飲食店って誰でも開業できるけど、開業したら客が来るもんでもないだろ? [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/10/16(月) 10:21:57.36 ID:nyVwrD8a0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ラーメン屋はもってのほか! 飲食店を始めたサラリーマンの残酷すぎる末路
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8e49ac07afbeb9c4b311a57c4ad40839f997530e&preview=auto

23 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2023/10/16(月) 11:39:33.92 ID:t3FDk6uh0.net

一時期カフェのコンサルみたいなことやったけど、あいつらカフェ好きコーヒー好きが高じて開店するから経営のこと何もわかってないぞ。月の売上目標聞いても答えられないやつ多すぎる。

28 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DZ]:2023/10/16(月) 11:58:45.91 ID:UQ6A4lFL0.net

>>23
昔行きつけのスナックの売上を妄想したことがある
家賃いくら、人件費いくら、その他諸経費いくらと
したら週末関係なく日に4万の売上で利益0くらいの計算
その日俺しか客いないし売上なんて1万にしかならんが大丈夫かいなと思ったよ
実際大丈夫だったようで1年は店開いてたよ

36 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2023/10/16(月) 12:28:11.93 ID:O7/VIfJ80.net

>>28
10坪の一人経営のbarでも1日3万(客平均10人)ぐらい売上ないと赤字だからな

56 :名無し(国際宇宙ステーション) [US]:2023/10/16(月) 14:53:51.96 ID:HEKyZJdn0.net

>>23
カフェ経営はメルヘンだからね
コーヒー豆も卸しとかやるなら別だけど
>>28
スナックなんて原価かからないんだから酒代安くしてチョイブスでもバイト使えば入るのに
こんなブスに良く会いに来る気になるなって店あるもん

70 :名無しさん@涙目です。:2023/10/16(月) 17:57:02.20 ID:/vhvkaVs0.net

9割が立地
後の1割は運

82 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US]:2023/10/16(月) 21:42:37.12 ID:kdll6Ab+0.net

>>70
 ↑
それはコンサルの理論。
一番は味でしょ。
主人に「不味いから店出すのやめなよ」とか言えないからな。
コンサルトしてベストは尽くすけど出来るところはそこまで、
あとは味次第。

89 :名無しさん@涙目です。:2023/10/17(火) 05:51:11.03 ID:MaIAey6S0.net

>>82
そもそも不味いものなんて出すなw
味なんてそこそこうまけりゃそれでいいレベルだよ
美味しすぎたって客の殆どは気が付かんよ
そこそこの値段でそこそこの味で通いやすけりゃ客はつく

83 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/16(月) 21:46:56.48 ID:hqtKMyju0.net

>>70
味が7割で立地が3割ぐらいかな。
飲食業の場合、運はまったく関係無い。

88 :名無しさん@涙目です。:2023/10/17(火) 01:03:23.00 ID:V1Iz6ctM0.net

>>83
味が平均なら立地が9割だと思う。
役所、工場近く徒歩圏の店はランチ需要が半端ない。駐車場もいらないし

味が平均以下なら飲食やるのが間違い

1 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/10/16(月) 10:21:57.36 ID:nyVwrD8a0●.net ?PLT(13001)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ラーメン屋はもってのほか! 飲食店を始めたサラリーマンの残酷すぎる末路
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8e49ac07afbeb9c4b311a57c4ad40839f997530e&preview=auto

20 :湯豆腐(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/10/16(月) 11:30:20.73 ID:Ujz0r/En0.net

お前ら、面倒だけどスクリプト対策してみませんか?
名前欄に何か入れれば出来るぞ
(※コテハンが嫌な人は「名無し」と手入力)
スレ立て>>1さんもぜひ、ご協力をお願いしますm(__)m

・やり方
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697189954/1

・名前欄には色々入れられる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697189954/194

102 :湯豆腐(茸) [EU]:2023/10/17(火) 13:41:14.94 ID:1U2ofEhn0.net

お前ら、面倒だけどスクリプト対策してみませんか?
名前欄に何か入れれば出来るぞ
(※コテハンが嫌な人は「名無し」と手入力)
スレ立て>>1さんもぜひ、ご協力をお願いしますm(__)m

・やり方
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697445466/1

・名前欄には色々入れられる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697445466/3

2 :ななし(国際宇宙ステーション) [US]:2023/10/16(月) 10:25:17.23 ID:4pBywpBo0.net

田舎なら場所さえ良ければそれなりに来る
不味くても長くやってる所とかちょくちょくあるし

26 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/10/16(月) 11:50:48.38 ID:tWsrCQtl0.net

>>2
それは人脈だけで続いてるんだよ

67 :名無しさん@涙目です。:2023/10/16(月) 16:35:30.14 ID:0VFyb/vwO.net

貸ビルさえ青息吐息のこの御時世で
そこにテナントで入ってウマミがある訳が無いだろ
儲けているのは公務員だけ

>>2

40 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [KR]:2023/10/16(月) 12:56:09.60 ID:ZhCtSZvQ0.net

気軽に店舗なしの弁当屋始める手段はないのかよ
キッチンカーがハードル高すぎた
シンク二個もないわ

77 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US]:2023/10/16(月) 21:35:17.02 ID:kdll6Ab+0.net

>>40
「気軽に始める」って言うけど、コスパよくて美味しい料理作れるの?

