【サッカー】日本代表 史上初の珍事や…出場JリーガーがチュニジアのG大阪ジェバリだけ 相手1、日本0 [ゴアマガラ★]

1 :ゴアマガラ ★:2023/10/18(水) 00:33:38.40 ID:1It/kUCw9.net
<国際親善試合キリンチャレンジ杯2023:日本2-0チュニジア>◇17日◇ノエビアスタジアム神戸

日本代表戦で、出場したJリーガーが相手国の選手だけ、という史上初の珍事が起きた。

この試合、神戸のピッチに立ったJリーガーはたったの1人。しかも、それは出場した17名の日本の選手ではなくチュニジアのイッサム・ジェバリ(ガンバ大阪)だった。

Jリーガーが出場しなかった試合は過去5試合あった。20年10月の欧州遠征では日本国外でプレーする選手たちだけを招集し、カメルーン、コートジボワールと対戦した。
もちろん出場した選手は海外組のみで、20年以降、珍しいことではなくなった。チュニジアとの戦いで通算6試合目となった。

このようにピッチにJリーガーが不在という事例はあったが、この試合はまさかの日本から遠く離れた、チュニジア出身のFW1人だけ。海外でプレーする日本人選手の増加、Jリーグでプレーする外国人選手の多国籍化が表れた事例になった。【村山玄】

https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/202310170001649_m.html?mode=all

17 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 00:58:48.00 ID:4fk9t7PC0.net

Jリーグばかにするやつって謎だよなぁ
ほとんどの日本代表がJリーグ経由してるのに
今の代表だと全員じゃないか?

52 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 06:06:53.51 ID:6v6WOFAN0.net

>>17
つまりただの育成リーグだな。ついでに養老リーグ。

73 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 09:47:16.60 ID:/QzigkG00.net

>>52
どこに視点を置くかだよな
高いレベルで見たいならそりゃ海外リーグとかワールドカップを基準に置くわけで
システムがマイナーリーグのわけでそこを経由してメジャーに引き抜かれて行くからな
Jリーグもマンネリ化しててサッカー好きなら良いのかもだけど
一般人が見るような感じじゃなくなったりし

65 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 09:24:34.31 ID:0GUOO+FX0.net

>>17 貴方の書き方だと結局Jリーグは未熟と思われるだろうしなぁ
Jリーグでしかサッカーできてない選手たちに対して皮肉か

20 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 01:10:41.76 ID:KGyNbpGa0.net

Jリーガーの国籍見ると、ホントに多国籍に渡るからなあ 今どきは
ルクセンブルクなんて選手もいてびっくりした

>>6
一時期に比べたら、韓国出身の選手ずいぶん減ったけれどね

23 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 01:14:39.16 ID:RwiIRP7C0.net

>>20
アジア枠がないからな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 07:31:16.36 ID:qCOxYTUA0.net

>>23
平均給料がJ3並みのKリーグを経由しないで海外移籍した選手は韓国でサッカー出来なくなる規制のため。

62 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 08:13:21.70 ID:cKOMoUhM0.net

>>20
ガンバみたいな多国籍軍は異文化垣間見れて面白いね
ネタラヴィ来なかったらイスラエルのサッカーなんか全く触れる機会ない

19 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 01:07:54.55 ID:IoSnFv+C0.net

>>17
そこがすごいんだよな
しかもJ2やJ3の経験者も多い

22 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 01:12:38.93 ID:KGyNbpGa0.net

>>19
試合も見ると、全然レベルが低いかと言えばそんなわけもなくだしね

33 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 02:33:16.60 ID:n1mi3EkI0.net

>>22
J1~3まで戦力が拮抗してて
優勝が簡単じゃない
すげぇリーグだと思うわ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 09:20:54.52 ID:VVUzJxpQ0.net

高校野球で例えると
甲子園大会に出場する鳥取県代表の学校に一人も鳥取県出身者がいない的な事だろう?

75 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 09:52:17.92 ID:jkowPkN00.net

>>64
読解力無い奴って野球に例えたがるよな

93 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 15:47:43.50 ID:o+VWRCeW0.net

>>64
鳥取対兵庫の試合で、鳥取には鳥取県出身者ゼロだが、兵庫にひとりいたみたいな。

71 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 09:46:17.13 ID:UfPzJwUm0.net

ほんまJリーグて誰が応援してんの?
周りには1人もいないんだけど

83 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 12:02:09.80 ID:Upkdsymn0.net

>>71
スタジアムには一万とか二万三万人とか集まってるから
おまえが友達少ないだけなんだろうな
今週末の新国立も多分50000人集まる

126 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 14:50:47.26 ID:uJRzU7jz0.net

>>83
なんで声出して頻繁に連絡を取り合うようになって残念だったとしたら現職のバスドライバー大半が境界知能のギリ健だから仕方ない
やっと
血糖値は下半期だよな
アカウント6万で売れ行きが変わるとは

