【画期的】液体を使わないブレーキを開発 コンチネンタル [323057825]

1 :エムトリシタビン(長野県) [US]:2023/09/05(火) 20:49:18.67 ID:E3XYoq6t0●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/3755621.gif
コンチネンタル(Continental)は8月22日、ブレーキフルードを必要としない乾式の電気機械式ブレーキを9月5日、ドイツで開幕する「IAAモビリティ2023」で初公開すると発表した。

コンチネンタルは、乾式の電気機械式ブレーキをリアアクスルに採用した「セミドライブレーキシステム」を開発している。
自動車メーカーにとっては、車両の生産時にブレーキシステムの充填とブリーディングを行う必要がないのが利点。
さらに、交換のたびに廃棄しなければならない古いブレーキフルードを、何百万リットルも減らすことが可能になる。

液体を使わないブレーキ、コンチネンタルが開発…IAAモビリティ2023で発表予定
https://response.jp/article/2023/09/04/374782.html

21 :ファムシクロビル(宮城県) [JP]:2023/09/05(火) 21:10:50.37 ID:b3J+xUGm0.net

昔DOT4入れてたが違いが分からんかった

31 :オムビタスビル(千葉県) [AU]:2023/09/05(火) 21:20:17.85 ID:mo6jQ7IQ0.net

>>21
そりゃ沸点の差だからな
メッシュホースと違って差が分かるのはdot3でペーパーロックする奴だけだ

52 :オセルタミビルリン(東京都) [JP]:2023/09/05(火) 22:35:20.38 ID:6POBKq750.net

>>31
ペーパーねぇ・・・

65 :リルピビリン(山梨県) [ニダ]:2023/09/06(水) 01:53:58.90 ID:H/BAqOAi0.net

>>31
昔ベープノーマットって蚊取り器あったのさ

36 :ホスカルネット(東京都) [US]:2023/09/05(火) 21:43:10.19 ID:KLT7yerF0.net

ドラムの方が制動力ある死ね

42 :オムビタスビル(ジパング) [NL]:2023/09/05(火) 22:02:15.94 ID:PxSPR1Oe0.net

>>36
ひどいこと言うなよ

43 :ホスフェニトインナトリウム(光) [US]:2023/09/05(火) 22:02:50.95 ID:vC3gatE20.net

>>36
種類にもよるけどドラムブレーキもブレーキオイル使ってるんだけどな

46 :ロピナビル(埼玉県) [ニダ]:2023/09/05(火) 22:14:29.73 ID:XxCwVHC90.net

>>36
制動力あるけど放熱よくないから結果フェード起きるけどね

1 :エムトリシタビン(長野県) [US]:2023/09/05(火) 20:49:18.67 ID:E3XYoq6t0●.net ?PLT(13000)

sssp://img.5ch.net/premium/3755621.gif
コンチネンタル(Continental)は8月22日、ブレーキフルードを必要としない乾式の電気機械式ブレーキを9月5日、ドイツで開幕する「IAAモビリティ2023」で初公開すると発表した。

コンチネンタルは、乾式の電気機械式ブレーキをリアアクスルに採用した「セミドライブレーキシステム」を開発している。
自動車メーカーにとっては、車両の生産時にブレーキシステムの充填とブリーディングを行う必要がないのが利点。
さらに、交換のたびに廃棄しなければならない古いブレーキフルードを、何百万リットルも減らすことが可能になる。

液体を使わないブレーキ、コンチネンタルが開発…IAAモビリティ2023で発表予定
https://response.jp/article/2023/09/04/374782.html

26 :ロピナビル(岡山県) [US]:2023/09/05(火) 21:16:35.30 ID:RuRal6gH0.net

>>1
一方トヨタでは、回生ブレーキで
電気エネルギーとして回収した

27 :インターフェロンβ(大阪府) [ニダ]:2023/09/05(火) 21:17:24.91 ID:fAQsHutp0.net

>>1
ママチャリかな?

11 :エトラビリン(東京都) [US]:2023/09/05(火) 20:57:41.78 ID:cEp39L8/0.net

昔うちにあった自転車はロッドを関節で繋いで動かしてた

14 :エトラビリン(神奈川県) [FR]:2023/09/05(火) 21:02:49.49 ID:O5IbVSIs0.net

>>11
カッケーじゃん

30 :ホスアンプレナビルカルシウム(SB-iPhone) [ES]:2023/09/05(火) 21:19:08.40 ID:OBIYgg1F0.net

>>11
懐かしいわ

47 :アタザナビル(東京都) [UY]:2023/09/05(火) 22:14:56.25 ID:hySp4FJV0.net

ディスクブレーキはフルード使わないと無理でしょ?
パスカル先生の

75 :ダサブビル(静岡県) [VE]:2023/09/06(水) 05:48:39.16 ID:4E7mtZr/0.net

>>47
CB50というワイヤー式ディスクブレーキのバイクが昔あってだな

83 :ファビピラビル(北海道) [BE]:2023/09/06(水) 18:09:51.06 ID:NxoDM+jC0.net

>>75
素のCB50は前後ドラムブレーキな

12 :ドルテグラビルナトリウム(千葉県) [CN]:2023/09/05(火) 21:01:50.66 ID:YtJrwBXB0.net

>>5
スーパーカブ50もこれだろ?

18 :イスラトラビル(ジパング) [CN]:2023/09/05(火) 21:07:44.54 ID:z3nN29So0.net

>>12
最近のカブはABSが標準装備らしい

44 :ソリブジン(東京都) [FR]:2023/09/05(火) 22:07:51.96 ID:A+qf9z3I0.net

空母着艦時に使うアレスティングギアみたいな感じかね??

61 :ビクテグラビルナトリウム(長崎県) [BR]:2023/09/06(水) 00:51:54.38 ID:adJQ/cX70.net

>>44
そんなシステムが自動車に搭載されるとは!
でもブレーキ壊れたりとか、非常用に使えたら便利かもね
緊急待避所に設置しよう

57 :アシクロビル(SB-iPhone) [AU]:2023/09/05(火) 23:27:22.22 ID:k2NHsIme0.net

ワイヤー引き機械式ディスクじゃダメなのか?


72 :イスラトラビル(沖縄県) [ニダ]:2023/09/06(水) 05:10:45.45 ID:JzhSm5JR0.net

>>57
機械式ディスクは細かい調整必須

68 :ネビラピン(ジパング) [CN]:2023/09/06(水) 02:19:45.03 ID:/6Zv9piO0.net

>>67
CB50JXか
懐かしい

85 :ダサブビル(静岡県) [VE]:2023/09/06(水) 19:11:04.65 ID:4E7mtZr/0.net

>>83
>>68にあるけどあったんよ

91 :ジドブジン(神奈川県) [BR]:2023/09/07(木) 09:36:13.76 ID:N52eCGsI0.net

電気機械式てことは回生ブレーキじゃなさげ
ソレノイドかなんかでパッドを押し付ける式だろうから
相変わらずブレーキパッドは消費するしダストも出る

94 :リバビリン(大阪府) [US]:2023/09/07(木) 15:18:23.79 ID:bfK60UL80.net

>>91
回生せずとも
発電モーター付けてショートしたらめっちゃ抵抗になるぞ

RSS