『聖闘士星矢』の “爆死” で東映アニメの営業利益「49%減」の悲鳴…『ONE PIECE』『プリキュア』人気作の貢献打ち消し★2 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/08/15(火) 06:06:39.21 ID:aBBl/uZP9.net
8/14(月) 20:00配信

ロサンゼルスで会見に出席した新田真剣佑(写真:REX/アフロ)

 2023年4月に公開された、映画『聖闘士星矢The Beginning』。主演は新田真剣佑、日本の人気漫画をハリウッドが実写化した期待作だった。新田の本格ハリウッドデビュー作であり、今後の海外進出における重要な鍵になると見ていた映画ファンも多かったが……。

【写真】『聖闘士星矢』の一場面

「映画興業において最も重要とされる公開初週で、『聖闘士星矢』は国内観客動員数ランキング8位という結果でした。さらに2週めのランキングから圏外に……。日本発信の作品にもかかわらず、話題にのぼることはほとんどなく、各社で “爆死” と報じられています」(映画関係者)

 同時期に公開された『スーパーマリオ』は世界的にヒットし、全世界の興行収入でアニメ映画の歴代2位に上りつめた。新田真剣佑としては相手が悪かったというほかないが、『聖闘士星矢』の日本での興行収入は、世界累計でも10億円に届かなかったといわれている。

 こうした状況で大打撃を喰らったのが、出資元である「東映アニメーション」だ。というのも、今作は制作こそハリウッドだが、出資は100%東映アニメーションで、その額は6000万ドル(80億円超)と報じられている。

 そんな大きな期待を背負った大作の “爆死” の悲痛が、2024年3月期第1四半期の決算短信に報告されている。

「同決算は、売上高こそ前年比1割程度の増益となっていますが、逆に営業利益は、20億9500万円(49%減)と半減しているんです。その要因は『聖闘士星矢The Beginning』の棚卸資産の評価損と明記されています」(同)

 営業利益半減と書かれたこの短信を、濱崎税理士事務所代表の濱崎幸将氏が解説する。

「要するに『この作品で製作費の回収はできないと判断し、損失として処理した』ということです。

 ここでいう “棚卸資産” というのは、『聖闘士星矢』の製作費を指すと思われます。通常はこの棚卸資産は、興行収入をはじめとする実際の売上に合わせて、『売上原価(売れた商品の仕入れや製造にかかった費用)』として計上されるものです。

 ところが、今回は売上原価に計上せずに『評価損』、つまり製作費の回収が見込めないものとして損失があった、とされています。このことから、今後の売上を見込めないと東映アニメーションが判断したことがわかります」

 濱崎税理士は、前年比で半減した営業収益の原因は、間違いなく『聖闘士星矢』の失敗にあると語る。

「同社は『ONE PIECE』『ドラゴンボール』『スラムダンク』『プリキュア』シリーズといった有力な作品群を抱えています。そこからの安定的な収益の確保・拡大を図った結果、第1四半期における売上高は、前年同期比10.1%増という結果を出しています。そちらは決して “失敗” していないのです。

 にもかかわらず、『聖闘士星矢』の失敗で、営業利益が前年比49.0%減になったほか、親会社に帰属する純利益は31億2000万円で前年比22.4%減となっています。今回の決算短信を読む限り、他の作品の貢献をかなり打ち消していると感じました。

 全体の利益は確保しているので、会社全体が苦しんでいるほどとは思いません。とはいえ、株主の失望は避けられず、会社としても手痛い大コケをしたという大きな反省と危機感はあると思います」(前出・濱崎税理士)

 主演した新田真剣佑は、今後、ネットフリックス版『ONE PIECE』の配信が控えている。こちらも「人気漫画原作」「海外での実写化」「新田が主要キャラとして出演」「東映アニメーションが版権所有」と、『聖闘士星矢』との共通点が多々ある。

 今度こそ、新田の活躍が決算に反映できるとよいのだが……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7c6c0dc7693f4f3938348ceb13c392f7f57f71

★1: 2023/08/15(火) 00:54:01.44
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692028441/

1 :フォーエバー ★:2023/08/15(火) 06:06:39.21 ID:aBBl/uZP9.net

8/14(月) 20:00配信

ロサンゼルスで会見に出席した新田真剣佑(写真:REX/アフロ)

 2023年4月に公開された、映画『聖闘士星矢The Beginning』。主演は新田真剣佑、日本の人気漫画をハリウッドが実写化した期待作だった。新田の本格ハリウッドデビュー作であり、今後の海外進出における重要な鍵になると見ていた映画ファンも多かったが……。

【写真】『聖闘士星矢』の一場面

「映画興業において最も重要とされる公開初週で、『聖闘士星矢』は国内観客動員数ランキング8位という結果でした。さらに2週めのランキングから圏外に……。日本発信の作品にもかかわらず、話題にのぼることはほとんどなく、各社で “爆死” と報じられています」(映画関係者)

 同時期に公開された『スーパーマリオ』は世界的にヒットし、全世界の興行収入でアニメ映画の歴代2位に上りつめた。新田真剣佑としては相手が悪かったというほかないが、『聖闘士星矢』の日本での興行収入は、世界累計でも10億円に届かなかったといわれている。

 こうした状況で大打撃を喰らったのが、出資元である「東映アニメーション」だ。というのも、今作は制作こそハリウッドだが、出資は100%東映アニメーションで、その額は6000万ドル(80億円超)と報じられている。

 そんな大きな期待を背負った大作の “爆死” の悲痛が、2024年3月期第1四半期の決算短信に報告されている。

「同決算は、売上高こそ前年比1割程度の増益となっていますが、逆に営業利益は、20億9500万円(49%減)と半減しているんです。その要因は『聖闘士星矢The Beginning』の棚卸資産の評価損と明記されています」(同)

 営業利益半減と書かれたこの短信を、濱崎税理士事務所代表の濱崎幸将氏が解説する。

「要するに『この作品で製作費の回収はできないと判断し、損失として処理した』ということです。

 ここでいう “棚卸資産” というのは、『聖闘士星矢』の製作費を指すと思われます。通常はこの棚卸資産は、興行収入をはじめとする実際の売上に合わせて、『売上原価(売れた商品の仕入れや製造にかかった費用)』として計上されるものです。

 ところが、今回は売上原価に計上せずに『評価損』、つまり製作費の回収が見込めないものとして損失があった、とされています。このことから、今後の売上を見込めないと東映アニメーションが判断したことがわかります」

 濱崎税理士は、前年比で半減した営業収益の原因は、間違いなく『聖闘士星矢』の失敗にあると語る。

「同社は『ONE PIECE』『ドラゴンボール』『スラムダンク』『プリキュア』シリーズといった有力な作品群を抱えています。そこからの安定的な収益の確保・拡大を図った結果、第1四半期における売上高は、前年同期比10.1%増という結果を出しています。そちらは決して “失敗” していないのです。