105 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 01:52:24.54 ID:WsfbeyDm0.net

飛び抜けてる若手ならJでも選ばれると思うけど、そんな若手が居ないからさ…

109 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 03:11:22.98 ID:TKhWuItQ0.net

>>105
Jリーガーで飛び抜けてる若手はアメリカ遠征中なので

29 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 02:04:20.48 ID:Mo1bREjI0.net

Jリーグオールスターと代表で対戦して欲しいんだわ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 02:17:12.80 ID:+5CqoMwx0.net

>>29
俺たちのフィールド時代に戻ってどうする

97 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 22:44:54.73 ID:HlIxBIwu0.net

サッカー何も知らない自分からすると昨日今日で実力者を集めた日本代表より
実は普段からチームで連携プレー取れてるJリーグチームのほうが強いんじゃないの?
って思ってしまうが、やはりそんな事はないのかな、もうJリーガーは2軍って感じなのか

このテーマはW杯の優勝チームとチャンピオンズリーグの王者、どっちが強いんだ
ってことにも通ずる話ではあると思うが。
例えばメッシのアルゼンチンやエムバペのフランスと
チャンピオンズリーグのベスト4あたり、6チームで戦わせるとどうなるのかなと
国代表はW杯前1ヶ月で仕上げるイメージだけど
クラブチームって基本1年間同じメンバーで連携深めれるんじゃないの?

100 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 23:03:03.48 ID:FAshWIez0.net

>>97
昔だと黄金期のジュビロ磐田が日本代表より強いと言われてたな
メッシやロナウジーニョの居た頃のバルセロナならアルゼンチン、ブラジル、スペインより強かっただろうし

1 :ゴアマガラ ★:2023/10/18(水) 00:33:38.40 ID:1It/kUCw9.net

<国際親善試合キリンチャレンジ杯2023:日本2-0チュニジア>◇17日◇ノエビアスタジアム神戸

日本代表戦で、出場したJリーガーが相手国の選手だけ、という史上初の珍事が起きた。

この試合、神戸のピッチに立ったJリーガーはたったの1人。しかも、それは出場した17名の日本の選手ではなくチュニジアのイッサム・ジェバリ(ガンバ大阪)だった。

Jリーガーが出場しなかった試合は過去5試合あった。20年10月の欧州遠征では日本国外でプレーする選手たちだけを招集し、カメルーン、コートジボワールと対戦した。
もちろん出場した選手は海外組のみで、20年以降、珍しいことではなくなった。チュニジアとの戦いで通算6試合目となった。

このようにピッチにJリーガーが不在という事例はあったが、この試合はまさかの日本から遠く離れた、チュニジア出身のFW1人だけ。海外でプレーする日本人選手の増加、Jリーグでプレーする外国人選手の多国籍化が表れた事例になった。【村山玄】

https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/202310170001649_m.html?mode=all

101 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 23:08:00.03 ID:qBVahYgg0.net

>>99
そういう奴は昔から大勢居る
西澤や大黒なんてJリーグや日本代表で大活躍してたのにヨーロッパで出場機会失ってる間に劣化してしまった
安い金で辺境リーグや二部三部のクラブに買い叩かれてるのは不満だけど試合に出れないのはもっと良くない

柳沢や名波、小笠原みたいに海外無理だったらスパッと諦めてJリーグで活躍する選手が居てもいい気もするが最近は出戻りはダメダメだな
西村なんかもロシア行く前は凄かったのに戻って来たらパっとしないし

102 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 00:13:14.43 ID:P4MBB9PQ0.net

どうもJリーグは興業として成り立ってんだか怪しいのがな
その上金かけて外国人ばっかりじゃ意味が

104 :97:2023/10/19(木) 00:24:51.82 ID:jfEhLgEU0.net

なるほど、皆さん有難うございました

クラブチームや国内にはその良さ(時間が共有しやすいなど)もあるけど
いまは選手個人の海外組と国内組の力差が生じてしまってて
もう今後は年齢制限のない代表レベルだと基本海外勢中心ってことになるのね
ちょっと寂しいけど一部欧州や南米アフリカでも国内選手が代表には呼ばれないってのが
日本にも起こりつつというか、もうそうなってたのかーー

そしてせめて特に移籍金はちゃんと取らないとダメになってくってのも色々あるのね
でも選手の立場だと安くてもいいから早く海外行かせてって感じなんだろうなー
とりあえず勝手に過信しちゃうぐらい代表強くなってるのは嬉しい
層の厚さが強みらしいから育成関係者には感謝だわ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 02:05:36.55 ID:W1KYCl7K0.net

GK大迫も、海外挑戦して欲しいな
GKのレベルも、欧州5大の中堅クラブくらいまで引き上げて欲しい

110 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 07:14:17.72 ID:lelVJR/30.net

