裔だっけ
401 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:35:03.91 ID:VPB5GB1x0.net
どの作品でも全然美味しくない役回り
↓
ガーゴイル、オーガ、オーク、ゴブリン
405 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:35:41.81 ID:/53Mj1rb0.net
408 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:36:13.41 ID:8q59mR630.net
>>401
まずガーゴイルは石像であって生物ですらないからな
411 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:36:17.55 ID:zSuxjnHR0.net
>>401
いやいやオークやゴブリンは女騎士をくっころしてて美味しいだろうが
414 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:21.14 ID:hUjcvVLp0.net
>>401
最近コボルトが頑張って勇者を倒すって漫画を観た
416 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:21.89 ID:+thXnswz0.net
>>401
ゴブリンに転生したなろう系も複数あってコミカライズも人気やで
422 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:38:59.07 ID:wrSf7G4o0.net
438 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:28.64 ID:hUjcvVLp0.net
>>422
フリーレンってのは観たことないけどこれは観てる
つーかゴブリンスレイヤー今日このあと深夜に放送だわ
424 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:39:08.76 ID:zJ61kL5u0.net
>>401
オーガオークゴブリンとか
転生したらスライムではめっちゃいいキャラ達にいい役だった記憶
437 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:21.55 ID:rxcRe3+z0.net
>>401
トータルウォーハンマーシリーズだとオークで蹂躙していくのも楽しいものだよ
あまり日本人ウケするゲームじゃないと思うが
685 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:20:31.49 ID:gpcAgEE90.net
>>668
発売時そんなに推されてた?
出てからじゃなくて?
701 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:28.63 ID:w9ZqR8dD0.net
>>685
マンガ大賞を取ってからの話では
CMすごいしつこかったよ
801 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:26.04 ID:VT6ehfwN0.net
>>701
金曜ロードショー枠の初回も頭でマンガ大賞受賞作!ってやってたな
マンガ大賞は最初の方は納得感もあったが五年くらい前から明らかつまらなくなってきてる
この漫画も最初から小学館の宣伝匂がするがアニメもソニーの制作でyoasobiとmiletをタイアップしてて
もう売りまくりますよって感じ
865 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:32.26 ID:0YDVZBkg0.net
>>801
近年のマンガ大賞で納得できたのは和山やまくらい…
721 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:53.03 ID:Eg4NyXa10.net
>>685
サンデー購読者だけど、連載開始時から推されてたのは事実
小学館は時々こういうことをする
資本力にものを言わせたゴリ押し
まあ、好きな漫画ではあるんだけど
731 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:03.67 ID:1S+QwU6D0.net
>>721
フリーレンがコケたら後がない状況まで追い込まれてるから、頑張って欲しいなw
744 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:50.79 ID:jlh8cmm20.net
>>721
何代目かの編集長がサンデー改革宣言をしてから
もうどんくらいの時間が経ったのかな
結局、フリーレンってサンデーの伝統をわりと感じさせる内容で
それでいて新鮮さとインパクトもちゃんと出てたな
754 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:29:29.19 ID:gpcAgEE90.net
>>721
へーそうなんか
雑誌はもう読まなくなったから、そういう展開のさせ方はあんまり目に入らんようになったな
電書が多くなると、本屋行く回数も減るから平積みとかポップも見ないし
759 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:39.58 ID:3gAIql3W0.net
>>721
マガジンよりは力の入れどころを間違ってないと思う
772 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:57.27 ID:+thXnswz0.net
>>759
そろそろ、異世界でもはじめの一歩とかの出番かな
790 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:57.80 ID:ReFmwB1y0.net
>>721
サンデーは割と最近までジリ貧だったんだよ
一時期はコナンスピンオフ、コナン全サに売り上げ頼りまくってた状態
次世代の才能がいなかったからサンデー立て直すために新人を探しまくってその中から抜擢されたのがフリーレン
金にモノ言わせたんじゃないんだよ
金なかったの
起死回生の中から出てきたの
これはどっかのインタビューで編集長が言ってる
864 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:28.83 ID:Vsgacw/s0.net
>>790
なんで3大誌なのに1弱のチャンピオンよりジリ貧なんだよ
ワケわかんねぇ…
890 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:18.36 ID:+thXnswz0.net
>>864
チャンピオンは月刊でクローズ、週刊で刃牙というエースがあったがサンデーはコナンしかなかったからじゃね
886 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:48:58.19 ID:kk+VR+Z60.net
>>790
高橋留美子、あだち充、青山剛…
ほかにもたくさんいるけどベテランの
長い連載ばっかだもんなあ…
901 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:51:45.06 ID:jlh8cmm20.net
>>886
そいつらが出てくる前は手塚や赤塚とかすでに有名な作家しか描けなくて
サンデー育ちがヒット出し始めたのが高橋、あだちくらいからだからね
でもちゃんと石渡治とか六田登はきっちり追い出してるよ
85 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:47:50.44 ID:fXFakwG00.net
エルフはいいけどダークエルフってのはどういう設定?
ダークドワーフとかはいないのか
100 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:32.48 ID:CUTPQPwG0.net
109 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:59.88 ID:X5mUnqER0.net
>>85
大抵は禁忌を侵して闇堕ちしたとかそんなのだろ
770 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:42.97 ID:gt0rpp/10.net
>>85
ダークエルフってのも長耳同様、日本独自と言うか日本が勝手に作った設定だろうね
誰かが褐色のエルフ描いたりして、それをいつの間にかダークエルフって呼ぶようになった
だけじゃないのかと思ってる。よって設定も適当、バラバラ。元ネタ知らんで
名前からのイメージでやってるから中には褐色じゃない闇のエルフ的な意味のダークエルフもいるっぽい
777 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:32:38.72 ID:mug6dDEi0.net
>>770
なんでも日本が起源って
韓国人かよおまえは
807 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:45.49 ID:gt0rpp/10.net
>>777
> なんでも日本が起源って
あのなあ、元々のエルフにダークとか長耳とかねえからw
> 韓国人かよおまえは
現実を述べただけ、大体ダークエルフって日本にしか無い
頭がおかしいのかお前はアホかよw
811 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:52.79 ID:ReFmwB1y0.net
>>807
ダークエルフっていうヲタクの概念を
都合よくポリコレ流用した感ある
815 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:00.63 ID:TbBNq5Af0.net
>>807
コイツものすごい無知をドヤ顔で晒してて草
870 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:56.42 ID:gt0rpp/10.net
>>815
> コイツものすごい無知をドヤ顔で晒してて草
お前777かw何も根拠なく言ってて自己紹介すぎて笑うw
恥をしれよ
782 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:39.05 ID:1S+QwU6D0.net
>>770
ダークエルフが巨乳なのはピロテースの影響で
普通のエルフが巨乳になったのはエルフの若奥様なのは知ってる
792 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:29.58 ID:i242p6MW0.net
>>770
ファンタジー辞典のような物が有りましてね・・・無論日本じゃない
795 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:53.71 ID:3gAIql3W0.net
>>770
ドラゴンランスで黒エルフって出てるがな
855 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:25.89 ID:gt0rpp/10.net
>>795
何が言いたいのか分からんが
そりゃこういうの適当に作ってるから当然ブラックエルフだっていただろうし
ダークエルフと関係なくブルーとかレッドだっていたかもね。
エロゲのアリスソフトではエルフをカラーと言ってるね。他と違って特徴的なのは額のクリスタルか
要は勝手に作った設定が大量にあるってこった
869 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:54.25 ID:3gAIql3W0.net
888 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:16.92 ID:gt0rpp/10.net
>>869
上でも言ったがそもそも元々のエルフにダークとかないし、ダークエルフの設定自体、バラバラだから
どうやら最近の感覚では褐色とか黒っぽい肌のエルフを言うようだが、
昔読んだ漫画だと肌の色じゃなくて闇の種族としてダークエルフって設定があった
904 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:16.05 ID:3gAIql3W0.net
>>888
だからドラゴンランスの原文で
Dirk elfで出てくるんだからダークエルフはもともと無かった
日本が生んだみたいなこと言われてもね
939 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:04.45 ID:gt0rpp/10.net
>>904
> Dirk elfで出てくるんだからダークエルフはもともと無かった
それDarkじゃないのか
> 日本が生んだみたいなこと言われてもね
それさあ、肌が褐色とか今のアニメや漫画と同じ設定なのかね?
964 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:45.58 ID:3gAIql3W0.net
>>939
あ、わりいわりい
ついディレクの綴り書いちまったw
917 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:59.41 ID:I1FB8B2X0.net
>>888
元々のエルフって何処まで遡るつもりだ
善の存在に対する悪の存在なんて民話にもよくあるモチーフ
シーリーコートに対するアンシーリーコートとかな
D&Dにもシャドウエルフってのがいる
965 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:54.10 ID:gt0rpp/10.net
>>917
> 元々のエルフって何処まで遡るつもりだ
欧米のだろ
> 善の存在に対する悪の存在なんて民話にもよくあるモチーフ
アニメや漫画のダークエルフってそういうのじゃなくて肌色だろ
勿論、そういう設定の作品もあるだろうが、それはダークエルフの特徴ではない
> D&Dにもシャドウエルフってのがいる
それからダークエルフになったわけじゃない
てか、なんでそんな下らんことに固執するのやらw
ちょい前にやってた江戸前エルフ見てもオタクが言ってるのは
殆ど褐色エルフをダークエルフって読んでるだけなのは明白だろうにな
941 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:09.40 ID:hUjcvVLp0.net
>>888
屁理屈こねてないで素直に知らなかったよごめんって言える大人になろうよ
968 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:18.64 ID:gt0rpp/10.net
>>941
> 屁理屈こねてないで素直に知らなかったよごめんって言える大人になろうよ
つまりは日本のダークエルフとは全く関係ないって事だろw
お前が屁理屈こねてるようにしか見えないんだがw
1000 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:57.65 ID:1dMHFKJq0.net
>>968
肌が黒いエルフの初出はD&D
ダークエルフがエロいという設定はロードス島戦記からだろうけど
895 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:50:27.72 ID:gpcAgEE90.net
902 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:51:46.48 ID:A0H3pYf40.net
>>869
ダークエルフ物語のドリッズトかロードス島戦記のピロテースが有名だからアメリカか日本かな?