 にもかかわらず、『聖闘士星矢』の失敗で、営業利益が前年比49.0%減になったほか、親会社に帰属する純利益は31億2000万円で前年比22.4%減となっています。今回の決算短信を読む限り、他の作品の貢献をかなり打ち消していると感じました。

 全体の利益は確保しているので、会社全体が苦しんでいるほどとは思いません。とはいえ、株主の失望は避けられず、会社としても手痛い大コケをしたという大きな反省と危機感はあると思います」(前出・濱崎税理士)

 主演した新田真剣佑は、今後、ネットフリックス版『ONE PIECE』の配信が控えている。こちらも「人気漫画原作」「海外での実写化」「新田が主要キャラとして出演」「東映アニメーションが版権所有」と、『聖闘士星矢』との共通点が多々ある。

 今度こそ、新田の活躍が決算に反映できるとよいのだが……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7c6c0dc7693f4f3938348ceb13c392f7f57f71

★1: 2023/08/15(火) 00:54:01.44
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692028441/

11 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:12:37.52 ID:aVpuEYaD0.net

>>1
The beginning(w
とかサブタイが超絶ダサい時点でヒットさせる気ないだろw
どんな嫌がらせだ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:20:14.09 ID:4xEkCfN50.net

>>1
総統シリーズで久々に大爆笑したネタのやつだ。

64 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:38:00.63 ID:+KLP1/KC0.net

>>1
The Beginningって事は続編が有るって事でしょ?

下手したら傷が深くならないか?

184 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:14:49.43 ID:Q6JhNSJW0.net

>>64
第一章って言っといて一向にそれ以降が作られない映画もありますし…

187 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:16:26.01 ID:Qzqw6c4h0.net

>>64
俺たちの戦いはこれからだ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:46:32.82 ID:bHMSYMG80.net

>>1
実写化は難しいよな、アイスダンスのウソップの織田が歴代最高だろ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:11:37.59 ID:9+BIqdRF0.net

>>1
69 名無シネマさん(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp21-0Qic [126.182.44.84]) sage 2023/04/30(日) 10:20:29.17 ID:zW9x/mNcp
音楽の人が…

お願いがあります🙏
私の音楽が少しでも好きな優しい方、是非、聖闘士星矢Beginning を見に行ってください。私のベストスコアーです🙏
昨年の夏時間のない中命懸けで作りました👍是非劇場の大音量で!映画は苦戦の模様です🙏

77 名無シネマさん(山形県) (ワッチョイ 039c-l8sy [133.209.208.170]) 2023/04/30(日) 10:21:16.98 ID:vb9O2R0U0
悲しいなぁ…

81 名無シネマさん(ジパング) (オイコラミネオ MM2b-XuIb [61.205.96.230]) sage 2023/04/30(日) 10:21:33.02 ID:daI7gCHJM
気持ちはわかるが苦戦とか言っちゃうの逆効果じゃ

85 名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ e3be-OP0s [115.179.212.33]) sage 2023/04/30(日) 10:21:58.78 ID:btbyULZh0
音楽の人にここまで言わせてしまうとは…
泣ける

97 名無シネマさん(大阪府) (アウアウウー Sa89-cn4o [106.155.13.3]) sage 2023/04/30(日) 10:23:38.67 ID:5usKrikba
星矢ヤバそうやな…

140 名無シネマさん(光) (アウアウウー Sa89-y9GE [106.128.189.151]) sage 2023/04/30(日) 10:27:21.89 ID:nUVx0Bxna
>>69
同情で客いれようとするのは逆効果や

148 名無シネマさん(ジパング) (テテンテンテン MMcb-A0XS [133.106.228.201]) sage 2023/04/30(日) 10:28:26.55 ID:21fDJjiBM
>>69
見に行ったとして、どういう感情で見ればええんや

157 名無シネマさん(兵庫県) (ワッチョイ 05f0-IScu [124.145.211.115]) sage 2023/04/30(日) 10:29:15.06 ID:gIzK/YbL0
相棒の人か色々やってるんだな

164 名無シネマさん(大阪府) (ワッチョイ 859d-rowY [60.99.27.48]) 2023/04/30(日) 10:29:35.80 ID:pA8QCcDO0
>>69
そこそこ実績ある人に乞食させんなよ星矢

183 名無シネマさん(長屋) (ワッチョイ 8da4-l8sy [202.229.51.90]) 2023/04/30(日) 10:32:29.06 ID:M4B3ZajB0
>>69
池さんにこんな悲しい事呟かせるって…
相棒もタイバニも大好きだから悲しい

209 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:21:17.03 ID:+tAOdiEw0.net

>>1
ま、なるわな‥
どこに勝算があったんだよ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:27:31.11 ID:f1913xjy0.net

>>1
これ以外にも明らかにコケるだろう系の映画平然と色んなところが作ってるけど金集めた時点でゴールって場合もあるのかね

237 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:27:50.66 ID:MBooYKwb0.net

>>1
アニメ3大なにこれ実写化
ドラゴンボール
聖闘士星矢

後1つは?

244 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:28:54.59 ID:OjUiM0ES0.net

>>237
北斗の拳

254 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:32:35.51 ID:Wg8oodre0.net

>>237
鋼の錬金術師
約束のネバーランド

259 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:33:31.03 ID:h79wX1L50.net

>>237
リトルマーメイド

270 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:36:46.94 ID:w5krMJlo0.net

>>237
念力珍作戦

465 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:25:14.39 ID:Oz7VnE0N0.net

>>1
車田の横槍が諸悪の根源だな

9 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:11:33.01 ID:PsUYDx5/0.net

実写化で当たった作品が思い付かない

13 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:13:56.47 ID:R2TJlwD80.net

>>9
堂本剛の金田一少年の事件簿

51 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:33:25.67 ID:A64iLnbW0.net

>>13
そういう日常系のじゃなくてさ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:42:10.15 ID:UHAXGsvV0.net

>>9
るろうに剣心

92 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:46:00.97 ID:OmBu7PTj0.net

>>80
デスノートもだと思う

99 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:47:26.80 ID:17v0Pk8G0.net

>>9
釣りバカ日誌
デスノート(藤原、松山版)
るろうに剣心
カイジ
キングダム
孤独のグルメ
JIN-仁
花より男子
のだめカンタービレ
逃げるは恥だが役に立つ
今日から俺は!!
恋はつづくよどこまでも(2020)
ドラゴン桜 etc、、、

いくらでもあるよ。実写化=爆死と決めつけ視点で物を
見てると成功例も見えなくなる。

108 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:49:37.60 ID:A64iLnbW0.net

>>99
とりあえず日常系は除こうぜ
学園ドラマみたいなの出されて成功作はある!って言われてもね

109 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:50:16.42 ID:dH/DoJzE0.net

>>9
韓国版のオールドボーイ
大してつまらん原作が、クソ面白くなった

277 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:39:52.94 ID:7vP+S0ol0.net

>>9
スーパーマン、スパイダーマン

281 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:41:06.50 ID:ciKjoxSi0.net

>>277
この流れでそういうタイトル出すやつってアスペなのかな?

