エミー賞でも生活保護!? ハリウッドの俳優組合のストライキでわかった衝撃の事実7 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/09/19(火) 06:58:05.94 ID:mvExkg9q9.net
ELEE
2023/09/15
https://www.elle.com/jp/culture/movie-tv/g45133611/7facts-about-sag-aftra-230915/

1・エミー賞候補でも生活保護
3年ぶりに二大組合による大型ストライキを行っているハリウッド。大手スタジオとストリーマー(動画配信企業)が参加するプロデューサー協会との交渉決裂により、2023年5月、全米脚本家組合がストを開始。7月に俳優組合がはじめた瞬間には『オッペンハイマー』UKプレミア舞台から俳優たちが即退場する事態に。出演者のマット・デイモンは、85%もの俳優組合員が健康保険を受けられない年収2万6,000ドル(約380万円)未満だと語り「このストライキは生死に関わる問題」だと宣言した

ヒット作関係者からの驚くべき経済状況も明かされていった。エミー賞候補の栄誉に輝いた『ジュリー・デューティ ~17日間の陪審員体験~』の脚本家兼キャストは、支給型生活保護のフードスタンプを受給していると告白。1億ユーザーが視聴したとされる『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』の準レギュラーキャストたちも「大金持ちだと勘違いされている」境遇についてコメント。街を歩けば歓声があがるほど有名になったものの、シーズン報酬は良くて1万5,000ドル(約220万円)で、友人の家を掃除したりして家賃をまかなっていたという。

※残りは出典元で
※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1645 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694764458/358

10 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:03:39.39 ID:IqIb9O7z0.net

折角脚本書く高い能力あるんだから
別の業種で稼げる仕事に就いた方がいいんじゃないの?
小説家になって稼げるだろうに

25 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:20:07.39 ID:5QMv89/10.net

>>10
ドラマ脚本ってよりテレビ番組のライターが多いみたいで番組が再放送になってるらしい

298 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 05:38:46.71 ID:4JzGad8X0.net

>>25
日本のドラマや映画は、脚本家や演出家の層が薄くて、競争が働いていない感じ。 
アメリカのテレビドラマのようには予算が無いのはわかるが、ほんとに情けないほど貧弱でうすっぺらなテレビドラマばかり

50 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:41:51.33 ID:ZR686IYY0.net

>>10
。そしてもともとの夢だった脚本も書くことが出来た。

53 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:43:20.71 ID:ZR686IYY0.net

>>10
湊かなえの例があるしね
小説で成功して脚本の仕事ももらえた

191 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:21:00.74 ID:+yAuuPL90.net

>>10
> 小説家になって稼げるだろうに

この一行だけで頭が悪いの分かるな

235 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:39:11.58 ID:ZGI9WLhe0.net

>>10
それで成功してる人もいるけどプライドが許さんとかしょーもない理由だと思う

317 :名無しさん@恐縮です:2023/09/22(金) 03:53:24.18 ID:g2IzaMvP0.net

>>10
ミッドナイトインパリ観たら
ハリウッドの売れっ子脚本家でも作家デビューするのは難しいそう
全然、作家の方が格上で地位が高いらしい

37 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:33:52.21 ID:qm9cpn0w0.net

当たった脚本家が喰えないってのは面白いな
脚本家の地位は意外に低いのか?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:45:48.24 ID:ZR686IYY0.net

>>37
プロデューサーが一番偉くてとんでもない権力握ってるから
日本みたいに脚本家の名前でドラマが成立したりしないみたい

69 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:02:01.21 ID:d+f3yzZo0.net

>>37

向こうは複数人の脚本家で議論して修正繰り返しながら書くらしい。
チェックする人がいっぱいいるから、すごく完成度の高い作品ができる。

175 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:57:37.17 ID:oPPtTWt/0.net

>>69
連続ドラマにはいいシステムだね。ただ映画だと作家性とオリジナリティが低下、要はマンネリ化しやすくなる。
かつて世界中を風靡したハリウッド映画も今は低迷傾向。

100 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:43:08.28 ID:mLY6fVtf0.net

>>37
アメドラは単独の脚本家が全部のストーリー書くんじゃなくて4,5人くらいのチームで作ってる
チームとして定めた基本方針の元で第1話第4話第6話はAが脚本、第2話はB、第3話第5話はCが書くみたいな感じ
 が>>1の記事にあるジュリーデューティってドラマの概要だけどこのWritten byの項目に記されてるのがそのエピソードごとの脚本家
取材に応じてるのが誰なのかは判らんけどいずれにせよ1話しか書いてないんだから報酬も少ない
ただアメリカの場合は日本と違って脚本家からプロデューサー業へのステップアップのルートがあるので皆そういう成功を夢見て稼ぎが少なくても我慢して書き続けてる

278 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 08:10:03.61 ID:tGDBVPL+0.net

>>100
だから回によってキャラの性格が激変してたりするんか……!!