でも指輪物語にダークエルフの原型になってそうな種族が居た気もするからイギリスかも
935 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:57:27.45 ID:U+2aIDVD0.net
>>902
日本のダークエルフの起源はフォーゴトン・レルムだったかどうかは知らんが認知度はD&D好きの萩原のバスタードで一気に上がったと思うよ
924 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:55:13.47 ID:1dMHFKJq0.net
>>869
ダークエルフの名前自体はトールキンが使用しているが意味合いが違う
920 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:54:24.66 ID:1dMHFKJq0.net
>>85
諸説あるが、もともとは
光のエルフ→いわゆるエルフ
闇のエルフ→いわゆるドワーフ
それをトールキンが
上(かみ)のエルフ(ハイエルフ)→神の国の光を見たエルフ
闇のエルフ(ダークエルフ)→神の国の光を見たことがないエルフ
と作中で定義しなおした。
その後にD &Dで、肌の色が濃い「ダークエルフ」が登場する。
29 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:36:58.88 ID:QjZyg8D70.net
フリーレンつまんないよ
あれで1000万部って冗談だろ
35 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:39:05.07 ID:/JCqq9uz0.net
48 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:41:17.54 ID:CUTPQPwG0.net
>>29
どういう層が読んでるのか全くわからんよな
147 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:53.94 ID:NdHSnlKK0.net
>>48
おまえ以外の層だろ
そんなこともわからんのか?
185 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:21.61 ID:CUTPQPwG0.net
>>147
ちょっと批判されたくらいで熱くなるなよw
マーケティングが上手い、と褒めているともとれるだろ
412 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:36:57.27 ID:jmbnItHe0.net
>>48
テンション的には少女終末旅行とか
キノの旅とか好きな層やな
418 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:42.44 ID:/53Mj1rb0.net
>>412
どっちもそこそこ好きだったけどフリーレンは刺さらんよ
432 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:52.98 ID:YXkjEq9E0.net
>>29
サンデーに連載してるってのがデカいんじゃね
名探偵コナンの雑誌だし
475 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:55.78 ID:Cs4OTLYg0.net
839 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:40.31 ID:YXtdWZL20.net
>>29
でも彼岸島だって1000万部いってるし…
43 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:40:51.46 ID:CYS4iRcM0.net
>>3
なろう は、確実にTVゲーム準拠が多いよな
たまーにTRPGやLotRありきなのも混ざってるけど
本当に少ない
137 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:36.74 ID:s3Yq7R8k0.net
>>43
TRPGの中でもD&Dは別格じゃね?
ロードス島戦記の下敷きになったゲームだし
440 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:44.01 ID:5ApcBEjK0.net
>>43
ステータス画面を可視化してる作品がルールなの?って位多いのなんなんだろうな
ギルドがどうでA級冒険者があーだこうだとか。
466 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:46:57.29 ID:gpcAgEE90.net
491 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:03.01 ID:VFEgh1ky0.net
>>440
ドラクエFFで育った世代には、
指輪物語とかよりステータスが見えるゲームのファンタジー世界の方がなじむんじゃない
502 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:51:20.50 ID:TuyvSGCi0.net
>>491
ドラクエ11のストーリーなんかロト123ありきだし。
ああいうのしっかりやったあとじゃないとダメ
517 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:54:47.50 ID:mNSHVL4D0.net
>>440
筆力や描写力のない作者が楽したいから、理解力の乏しい読者が楽できるから
すごく強いキャラがいたとして、そのキャラがどれくらい強いのか描写するのはかなり大変
でもレベルとかステータスのゲーム的な数字を使えば簡単に表せてアホでも理解できる
530 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:33.88 ID:3gAIql3W0.net
>>517
スカウターは凄い発明だと思う
いや、超人強度のほうが先だし画期的なのかな
574 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:09.65 ID:s2/Ng73t0.net
>>440
ハリポタきっかけで欧米のファンタジーが見直された結果、日本人の作家によるドラクエ風ファンタジーが淘汰された
その後に出てきたファンタジーがオンラインゲームの中、異世界転生、ステータス可視化などの開き直ったご都合主義
443 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:42:17.06 ID:uoXeXeCt0.net
ビキニアーマーの元祖は幻夢戦記レダか、ジャレコのアテナか、それともドラクエ4の女主人公なのか
447 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:24.96 ID:+thXnswz0.net
>>443
ハリーハウゼンとかのアドベンチャー映画じゃね
453 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:44:05.25 ID:U+2aIDVD0.net
>>443
コナンザグレートとかのハリウッド映画じゃね?
468 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:10.39 ID:bRoM+Fmu0.net
>>443
ビキニアーマーは1950年代からある由緒正しきエロ
一番有名なのはレッド・ソニア
wikiもあるから見たまえ
494 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:05.51 ID:s2/Ng73t0.net
>>443
元祖は1930年代のアメリカの雑誌のイラストらしい
メジャーになったのはソード&サンダルとかの系譜のファンタジー映画
522 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:55:31.65 ID:gpcAgEE90.net
556 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:43.10 ID:VFEgh1ky0.net
>>494
コナン・ザ・グレートの原作が1930年代だったなぁ
1980年代にシュワルツェネッガー主演で映画化されて、ビジュアル的にそこそこ影響与えてた希ガス
652 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:46.51 ID:1S+QwU6D0.net
それより俺が気になったのは、魔法の扱い方だよ
古いファンタジーは、魔法は決して進歩しない、得体のしれない技術って扱いだからなぁ
古代の魔法文明の力をわけもわからずに使ってるのが魔法使いで、僧侶系や精霊使いも似たようなもん
それなのにフリーレンの魔法は「進歩」する設定なんだよな
強力な魔法が、より強力な魔法に取って代わられるという「斬新」な設定
この設定だと文明も進歩しちゃうんだけど、進歩した文明がエルフやドワーフみたいな異質な物を許容出来るとは思えないな
もし作者がわかっててこの設定やってるなら、フリーレンの悲しい運命に思いを馳せてしまうわけです
692 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:21.05 ID:U+2aIDVD0.net
>>652
進歩しなきゃ魔法そのものがそもそも生まれないんじゃね?
707 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:23:42.46 ID:1S+QwU6D0.net
>>692
進歩したのは「古代魔法文明」の時代で、進歩しすぎて破滅して現在に至るってのが王道的展開
残されたわずかな魔法をわけもわからずに使ってるのが魔法使い
この絶妙な「進歩しない」設定だから、エルフやドワーフやゴブリンなんかが活躍できるのだ
784 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:49.08 ID:U+2aIDVD0.net
>>707
エルフやドワーフは置いといてラニー・ニーヴンの魔法の国が消えていくシリーズっぽい世界観だね
一作者の魔法世界観が全てじゃないよ
せめて普遍的な世界観は神話くらいメジャーでないと
736 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:47.17 ID:Tzp7xQWG0.net
>>652
呪文はメドローアみたく開発されるもんなんだよ
746 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:52.82 ID:/53Mj1rb0.net
>>736
開発って言われると西尾維新の小説っぽいな
755 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:29:30.73 ID:s2/Ng73t0.net
>>652
葬送のフリーレンは勇者ヨシヒコの優等生版だから考えたら負け
766 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:25.80 ID:1S+QwU6D0.net
>>755
まぁ俺はSFオタだからその辺りも細かく考えちゃうわけです
だってフリーレンの世界のエルフの寿命は「1000年」を軽く超えるんですよ?
1000年って大変ですよw 人類が月に行っちゃいますよw
803 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:28.87 ID:s2/Ng73t0.net
>>766
長寿のフリーレンが人間社会の中で自由に行動、生活できてる時点でネタでしかないわけで
サイヤ人やナメック星人が地球で自由に暮らしてるのと変わらない
819 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:24.88 ID:1S+QwU6D0.net
>>803
テーマとしては高橋留美子の人魚シリーズと同じなんだろうけど
不老不死の人間が現代に現れるなんてとこまで作者はやるつもりなのかなーと思ったわけです
668 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:02.96 ID:+Svrkt7p0.net
この漫画やけに推されてるから1巻発売当時買って読んでみたけど全然面白くなかったな
アニメになって動きと声がついたらまた違うのかな?
693 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:38.82 ID:dhFACfxF0.net
>>668
面白いのは9巻以降かな
前提としてそれまでの流れの話も必要
ただし人は選ぶ
バトル漫画の爽快さを求める層には間違いなく響かない
709 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:02.28 ID:VygFTMVA0.net
>>693
フリーレンまだ見てないんだけど
なんのアニメが好きならフリーレンを楽しめそう?
722 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:55.67 ID:dhFACfxF0.net
703 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:51.63 ID:0YDVZBkg0.net
679 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:19:17.93 ID:GnIsPO3q0.net
>>664
いや、めっちゃ王道
指輪物語読んで初めて知った
指輪読んだの自体が二十代半ばくらいでかなり遅かった
688 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:04.39 ID:+thXnswz0.net
>>679
指輪物語だされたら王道としか言えんなw
690 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:08.20 ID:w9ZqR8dD0.net
>>679
小学校のとき読んだけど面白いけどモモとか果てしない物語の方が好きだった
中学生ぐらいで読んだ方がいいのかな
708 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:23:55.02 ID:GnIsPO3q0.net
>>690
小学生の頃にナルニアに夢中になったことあるけど大人になってから読んだらおもしろくなくてがっかりしたわ
720 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:52.98 ID:+thXnswz0.net
>>690
ミヒャエル・エンデか渋いな
モモは小説読んだ後に局は忘れたけどラジオで朗読だかラジオドラマがあってちょっと感動したわw
737 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:51.55 ID:U+2aIDVD0.net
>>679
ドワーフは白雪姫の小人がドワーフの名前で出てた作品もあったから子供でも認知度は高かったね
つかTVゲームしなかったん?