321 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:52:31.19 ID:s0oBvAHe0.net

>>9
ビーバップハイスクール

328 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:54:07.31 ID:KEOja6ZF0.net

>>9
釣りバカ日誌は原作を超えたと思う

354 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:00:01.81 ID:Rrqz7jaN0.net

>>328
あー孤独のグルメもそうだよな。ああ言う感じの方がワンチャンあるのかもな。オッサン主役の

357 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:00:45.57 ID:A64iLnbW0.net

>>354
だから日常系は分けて考えようよ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:01:46.73 ID:Rrqz7jaN0.net

>>357
そう言えばゴールデンカムイ実写化するんでしょ?アレどうなんかね

365 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:03:24.80 ID:bwduznIo0.net

>>357
そう。漫画独特の表現を多用しているアクション漫画を実写化して
成功した作品なんかないよな。

381 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:06:29.38 ID:A64iLnbW0.net

>>365
なんかいわゆる漫画独特のSFやアクション系で実写化した作品、って言ってるのに
のだめとか釣りバカとか成功してるだろ!っていうやつって
ちょっと読解力なさすぎると思う

385 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:07:08.71 ID:ncr9myeT0.net

>>365
20世紀少年とかはどうなん?

496 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:34:57.70 ID:ZtImxZjU0.net

>>365
つ伊賀の影丸

612 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:04:54.07 ID:HaZ9bxIz0.net

>>365
銀魂
図書館戦争

367 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:03:35.57 ID:RgRX2ZiK0.net

>>9
カイジとデスノート
藤原を主演にすれば間違いない

470 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:27:24.85 ID:S07IbEqH0.net

>>9
ピンポンも

163 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:08:50.14 ID:OjUiM0ES0.net

嘘つくな!『大ヒット上映中』って書いてるもん!

179 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:14:11.99 ID:i6t+Y+Di0.net

>>163
グッドジョブ!

615 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:05:59.02 ID:6i12gvvz0.net

>>163
僕ニックスタールって知ってる!誰か思い出せないけど名前知ってるから多分大スター!

625 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:08:26.24 ID:A64iLnbW0.net

>>615
ターミネーター3のジョン・コナー(サル顔)

618 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:07:14.91 ID:5JgGpuLI0.net

>>163
興行収入30億超えた作品からこの表記使えるようにしてほしい

628 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:09:14.76 ID:ya+ENpXc0.net

>>163
不味い店の「おいしいよ!」っていう旗並みの嘘松だなw

673 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:20:16.58 ID:OdWFiq5H0.net

>>628
ビッグモーターで明らかになったようにいくらでも操作できるらしいね
社員が

303 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:47:45.28 ID:Rrqz7jaN0.net

そもそも実写化して大成功した作品ってあるかね

316 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:51:45.00 ID:z1mHA2bq0.net

>>303
必殺技にCG使わないようなのは成功しやすいと言われている
ルーキーズとかデスノートとか

344 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:57:55.77 ID:Fwi/JILL0.net

>>303
唯一成功してるのは
るろうに剣心

355 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:00:22.78 ID:9wcyr3xn0.net

>>344
斎藤一の牙突だけは許さない

366 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:03:27.50 ID:uyAUa7WZ0.net

>>355
面白かったね

383 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:06:39.86 ID:Wg8oodre0.net

>>355
ふんわり牙突w

451 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:21:09.55 ID:axuH8r2/0.net

>>344
銀魂もけっこう成功してない?

473 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:28:56.14 ID:RrgacD2U0.net

>>451
銀魂ってどうなんだろ?
興行収入的に微妙じゃないの?

482 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:31:39.23 ID:A64iLnbW0.net

>>473
1作目 38.4億円
2作目 37.0億円

まあ普通に大ヒットだろう

489 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:33:48.97 ID:OmBu7PTj0.net

>>482
実写版、1は良かったけど2は微妙だった。て言うか世間的には受けが良いみたいだけれど
個人的に将軍回が嫌い。おとなしい人をみんなでオモチャにして笑いものにしている感じが
して生理的に受け入れられない

484 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:32:28.29 ID:Wy+7k7TL0.net

>>473
あんなチープな造りで20億だから成功の部類だぞ

532 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:43:10.49 ID:JKcBWY7x0.net

>>344
キングダムが50億超え連発して抜いた

363 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:02:45.24 ID:R1ZqXpxN0.net

>>303
キングダムが絶賛ヒット中だが
ハリウッド制作でやると100%失敗する

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:30:59.20 ID:S4/vIW6S0.net

顔の区別がほとんどできん

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:35:15.32 ID:A64iLnbW0.net

>>42
全日本Jrは車田にしては5人描き分けが出来てる
風魔になるとかなり厳しくなるけど

117 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:51:28.47 ID:34miNwye0.net

>>42
あだち充劇団とか言われるけど車田もなかなかだよな

167 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:10:15.93 ID:kifcPmgg0.net

>>117
よく勘違いされるけどあだち充は同作品内ではちゃんとキャラは描き分けてるぞ
ただ主人公やヒロインが別作品でも同じ顔なだけで

288 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:43:06.84 ID:U1Es34Iw0.net

>>42
こっちの方がいい
みたい

462 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:24:25.64 ID:0PIxfvsg0.net

>>42
ご都合主義のリンかけ日米決戦編のが嫌だったわ
同時期にサッカーW杯のアホな応援団と相まって

620 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:07:37.49 ID:ya+ENpXc0.net

>>42
顔で判別するからわからないんだ
髪型と髪の色で判断しろ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:19:45.68 ID:OjUiM0ES0.net

聖闘士星矢を題材にジャニーズ起用して2.5次元ミュージカルみたいなのをやれば大ヒットの予感

210 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:21:18.32 ID:A64iLnbW0.net

>>203
SMAP(笑)のは置いといて
それやろうとしてできたのがこれだぞ?

637 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:11:03.31 ID:FxGQ0z0/0.net

>>210
ドンキで2980円くらいで売ってそうな衣装www

216 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:22:38.31 ID:Q6JhNSJW0.net

>>203
SMAPの悪口はやめてください

でも冗談抜きで普通にスラダンみたいにアニメ化してた方が大ヒットしてたよ

320 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:52:10.69 ID:ckU+8dAZ0.net

>>216
聖闘士星矢は散々アニメ化してるから残るは実写化しかなかったんだろう…

500 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:36:10.34 ID:44hdeij+0.net

>>203
知ってて書いてるだろw

329 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:54:27.62 ID:0qee/goL0.net

原作ヤンキーものが当たりやすい
特攻の拓とか撮ったらどうよ

349 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:59:27.04 ID:OmBu7PTj0.net

>>329
もうヤンキーものは受けないのでは?