79 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/16(月) 21:38:33.44 ID:hqtKMyju0.net

>>40
弁当なんてスーパーの半額弁当に勝てんから、無理。

54 :名無しさん@涙目です。:2023/10/16(月) 14:10:16.42 ID:IDzyzrPS0.net

高円寺北口にあった家族3人で切り盛りしてた町中華
池沼の息子さんが 昼時 忙しすぎて パニックでかんしゃくを起こすと
レジの金を無造作につかんで外に走り出してたっけ

72 :アナル侯爵(静岡県) [CN]:2023/10/16(月) 19:42:55.42 ID:8KH1XoIt0.net

>>54
家族でやるということは
人件費かなり削れるからな
それも生き残るための手段だろうな
息子さんはアレですが

74 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP]:2023/10/16(月) 20:05:07.64 ID:N8sgleB70.net

>>54
気持ちすごいわかるわ
家族といえど他人なんよな価値観違う人間同士でクソ忙しい環境下だと頭おかしなるくらいに苛つくで

62 :名無しさん@涙目です。:2023/10/16(月) 16:24:51.05 ID:7MWPhcbz0.net

女子高の近くで甘味屋台をやろうと思う
夏はかき氷、秋、冬はたい焼き、春はクレープを売るんだ

68 :名無しさん@涙目です。:2023/10/16(月) 17:16:42.88 ID:XU3r0HfT0.net

>>62
1時間に何人の客を相手して一人あたりいくら売ってかかる経費全てひいたら1時間あたりいくら儲けるつもりなの?

73 :アナル侯爵(静岡県) [CN]:2023/10/16(月) 19:44:25.13 ID:8KH1XoIt0.net

>>62
そしてあなたは年から年中
女子高生から春を買うんですね

17 ::2023/10/16(月) 11:07:23.71 ID:lxJ5zxb+0.net

うちのビルと前のビルは飲食店が1年持たない
オーナーが同じで新店舗が入る前しかビル清掃来ないから普段は汚い
そういうの事前に調査してたらこんな汚いビルで飲食店やろうってならないのに
次から次へと入っては潰れてるわ

今どきの飲食店て平日に人通り確認したりしないのかね

35 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2023/10/16(月) 12:23:31.37 ID:O7/VIfJ80.net

>>17
コンサルは調査したりする

素人は居抜き見つけたら物件確保の方に頭が行くからな

24 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IT]:2023/10/16(月) 11:44:48.14 ID:al3lmbKO0.net

昭和の頃の自営業開店って一年間客ゼロでも耐えれる運転資金を
用意していたって話よく聞く
今はOPENと同時に繁盛店夢見て開業って人が大杉な感じ

76 :名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US]:2023/10/16(月) 21:31:17.00 ID:kdll6Ab+0.net

>>24 今はOPENと同時に繁盛店夢見て開業って人
「今は天候が悪いがそのうち良くなるだろう。」「この道であっているだろう。」
という期待を抱いて登山を続けて遭難するのと同じ心理なw

25 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/10/16(月) 11:45:22.72 ID:mZ2U1HxM0.net

パチンコ屋の隣りに建てて朝8時から夕方8時までやれば
すっごい儲かりそう
客層悪そうだけど

38 :アナル侯爵(国際宇宙ステーション) [TW]:2023/10/16(月) 12:39:35.97 ID:0w4I8/pb0.net

>>25
朝8時営業は意味ないな
11時からで21時まででいいだろ
要は開店から出たやつの昼食と
閉店前に勝った奴狙いでいいだろ

39 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/10/16(月) 12:54:42.87 ID:KLAD3RhN0.net

調理師を医療施設や、介護、保育園なんかでやってるとさ、時間かけて少しでも美味しく作ろうって努力しても廃棄の山。美味しいの声も聞けず、激務なのに超薄給で心が疲弊する。

独立してお客さんに喜んでもらってお金も稼ぎたいって考えるのは自然。でも開業資金が半端ないし、3年後生存率は僅か出しほんと厳しい世界だよ。

44 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/16(月) 13:09:54.64 ID:0tHrJeKW0.net

>>39
そんなに廃棄多いのかよ
小学校のとき給食のおばさんにちゃんとみんなお礼言ってたぞ

47 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/10/16(月) 13:21:05.01 ID:IDzyzrPS0.net

むかしはケーキ屋ケンちゃんに憧れたもんだ

81 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/16(月) 21:39:51.21 ID:hqtKMyju0.net

>>47
俺の名前は、ケーキ屋けんちゃんからとったから学校でもケーキ屋けんちゃんって呼ばれてたわ。
ちなみに女子の話では、俺の近くに寄るとケーキの匂いがするらしい。

100 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/17(火) 11:41:40.07 ID:wcpODUsM0.net

そういえば
なんでそんなもんになってた時代も劇場型やし去年の奪三振率7やし通算でも思ってんだろうな感すごいよね
俺の車のガラスって

105 :名無しさん@涙目です。:2023/10/19(木) 07:57:49.00 ID:JFO7g6kn0.net

10年続いてるけど、ストレス酷い。
じんましんに逆流性食道炎
収入はギリギリ4桁だけど、雇われのがよっぽど楽だよ

RSS