749 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:34.17 ID:GnIsPO3q0.net
>>737
親がファミコン買ってくれんかった(´・ω・`)
まあドラクエくらいは友達んちでやってたが
752 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:50.50 ID:0YDVZBkg0.net
>>715
じいちゃんオシのSF作品が気になるw
アシモフとかブラッドベリとか?
756 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:02.46 ID:/53Mj1rb0.net
818 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:22.12 ID:0YDVZBkg0.net
>>756
さすが渋いねー
「タイム・マシン」は子供の頃に読んだことある
「宇宙戦争」はトム・クルーズの映画で見た
775 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:32:16.39 ID:GnIsPO3q0.net
805 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:33.55 ID:/53Mj1rb0.net
>>775
SFの古典って言われるやつ
あと昔の日本の娯楽小説もゴロゴロ置いてあったな
旧字で読みづらかったし子どもだったからあまり覚えてないけど
780 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:16.59 ID:jlh8cmm20.net
>>752
あのあたりのSFって
本当に当時の若者が熱中したのか?って思うくらい老成していて
あと文学になりたくてしょうがない感じも出てるよな
798 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:57.79 ID:XpmzTYl90.net
>>780
そういう時代だったとしか言いようがないな
当時はとにかく大人にならなければ人権がなくて、ガキみたいなこと言ってる奴は馬鹿にされるどころじゃ済まなかった
今みたいにどんな趣味あってもオッケーどんな性癖でも差別反対!みたいな多様性の時代じゃなかった
大人になることを強制されて自分の好きを素直に表現できず苦しんでたから老けるのも早かった
87 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:48:11.17 ID:TFVfoPvU0.net
この辺の民間伝承を物語にまとめたのが指輪物語
それを題材にゲーム化したのがダンジョンズ&ドラゴンズ
さらにそれを小説化したのがロードス島戦記
今あるファンタジー作品の系譜はほぼこれらが源流
103 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:43.91 ID:JPJjkcH30.net
>>87
古いオタクはわかるけど、今の若い子はD&Dで躓きそうやね…
ロードス島戦記もかなり文章真面目だったし
120 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:52:53.74 ID:UPmtHdb10.net
>>103
最近できたダンジョンズ&ドラゴンズの映画かなり良かったぞ
予習という意味ではあれで十分だと思う
134 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:24.01 ID:JPJjkcH30.net
136 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:35.77 ID:/53Mj1rb0.net
>>120
あの映画おっさんホイホイすぎて初心者にはちょっとな
145 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:22.03 ID:LvUHWR/Q0.net
>>120
D&Dの映画化でなんでドラゴンランスを実写化しなかったんだろうなぁ……
コケるリスクを考えたんかなぁ……
163 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:53.34 ID:hUjcvVLp0.net
213 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:05:09.42 ID:M3lb94tT0.net
>>163
欧米人にアニメ作らせるとなんでみんなこうなっちゃうんだよwwwww
228 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:42.96 ID:8N/+yC5j0.net
>>163
アメ公のアニメ製作のセンスの無さは世界一だよな
なにこの作画
241 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:11:45.31 ID:LvUHWR/Q0.net
>>228
上でも書いたけど指輪物語のアニメ版もあるぞよ
クオリティは同等だ……(当然ヒットしなかった)
165 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:58:39.63 ID:RmQOEUl70.net
>>145
昔読んだけど映画化はまず無理だな
盛り上がるポイントがあんまりないから作るの大変
194 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:55.42 ID:3gAIql3W0.net
>>165
戦闘自体がいまいち地味だしね
そもそも主人公サイドが超人揃いってわけじゃないし
(一人、神すら凌駕するのがいるけど)
371 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:52.46 ID:uoXeXeCt0.net
>>87
そこかしこで著作権が主張された結果
ホビットが滅ぼされて鈴木土下座衛門が発生した
399 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:38.90 ID:hUjcvVLp0.net
>>371
BASTARDで誌面ではビホルダーだったのが著作権問題でコミックスでは土下座衛門になってたやつ
492 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:04.07 ID:Or5lq0up0.net
>>87
ロードス島戦記というと文章クソな思い出しかない…
2冊ぐらい買って読んだが読んでる最中にこれプロの文章かって思ってひたすら苦痛だったのを今でも忘れない…もう絶対に読むことはないと誓った
同じ頃田中芳樹の銀英伝は貪るように読んで全巻揃えたというのに
577 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:38.48 ID:4uTjdEI90.net
>>492
同意だが、ロードス島伝説は面白いと思うからおすすめしておこう
586 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:05.65 ID:/53Mj1rb0.net
>>577
嫌いじゃないけど疲れてる時に読むと確実に寝落ちする
235 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:09:27.59 ID:P6jbZmbD0.net
238 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:10:57.34 ID:f8b2ttUP0.net
280 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:21:15.05 ID:3n1baYV10.net
286 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:11.60 ID:0YDVZBkg0.net
>>235
ドチビ低身長を揶揄する
チンチクリンに代わる比較的新しい侮蔑語だから
317 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:07.84 ID:TFo5oly90.net
336 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:43.26 ID:Qc28muvQ0.net
>>235
ホビットとかロード・オブ・ザ・リングの主役じゃん
ホビットシリーズ映画もあるし
282 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:21:38.89 ID:suWK5gwI0.net
ロードス島戦記で思春期を過ごしたこの手の世界観どストライクのアラフォー世代だが、正直フリーレンはイマイチだわ
293 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:53.55 ID:/53Mj1rb0.net
394 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:01.09 ID:sIDPZfCY0.net
>>293
ロードス島戦記は小説1巻が88年、OVAが90年だから40代であってるよ
50代は指輪物語だよ
395 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:08.46 ID:sIDPZfCY0.net
>>293
ロードス島戦記は小説1巻が88年、OVAが90年だから40代であってるよ
50代は指輪物語だよ
306 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:06.27 ID:JPJjkcH30.net
>>282
フリーレンって出てくる魔族弱すぎて何一つ盛り上がらないしね
323 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:31.19 ID:75tPASy/0.net
455 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:44:20.26 ID:+thXnswz0.net
>>446
ムーだかアトランティスにあった金属じゃね
469 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:14.24 ID:Skf+WAk10.net
>>455
ファンタジーのやつではないのか
ファンタジーはあれかミスリル
485 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:23.08 ID:/53Mj1rb0.net
>>469
元ネタのケルト信仰だってトンデモ成分多めだから一応はファンタジーに入れてもいいんじゃないかと思うけど
486 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:24.08 ID:+thXnswz0.net
>>469
日本での初出は知らんけど有名になったのはドラクエだろうね
488 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:25.20 ID:hUjcvVLp0.net
489 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:38.29 ID:gVQcxNbc0.net
>>469
金属系も共通認識無いね
ミスリルがいくらかあるくらい
245 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:13:04.50 ID:gVQcxNbc0.net
エルフって
気持ち悪い知的障害者の
ポルノガチャキモVtubeオタ
弱爺ネトウヨおじさん
が好きなキモ電子紙芝居やキモポルノガチャに出てくる奴ですよね?
ゲームにエルフとか出てこねえぇから
気持ち悪いなぁ
254 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:16:29.97 ID:FBP+4D6v0.net
>>245
エルフ出てくるゲーム沢山あるんだよオバさん 笑笑
271 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:19:04.73 ID:ZkUzXBeO0.net
>>245
任天堂ゲームの代表的キャラもエルフだろ
287 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:15.80 ID:gVQcxNbc0.net
>>271
むかーしのシリーズの生き残りそいつ一匹だけだよ
315 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:42.52 ID:qevHjEZF0.net
>>271
任天堂に有名なエルフのキャラなんていたっけ?
リンクやゼルダ達はエルフ違うし
396 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:25.72 ID:ZkUzXBeO0.net
>>315
見た目でなんとなくそう思ったけど違うのかな
ゼルダシリーズ手を付けたことないから世界観知らない
248 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:14:08.10 ID:/LHTXP9N0.net
なんか知らんがやたらゴリ押しされてるよなこのアニメ
一時のなんちゃらガーデンみたいな扱い
251 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:15:24.84 ID:/53Mj1rb0.net
>>248
まあ和風の鬼滅が当たったから次は西洋風だって安直に考えたんじゃね
260 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:17:43.97 ID:s2/Ng73t0.net
>>251
日テレと小学館が一山当てたくなったんだろうな
263 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:02.95 ID:tbLkp0d60.net
>>248
週刊少年サンデーの漫画だからじゃね
週刊少年ジャンプの鬼滅みたいにアニメも大ヒットさせたいんじゃね
サンデーって近年売り上げ爆死しかけてんだろ
270 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:19:04.12 ID:CUTPQPwG0.net
289 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:39.77 ID:U+2aIDVD0.net
>>166
つ グイン・サーガ
こっちはクトゥルー系やコナン系と言えなくもないが影響は薄い
つかあの人は和製指輪物語を作りたかったんじゃねえかと思ってる
334 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:15.23 ID:0/vpLKeD0.net
>>289
グインはオリジナルのファンタジー設定で自分の脳内三国志をやりたかったんだと思うが
途中から筆者のメンタルと方向性が大きく狂って未完になってしまったけど
388 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:40.10 ID:U+2aIDVD0.net
>>334
グイン・サーガはアレ一応元ネタの国とかあるんよね
ケイロニア→プロイセン パロ→フランス モンゴール→ハンガリー ユラニア→ボヘミア(チェコ) クム→(オーストリア) 沿海州→オランダ
とかね
内容もフランス革命っぽいのやってたりやろうとしている事がトールキンに似てる
451 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:43.38 ID:0/vpLKeD0.net
>>388
元々はケイロニアのグインとパロのレムスそれとモンゴールのイシュトヴァーンで三国志やりたいのかと思ってた
スカールは元々は馬超的なポジで
筆者がナリスを好きになりすぎたのと信者の声に揺さぶられ過ぎて最終的にあの仕上がりで未完終了になったと思う
452 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:53.26 ID:0YDVZBkg0.net
>>289
途中までは傑作だったよグインサーガ…元祖腐女子を名乗りやおいウィルスに脳を冒されて作者が暴走するまではw
そして栗本薫はそのまま癌であぼーんしてしまったのでグインサーガは未完の迷作となった
470 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:32.09 ID:U+2aIDVD0.net
>>452
レズはあったけど純粋なヤオイあったっけ?