380 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:06:23.48 ID:Fwi/JILL0.net

>>329
今の時代じゃ受けない
リベンジャーズも
今更ヤンキーはねーだろって思ってる

394 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:08:00.83 ID:z1mHA2bq0.net

>>329
イケメンわらわら系でないとヤンキー実写ものはヒットしない

433 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:17:01.01 ID:RrgacD2U0.net

>>394
当時から
ビーバップハイスクールは何度読んでも面白いと思わなかった俺は完全に陰キャだったんだなと思う
でも、ろくでなしブルースは好きだったし
マガジンのカメレオンも好きだった
ヤンキー漫画全部が嫌いってわけじゃなかった

402 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:09:27.76 ID:/qXvxKt80.net

>>329
ヤンキー漫画やアニメ流行ると、また昭和や平成の頃みたいにそこらへんでカツアゲという名の路上強盗やリンチやら世間を震撼させるような胸糞極悪少年犯罪が増加するから却下

331 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:54:52.18 ID:z1mHA2bq0.net

聖闘士星矢は
ギャラクシアンエクスプロージョンだの
オーロラエクスキューションだの
ライトニングプラズマだの
ジャンプの、かっこいい必殺技名がある作品の走りの1つ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:03:05.04 ID:Fwi/JILL0.net

>>331
今見ると
ただ立って腕出してるだけだから
北斗の拳の真似なんだよな

JOJOもそうたけど
みんな北斗の拳パクってる

369 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:04:14.75 ID:A64iLnbW0.net

>>364
リンかけの方がずっと先
ジャンプのバトル漫画と超人スポーツ漫画はリンかけが始祖と言っても過言ではない

409 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:11:38.20 ID:Fwi/JILL0.net

>>369
リンかけは年代的に見てないから
わからん

10年くらい前かな
タイガーマスクのアニメをちょろっと見たら
タイガーマスクからキン肉マンがパクったのかよとビックリした
場面が完全に一緒なのよ

大ヒットしたアニメや漫画って
何かしらをパクってるんだと思った

419 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:13:14.42 ID:A64iLnbW0.net

>>409
いやさあ、見てないのに北斗のパクリとかよく恥ずかしげもなく言えるね

450 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:21:07.07 ID:RrgacD2U0.net

>>419
仕方ねーだろ
自分の見た世界しか知らないんだから

今の20代なんて
ライオンキングがジャングル大帝レオのパクリなんて知らねーし

375 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:05:42.90 ID:ziPzcgXd0.net

>>364
元祖はアストロ球団じゃ?
北斗の拳以前にもリンかけがあるし

377 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:06:02.66 ID:z1mHA2bq0.net

>>364
ただのパクリなら後追い作品は必ずコケるのでヒットしたなら魅力的なプラスアルファがあったということ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:07:35.40 ID:GbWSeVWw0.net

>>364
車田作品の見え切りはリングにかけろからの発展型だから
それをパクリというなら北斗の方がパクリになるだろ

374 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:05:26.66 ID:zWIErgVL0.net

聖闘士星矢はアニメだろうな
原作本は対して売れて無いんじゃ。
アニメオリジナルアスガルド編とかも面白かったし。

あと車田は必殺技名が中二病的なの編み出すのが抜群に上手いんだよなぁ。
初めて聞く単語の組み合わせでカッコいいんだ。

388 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:07:25.32 ID:QPWKSuCA0.net

>>374
そういえば、氷河のホーロドニースメルチは言いにくかったな
アニメでも変更されてた記憶

406 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:10:34.03 ID:zWIErgVL0.net

>>388
オーロラサンダーアタックはダサかったなぁw
オーロラエクスキューションと同じ動きだったしw

414 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:12:00.25 ID:mWujC+VX0.net

>>406
オーロラサンダーアタックの絵でダイヤモンドダストも撃ってたアニメの雑さ

425 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:14:24.36 ID:OmBu7PTj0.net

>>414
せめてモーションはアッパーカット系にしてほしかったなあ>オーロラ以下略

下手すりゃ紫龍と被るけど

460 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:24:06.35 ID:RrgacD2U0.net

>>414
あかん
聖闘士星矢の中で氷河が一番好きだから
あまり氷河を批判しないでくれ
氷河の必殺技、全部好きなんだよ
確かに一緒だけど
アンドロメダの瞬はもっと酷いぞと
みんな同じ絵だし

477 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:30:13.97 ID:OmBu7PTj0.net

>>460
子供のとき、天秤宮で瞬が氷河を温めているシーンで自分以外の
家族全員凍りついてたなあ。自分はお子様だったから凍りつく
意味が分からなかったけれど

415 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:12:21.80 ID:OmBu7PTj0.net

>>388
ホーロドニースメルチのアニメ版がオーロラサンダーアタック、微妙に(?)ダサい。

そして技名だけじゃなくってその前段のセリフに凝るようになった元祖がバスタード
ってことになるのかな。カイザードアルザード・ギ・スク・ハンセ・グロスシルク、
灰燼と化せ冥界の賢者、七つの鍵をもって、開け地獄の門、みたいな

404 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:09:59.33 ID:kcHpG3eT0.net

>>374
そういやアニメオリジナル技の
「オーロラサンダーアタック」や「シベリア仕込みの足封じ」とか「アトミックサンダーボルト」はダサいな

416 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:12:31.04 ID:A64iLnbW0.net

>>404
アスガルドも必殺技はセンスない
あの辺はやっぱり(いい意味で)車田の厨二センスがないと駄目だわ

422 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:13:54.78 ID:ziPzcgXd0.net

>>416
アトミックサンダーボルトとかクソダサいしな

535 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:44:10.35 ID:nB1OUKQx0.net

もういい加減「ハリウッドで映画化」幻想を捨てた方がいい
「ハリウッドで映画化」するからって言っても監督やスタッフが一流とは限らないし、
はっきり言って「日本のマンガの実写映画化」って“アホな仕事”を有能な監督やスタッフが引き受ける訳がない
それこそ“あの”実写映画化失敗作の伝説『ドラゴンボールエボリューション』でも、
脚本書いたヤツが「金に釣られて好きでもないのに引き受けてクソ映画になっちゃいました、ごめんなさい」って謝罪したりしてるしな

543 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:44:57.57 ID:A64iLnbW0.net

>>535
そうそう。ハリウッド=一流スタッフじゃないもんなw

598 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:59:44.21 ID:lj++sUSl0.net

>>543
香港で作るべきだったよな

649 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:13:54.90 ID:OdWFiq5H0.net

>>598
ワンピース実写も原作者が関与するとはいえハリウッドだったような気が、香港でなく
二の舞になるか

553 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:47:26.92 ID:k8YMX2MK0.net

>>535
アホな仕事だろうが大金もらってるのにあんなゴミみたいな仕事するのがメリケンだよな

575 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:51:23.18 ID:9LBKeAO10.net

>>553
日本には大金でもハリウッドにとっちゃ端金だからな
マリオは大成功したんだから結局東映が無能だっただけ

582 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:53:50.99 ID:SnGa+taC0.net

>>535
中国マネーが減ってきて
今度は日本にすり寄ってきたから仕方ない

アトムリメイクですら酷い有り様

633 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:10:01.31 ID:A64iLnbW0.net

>>623
そもそもエピソード4っていつから付いたのかが
当時のオリジナル映像がもう見れないから確認できんのよね

636 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:10:54.54 ID:5JgGpuLI0.net