148 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:33:19.43 ID:dppboTpO0.net

>>37
シットコムのメインライターはめっちゃ稼げるって聞いた

158 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:43:04.55 ID:cTsV54LC0.net

>>151 欧州だと成功への要素は才能ではなく、時代の流れや運が大きいと考える人が多いが
アメリカだと本人の才能と努力次第と考える人が支配的なんだと

健康に気を使ってない怠け者愚か者に自分の税金が使われるのが我慢ならない
国民皆保険制度に反対するのは、そういう考えが下地にあると

日本でも糖尿病の透析患者に厳しい意見が多いから
国民皆保険の国だが、アメリカと同じ努力至上主義的ではある

164 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:47:18.86 ID:ZR686IYY0.net

>>158
透析患者ってお年寄りは中肉もしくは痩せてるんだけど
若い患者はすごい巨でぶなんだよ
子供のころからの糖尿病ではないだろうなって感じの

169 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:50:10.41 ID:gREakE/f0.net

>>158
生き辛さを感じる価値観だね
たしかに日本とアメリカは少し似てるかも

176 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:57:43.99 ID:cTsV54LC0.net

>>169 アメリカとはまた少し趣が違う、学歴至上主義な
中国の科挙の伝統の流れをくむ中国とか韓国とかシンガポールも
公立の学校ですら日本の私立進学校以上の勉強時間と宿題と聞くね

一部のスポーツエリート以外は学生時代に運動に縁も少なく
体動かすのが徴兵されての軍隊の訓練なんてことも

177 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:57:51.59 ID:vAEug5MR0.net

>>158
アメリカって透析患者の医療費てどうなってんの?払えるの?

182 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:09:43.33 ID:cTsV54LC0.net

>>177 一般庶民が入れる会社の健康保険では糖尿の透析だと
保険会社に拒否され保険金が下りず、医療費で破産しちゃうだろうね

アメリカのフィットネス文化は体を鍛えて健康維持しないと、医療費で破産する現実の裏返しかも

病気の治療に病院に行けず、もしくは医者が製薬会社の言いなりで
痛み止めによる薬漬けから、麻薬中毒で転落人生なんてことも

189 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:19:55.10 ID:gREakE/f0.net

>>182
こういう話聞けば聞くほどアメリカが嫌になるわw
あそこの医療ドラマとか医療費問題の実態を知ってからはまともに直視できない

246 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 15:42:22.89 ID:vAEug5MR0.net

>>182
つまりアメリカで腎不全になったら人生終了?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:10:05.28 ID:rhixXuJf0.net

貧困俳優のために寄付してる人ももちろんいる

ドウェイン・ジョンソン、「巨額寄付」でストライキ中に仕事ができない何千人もの俳優を救う
https://front-row.jp/_ct/17644165
 
ドウェインが寄付した正確な額は明らかにされていないが、
全米映画俳優組合基金のエグゼクティブディレクターを務めるシド・ウィルソン氏が米Varietyに語った話によると
「個人から一度に受け取った寄付金としてはこれまでで最大の額」だそうで、Varieyは「7桁(=億単位)」だと伝えている。

ウィルソン氏は7,000人から10,000人の組合員が支援を必要とすると見積もっていて
今回のドウェインの寄付によって、何千人もの俳優が救われる可能性があるそう。

138 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:23:15.90 ID:kX97dnvh0.net

>>127
ファーイナリー!!!

154 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:38:30.98 ID:I2iaEOFb0.net

>>127
なんで7桁が億なの?

159 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:43:52.92 ID:TpN/k/0E0.net

>>154
7桁ドルで億円なんじゃねかな

171 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:52:17.61 ID:I2iaEOFb0.net

>>159
確かに。ありがと

179 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:07:22.75 ID:7g1KVGlv0.net

>>127
ロック様?

151 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:36:16.54 ID:gREakE/f0.net

出演者のマット・デイモンは、85%もの俳優組合員が健康保険を受けられない年収2万6,000ドル(約380万円)未満だと語り「このストライキは生死に関わる問題」だと宣言した

アメリカの健康保険の実情は昔から聞くけど民主党も共和党もどうにかするつもり全くないわけ?