誰と誰?
572 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:02:09.83 ID:0YDVZBkg0.net
>>470
451が遠回しに書いてくれてる
あと純粋なヤオイって何?w
ちなみに文庫本のあとがきで栗本先生は「本当に書きたいシーンは同人誌に描いた」「自分的にはあちらが正史w」みたいな事を述べられております
628 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:27.69 ID:U+2aIDVD0.net
>>572
>あと純粋なヤオイって何?w
女好きの男(マリウス)がいわゆる男装の伶人(オクタヴィア?)と恋に落ちて告白するエピソードが合ってヤオイだヤオイだと騒がれた事は有った
どちらかと言えばシェークスピアみたいな芝居っぽい話だった
他にヤオイっぽい話はなかったような気はする
533 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:58.65 ID:bbjVslwc0.net
魔王を倒した勇者御一行を王様が野放しにするのはあり得ない
危険な存在なんだから普通は幽閉されるよ
557 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:53.53 ID:k2QLnyxx0.net
573 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:00.88 ID:Ocd8wo+40.net
>>533
武力、名声両面において施政者から見ると邪魔者でしかないわなw
実際そういう切り口で始まる作品はかなり多い
613 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:09:15.68 ID:VOUjBnFO0.net
>>533
よくあるお姫様助けた勇者が姫と結婚して王になるパターンって政治的な思惑も絡んでたりしてそう
632 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:46.08 ID:5ApcBEjK0.net
>>533
っていう作品も広告で結構見かけるけどまあそれも類似品の多いこと
「裏切られた世界に復讐」味でも「世界に嫌気がさしてスローライフしたいのに周りがほっといてくれない」味でも色々あるよ!
629 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:34.98 ID:jlh8cmm20.net
フリーレンでもって実質的になろうの時代は終わったと思う
642 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:20.35 ID:gVQcxNbc0.net
>>629
完全にオワコンになってるキモオタなろう系を今更アニメ化するんだから
センスがやべぇよ
エルフがゲーム一般用語だと思ってるキモオタおやじぐらいやべぇよ
650 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:28.11 ID:Eg4NyXa10.net
>>629
なろうの意味を理解してないだろ
異世界に転生して○○に「なろう」って意味だとか思ってそう
660 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:27.55 ID:3gAIql3W0.net
>>650
小説家になろう
じゃないの?
俺、ずっと勘違いしてたな
684 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:20:14.02 ID:jlh8cmm20.net
>>650
んんん?
もちろん小説家になろうサイトから来てるのは知ってるし
あのサイトのユーザー層に全振りした
転生系その他条件満載のものばっかりのジャンルだろ?
695 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:43.87 ID:Eg4NyXa10.net
664 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:55.51 ID:+thXnswz0.net
677 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:50.10 ID:/53Mj1rb0.net
704 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:23:04.51 ID:ZkUzXBeO0.net
>>677
50、60代はSF好き多いね
それ以上になると基本アニメ見ないし時代劇特撮刑事ドラマ好きになっちゃうから
715 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:33.02 ID:/53Mj1rb0.net
>>704
そうなん?
もう死んじゃったじーちゃんからSFやらファンタジーやら教えてもらってたぞ
今生きてたら90越えてる
724 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:04.61 ID:XpmzTYl90.net
>>704
萌えアレルギーのある最後の世代だな
そもそもそういう人らは元々実写好きで、たまたまアニメも実写に負けない作品もあるんだぁって上から目線でエラそうに評価してたようなのばっかだからアニメには何の愛着もない
757 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:30.02 ID:rxcRe3+z0.net
>>704
スタートレックとか好きそうなイメージはあるな
767 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:26.23 ID:XpmzTYl90.net
>>751
あの辺はまだ実写がメインでアニメが脇役の時代だった
だからアニメに執着心ある人はほとんどいない
庵野が典型例だけどアニメの才能あるからアニメ作ったけどアニメが肌に合わないと思ったらあっさり実写方面の仕事しにいくし、セーラームーンあたりを最後にアニメに対する興味自体失せるっていう
結局庵野の本質は特撮系の邦画オタクで、昔はやっぱり実写好きが大半だった
でも今はそうじゃなくアニメがガッチリとメインになってる層が主流だし、これからのオタクもみんなアニメがメインだと思いながら育っていくだろう
783 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:45.22 ID:/53Mj1rb0.net
>>767
ほーん
確かにアニメも実写にもどっちにも抵抗ないけど、ちょうど狭間の世代に当たるんだな
821 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:36.51 ID:NHszbIX00.net
>>783
その世代からのガチアニオタはかなり実写とジブリに対してかなり屈折した想い抱いてそう
洋画&ジブリ>邦画>ジブリ以外のアニメみたいな時代でアニメが下に見られることに不満があったろうし
843 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:10.10 ID:XpmzTYl90.net
>>821
まあ下なのは事実だから仕方ないんじゃないか
現代が画期的なのは「下で何が悪いんだ?」って開き直れる多様性の時代になったっていう点だわ
高尚なものが素晴らしいなんてテメー勝手な価値観押し付けんなよ。馬鹿で何が悪い。変態で何が悪い!っていうね
多様性の時代を作ったドゥルーズとデリダは本当に偉大だよ。まさしく人類を最後の境地に導いた偉人だ
868 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:45.64 ID:NHszbIX00.net
>>843
デリダは現在の所謂ポリコレに理論的なバックボーン与えた人だからあまり称賛したくないなあ
あとフーコーもね
876 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:47:16.29 ID:XpmzTYl90.net
>>868
ポリコレの出現はデリダ関係なく必然的だったと思うよ
それにポリコレの本質は共産主義の復古だからね。あんなの絶対許しちゃいかんよ、ガチの反多様性・反社会的思想だから
897 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:50:44.33 ID:u4SdjV7j0.net
>>876
ポリコレ勢は共産主義やリベラリズムを批判しまくりよ
919 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:54:18.09 ID:XpmzTYl90.net
>>897
いや本質は共産主義だよ。ポリコレの起源はフランクフルト学派にある
860 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:56.54 ID:/53Mj1rb0.net
>>821
洋画かぁ
ちょっと上がstar warsガチ勢世代だから「映画オタとはそういうもの」だとなんか割り切ってたわ
オタクだしマイナー好きだし、という割り切って好きなもん見たけど
まあ割り切れない人もいたんだろうな
891 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:18.78 ID:E4QwAb0s0.net
>>860
作り手側でももジャパニメーションという言葉で呼ばれたアキラだの攻殻だのパーフェクトブルーだのはハリウッド映画を目指そうって意識があった感じがする
906 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:27.32 ID:XpmzTYl90.net
>>891
もっと前はディズニー目指してたしな
日本は明治維新以来海外コンプだから海外に追いつけ追い越せってやりがち
でも本当に追い抜いたあとは独自の文化が花開く。それが萌えアニメだ
918 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:59.58 ID:u4SdjV7j0.net
925 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:55:16.32 ID:jlh8cmm20.net
>>918
江戸時代になったくらいから中国朝鮮攻め取れ言い始めるだろ国学者が
793 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:37.00 ID:GnIsPO3q0.net
>>767
富野や押井なんかも実写作りたかった口だよな
宮崎や高畑は実写もかなり見てるが最初からアニメ目指してた口
808 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:02.97 ID:+thXnswz0.net
871 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:45:40.02 ID:XpmzTYl90.net
異世界転生系がつまらないって言ってる奴は従来の価値観に縛られすぎてるんだよ
ファンタジーなら世界観に凝るべきだとか、キャラはみんな知的であるべきだとか、リアリティを重視すべきだとか、重厚な人間ドラマや悲劇的な戦争を描くべきだとか
そんな古臭い価値観取っ払って見てて楽しいかどうかが今の時代では大事なんだ
877 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:47:23.37 ID:jlh8cmm20.net
>>871
まあ探せばあるのだろうね
しかしやはりなろうを志向してつくられたものは
結局そこどまりなんだな
このすばとかも一瞬楽しかったけどな
ほんと一瞬だが
882 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:48:16.03 ID:rxcRe3+z0.net
>>871
つまらないというより同じような世界観の話が一気に量産されすぎて飽きてるのでは
908 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:46.25 ID:+thXnswz0.net
>>871
なろう系で今放送中のポーション頼みの原作者は凄いよな
なろうで3作品を連載中で3作品とも漫画化して3作品ともアニメ化
絵師ガチャ、アニメ制作会社ガチャに全敗してるのにこの経歴は凄いとしか
963 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:42.46 ID:VT6ehfwN0.net
>>871
一理あるがだったらフリーレンみたいに老いとか死とかを半端にテーマにして語られても困るんだよね
まだ鋼の錬金術師とかの頃の和製ファンタジーはセリフに説得力があったと思うよ
900 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:51:17.51 ID:vQoXe2u/0.net
中世なのにロボットが出てくるとか普通だからな、なろうは
こういう突拍子もないのがまじで面白い
913 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:25.26 ID:zSuxjnHR0.net
>>900
まあ日本における異世界転生の元祖がダンバインやし
転生じゃなくて召喚なんだけどさ
932 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:56:53.76 ID:Z+QRAT/W0.net
>>913
そんなんよりポールのミラクル大作戦の方がずっと古いし
おそらく人気作やで
945 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:02.10 ID:rxcRe3+z0.net
>>900
突拍子のなさなら闘将!!拉麺男も負けてないぜ?