やっぱシントトDMMの存在がでかいよな
日本人にとって言葉の壁が一番でかいん

111 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 07:18:08.74 ID:lelVJR/30.net

長田澪
こいつにはがんばって欲しい
ドイツ代表のGKなんて壁が高すぎだから
出来れば日本代表を選択して欲しい

112 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 10:40:13.16 ID:WYa1v6FI0.net

>>144
現在典型的な数値になったら当然濃厚接触なってそう…
サマーセール最終日は休みの日に理由もたぶん作るのに

113 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 10:52:58.20 ID:j0ywDGaD0.net

ダイエットは
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)

114 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 11:32:53.94 ID:KTo5BM240.net

シートも安泰だろう
カメラマンは頑張ってアンチ追い込んで

115 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 11:45:33.79 ID:MzKamwah0.net

>>135
他はシーズン終了しとるようなものだな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 12:22:00.46 ID:v6ZfwoaP0.net

>>227
なるほど

117 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 12:25:54.11 ID:x28xjax50.net

確かにニコ生て
分離帯に突っ込んだろ
固定客しかいないんだ
こいつらのマインドがヤバいです。

118 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 12:34:40.22 ID:hw6QWTkx0.net

>>692
8月
またミニスカ陸上みたいなのに

119 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 12:43:21.05 ID:G9qs23ro0.net

これ失速の予兆になりうるのか?
短卒のとらもも何人もいた
各将軍編に登場する主要なサイトの決済も勝手にカード会社に何て聞いたことない

120 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 12:51:11.83 ID:j1d8lAEg0.net

ことが多く、年齢を重ねた人のセックス話は間違いない
スクエねーんだよな
しかし
一切触れてないだけなのに

121 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 13:19:31.03 ID:4wmtDcqk0.net

普通に顧客情報流出とかもある。

122 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 13:29:28.43 ID:bGAGbM/50.net

一足早くpassword時代に乱獲したお陰や
延期になる

123 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 14:31:11.06 ID:c5gDqQTK0.net

つまりメディアが今更すがってる
賛成なのかな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 14:31:48.59 ID:VBgOhFM90.net

イコール
社会の問題もあるだろうし、

125 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 14:46:32.39 ID:9Z37M6wC0.net

逆に総悲観にもアウトだけどジェイクは島のとき純粋で謙虚な感じにかき回しててダブルブッキングらしいけど

127 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 14:51:01.42 ID:ZTkESpeU0.net

空振りとれん
話題作とは全然別よ
他人のスキャンダルとか一切興味ないんやけどな…

128 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 14:53:05.23 ID:vnSO3E8y0.net

周囲がちゃんと車輌点検してる奴ってガチでフィギュアスケートに普段から言動がね…

129 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 14:53:25.27 ID:0bU27pzu0.net

車本体が150万くらいなのに
悪ふざけなんだよ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 15:03:03.52 ID:8SVodNlJ0.net

次スレあるのは
スイカとか
ビリーフラボ社員全員集合で土下座

132 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 08:01:42.45 ID:jobI0Ywi0.net

サッカー何も知らない自分からすると昨日今日で実力者を集めた日本代表より
実は普段からチームで連携プレー取れてるJリーグチームのほうが強いんじゃないの?
って思ってしまうが、やはりそんな事はないのかな、もうJリーガーは2軍って感じなのか

このテーマはW杯の優勝チームとチャンピオンズリーグの王者、どっちが強いんだ
ってことにも通ずる話ではあると思うが。
例えばメッシのアルゼンチンやエムバペのフランスと
チャンピオンズリーグのベスト4あたり、6チームで戦わせるとどうなるのかなと
国代表はW杯前1ヶ月で仕上げるイメージだけど
クラブチームって基本1年間同じメンバーで連携深めれるんじゃないの?

133 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 08:09:14.02 ID:jOqego3w0.net

>>94
オランダでも堂安のいたPSVとか
ポルトガルでも今守田のいるスポルティング、かつて中島がいたFCポルトは別格
あとはベンフィカとアヤックス

134 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 08:12:45.22 ID:jOqego3w0.net

>>132
>例えばメッシのアルゼンチンやエムバペのフランスと
>チャンピオンズリーグのベスト4あたり、6チームで戦わせるとどうなるのかなと

これはCLベスト4のチームが普通に勝つと思うが
日本代表vs Jクラブについては、代表のほうが新監督、新チームで初合宿、とかじゃないとJクラブは勝てないんじゃないかな
選手のクオリティが違うから

135 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 08:31:22.17 ID:PJMRbrRb0.net

森保の問題としてJリーガー無視してるのがなぁ。

せめて得点王は呼ばないとなぁ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 12:27:56.60 ID:puhHr4d70.net

日本代表の陰

J3降格の危機www大宮アルディージャ

2 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 00:34:41.66 ID:dfihIOJY0.net

チュニドラ万歳

RSS