16 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:12:57.60 ID:HVBxciwV0.net

アメリカってほんと格差えげつないよなあ
底辺スラムの達磨みたいな黒人とか金無いのに何食ってあんな体になってんだか

21 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:17:29.67 ID:bSQE4MFZ0.net

>>16
金が無いからジャンクフードを食べるしかない

67 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:57:50.01 ID:d+f3yzZo0.net

>>21

金がないからジャンクフードではなく、ジャンクフードが好きだから食べてるんだよ。
アメリカ南部の料理がコッテリした揚げ物ばかりだし。

41 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:36:47.07 ID:4NVqUCml0.net

>>16
金がないから安くて腹いっぱいになる炭水化物食って肥満になるんだわ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 17:31:40.69 ID:pC13p1Tx0.net

>>16
金持ちは残して捨てる
貧乏人は捨てずに全部食うから太る

156 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:40:13.09 ID:gREakE/f0.net

アメリカは貧乏だと風邪ひいたら治療代で破産するぐらいシビアな国と聞いて絶対来世で産まれたくない国の一つと思えた
(多少実態よりオーバーに書かれてるかもしれないけど)

そんな修羅の国のわざわざ移住する日本人とかとんでもない自信家で有能な人なんだろうな・・・

233 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:18:26.96 ID:cUECP8X+0.net

>>156
坂本龍一みたいに
アメリカにいて
治療となったら日本にくるんだろ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 19:41:03.23 ID:ZR686IYY0.net

>>233
ノーベル賞の南部先生とか国籍までとったのに晩年は日本に戻ってきて
日本で死んだ

318 :名無しさん@恐縮です:2023/09/22(金) 05:13:49.54 ID:hUAX54Mn0.net

>>156
アメリカ人いわく元気で金のあるうちは良い国だけど病気して金がなくなると悲惨

26 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:22:25.35 ID:0yw4FGui0.net

エキストラの平均日給が10万ぐらいで
エキストラだけで飯食えてる人間がゴロゴロいる国
映画会社やストリーミング会社がどうでもいいモブのエキストラをAIに置き換えたいと思うのは当たり前

185 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:13:32.84 ID:KG0kr6b60.net

>>26
オレンジイズカーブラックの準キャストが
シーズン200万ちょいらしいが

289 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 12:52:16.55 ID:pOZGBj3D0.net

>>26
いくらアメリカでも道を歩くだけのエキストラが1日10万って高すぎないか?

294 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 01:19:25.19 ID:MvDMmEgx0.net

>>26
無名だったマリリン・モンローが車持ってたって知って不思議だったがそういうことだったのか

101 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:43:39.76 ID:cUECP8X+0.net

ハリウッドは賞にはいるのはヒット作じゃなくて
ポリコレみたいな作品だろ
賞候補になったからってそりゃ食えないだろ

日本だって賞とるような舞台俳優が
食えるわけじゃなかろ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:15:01.08 ID:ZR686IYY0.net

>>101
食えない舞台俳優がバイトで始めたのが声優だもんね
野沢雅子もポケモンサトシも舞台女優だしさ
ベルサイユのばらの二人のようにそこから顔出しの役者としてのし上がった人もいるけど
ほとんどは声優のまま

258 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 18:49:20.17 ID:xK/ACIpL0.net

>>130
ニートくんさあ・・・

「声優専門の事務所を作ろう」と青二プロダクションが
誕生してからもう60年以上経ってるんだよ

君が妄想してるのは戦後10年くらいの話

264 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 19:43:58.79 ID:ZR686IYY0.net

>>258
中高年の声優本人が劇団出身がほとんどって言ってたけど
60年も前じゃないよ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:29:03.60 ID:cTsV54LC0.net

2010年代の中国人受けを想定した映画だらけだったのは、何なんだろうな
中国企業の金払いが良かったのか、中国共産党の目論見か

215 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:07:29.91 ID:dFAmOIzM0.net

>>197
国別の映画興収で中国が1位になった。
なのでアメリカでコケても中国で大ヒットすれば元が取れるようになった。

222 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:26:10.69 ID:0QNx/Y1O0.net

>>197
ローリング・ストーンズが初の中国公演をしたり、海外文化を制約しながら取り入れた時期があったが、香港の問題でまた外国文化を締め出すようになった

230 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:09:33.39 ID:ZkC94nB20.net

キャリアが浅い人だったんかな
で足元見られた
ヒットしたら別途インセンティブ入ったりはしないのか選択しなかったのか

234 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:19:33.96 ID:cUECP8X+0.net

>>230
たくさんやりたいのがいるから
需要と供給のバランス的に安く抑えられてるんじゃね?

336 :名無しさん@恐縮です:2023/09/23(土) 04:09:04.09 ID:b3IbTQGK0.net

>>230
50歳くらいまで持ってない」と連呼する先生
俺は1050円で持ってかれちゃうよ?