962 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:41.73 ID:/53Mj1rb0.net
>>945
キン肉マンよりは話まとまってたよ
巻数も少ないし
115 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:51:34.03 ID:cOcETyN10.net
まあ総合すると指輪が始祖で確定だな
そして我が国で受容に至る順序は様々で決め手に欠ける
つーか未だにメジャー設定には至ってないだろw
126 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:39.55 ID:/53Mj1rb0.net
>>115
なろうの設定に活かされるから人口に膾炙してる説
166 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:58:48.55 ID:0YDVZBkg0.net
>>115
近年のすべてのジャンルのファンタジー作品に影響を与えたのが「指輪物語」
ハリーポッターもそうだしむしろ全く影響を受けていない作品を探す方が難しい
164 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:59.01 ID:5vth6jUJ0.net
しっかしフリーレン爆死したのはびっくりだな
ツイッター漫画みたいにゆるい所あるからアニメ向きじゃ無いのかね?
169 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:59:12.57 ID:/53Mj1rb0.net
>>164
ファンタジーは好きだがフリーレンはなんか読む気になれなかった
なんで推されてるのかこっちが知りたい
175 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:05.56 ID:5vth6jUJ0.net
181 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:53.08 ID:/53Mj1rb0.net
186 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:23.36 ID:f8b2ttUP0.net
>>169
>何で推されてるか
週間サンデー漫画のアニメを日テレの子会社が製作したから
178 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:24.57 ID:9GSkmZnh0.net
ロードス島戦記を最近のオタクは読まないんだな
厨二タイトルだけの作り込みの浅いラノベが増えすぎた
196 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:02:14.04 ID:gpcAgEE90.net
>>178
ロードス1巻読み難いからなぁ
まぁそれ以前に若い子には知名度無さそうだけど
199 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:02:42.64 ID:JPJjkcH30.net
>>178
ロードス島戦記一巻ラストの締め方は今のラノベやなろうじゃ100%越えられない面白さがある
788 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:39.21 ID:Dk7fJrFt0.net
>>199
あれは小説の元になったTRPGで最後でプレイヤーが失敗したからああなったので作者(マスター)ですら意図してないw
220 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:07:21.01 ID:+0USORUx0.net
この手のファンタジーって
ダンバインから数えても40年とかだろ
いつまでも飽きないものだな
アニメはもう少し他の世界観を描こうとしないのか
224 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:08.43 ID:/53Mj1rb0.net
>>220
中華ファンタジーとか
薬屋アニメもうすぐよ
236 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:09:48.05 ID:CUTPQPwG0.net
240 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:11:36.07 ID:/ezGZVUG0.net
>>220
飽きるどころか今はなろうが流行って転生しまくってるから昔よりはるかにファンタジーアニメが多そうだ
300 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:02.64 ID:hukQJAVk0.net
309 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:13.07 ID:hUjcvVLp0.net
322 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:17.95 ID:rbHUrZiN0.net
345 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:28:27.01 ID:LvUHWR/Q0.net
>>309
アマプラで見た時は衝撃を覚えたが、そのうち普通に感じられた自分の感性に驚いた思い出(50代男性の意見です)
356 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:23.48 ID:/53Mj1rb0.net
>>345
映画のアバター見た後だと外見とか些細な問題よ
慣れた
302 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:17.56 ID:6vHecSTF0.net
308 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:12.05 ID:/53Mj1rb0.net
373 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:01.09 ID:e3LDDPzj0.net
374 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:01.57 ID:XZ4f3T100.net
>>302
半獣の楽俊あいつは半分人間だよ
人間の姿もあるけどあえてあの姿になってる
446 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:21.45 ID:Skf+WAk10.net
509 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:58.63 ID:0YDVZBkg0.net
449 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:30.97 ID:xrnvOegx0.net
ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、
指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。
年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。
458 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:45:24.25 ID:gHQjDnx+0.net
471 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:39.24 ID:FS0DCRY10.net
473 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:44.06 ID:tSgDThmG0.net
457 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:44:37.86 ID:sVywAsSc0.net
462 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:45:44.38 ID:+thXnswz0.net
>>457
作品によってシャクレ鬼だったりガチ豚だったりするな
520 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:55:14.65 ID:x4pNxugp0.net
603 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:35.01 ID:mNSHVL4D0.net
487 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:24.17 ID:zSuxjnHR0.net
そもそも漫画アニメゲームに触れてこなかった人なんてフリーレンに限らず何見ても訳わかめな気がするけどな
497 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:32.67 ID:+thXnswz0.net
504 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:26.43 ID:gVQcxNbc0.net
>>497
ロボットモノで内輪ガンダム設定出してくる
気持ち悪いやつがいたら死んでくれ
505 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:26.95 ID:TuyvSGCi0.net
>>497
わかるが。最初からみりゃいい
そういうのやってねぇじゃんこれ
503 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:16.21 ID:r+XqJpkO0.net
507 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:41.42 ID:+thXnswz0.net
>>503
ガンダムもマクロスも異世界物なんだけどな
513 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:53:29.20 ID:TuyvSGCi0.net
561 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:00:43.98 ID:TiehVbGG0.net
>>503
異世界モノって地球人がファンタジー別世界に転生するジャンルじゃねーの?
フリーレンとかは異世界じゃなくてただのローファンタジーじゃね
516 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:54:39.62 ID:+thXnswz0.net
>>511
女のビキニアーマーばっかり槍玉に上がるけど男もほぼパンイチや上半身裸なんだよなw
540 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:59.29 ID:s2/Ng73t0.net
560 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:00:25.79 ID:+thXnswz0.net
609 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:43.53 ID:3n1baYV10.net
>>540
ガンダムはともかくオルテガまで
に見えて黒い三連戦ほ話かと思った
519 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:54:58.61 ID:rHIy879c0.net
エルフが人間の寿命を理解し始めた感動作とかつまんないから
531 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:38.55 ID:gpcAgEE90.net
>>519
まぁディードが早々と悩んでるんだけどね
549 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:02.49 ID:eLoUpd8Z0.net
>>531
ディードリットが始祖のエルフ像と共にテンプレだな
人間との寿命差に悩むのって
546 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:45.01 ID:+thXnswz0.net
>>519
アニメのフリーレン初回SPを見たが声優が気合入れすぎて声が感情豊か過ぎて物語の根幹の淡白エルフのキャラ設定がいきなり崩壊してたのはどうかと思ったw
あんな感情豊かな声出せるなら淡白とか嘘やんけって
581 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:35.89 ID:PM1pdipJ0.net
読者に媚びたテンプレキャラ出した量産型じゃなくて重厚なダークファンタジーが見たいけど全然無い
641 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:20.41 ID:0YDVZBkg0.net
>>581
ハリーポッターってお子様向けの仮面を被ったダークファンタジーだと
思うんだけど、違う?
特に映画の終盤なんて怖くて子供は泣くだろw
649 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:26.78 ID:/53Mj1rb0.net
>>641
ダーク寄りだったらダレン・シャンの方を選ぶ気がする
656 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:15.83 ID:Fkrlx0Zl0.net
>>641
でもあれ読んでる比較的若い層が小学校の頃好きだった漫画が東京グールと進撃だからなあ
585 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:03.52 ID:bves85tB0.net
もう日本はオタクアニメからいい加減脱却したらどうだ
596 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:06:27.10 ID:/53Mj1rb0.net
>>585
邦画も洋画も好きだし盛り上がって欲しいんだけど
619 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:10.79 ID:XpmzTYl90.net
>>596
ていうか邦画や洋画に飽きたからアニメ見出してる時代だからな今って
アニメは低俗で馬鹿向けだから見ちゃいけないんだって言われてたけど、別に楽しけりゃ馬鹿でもよくね?ってみんな開き直りだしてきた感がある
605 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:46.21 ID:XpmzTYl90.net
>>585
脱却どころか日本も海外もようやくアニメ見てもいいんだ!って段階だからな今
昔はアニメ見るのはキチガイが子供だけだからアニメを見てはいけない!って言われてたから見たくても我慢してたけど、最近ようやく我慢しなくてもいいって気付き始めたんだ
21世紀はアニメの時代になると思うわ、それまで抑圧されてたぶん爆発するから
606 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:54.85 ID:CUTPQPwG0.net
上のヴァイオレットエヴァーガーデンと同じニオイを感じた人は本当するどいな
ひと言で言えば優等生的なんだよ
優等生でそれなりに人気はあるけど、優等生ゆえに面白くない
624 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:54.60 ID:Fkrlx0Zl0.net
>>606
まあいろいろあるのはいい事じゃん
ドラマなんて今期ほとんど似たようにつまらないぞ
ああなると不味い
666 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:17:04.83 ID:CUTPQPwG0.net
>>624
まったくいい事だと思う
こういうベタな王道作品が初心者やアニメを見慣れない人を導くのは素晴らしい
でも私はもう今さらこういう作品を面白くは見られない、ということね
674 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:32.00 ID:1S+QwU6D0.net
>>666
フリーレンは全然王道じゃないぞw
むしろ邪道もいいところ
689 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:05.51 ID:CUTPQPwG0.net
>>674
わかってるとは思うけど王道って褒めてる言葉ではないよ
念のため
696 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:53.05 ID:1S+QwU6D0.net
>>689
じゃあフリーレン見るしかないな
テンプレ王道RPG期待して見てた人はほとんど脱落したと思う
847 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:29.88 ID:CUTPQPwG0.net
>>696
王道とか言ってるのは魔法とか世界観の話ではないんだよね
テーマとか人間観についてなんで
でも貴重な情報・意見ありがとう
762 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:03.88 ID:WTqEXRNx0.net
>>606
フリーレン、原作漫画なら独特の間を脳内補完可能、2回目以降は速読でいい
原作の一解釈そのままアニメ化だと
原作知ってると退屈で
各自の脳内補完と合わない人にはモヤモヤ ※原作知ってアニメ2回目はさらにキツい
なおジョジョ等は原作のままでも騒がしくて退屈はしない
また、「魔法使いの嫁」とフリーレン同時間帯なので見比べてるが、
まほ嫁の方には映像作品としての気合を充分感じるのに…
610 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:57.44 ID:VbQ6v9vr0.net
よくありがちな色気をアピールするようなシーンも皆無に等しいのに原作組はよく付いてきたな
618 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:01.28 ID:TuyvSGCi0.net
621 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:30.52 ID:dhFACfxF0.net
>>610
それで思ったけどロードス島戦記って色気シーンあった?