>>633
マジ?たかだが50年程度でもうオリジナル消失してんの

644 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:12:42.57 ID:A64iLnbW0.net

>>636
特別版やらなんやらでCGとか修正しまくりで
上映時のオリジナル版のソフトって売ってないんだよ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:22:31.81 ID:6aiSEEux0.net

>>633
遥か大昔で忘れたけど帝国の逆襲の公開の時は今のナンバリングあったと思うけどね
その時に子供向けに出ていた文庫の大きさのスター・ウォーズ大百科には4のエピソードが一番ウケると思ったから4から作ったとはっきり書いてあった
1~3はダース・ベイダーの話で7~9はルークの子供達の話
全部に出てくるキャラはR2D2とC3POだけともはっきり書いてあったな
1~3はその通りになったが7~9があんなものになるとはねぇ

690 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:24:11.59 ID:5JgGpuLI0.net

>>682
すでにある程度エピソードの構想があったから4から始めたんか
当時の人間からしたら1〜3どこだ?ってなりそうだな

701 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:25:50.26 ID:A64iLnbW0.net

>>690
エピ6で一旦完結させてちょっと間をおいて次は1~3を作りますよって話だった

692 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:24:15.46 ID:A64iLnbW0.net

>>682
そう。帝国の逆襲のときに初めて123は過去の話って言い出した記憶しかないのよ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:14:43.92 ID:kTb9Aqi30.net

>>98
実写映版セーラームーンを新規キャストで、一年位やってほいしい。

190 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:17:32.96 ID:A64iLnbW0.net

>>183
その昔、当時人気だったモーニング娘使ってセーラームーンの映画作るって企画があったんだよ
それが企画が二転三転してできたのがあのデビルマンなんだ・・・
(だからモーニング娘のピンチランナーの監督がやってる)

399 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:08:52.10 ID:e25P0Awj0.net

>>190
そうなんだな~
何をどう間違ったら
需要の全くなさそうなデビルマンに辿り着くのか…

420 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:13:36.09 ID:qdvwWaJV0.net

>>190
企画にサイコジェニーが関わってたのか

424 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:14:05.32 ID:A64iLnbW0.net

>>420
上層部が記憶操作されてたw

458 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:23:42.45 ID:56ezVT+S0.net

>>190
そういば昔北川景子が、セーラーマーズ役やってた実写版あったろ。
中学生くらいか?

469 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:27:10.28 ID:A64iLnbW0.net

>>458
面倒な話だけど実写映画作ろうとしてたのは東映アニメーション
北川景子とかが出てたのは東映のテレビ部(仮面ライダーとか作ってるところね)
で、東映アニメが企画練ってる間にテレビ部に先越されちゃったので企画が白紙になったんだけど
監督のスケジュール抑えちゃったんで、って代わりに作ったのがあのデビルマン

518 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:40:16.19 ID:ngvW/Kb90.net

B級コメディ的な感じを入れた男塾のがワンチャンありそう
マッドハイジみたいなノリで無駄にグロコアにして

529 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:43:01.36 ID:A64iLnbW0.net

>>518
だから男塾はもう

534 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:43:53.00 ID:ngvW/Kb90.net

>>529
男塾もうあるのかw

549 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:46:33.88 ID:OmBu7PTj0.net

>>534
Jみたいに流暢な日本語を話せるマッチョな外国人が用意できなくて
驚邏大四凶殺が大三凶殺になったとかって話は聞いたことがある

667 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:18:51.43 ID:ya+ENpXc0.net

>>529
これはファンタジー要素がないから作り方によってはハネそうな気配はあるけどな
ファンタジー色強めなアニメほど実写化はスベるの法則くらい誰か気付いてただろ制作側のスタッフでも

716 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:27:42.96 ID:6JG1sCla0.net

>>529
これの富樫を照英がやってるんだけどクリソツすぎてびびる

676 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:20:56.68 ID:A64iLnbW0.net

>>672
つまんないで言ったら俺だってスラムダンクつまんなくて流し読みしかしてなかったから
人それぞれとしか言いようがない

685 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:23:22.40 ID:OdWFiq5H0.net

>>676
俺もスラダンが流行ってたが個人的にはつまらなくて最終回だけ読んだ
個人的にはハイスクール奇面組が最もおもろかった、時代がズレルが

でも最近、奇面組を読んだが、全く面白く感じず不思議に感じた

693 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:24:38.06 ID:7unobQ760.net

>>685
鬼面組は最終回だけみればオッケー

704 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:25:56.02 ID:OdWFiq5H0.net

>>693
逆だろう、悪夢の夢おちだ

718 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:28:16.74 ID:yvIN/83t0.net

>>704
ループ落ちでまた零が走ってくるんだよ
愛蔵版ではわかりやすく零の影が足された

723 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:29:22.80 ID:A64iLnbW0.net

>>718
夢オチじゃなくてループだからセーフ!ってのもおかしな話だぞ

735 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:32:06.65 ID:yvIN/83t0.net

>>723
とりあえず零達はいるよ、また物語が始まるよって話
アウト!セーフ!は知らぬ

752 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:35:41.32 ID:OdWFiq5H0.net

>>718
愛蔵版で夢落ちからループに変わってたとは知らんかった

書き込んで良かった収穫だ

706 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:26:45.76 ID:DcEwWX3I0.net

>>685
リアルで当時面白いと感じて読めたことが幸せじゃん

749 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:35:07.99 ID:axuH8r2/0.net

>>685
多分忘れっぽいもしくは飽きっぽい性格で続き物が読めないんじゃない?
そういう人には一話完結のギャグが合うな
よくも悪くもあまりこだわりのない性格で勝敗の行方にあまり興味ないんだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:38:44.18 ID:1DFI3kD+0.net

続編作るわけない
作ったら東映潰れるわ

711 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:27:11.41 ID:OdWFiq5H0.net

>>702
アニメで8億円くらいの製作費で豪華にやれば、こんな大やけどしなかったのに
客観的に外部から見られる素人の方が賢い、内部の訳分からなくなってシンプルに
考えられなくなった人よりも

742 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:33:41.21 ID:EzbAjvRz0.net

>>711
実写映画業界の人に仕事を作ってあげている
ってことなんだろうが
実写映画なら、もっと金かけんとだめやで
ほんま

754 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:35:54.12 ID:5JgGpuLI0.net

>>711
アキラで20億?くらいだし80億も使えたら日本アニメ史上最高の作画アニメができそう

759 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:37:30.79 ID:WXKZ+Luh0.net

>>754
ナウシカ完結まで、ありかもしれんな

760 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:37:43.35 ID:OdWFiq5H0.net

>>754
めちゃくちゃ金をかけたという、高畑監督のかぐや姫の物語でも51億円くらいらしいからな

君の名は。に至っては10億円に満たなかったとか

121 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:52:32.29 ID:eEwJ6HBK0.net

失敗するとわかってる実写化をあえてやるってのは
マネロンとかの可能性はないの?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:54:52.75 ID:/AyTTvvC0.net