273 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 06:23:01.45 ID:P9G4yPnT0.net

ワンピースの真剣佑の給料が高いって女ハルクの女優がイチャモンつけてるらしいな
自分の給料上げるためのダシに使われてる
アメリカでは無名だからな

276 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 07:44:51.61 ID:V/vCdD2m0.net

>>273
シーハルクとゾロのギャラを比較する記事は見たけどシーハルク俳優がそのギャップにイチャモンつけてるソースは見つけられなかった
何処にある?

277 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 08:08:15.09 ID:6ZgciKIB0.net

>>273
これが黒人だったら女ハルクが謝罪に追い込まれるのに日本人だから言いたい放題

61 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:51:42.31 ID:Yjoc+nKC0.net

そら主演クラスにしかまともにお金払われんだろ
自分もいつかはと夢見てバイトしながら頑張るもんじゃないのか芸能の世界って

65 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:55:41.35 ID:bKtkkcXp0.net

>>61
昔は再放送するたびにお金が入ってきた
今はネット配信で出演料一回きり
生活出来ないよってことらしい

94 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:32:57.44 ID:Yjoc+nKC0.net

>>65
なるほど

108 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:50:20.13 ID:S9VTIMkH0.net

誰が儲けてるの?

111 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:54:53.80 ID:bKtkkcXp0.net

>>108
大手映画会社
だけどWBとかアメコミヒーロー映画で何百憶とマイナス抱えたりするから
皆に配ってたりしてたらすぐに潰れそうだ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:05:43.49 ID:68l7SfDY0.net

マット・デイモンはアバターに出演して、ボーナス取り分を貧困俳優に回せば良かったのに

122 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:07:53.81 ID:urLhUDdo0.net

>>119
金持ちが個人的に貧乏人に施すシステムじゃ意味無いでしょうが

121 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:07:19.48 ID:rhixXuJf0.net

>>119
マット・デイモンはいろんなところでお金を配ってる

太っ腹マット・デイモン、レストランで3万6,000円のチップ
https://www.cinematoday.jp/news/N0023328

239 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:49:02.72 ID:/g+tI6V/0.net

>>121
そういうのでごまかされるんじゃなくて
ヨーロッパや日本みたいにちゃんとした福祉制度作りゃいいんだよ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:14:05.05 ID:f4KsBbHt0.net

一部の俳優のギャラが高すぎるんだな
今後は高給な金持ち俳優は出てきにくくなるかもな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:18:42.97 ID:rhixXuJf0.net

>>129
でも日本で公開中の映画「MEG」を見ると
ジェイソン・ステイサムがいるから映画として成り立ってるけど

ステイサムがいなければどうにもならない映画だったよw
やっぱり華のあるスターは大事で必要。

136 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:22:13.74 ID:ynl3B8Ci0.net

オッペンハイマーとかいう
反日映画つくるアメリカとかまじどうでもいい

141 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:29:02.33 ID:rhixXuJf0.net

>>136
原爆開発者の伝記映画がなぜ反日?

むしろ世界中の人が改めて原爆のことを考えるいい機会になってるのに。

142 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:29:18.85 ID:iE64TMjH0.net

>>140
あるだろうね
しかしマット・デイモンはやたらこういう活動やってますアピールで出てくる

146 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:31:58.42 ID:rhixXuJf0.net

>>142
ちょうど映画「オッペンハイマー」のキャンペーン中にストに突入したから
インタビューされただけだよ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:09:17.92 ID:aPtq5yJ50.net

>健康保険を受けられない年収2万6,000ドル(約380万円)未満

こんな基準があったら日本も過半数だ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 14:24:14.20 ID:KG0kr6b60.net

>>181
アホや

187 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:18:33.89 ID:aBnoDRBI0.net

Netflixって嫌われてるの?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:21:25.30 ID:w802EKgu0.net

>>187
アメリカではネトフリ以外にも大量の配信サービス立ち上がってるからなあ
そこらが全部俳優や脚本家への支払い渋ってて
ストになってもなお俳優たちの足元見て交渉でも全く譲歩してないから
相当長引くだろうな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:26:49.88 ID:65YijSAs0.net

Netflixがオリジナル作品始めてほかのプラットフォームが続いたころは
比較的予算やギャラも太っ腹だったし
ネットワーク局がリジェクトするような作品もホイホイ作らせてくれると製作側に好評だったが
それから10年くらい経ってみたら
TV放送終わる→ケーブル局に流して再配信するたびに、出演者にも再度ギャラ支払い
ってこれまでのサイクルで金がもらえないことに今更気づいて
(そのくせOITNBみたいな旧作はいつまでも人気で、Netflixだけ儲かってて)
文句が出てきた感じやろ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 11:27:40.97 ID:If28DIbQ0.net