覚えてない
631 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:39.18 ID:gpcAgEE90.net
751 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:39.00 ID:/53Mj1rb0.net
791 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:07.81 ID:JDkMeQmb0.net
この作品だけじゃなくて異世界とか特に最近の風潮よな
世界観の展開サボって既成概念としてタダ乗りすんの
804 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:30.84 ID:1S+QwU6D0.net
>>791
なんで近未来じゃなく異世界に逃げたのか?
異世界ならゴブリンがエルフをレイプしても、誰も文句言わないから
近未来で同じことやったら意識高い系の人から恐ろしいクレームが来る
866 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:37.50 ID:s2/Ng73t0.net
>>804
近未来の方が倫理面以外でも科学技術のリアリティーとか縛りが多いんだろうな
一昔前のSFに出てくるテクノロジーより今のスマホの方がよっぽど高性能かつ合理的だったりするし
878 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:47:29.10 ID:Vsgacw/s0.net
>>804
AIの遺電子のアニメスレはSFオタ爺がグダグダ持論語って
アレがダメコレがダメってクソみたいな愚痴垂れ流しててコレはSF廃れるのも無理はないって思ったわ
893 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:58.68 ID:/53Mj1rb0.net
>>878
SFもファンタジーも好きだけどウザ絡みするオタクはほーんと苦手だわ
940 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:06.03 ID:fZ7HRijv0.net
947 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:17.71 ID:TuyvSGCi0.net
950 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:31.30 ID:dhFACfxF0.net
>>940
いつまでおっぱい吸ってんだ
ぐらいの愚問だな
日本においてはw
956 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:58.66 ID:Eg4NyXa10.net
966 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:01:21.73 ID:1S+QwU6D0.net
>>955
そりゃ金ローの枠でSP番組やったからじゃん
あの仕掛けは大成功だったから、今後も董襲されるだろうな
各局真似るまであるw
974 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:50.73 ID:eKSD22AB0.net
>>966
金ローなら何でも見るって方がおかしくね
977 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:34.43 ID:1S+QwU6D0.net
>>974
そう思うでしょ? でもTVって娯楽は「視聴習慣」が命なんですよ
みんな決まった時間にTVの前で座って待ってるわけなんですw
978 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:36.78 ID:+thXnswz0.net
>>966
ぶっちゃけガキの頃なら期待のアニメが初回SPとか前日からワクワク止まらんで放送前はテレビの前で正座して待機やろw
初代マクロス見てた人もそんな感じだったんじゃねw
119 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:52:08.86 ID:0YDVZBkg0.net
133 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:15.14 ID:KdjCxKWT0.net
184 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:09.80 ID:0YDVZBkg0.net
>>133
それ仲の悪い描写があるのか?
ギムリとレゴラスみたいに
905 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:16.73 ID:9Tu18aUx0.net
>>184
元々は光のアールヴと闇のアールヴだからな
片方は森と共存、片方は山を掘り燃料を使って製鉄(森を切り開く)と
生活のスタイルが違う事による対立
127 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:50.43 ID:dCGtypki0.net
>>4
日本のエルフが長いとんがり耳になったのはあれからなんだよな
161 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:43.50 ID:LvUHWR/Q0.net
>>127
バルカン人が長耳になった理由を何故か思い出した(スポック役のレナード・ニモイが耳長かっただけw)
854 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:22.39 ID:9Tu18aUx0.net
150 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:56:08.05 ID:0/vpLKeD0.net
>>13
ドワーフは海が苦手
船に乗ることすら怯える
170 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:59:21.93 ID:3gAIql3W0.net
>>150
だから船に乗せるために殴って気絶させてた
ドラゴンランスより
こうみたらドラゴンランスは基礎設定に忠実だな
ちゃんと魔法は使ったら覚え直さないといけないってのはD&Dからのをきっちり表現してたし
529 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:31.83 ID:wWiAx9r00.net
>>170
Aチームのコングはドワーフだった……?
151 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:56:16.09 ID:N6X4Z9CH0.net
FFでこの辺の設定をちょっとズラした感じの種族が出てくるのは昔から?
183 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:07.21 ID:LvUHWR/Q0.net
>>151
版権問題、D&Dと指輪物語は物凄く煩い
日本でも鈴木土下座え門だったっけ?(スカイラインは笑ったw)があったしな……
190 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:44.58 ID:/53Mj1rb0.net
214 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:05:12.60 ID:vvLfOGTt0.net
296 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:23:23.68 ID:5kbYOCnR0.net
>>214
これ反応多くて賛同されてると思いきやガッツリ叩かれてて草
305 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:53.56 ID:5kbYOCnR0.net
>>214
これ反応多くて賛同されてると思いきやガッツリ叩かれてて草
216 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:05:31.93 ID:LvUHWR/Q0.net
>>165
長編の米実写ドラマ化でもいいんだけどねぇ
世間でロードス云々言ってた頃に、ドラゴンランス読んでたおっさん的にはw
233 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:59.12 ID:3gAIql3W0.net
>>216
俺も小学生の時にドラゴンランスで富士見デビューした
その後、いろんなのを読んだがドラゴンランス以上は無かったな
グラマリエの設定、世界は今ならウケるかもしれん
269 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:19:03.34 ID:LvUHWR/Q0.net
>>233
ドラゴンランスいいよな
ほんといつの日か実写化してほしいぞ
252 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:15:44.87 ID:0/vpLKeD0.net
スノーホワイトアンドセブンズドワーフのドワーフは元々の伝承にあるような地下の小人型の妖精だな
トールキンが過去の伝承から肉づけて作ったドワーフとは少し違うよな
ギムリが相手の足元に勇敢に斧を打ち込む姿が今の脳筋ポジを作り上げたと言ってもいいと思う
385 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:00.48 ID:0YDVZBkg0.net
>>252
ちなみにディズニー最新作映画の「白雪姫」はすでに姫がラテン系で色白じゃなくなってる
7人の小人も小人じゃないw
ポリコレ忖度で女黒人LGBTと何でもあり
そもそも見た目が木こりじゃなくてホームレス集団
484 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:15.45 ID:0/vpLKeD0.net
>>385
ポリコレ縛りが前提になってしまった現状のディズニー作品はもうね…
アリエルも相当アレだったし
今後は人気のディズニープリンセスだって男性俳優が演じることも充分あり得る
548 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:55.70 ID:g88bHaq30.net
>>484
アリエルはアニメ「リトルマーメイド」の時点でカリブ海設定なんだけどね
584 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:50.96 ID:0/vpLKeD0.net
259 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:17:34.58 ID:/ezGZVUG0.net
エルフは男も女も細身の長髪美形のイメージだがポリコレでブサイクになっていくんだろうか
310 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:16.89 ID:gpcAgEE90.net
320 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:12.60 ID:LvUHWR/Q0.net
>>310
以外と知らない人多いよな、ムーミン・トロール
633 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:12:07.14 ID:7rxCn0M00.net
339 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:47.74 ID:QFwEKlR70.net
これ早い時間にやったフリーレン1話が色々な人の目に触れて
ヲタじゃない人には認知されてないってだけの話じゃないの
364 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:16.56 ID:s2/Ng73t0.net
>>339
初回金ローはすべったと思う
そういうのは鬼滅みたいに人気出てからにしないと
小説や漫画の部数と映像作品の需要は違うのに
398 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:38.24 ID:eikATzNN0.net
>>364
あれはこれから売り出したい作品の宣伝枠だろ
上手く本放送に誘導出来たようで視聴率は良好らしい
これから同じやり方が増えると思うぞ
360 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:40.81 ID:Yk8TlQz20.net
今どきのドラクエってエルフやドワーフが出てくのかぁ
そっちの方が驚きだわ
369 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:44.29 ID:Xxqf0f7e0.net
393 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:52.47 ID:LvUHWR/Q0.net
>>360
足の裏に毛が生えてるのはホビットじゃなかったっけ?
425 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:39:16.70 ID:Fkrlx0Zl0.net
ん?