>>121
俺も株価を落として空売りするために糞みたいなポリコレ映画を連発してんじゃないかとは思った事がある

134 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:55:43.41 ID:OmBu7PTj0.net

>>121
これがそうとは言わないけれど、税金払わないで済ますために投資とかでわざと
決算を赤字にする会社っていうのはあるからマネロンよりも税金対策って言葉が
頭に浮かんだ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:27:16.36 ID:TWfN7VKC0.net

>>134
税金対策で意味のない投資って同族法人なら許されるが
東映アニメーションは東映以外にも株主いるから明らかに意味のない投資したら代表者の首が飛びます
知ってる言葉だけ並べて非上場の同族法人と上場企業を一緒に語るのはどうかと思います

284 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:42:20.88 ID:LUOTpZj90.net

>>227
うる星やつらもコケたな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:53:45.10 ID:VNi3WpEe0.net

>>284
今更うる星やつらもないよな
うる星やつらって50代だと思う

なんとなく内容は覚えてるけど
見たいか?と言われれば別に
って感じ
年代的にめぞん一刻だけど
めぞん一刻リメイクしてもなってのはある

YouTubeにあったら見るけどよ
今ハマってるのはプロゴルファー猿

今見ると笑っちゃうんだけど
でも、演出が上手いから面白い

353 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:59:53.63 ID:kcHpG3eT0.net

>>325
闇ゴルフ組織からの刺客ってなんやねんと思った幼少期
裏料理界の刺客ってのもあったなあ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:07:55.40 ID:Fwi/JILL0.net

>>353
あした天気になあれも見たくなるから困る
あれ、子供が全員真似したし

361 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:02:26.70 ID:z1mHA2bq0.net

>>325
プロゴルファー猿は主題歌もアニメアニメしてるのにかっこいいしね

構成力のある作品は絵柄が美麗でなくても読ませる力がある

323 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:53:12.45 ID:z1mHA2bq0.net

必殺技にCGが必要なジャンプのファンタジーバトルものは実写にしたらドラゴンボールだろうとワンピースだろうと鬼滅だろうとコケると思うので、星矢のせいではないと思う

333 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:55:23.22 ID:uyAUa7WZ0.net

>>323
鬼滅はもう舞台になっとる

339 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:57:02.99 ID:z1mHA2bq0.net

>>333
実写映画にしたら、のこと

343 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:57:48.89 ID:uyAUa7WZ0.net

>>339
東映じゃないから

351 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:59:31.23 ID:z1mHA2bq0.net

>>343
必殺技にCGが必要なジャンプのファンタジーバトルものは実写にしたら東宝でもドラゴンボールだろうとワンピースだろうと鬼滅だろうとコケると思うので、星矢のせいではないと思う

340 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:57:11.91 ID:A64iLnbW0.net

>>333
舞台はいいんだよ
適当に視覚効果と音響入れとけばそういうものだって観客も理解して見るから

407 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:10:35.04 ID:hlr95MAl0.net

なんだハリウッド映画って言ってたけど
実際は東映映画だったのか

426 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:14:28.08 ID:x7Fg7bl70.net

>>407
それをいうと、ハリウッド版ゴジラも東宝が一部出資してるし

これはどこの国の人気ソフトでもよくある話
例えば「レゴムービー」はデンマークのレゴが一部出資してるし

427 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:14:39.30 ID:56ezVT+S0.net

>>407
東映アニメーションが、金だしてハリウッドにつくってもらったということか。

430 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:15:41.84 ID:A64iLnbW0.net

>>427
そういうこと。
なんでいつものハリウッド漫画実写化よりも影響が酷いことになってる

436 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:17:56.57 ID:XSFgDCTy0.net

同時期に始まったドラゴンボールはなんだかんだ
民放で長年やってたからわかるけど
聖闘士星矢はあれだけの期間でここまで引っ張るのすごいでしょ
ヲタクじゃなきゃジャンプで読んでても忘れてるよ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:19:10.42 ID:065bTd2n0.net

>>436
サムライトルーパーにヲタが移籍したとかなんとか

449 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:20:39.31 ID:A64iLnbW0.net

>>442
まんさんが別の漫画に転ぶのは当時でも珍しくない
星矢だってキャプ翼の客引っ張ってきたわけだし

471 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:27:59.87 ID:RrgacD2U0.net

>>442
サムライトルーパーも好きだけど
最後合体するのが理解出来なかった
そして女が喜ぶ理由がここにあるんだと最近知った

476 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:30:13.63 ID:nn9kS7wm0.net

>>4
日本の漫画はいかに馬鹿にウケるかが肝。ひたすら闘って、イケメンと巨乳を適当にちりばめて、たまにショッキングな展開、一丁上がりと

523 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:41:30.80 ID:RrgacD2U0.net

>>476
ジャンプ定番の必勝法だから仕方ない
ピンチになって最後は勝つ
あと少年マンガにエロはヒットする第一条件

556 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:47:47.92 ID:yvIN/83t0.net

>>476
他人がやるから簡単に見える
そんなわかったような事を言うお前がそんな原作書いてもヒットしない
作品は奥深い

562 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:49:04.50 ID:OmBu7PTj0.net

>>556
むかし個人サイトで毎週毎週、ジャンプの掲載漫画を全作、上から目線でレビューを
書いているサイトがあったなあ。

そんな人間がチャンピオンで漫画の原作任されたけれど1年足らずで打ち切られてた

495 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:34:30.50 ID:xEJKgj5+0.net

ほぼキムタクの集客力だけで40億稼いだヤマト

509 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:38:04.19 ID:kcHpG3eT0.net

>>495
実写ヤマトは2時間くらいで収めるの考えるとしょうがない気がする
だからといって3部作にしても大差なかったろうけど

520 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:40:31.46 ID:A64iLnbW0.net

>>509
ヤマトはキムと黒木メイサと山﨑努以外のキャスティングも悪くないし
ガミラスの描写や地下都市のバラックも良かったから
そこまで叩かれるような映画じゃない
予算不足は否めないけどね

566 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:49:44.08 ID:V6fEkqe70.net

>>520
あれ制作費20億だからあんまり儲からなかったみたいだな

542 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:44:57.15 ID:SnGa+taC0.net

>>495
調子に乗って信長やったら大失敗

511 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:38:19.21 ID:HHZEiYAb0.net

バトル少年漫画はあるのにバトル少女漫画はないの?

517 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:39:48.25 ID:esW5tvRB0.net

>>511
セーラームーン

525 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:42:08.07 ID:OmBu7PTj0.net

>>517
プリキュアも初代はとくに、蹴りと拳のバトルシーンが多かったとか

527 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:42:41.96 ID:99dIbZd30.net

>>511
魔法騎士レイアースという超名作がある

539 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:44:50.16 ID:N/vSpwv+0.net

しかしどこに80億も使ったんだ?
有名俳優使ったわけでも大規模セット組んだわけでもないのに

564 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:49:19.90 ID:SS3Nykok0.net

>>539
洋画は人件費がクソ高いのと
スタッフに食事配る人が専任でいるレベルで仕事ご個別細分化されてるから

638 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:11:08.98 ID:N/vSpwv+0.net

>>564
成る程

それで経費を減らそうとしたらストライキが起きてるのね

643 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:12:20.65 ID:5JgGpuLI0.net

>>564
俳優にバカみたいに払ってるのやめれば…?