>>196
大工が建てた家が売れたら金貰えるのは当然だけどその後レンタルされたらまた金貰えるっておかしいだろって言う意見も出てきてるみたいだな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:46:05.44 ID:w802EKgu0.net

>>201
AIも無からは何も作れんのでな
参考データが大量にいるが
その参考データに実在の人間を使っているし
安い俳優の1日だけの激安賃金で権利買い取り永久に使い回せるデータが取れるなら
生成するよりそのほうが絶対に安いんだよ今は
だからこうやってストになっているのさ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 22:00:39.35 ID:mjFaVNpr0.net

>>202
でもそれを止めるのは不可能だろ。
AI演技、AI脚本が確立されたら終わりってスト側は考えてんだろうが
映画ってジャンルに限らずAI技術はどんどこ研究開発が進んでく。
そのうち人間のデータなんて取らないでもリアルな顔体表情をいくらでも作れるようになる。
ハリウッドで禁止しても、東欧なんかの映画産業ゼロの国がその技術を流用したら市場を席捲できる。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 11:05:33.57 ID:cTsV54LC0.net

親日家として知られるトミー・リー・ジョーンズって
組合のストでアメリカにいても俳優の仕事なさそうだから、極秘来日して日本滞在中とか?

ハリウッドで嫌われてたり、保安官としてパトロールしてたり、ロシア人の愛人がいるとバラされた
ロシア国籍獲得時にプーチン大統領とも面談してた、スティーブン・セガールって今どこで何してるんだろう?

213 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 11:40:58.37 ID:7AhGMrRH0.net

>>208
大阪住い

221 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:25:15.22 ID:flRQkBU+0.net

>>1
アメリカやイギリスやフランスでさえストしてるのに、日本はストさえできない奴隷
スト=共産主義=悪 と洗脳され続けた結果
介護とか配送とか看護士なんかストすべきだな

227 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:44:09.53 ID:pf16YE+F0.net

>>221
俺が子供の頃はしょっちゅうあちこちでストライキやってたな
学校の先生もやってた

237 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:47:29.20 ID:N7ny5Yn/0.net

日本と違って大量のエキストラを使うような場面で真顔だったりヘタクソな演技だったり、
そういうことなく隅々まで安心して見られるのは、こういう末端の役者がたくさんいるからってことなのでは?
それをAIの素材にして使い回してギャラはデータ取得日の1日分だけって、それは酷い話だと思う

288 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 12:41:31.07 ID:wkYxGScA0.net

>>237
ほんとこれ
ビバントをすごいって持ち上げてる日本は恥ずかしいと思う
ちょい役の年寄りの婆さんの演技でさえ何の違和感もなく見れる

256 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 18:36:23.17 ID:Gk8yuyVz0.net

ハリウッドの映画脚本は10人ぐらいのチームで書いてんだけど
AI使えば一人で書ける
そういうことた

259 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 19:00:03.17 ID:2r6/lSnM0.net

>>256
そういう話じゃないんだわ
脚本家募集して応募者たちに採用面接でちょっとしたアイデアを語らせる
そしてそのアイデアをタネにAIにストーリーを作らせる
人間の脚本家は1人も採用されず、原案でクレジットされる事もなければ何らかの支払いが行われる事もない

265 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 21:02:18.34 ID:YvdVLEYR0.net

DTMみたいに
自分一人でPCを使って映画制作を出来る様になったらいいな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 21:43:05.75 ID:w802EKgu0.net

>>265
とっくの昔に普通に一人で映像作品作ってる人いるがな
アニメーションやCGなら一人で作ってる人いくらでもいるし
俳優使っての撮影でも編集や特殊効果を一人でやった監督いるしなギャレス・エドワーズだけど

274 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 06:40:00.45 ID:XtiX0a900.net

向こうはなんでも主張しない方がばかって感じだしな

281 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 08:17:12.51 ID:d+2Hvpje0.net

>>274
言わなきゃ損ってかんじか
クレーマー気質のやつがのさばってそう

284 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 12:35:06.84 ID:wkYxGScA0.net

オレンジイズニューブラック今朝見終わったんだけど最終回のエンディングで準主役級の人が今は無職ですって笑いながら言ってたのマジだったんだな
あれだけ脱いだり濃厚な演技で220万とは安すぎるよ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 20:28:21.79 ID:0Nzozlso0.net

>>284
この程度の結果残せるからな
このソースも年代別の母数は明らかに顔とそれ以外は撮られてないし説明すると購買意欲さがるからやめてくれ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 05:47:34.03 ID:nPWBKyAG0.net