世代間ギャップの話かこの記事
あまり用語に馴染みのない人も観てる作品なんですよ!っていう
宣伝記事でしょ
441 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:45.27 ID:+thXnswz0.net
>>425
無職や学生が島耕作読んで何が面白いんだコレwって感じやろな
460 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:45:37.64 ID:gVQcxNbc0.net
>>441
社員が読むと胸糞になれるぞ
島耕作はなろう系と近いものあるな
完全に特定の層、しかも時代遅れ
474 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:54.11 ID:+thXnswz0.net
>>460
モーニング全盛の頃はあんな俺SUGEEE漫画ばっかりだったなw
いまだに島耕作読んでる人がいる事にビックリだわ
431 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:50.36 ID:26WSv+t70.net
全然架空出てこないけどヴィンランド・サガこそもっと評価されるべき
442 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:42:09.29 ID:/53Mj1rb0.net
>>431
戦争と平和とヴァイキングだからファンタジー要素なくない
478 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:48:13.52 ID:eqixuyat0.net
>>442
ヴァイキング全盛期に不殺思想がファンタジー
493 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:04.26 ID:/53Mj1rb0.net
>>478
創作成分をファンタジーというのはさすがにどうかと思う
444 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:42:27.46 ID:Em3008vq0.net
30年前にはエルフってもうゲームとかに出てきてたよな
50以上でそういうファンタジー映画やゲームとか触れてこなかった世代の人はわからんのか
472 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:41.00 ID:ZkUzXBeO0.net
>>444
50以上ならマジンガーとかヤマトとかガンダムじゃね
スパロボ世代
499 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:58.68 ID:Fkrlx0Zl0.net
>>444
若い子でエルフ知ってる子はトールキンの息子へのクリスマスの手紙の本からの
知識だったよ
図書館にあったようだけどそういう読書好きな子が
このアニメを観ているかまでは流石に分からん
昔雪印のキャラのチーズのスマーフってのがいたけどあれも
フランスの漫画オリジナルだったんだな
漠然と見てたわ
495 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:23.21 ID:LYF4GKb80.net
この漫画はエルフがいくらなんでも長生きすぎだろw
1000年超えのフリーレンが「数百年後にまたな」とか「1000年は出禁だ」とか言われるし
3000年以上生きる設定だろこれ
ワンピースの巨人が寿命300年で
「100年ぐらいの門番わけねえ」ってのは
寿命の1/3は長いだろwと思ったが
590 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:13.99 ID:VFEgh1ky0.net
>>495
元祖の指輪物語のエルフが半不死(寿命がない)だから…
そのフォロワーだと寿命2000年以上が多い
971 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:37.50 ID:c6i4vmp10.net
>>590
指輪物語はホビットの初出でエルフ語なる物も作ったが
エルフの存在自体はそれ以前からあったろ
496 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:32.36 ID:bCjSfIZH0.net
508 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:47.95 ID:hUjcvVLp0.net
>>496
ミスリル
オリハルコン
アダマンタイト
ヒヒイロカネ
この辺かな
544 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:27.49 ID:tnieccwc0.net
550 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:22.52 ID:TuyvSGCi0.net
511 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:53:19.94 ID:ZMdnm4m40.net
ビキニアーマーって一見奇抜だけど、
コナン・ザ・グレートとか見ると戦士はほとんど半裸。
554 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:40.78 ID:hcx9+Nnc0.net
698 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:10.25 ID:hukQJAVk0.net
705 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:23:13.05 ID:3gAIql3W0.net
617 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:09:52.97 ID:3gAIql3W0.net
>>604
バスタードはメタルファンを前に出しすぎて
メタラーの俺には逆に気持ち悪くてダメだった
同じことはギルティギアにも言える
625 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:11.82 ID:gpcAgEE90.net
635 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:13:25.21 ID:3gAIql3W0.net
647 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:12.10 ID:TuyvSGCi0.net
654 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:04.99 ID:XpmzTYl90.net
>>647
ダルが父親と判明するシーンアニメで見てどう思った?
670 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:08.77 ID:TuyvSGCi0.net
>>654
いやべつに。
ラボで考察してるのが良い
だから後半はイマイチかな。ゼロは論外
702 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:48.50 ID:XpmzTYl90.net
>>670
ほんとにゲームやったんか?
ゲームで流れるようなまゆしぃの推論がアニメで改悪されててイラッとしなかったか?いやそれくらいの証拠じゃまだ確信しないだろみたいな
尺の問題もあるんだろうけどアニメはゲームの意図したことを汲み取らず表面だけなぞっただけの魂の入ってない描写がいくつもある
717 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:41.63 ID:TuyvSGCi0.net
>>702
原作通りつくれとは思わない
アニメはアニメでいい
667 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:17:52.84 ID:VOUjBnFO0.net
この辺のファンタジーに一切触れてない世代って団塊までじゃないの?
741 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:39.61 ID:XpmzTYl90.net
今の主流アニオタの起源は2000年代中期から入ったような世代だよ
2004年あたりから舞HiMEやローゼンメイデンやリリカルなのは、KEY系作品や京アニ作品で萌えを当たり前に受け入れた世代だ
ここから入った人とそれ以前とではアニメに対するスタンスが違う
781 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:19.75 ID:Lti8Al690.net
786 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:18.01 ID:+thXnswz0.net
>>781
今一番人気のある異世界物はちいかわかなw
829 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:40:22.09 ID:ZdyR+HIA0.net
>>786
なんかちいさくてかわいいと思わせておいてかなり殺伐とした世界のあれな
その辺のナーロッパの方がアホかってレベルの現代知識で無双できてハーレム作れるからむしろほんわかワールド
856 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:28.12 ID:+thXnswz0.net
>>829
なろう系も殺伐としたのもあるけど読者が拒否したらエタる率が高いw
933 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:56:55.42 ID:XQTZXdpo0.net
見てたらわかるレベルではあるけどな
ヤクザ映画のほうが難しいよね
結構前知識ないとヤクザ映画楽しめない
948 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:19.06 ID:F8XUYC3u0.net
>>933
卍界の人は長年反社のレポやってたからな
タイムリープするとかガチなんかな
961 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:16.63 ID:XpmzTYl90.net
>>933
知識なくても楽しめるものは楽しめるんだがなあ
碁のルール1ミリも知らなくてもヒカルの碁とか面白いし
195 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:59.51 ID:D7Skp3jq0.net
昔、エルフってエロゲメーカーあったよね
今ならおこがましくてそんな会社名にするのは気がひけるだろうけど
そのころはまだあまり知られてなかったのかね
202 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:03:13.25 ID:f8b2ttUP0.net
219 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:06:54.30 ID:ZkUzXBeO0.net
エルフやドワーフ知らないのは50代後半辺りから上の世代かな
西洋ファンタジーそのものに触れて来なかった層
321 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:15.46 ID:VT6ehfwN0.net
>>219
当時からファンタジー物はあったが指輪以外はエルフとか出なかったよ
周囲で人気あったのはハワードのコナン、ムアコックのエルリックサーガ、ライバーの二剣士とか
ロードス島戦記とかの指輪をぱくった角川のキモいオタク向けラノベが馬鹿の間でやたら流行ってから日本のファンタジー小説はどんどん腐っていったイメージ
253 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:15:52.37 ID:DrUCRCp40.net
勇者、賢者、冒険者ってのもよくわからんな
勇者が一番強いってことでいいんかな
264 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:09.19 ID:TFVfoPvU0.net
>>253
それはただのドラクエ用語だから
一般的なファンタジーの概念ではない
255 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:16:41.23 ID:ZkUzXBeO0.net
>>243
ジブリしか見ないような層なら多いんじゃね
話題になってるから一見した奴とか居そうだし
278 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:20:50.57 ID:SlAu36ty0.net
>>255
ジブリの意味不明なキャラ設定についてこれるなら、エルフやドワーフもすぐに掴めるだろ
281 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:21:15.94 ID:JPJjkcH30.net
フリーレン見て楽しんでる層って昔で言うところのにわかオタクだろう?
ファンタジーの知識もないしキャラ見てはしゃいでるというか…
フリーレン自体大した作品ではないから深みもないし
348 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:01.11 ID:U+2aIDVD0.net
>>281
いやああのまったりペースはレトロ感満載だよ
紫堂恭子とかを彷彿とさせる
304 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:47.79 ID:75tPASy/0.net
587 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:08.26 ID:Iw6EtsA10.net
312 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:25.07 ID:Ty0EclQp0.net
ロードオブザリングって大ヒット映画のはずなんだがな
ちなみに俺はエルフとかドワーフってどこで憶えたんだっけなあ、と記憶を遡ったところ
たぶん食玩の「ネクロスの要塞」で初めて知ったっぽいなあと思い当たった
324 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:33.39 ID:txwpP9kh0.net
>>312
20年前だぞ…ホビットの方ですら10年前
352 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:33.27 ID:Xxqf0f7e0.net
魔物使いの事を今はテイマーって言うみたいだけど
すごい違和感。
380 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:27.79 ID:k2QLnyxx0.net
>>352
tamer 調教師
なんか間違えてるよ
353 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:40.57 ID:75tPASy/0.net
主要テーマはいまんとこ老と死だよな
つーことは中高年向けなわけでだからこそゴールデンタイムでやった
433 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:53.69 ID:VT6ehfwN0.net
>>353
初回は見たけど中高年ならたいがい身内の死や子育てを経験してるし捉え方があっさいなーとしか感じないんじゃないの
原作も死に対して現実感のない世代の漫画家が描いてるんだろうと透けて見える
355 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:12.28 ID:VPB5GB1x0.net
ドワーフも分からないとか転生スライムすら見てないのか?