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:34:44.75 ID:i6t+Y+Di0.net

反対に考えれば実写をアニメにすればウハウハだぞ
例えば、仁義なき戦い、トラック野郎、新幹線大爆破

63 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:36:43.19 ID:NCxioAjC0.net

>>56
なるほど
確かに新しい

182 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:14:35.81 ID:ifxPQ9Z50.net

>>56
アニメでやる意味も欲しいからキャラクターをメイドにすればいいな

617 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:06:39.41 ID:rfVcEVdA0.net

>>56
男はつらいよはやった気がする

623 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:08:19.46 ID:6aiSEEux0.net

>>607
完全に話は完成させてなかっただろうけど構想はあったからわざわざエピソード4なんてつけたんじゃないかな

635 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:10:42.01 ID:OdWFiq5H0.net

>>616
260億円のメガヒットした君の名は。も製作費は10億円に満たなかったらしいね
それでも当時の新海監督には破格だったが

反面、高畑監督のかぐや姫は遅延したこともあって製作費が50億円を超えたのに
10億円くらいの興行収入でジブリの経営の屋台骨を揺るがしたようだ

高畑監督は芸術家肌で細かくて商業ベースを考慮しないから

647 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:13:23.66 ID:ya+ENpXc0.net

>>635
ガリガリ君のナポリタン味から
ナポリタン状態っていう現象にしよう

664 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:17:51.43 ID:tnyut8750.net

>>635
ジブリは年間100億円の売り上げがグッズだけであるから
8年で50億なんて屁でもねえよ

681 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:21:44.44 ID:Iq7uOcUO0.net

>>635
あれは製作費はいくらかけても完成させてくれと言う氏家会長の遺言だから負債は製作委員会(主に日テレ)が被ってるはず

702 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:25:53.32 ID:EzbAjvRz0.net

漫画という絵コンテが最初から付属してるし
ファンもおるから
手堅い商売なのに大失敗するってのが毎度あほやな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:49:01.15 ID:RWT93I670.net

シン・ゴジラも役者が棒演技やわざとらしい演技で、庵野って実写だと役者の演技に甘すぎじゃない?

111 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:50:30.06 ID:BHBGIQwO0.net

>>107
シンゴジの監督は樋口真嗣ですよ?

130 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:55:23.33 ID:RWT93I670.net

>>111
すまない

132 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:55:31.22 ID:BsTQuXTF0.net

マッケンユーがコケたから何なんだ?
アニメや特撮の利益は
今まで吉永小百合にすべて吹っ飛ばされてきたんだから
聖闘士星矢なだけまし

139 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:57:40.58 ID:A64iLnbW0.net

>>132
今回それとはちょっと違うんだよ
今までは配給作の東映(親会社の方)の損失だから東映アニメーションとしては知ったこっちゃなかったけど
これは製作が東映アニメだからまんま損失になってんの

174 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:11:37.90 ID:TWfN7VKC0.net

>>132
吉永小百合の映画は一本数億円の製作費
国内映画だから日本のスタッフを使う
星矢規模なら吉永小百合の映画で10年分の仕事を作ります
一方星矢はアメリカへの寄附金でしかない
勿論吉永小百合の映画も害悪だが星矢はそれ以上の汚染物です

133 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:55:40.91 ID:XfbL0vli0.net

金ローかなんかで「話題作早くも放送!」パターンかな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:06:38.81 ID:V5VSoXqQ0.net

>>133
FFもユアストもパワレンもドラゴンボール(実写)も攻殻機動隊(実写)も進撃の巨人(実写)も放送してない
金ローは興行成績がいまいちで評判の悪かった映画は基本的に放送しない
京アニ絡みなどのアニメは放送するけど

265 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:34:53.24 ID:Y1uYMPTN0.net

>>133
話題…になったかな~?

153 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:03:51.86 ID:kGZneUQv0.net

思い出してほしい、あの「北京原人」の映画を作った会社だぞ。

165 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:09:01.45 ID:ciKjoxSi0.net

>>153
東映と東映アニメーションは違う会社

188 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:17:14.94 ID:PZCzEp6m0.net

>>165
東映は東アニの株3割握る親会社だぞ
別会社ではない

172 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:11:28.47 ID:Bj9KXWQf0.net

聖闘士星矢の影響でサムライトルーパーやシュラト生まれたんと違うか

181 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:14:33.69 ID:ciKjoxSi0.net

>>172
そうだよ。ガンダムWとかも星矢の影響下

234 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:27:21.65 ID:GbWSeVWw0.net

>>181
Wも蟹座はネタ枠だからめっちゃリスペクトしてるな

230 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:26:34.14 ID:yadLsgc30.net

まだNARUTO実写のが海外は人気出たんじゃね?
忍者好きっしょ?なんで海外人気あるNARUTOをハリウッドは実写しないんだろ?

241 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:28:27.02 ID:TWfN7VKC0.net

>>230
ナルトは東映アニメではない

250 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:30:04.32 ID:8M0UglgW0.net

>>230
忍者っぽいポーズとってるだけの金髪青目の白人なんて最も実写化に適さないだろ
人種が見た目がああじゃないこうじゃないと確実に荒れる

232 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:27:15.20 ID:jHKzzFLR0.net

日本のアニメもついに失速かと思ったら実写かよ なんで当たると思ったんだろ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:33:06.38 ID:TWfN7VKC0.net

>>232
日本のアニメは中国韓国でスラダンや新海誠が売れているだけでドラゴンボールスーパーヒーローやポケモンくらいしかヒットしていない
最初コケたと言われたマイエレメントはすでに4億ドル稼いでいる

299 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:46:02.40 ID:8M0UglgW0.net

>>257
ドラゴンボールスーパーヒーローも3000館も上映館取ってるのに1000館台のブロリーと大して興行変わらんかったし
上映館増やせばそのまま増えるもんじゃないというファン数の限界が見えた感じだわ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:48:53.76 ID:uyAUa7WZ0.net

>>299
スパヒはあんなんでよく25億いったわ
鳥山の良くない所全部出てた感じ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:50:37.65 ID:A64iLnbW0.net

>>306
スーパーヒーローは例のハッキングでGW公開できなかったのが痛かったと思う

273 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:37:27.59 ID:Wg8oodre0.net

逆に良く実写化したなぁ、の極みは変態仮面
異論ある?