主役が貰いすぎてるんだろ

316 :名無しさん@恐縮です:2023/09/22(金) 03:15:07.09 ID:1mlfLLDY0.net

>>299
アメリカドラマで昔フレンズってのあったが主要出演者6人のギャラがフレンズ出演1話につき6000万って知って変な笑い出た
ドラマ1シーズン6000万じゃなく1話で6000万ってなんなんだよ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:05:10.40 ID:wGci+fg40.net

日本も当たったアニメの監督脚本でも食えてないからな

オモチャ会社や製作委員会がほとんど持ってくから

304 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 19:39:53.54 ID:JkougAo90.net

>>73
報いを受けるのは弛んでるだけだろ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:09:54.06 ID:FD6tQzcz0.net

こういうのチラホラあるよな
有名な文学賞作家でも生活できなくてバイトしてるとか

97 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:39:35.82 ID:uAR7KbWR0.net

>>75
文学賞に価値があると考えるのは読書をしない人が多い
受賞前に作品を読んでいたりすると受賞に違和感を持ったり審査員に失望したり

81 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:14:15.23 ID:urLhUDdo0.net

>>77
理解はしらんけど日本は俳優組合すらまともにないしな
というか労働組合も骨抜きにされてろくに機能しない奴隷根性の国やしな

236 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:44:44.84 ID:/g+tI6V/0.net

>>81
アメリカと違って日本は解雇規制や年功序列、国民皆保険もあるからな。

昔は日本もストライキがひどかった

103 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:46:34.37 ID:UitYsrsx0.net

>出演者のマット・デイモンは、85%もの俳優組合員が健康保険を受けられない年収2万6,000ドル(約380万円)未満だと語り「このストライキは生死に関わる問題」だと宣言した

殆どが俳優だけじゃ食っていけてないってことか
夢が無いな

104 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:47:09.14 ID:vHUMly9s0.net

芸能は水商売
腐ったギョーカイの海を小賢しく泳ぐ才能があれば一攫千金
テレビ見ても芸や能とは無縁のゲテモノばかり

105 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:47:48.94 ID:zAMhpFQ80.net

ブラック◯ラーでAIを活用した配信の未来をホラー化してたよね

106 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:49:10.75 ID:bKtkkcXp0.net

まぁマットデイモンは何十億のアバターの出演オファーを
蹴ってしまったほど勝ち組俳優だけど

107 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:49:33.12 ID:cXbDMxlC0.net

それはお前らが無駄に金使うからだろ
売れた!パーティーや!!金ならあるで!!って毎日やってればそりゃ金無くなる

110 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:54:03.52 ID:YICY28W30.net

日本なんかもっと低いだろ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:54:55.19 ID:/LjUHyFl0.net

芸能もどきやってて年食って生活保護とか日本には結構いるっぽいけどね
エミー賞となると驚愕だわね

113 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:55:31.45 ID:YICY28W30.net

顔だけ撮って貼り付けとけになるんで発狂している

114 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:59:55.45 ID:YICY28W30.net

オレンジイズニューブラックはシーズンいくつか見たが
この囚人女性らって他で見るとも思えんしなあ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:01:56.02 ID:3/wYxr0E0.net

馬鹿とか皆がやりたがる職業なんだから低収入になるんだろう

日本だと花屋とかケーキ屋とか

116 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:02:43.97 ID:cUECP8X+0.net

ハリウッドの大物俳優は金もらいすぎじゃね?

名前で入るのはトム・クルーズぐらいで
アメコミ映画スターなんて
キャラ人気で中の人の知名度じゃないだろうに
それでいて不祥事やらかすからな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:03:05.29 ID:rhixXuJf0.net

>>22
例えばラッパーのジェイJなら、自身のレーベルやプロダクションもってるし
事業収入が大きい。

118 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:04:48.36 ID:LorEe1XI0.net

これはインボイスと同じだな
インボイスで廃業する答えてるの多いし
増税して税金をナマポで使うアホな行為

120 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:05:47.85 ID:rhixXuJf0.net

そもそも俳優でもギャラが高いのはいわゆる「Aリストスター」だけで
それ以外の人はそんなに高くないよ。

124 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:08:24.11 ID:N7CTJ0Ir0.net

アメリカは共産主義者の民主党が大統領になってから明らかにおかしくなっている

125 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:08:44.88 ID:0DBfYX4V0.net

ポリコレに汚染された米国の映像業界は
そうでないマニアックなやつを除いて、滅びればいいよ

128 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2023/09/19(火) 09:13:27.92 ID:ocr/vQi30.net

仕事なければそんなもんやろ(^。^)y-.。o○

131 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:16:12.15 ID:SARMNts60.net

ひええ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:20:39.12 ID:/LNsVCPd0.net