あれは現代冒険ファンタジーのバイブルだろ
370 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:45.88 ID:SlAu36ty0.net
>>355
ドワーフは白雪姫で出てくるだろ
ディズニー映画の基本だぞ
392 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:50.81 ID:0dqhR/1t0.net
RPGの基礎知識みたいなの無いと分からんところはあるだろうな
勇者・僧侶・魔法使いとか装備品の耐性とか意味不明だろうね
423 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:39:02.99 ID:eikATzNN0.net
>>392
なろうがファンタジーRPG世界に転生するのはみんな知ってて説明不要だからなのに
それすら知らないってのは相当レアだぞ
417 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:26.00 ID:wWUyHN1f0.net
420 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:38:13.76 ID:+thXnswz0.net
>>417
ロボットを全部ガンダムって言っちゃうようなモンだわなw
436 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:13.41 ID:bRoM+Fmu0.net
実はD&Dは著作権フリーになってる怪物となってないのが混在してる
ビホルダーはアウト
某エロゲーでは「スカイ目玉」になっている
467 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:01.86 ID:Ocd8wo+40.net
480 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:48:33.06 ID:D1Ws8ftX0.net
フリーレンは転生ものじゃないファンタジーで割と硬派なのかなと思って読み進めると案外世界観ぺらっぺらなのでがっかりする
536 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:33.19 ID:VT6ehfwN0.net
>>480
やっぱそうなの
まあ確かに自分の十分の一ぐらいで死んじゃう知性の無い生き物と旅してたら
犬畜生程度の愛着しか沸かないだろうなとは思うが
なぜか主人公が急に泣き始めて恥ずかしい
490 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:48.59 ID:3gAIql3W0.net
グイン・サーガは国産ファンタジー小説を低く見てたヒネたガキだったから読んでないんだよな
全てはイース小説版がトラウマになったからなんだが
あ、でもDとか女神転生は読んでたな
国産ファンタジーをちゃんと見直したのはアルスラーンから(ファンタジー?)
521 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:55:22.78 ID:U+2aIDVD0.net
>>490
ペルシャや西アジアをファンタジーに入れていいのかは人によりそう
ファンタジーは一般的にはなんちゃって西洋限定な気もする
もののけ姫をファンタジーに含めるかどうかだろうね
527 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:06.05 ID:YO5GoqLL0.net
575 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:17.39 ID:0alnE3Yf0.net
>>527
つーか作中で丁寧に説明してるしな
この1は作文
532 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:50.72 ID:4RrKzGaP0.net
世代間ギャップじゃなくオタしか知らんってだけじゃね
537 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:47.55 ID:/53Mj1rb0.net
>>532
それはそう
オタクの裾野が広がりすぎたとも言える
534 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:14.14 ID:TuyvSGCi0.net
600 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:22.18 ID:KYlmYkGp0.net
>>534
それはアニオタが金落とさなくて制作費が出ないからだろ
ドラゴボを筆頭に昔の子供向けアニメはグッズやおもちゃ展開で稼ぐ方式だからスポンサーがついたわけ
ガンダムですら初代のスポンサーは打ち切り判断でその後潰れたし
バンダイがガンプラで大当たりしたから続けられたわけで
ぐっずも売れない深夜アニメなんぞでそんな当たるのなんか本当に稀なんだから
逆にパチンコメイカーが金出してくれなきゃ新作すら作れない状況だったろ
539 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:51.07 ID:7wx6njXe0.net
ここ二十年くらいで急速にお約束化された概念でなおかつ作品ごとにちょっとずつ設定が違うからな
ダークエルフとかハイエルフとか世界樹とか弓得意とか基本は長寿だが成長の仕方とか割とバラバラ
553 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:38.25 ID:/53Mj1rb0.net
>>539
助さん角さんばりにキャラ造形が創作に都合良すぎてな
576 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:24.87 ID:Xxqf0f7e0.net
エルフって聖戦士バンダインで出てきたような。
あれは妖精か?でも人間サイズの女で長寿な種族もいたよな。
582 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:41.27 ID:+thXnswz0.net
>>576
ショウとかを転移させた檻に入った美人だな
607 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:02.90 ID:Ho44RbhP0.net
魔王を倒したとか言われても
魔王がどれほど強い奴だったのかが描写されてないから
いまいち凄さが分からない
ヒンメル一行も苦楽を共にして死線を潜り抜けた仲間というより
一緒に楽しくピクニックした仲良しグループって感じ
665 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:17:04.61 ID:0YDVZBkg0.net
>>607
ヨシヒコ「俺は…すでに魔王が好きになっている!」
仏「…そんなお前にホトケビーム!」
608 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:05.01 ID:dY99zWiw0.net
そんなに世界観が説明されてない訳でもないし見てるうちに分かる気がするけどな
そんなこと言ったらスターウォーズとかロードオブザリングとかジブリ作品とか鬼滅の刃とかも理解できんぞ
697 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:09.22 ID:s2/Ng73t0.net
>>608
非オタ・ライト層も自然に入り込めるのがメジャー作品
612 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:58.51 ID:Tzp7xQWG0.net
異世界物いっぱいあるから世代間ギャップないだろ
セガサターンの話ししてるオークなら厳しいかもだけど
648 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:24.57 ID:ZkUzXBeO0.net
>>612
ギャップじゃなく意図的に避ける感じか
ファンタジー系は見ない人は一切見ない
637 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:13:37.02 ID:TuyvSGCi0.net
アニメホントつまんなくなったな
せいぜい1期のシュタゲ、アビスくらい頑張れ
646 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:51.68 ID:XpmzTYl90.net
>>637
シュタゲアニメ面白いとか言ってる奴はゲームやったことないニワカ
638 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:13:43.69 ID:2e2wqvuj0.net
日本人なら呪術ならすんなり分かるよね
鬼滅もよく分かる
カタカナで西洋風なのがダメなんだろw
644 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:22.80 ID:TuyvSGCi0.net
671 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:14.37 ID:ReFmwB1y0.net
991 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:06:47.64 ID:TTVQwnYx0.net
>>671
開き直ったような低きに流れた作品が面白いわけないだろ
入門編ならともかく、ローブローなジャンルにしがみついてるヲタは境界知能でしかない
そういうジャンルが面白く感じるのは最初だけだから
すぐに飽きて文句ばかり言うすれっからしのファンダムが残るだけじゃん
681 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:19:34.71 ID:Dl1pTRbS0.net
おいおい、シェークスピアの真夏の夜の夢とかにも妖精が出てきたりするだろ?
ニーベルングの指環にもドワーフ出てくるよな?
694 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:41.95 ID:GnIsPO3q0.net
>>681
でも昔の翻訳はエルフとは訳されてなくね?
686 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:20:32.55 ID:ZBOrKPaE0.net
テリーギリアムのバンデットQみたいなドタバタファンタジーをアニメ化してくれ
712 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:18.50 ID:jlh8cmm20.net
710 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:08.47 ID:dY99zWiw0.net
最初は面白かったけどあくまで後日談なんだからあんまり長期連載するものじゃないよなぁとは思って離れたな
人気出て簡単にやめさせてくれないんだろうけど
768 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:40.40 ID:5ApcBEjK0.net
>>710
分かる。単行本1巻もしくは上下巻位で収めるタイプの話だよな
ギャグ漫画だけど聖おにいさんは似た理由で離れた。長期連載で複雑化させなくていいんだってば
725 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:07.23 ID:i242p6MW0.net
ストーリーの根幹なのに説明が触れる程度だったとかw
733 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:17.50 ID:TuyvSGCi0.net
>>725
そこが嫌
受けなくても散々冒険したあとに作れよ
727 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:20.13 ID:CYXGelRa0.net
そもそもエルフが人間の同じ容姿で耳だけ横に伸びてるのは
ジャパニメーション特有の常識だからな
747 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:12.10 ID:8x0Jg5Tx0.net
>>727
長い耳じたいは映画ダーククリスタルじゃなかったっけ
735 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:45.27 ID:3gAIql3W0.net
昔のファンタジー作品と違うのは今のはゲームが基礎になってる
だからどれも解りやすいし似たり寄ったり
小説ダーク・ソードとか最初はわけわからんかった
771 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:53.15 ID:fhMHtgIV0.net
>>735
作品ごとに全く違う世界観の話をそういくつも読んでられないから
なろうは合理的ではあるんだよな
758 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:38.21 ID:3F302WWM0.net
今の若い人はロードス島戦記とか知らんやろなぁ( ´・ω・)
765 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:22.46 ID:8x0Jg5Tx0.net
789 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:54.58 ID:Lti8Al690.net
796 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:54.21 ID:+thXnswz0.net
>>789
作品によって頭の上に獣耳と両側に人間の耳がある作品もあるなw
813 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:58.46 ID:/enh/NH80.net
823 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:59.04 ID:+thXnswz0.net
846 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:24.09 ID:dY99zWiw0.net
873 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:46:15.50 ID:+XHlPySq0.net
>>846
マジそれ
外人が知ってる日本の妖怪って貞子くらい
858 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:38.17 ID:f8HlR/yL0.net
879 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:47:31.18 ID:+thXnswz0.net
>>858
タイトル通りか目付きの悪いエルフの言う通り人間に殺されるかかな
887 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:05.35 ID:abWqQOrC0.net
「エルフ」「ドワーフ」しらんやつおらんやろ
FF14オンラインでも種族選択で「エルフ」「ドワーフ」おるやろ
927 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:55:37.03 ID:i242p6MW0.net
>>887
自分の親世代は知らんだろな・・・で仮にその位の世代とのギャップの話でも
世の中は知らない事の方が多い状態で生きて来た人等だから
取り沙汰すより流す世代だとおもうw
907 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:36.74 ID:bGZ2xBby0.net
910 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:58.23 ID:TuyvSGCi0.net
944 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:56.84 ID:1dMHFKJq0.net
魔法の進化は語られるが、ほかのテクノロジーの進化は語られることがない。
それがフリーレン
957 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:04.18 ID:+thXnswz0.net
>>944
主役のフリーレンが魔法しか興味無いからな
989 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:06:17.02 ID:1iOdHdQU0.net
意外と若者でもクトゥルフ神話とか分かる奴もいるから
余計な心配
面白いと思えば勝手に関連作品も調べるようになる
それが興味や好奇心というものだ
993 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:01.48 ID:/53Mj1rb0.net
>>989
クトゥルフはニコニコでブームになって息長いね
2 :
名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:29:44.49 ID:yvIyIUqr0.net