12万人もいるんだぜ
お前らが勝手に増えたのに
食えない奴がいるとか制作側の責任じゃないだろ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:30:27.67 ID:di5reXaA0.net

ワンピースの実写の主演も外国人多かったな
ルフィーーメキシコ
ゾロー日本
ナミーアメリカ
ウソップージャマイカ
サンジースペイン

167 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:48:19.59 ID:I2iaEOFb0.net

>>149
グランジの再来ですね

173 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 09:55:07.10 ID:5HNn/oz40.net

まあ、全て新作ストップしても、ネトフリやディズニー、マーベル、スターウォーズやらなんやらが無くても人生全く困らんからな。

180 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:07:49.62 ID:TqOrPDVd0.net

俳優なんてちゃんとした仕事じゃないんだから食えなくて当たり前だよ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:13:12.83 ID:JT1NMUTw0.net

日本のナマポと違うんだよ
食料だけとかも有る

190 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:20:19.59 ID:jQ/p6ejR0.net

>>183
メッシはよく知ってるけど、ハーランド名前は知ってるけど詳しくは知らない
サッカーはNHKが海外サッカーから撤退してからサッカーはもう見なくなった

サッカー選手はテレビに出てこないからよく知らない

194 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:24:27.54 ID:2vjHMAIo0.net

ネトフリの相撲ドラマだって引退した力士が出てヒットしてるからな。
別に有名俳優でなくてもいいわけだ。そりゃ配信会社は強気になるよね。

195 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:26:32.27 ID:jQ/p6ejR0.net

>>193
112:名無しさん@恐縮です:[sage]:2023/09/19(火) 06:39:15.27 ID:WPhl9waj0
ハンバーガーとアイスコーヒーで2000円オーバー
高校生バイトの平均時給が7000〜8000円
年収1000万の仕事でも現地基準だと低年俸すぎて求人ガラガラ
30年世界から取り残された後進国とは埋められない差が開いた

ストライキやってる脚本家、俳優の人は
ちょこっとアルバイトすれば良いのに

199 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:35:54.97 ID:w802EKgu0.net

>>197
日本バブル期に日本出てきたのと同じやろ
どんだけ金出してるか、だよ
但し日本人は鈍感でアホなので、バカにされても差別されても
日本が出てくるだけで喜んで涎垂らして尻尾振ってた
中国人は「良い待遇にしないと金は出さんぞ」ときっちりシメてる

2 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 06:59:32.54 ID:sfjO3KU70.net

夢がないね

200 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:40:47.41 ID:xen8zZia0.net

一部の俳優がギャラ貰い過ぎてるだけの話

203 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:46:44.29 ID:2uQH+xtU0.net

アメリカンドリームはほんと夢か。

206 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:56:46.15 ID:F5mO7eKP0.net

>>1
一握りの大スターが莫大なギャラから一部を組合に寄付すれば良いやろ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:58:53.33 ID:jbMCk3OW0.net

ロックも暇でWWE復帰したし、
主役級は制約のないファッションブランドの仕事なんかで海外行ったりしてるし、
スター様は休暇程度にしか思ってないだろうな

210 :名無し募集中。。。:2023/09/19(火) 11:28:35.04 ID:mZ9b1j1O0.net

オレンジイズニューブラックの準キャストだと
テイスティをピースメイカーで見たくらいで
他はなかなか見ないね

212 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 11:39:28.06 ID:7AhGMrRH0.net

>>15
スポンサーつかないとボランティア

217 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:20:55.60 ID:gqK7Bm0B0.net

219 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:22:45.84 ID:rhixXuJf0.net

日本のアニメももっと中国で稼ぎたいだろうけど
公開本数が限られてるから、思うようには公開できてないし

226 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:41:31.36 ID:+Dzg141D0.net

ストライキの軽視(むしろ敵視か)は本当に自分達の首絞めてるのにな

231 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:15:13.17 ID:4hEm05H50.net

大抵は20代の内に見切りをつけるんだろうけど、
ヘタに仕事にありつけちゃうと「行ける」と思って泥沼に嵌まるんだろうなぁ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:48:26.73 ID:/g+tI6V/0.net

日本だって戦前は宝塚歌劇団や大相撲だってストライキあったからな

242 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 14:36:48.55 ID:608TDshk0.net

漫画や小説など、ほぼ個人で完結する媒体のがクオリティ高くなるんだろうか

248 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 16:16:25.20 ID:n+gi5ndr0.net

コロナでまた死人増えてるしどうにもならん

251 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 17:11:26.79 ID:O/NAT+350.net

ボヘミアンラプソディのウェンブリーアリーナの観客役のエキストラ俳優って10人ちょっとくらいであとはCGだよね
だから同じ客が繰り返しクローズアップされるw
もう既に人間のアクターはメインキャストだけで後は要りませんという時代に突入してる
現時点で下っ端の俳優はムリでしょ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 18:31:50.84 ID:n+gi5ndr0.net

>>252
全然違う
食べてるものが別物

255 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 18:33:00.88 ID:n+gi5ndr0.net

富裕層→菜食
貧乏→ジャンク

263 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 19:43:45.93 ID:pmQcxmme0.net

華やかな裏はそういう業界なんだからしゃーない
だからこそ枕だの横行するし成功したら見返りでかいし

267 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 21:08:41.02 ID:n+gi5ndr0.net

そのうち舞台俳優しか残存しなくなるだろうな
10年かからずに

269 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 21:43:43.15 ID:w802EKgu0.net

>>267
さすがにそれはないな
人類にはまだ生身のスターが必要

271 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 01:37:04.55 ID:5LJlTUQY0.net

脚本家いなくても撮影できる(なぜか)けど
俳優がいないと全部止まってしまう

275 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 06:47:06.24 ID:a1nieGdl0.net

だからオワコンなんだろ、ハリウッドもドラマも。
質も人気も糞じゃねえか。
昔の名前の人しか海外でも持て囃されない。

279 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 08:12:24.96 ID:FHSva53I0.net

>>11
逆にホワイトウォッシュしまくった作品をやれば視聴率爆上がりになるんだろうか……!?
めちゃくちゃクレームきて打ち切られそうだけど

280 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 08:14:03.04 ID:FHSva53I0.net

>>22
ティンバーランドは一曲で5000万円儲けてたらしいな

283 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 12:23:03.53 ID:/eU9VxRI0.net

>>64
AMPTP(Alliance of Motion Picture and Television Producers)
という業界団体とライター・俳優などの組合が労使協定を結ぶ仕組みで
このAMPTPというのにソニーもディズニーもNetflixもAmazonもHBOなどのケーブル局も全部加入してて
たとえ組合に同情的な企業が一社あっても抜け駆けで組合と妥協できないから時間がかかってる

285 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 12:37:25.74 ID:9FL7rXOX0.net

名作になったのはちゃんと人間が描かれてるから。
ハリウッドの無能ワスプ脚本家だと日本兵の描写だって変なのが多いだろ。

国のために自分から兵役に志願して、大学まで卒業してるマイケルが一族の誇り。後を継ぐのもあんまり喜ばなかった。

295 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 05:30:31.51 ID:eVqCH3x60.net

いやアメリカでは来たばっかりの不法移民でも誰でもなんとかして車手に入れる

300 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 05:55:13.43 ID:DDfuh0Gy0.net

配信したら、再生数に見合うギャラ寄越せって話なんだろ?
もうビジネスモデルが崩壊してるから、解決しないで消滅するよ俳優なんて
AI化加速してるし 問題は演技のイントネーションだけだし
youtuberすら消えそうだし

302 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 07:44:47.24 ID:KCIKgTBK0.net

なんかさ、人生って難しい問題だらけだよね。

305 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 19:43:14.11 ID:V7Sy4ubY0.net

8月11日?8月11日
8月5日

311 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 23:43:59.54 ID:oEpDspBx0.net

はのすはおゆけひにれくふ

314 :名無しさん@恐縮です:2023/09/22(金) 01:05:21.53 ID:c+UrDgHY0.net

ストライキのせいでペリフェラルが打ち切りになったの絶許

323 :名無しさん@恐縮です:2023/09/23(土) 01:52:26.52 ID:ae1GfAPv0.net

>>663
女子が主人公作品でええやろ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/09/23(土) 02:01:27.98 ID:2PjYNKSi0.net

話合ってどうしたんだが
奴らは陰湿ないじめでとろ天が皆には戻ってたような
次はこちら

334 :名無しさん@恐縮です:2023/09/23(土) 03:39:22.18 ID:FWwIinxx0.net

日本の闇は深いよ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/09/23(土) 04:20:37.80 ID:MGPww0MU0.net

>>56
今回なんであんな簡単に割れるから何となく
∵宇宙人からの指摘を否定。

339 :名無しさん@恐縮です:2023/09/23(土) 04:24:37.95 ID:5GRZfpYJ0.net

選管に脅迫「このままグダグダでたいした暴露ももうやめてな
意識高い系mixiだったとかならいけそう

341 :名無しさん@恐縮です:2023/09/23(土) 04:53:42.16 ID:WYqCCASQ0.net

すでにいろいろ動いた
左ライト破損

342 :名無しさん@恐縮です:2023/09/23(土) 04:54:20.08 ID:hpZVW4xF0.net

おもろいかどうかなんだな

RSS