308 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:49:54.27 ID:XFPspIm40.net

>>273
けっこう仮面

552 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:47:22.43 ID:V5VSoXqQ0.net

>>273
スペースバトルシップヤマト

289 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:44:00.21 ID:bnNhozo+0.net

>>4
絵が見にくかったのに当時の女読者はよくあんなの読めたなと思う絵見ただけで読む気しなくて飛ばしてた

326 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:53:47.65 ID:D8KaLA1v0.net

>>289
絵が受け付けないってならわかるがあれが見にくいって 普段マンガ見ない人か

544 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:45:20.21 ID:k8YMX2MK0.net

>>289
見にくいしクオリティも低い
下手くそだから最初は売れなかった
アニメの下書きといわれるだけはある

290 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:44:14.32 ID:9wcyr3xn0.net

これは今度やる実写版ゲッターロボにかけるしかないな
ヤッターマンも実写化してたなぁ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:45:11.32 ID:A64iLnbW0.net

>>290
ヤッターマンはそこまで悪くない
ドロンボー、というか深田さんは実に可愛かった

309 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:50:05.39 ID:GbWSeVWw0.net

>>290
俺がアラブの石油王なら虚無戦記と魔獣戦線と極道兵器をハリウッド実写映画化してあげられるのに…!

336 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:56:30.62 ID:2rCpFIYW0.net

>>293
多分、サウジの王子がポケットマネーでスポンサーになれば星矢も成功するだろ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:59:31.25 ID:GbWSeVWw0.net

>>336
サウジの王子ならガイナでアニメ作ってネオジオで格ゲーにするよ

373 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:05:01.44 ID:Fwi/JILL0.net

>>336
ボルテスVみたいに海外で人気になり
海外メインで実写化があるかもな

358 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:01:21.26 ID:ziPzcgXd0.net

聖闘士星矢に夢見すぎ
セーラームーンですらコケまくってるのに
仮にアニメでやっても受けるわけない

362 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:02:38.92 ID:A64iLnbW0.net

>>358
そういやセラムンもコケまくりなのによく新作作れるよな
ありゃ予算どこから出てるんだ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:08:29.64 ID:V6fEkqe70.net

>>362
バンダイが出してる高額ファングッズの売り上げがいいからな

387 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:07:20.25 ID:mWujC+VX0.net

天界編続きやれ

397 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:08:29.68 ID:v2O1LO+50.net

>>387
これをずっと待ってる

408 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:11:13.04 ID:ziPzcgXd0.net

>>397
チャンピオンでやってるだろ?

413 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:11:51.75 ID:v2O1LO+50.net

>>408
アニメで観たいんや

421 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:13:40.62 ID:Fwi/JILL0.net

>>379
外国人が考える強い戦士のイメージがあれなんだろ

あれじゃ完全にヘルメットで
見てるこっちが萎える

431 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:15:58.76 ID:ziPzcgXd0.net

>>421
ハリウッド側はマンガに寄せたデザインを出したけど
車田正美の要望があの実写聖衣のデザインにしたんだぞ?

466 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:25:39.40 ID:RrgacD2U0.net

>>431
マジかよ
初期の頃の星矢でいいやん
後半の星矢のクロスは安っぽくて嫌い

467 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:26:48.30 ID:WDY6Aaqp0.net

このモアイみたいなのなんだよw

479 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:30:37.28 ID:065bTd2n0.net

>>467
これマリン?シャイナ?

604 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:01:20.60 ID:bLqzllhr0.net

>>467
酷い

541 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:44:56.77 ID:EfoZZQ3h0.net

パチ屋がカネ出してるんだろこれ?

587 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:55:55.79 ID:SnGa+taC0.net

>>541
エヴァも正直
パチンコマネーの為に作ったようなもんだからな
だから、あんな駄作になった
一番最後のあれなんだよ
継ぎ接ぎのひでええことひでええこと
よくあんなで上映させたなと今でも思う

595 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:58:08.76 ID:OmBu7PTj0.net

>>587
とりあえず清川さんが存命の間に完結できて、冬月さんのバトルシーンを
しっかり描けたのは良かったかなと。

出来ればもっと長生きしてスパロボでアムロや兜甲児、龍馬相手の特殊セリフも
観てみたかったけれども

579 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:52:04.67 ID:pnLnPSE50.net

辰巳が拳銃と爆弾で敵セイントを始末するとか、星矢で絶対やっちゃいけないことを平気でやっちまうんだから、アメ公に日本漫画の実写化は絶対無理だと確信した。

583 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:54:00.77 ID:OmBu7PTj0.net

>>579
アメリカ原産のスターウォーズもワープを使って敵陣に特攻っていう絶対やっちゃ
いけないことをエピ8でやらかしたから…まあエピ8はクソオブクソって評価だけ
れども(ルークの扱いも含めて)

666 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:18:45.49 ID:xNKVlDx20.net

>>579
北斗の拳実写では南斗のシンが拳銃でリュウケンを射殺

614 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:05:04.26 ID:9Lj82z540.net

ハリウッドは、主人公が一番強くて一番人気があるという価値観だからな
まさか脇役の人気で売れた作品だとは思わなかったんだろう

622 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:07:51.32 ID:QPWKSuCA0.net

>>614
なるほどそりゃ駄目だわ
必殺技名叫ぶのもカッコ悪いという価値観なんかな
何で星矢選んだって感じだけど

624 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:08:22.12 ID:OmBu7PTj0.net

>>614
サイクロップス「そうだよな、X-MENの一番人気はリーダーであるこの私だよな!あんなチビの
クズリ野郎なんてどーでもいいよな!!!」

626 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:08:33.61 ID:aamvAHDn0.net

人気あるのは聖闘士星矢よりサムライトルーパーだろ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:11:35.80 ID:A64iLnbW0.net

>>626
ないないw
トルーパーなんて一時的に人気が出ただけで終了後はあっという間にファンが去っていったろ
今でいうとおそ松さんみたいなもん

766 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:38:58.38 ID:me+7vXEC0.net

>>639
長期的な売上は星矢が上だろうけど瞬間最大風速はトルーパーの方が上じゃないのかな多分
夕方のニュース番組で社会現象と言ってファンの女の子にトルーパーの映像見せて脈拍計るという検証してたの覚えてる
アニメキャラに夢中になる存在が理解出来なかったんだろうけど何だこれと思った

659 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:16:10.74 ID:cOTLfRIT0.net

12星座vs干支とかでよかったのに

674 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:20:50.70 ID:lj++sUSl0.net

>>659
龍がかぶっているな

691 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:24:13.40 ID:jjwyLdrd0.net

>>674
羊も牛も被るぞ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:25:22.92 ID:XFPspIm40.net

>>691
ぬこ「どうやっても入れない・・・」

660 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:16:35.77 ID:QPWKSuCA0.net

黄金聖闘士出なきゃ行かないわと思ったけどそれのキャスティングも揉めそう
シャカ好きだったけどアニメは金髪碧眼だったし
でもインド人だよね

697 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:25:30.78 ID:N/vSpwv+0.net

>>660
昔のバラモン階級はアーリア人がいたらしいぞ
現代のシャカが何であの容姿なのかは知らんが

車田漫画は人気投票で主人公がいつも4位とか5位なんだよってどうして誰も教えてやらなかったんだ

709 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:27:01.18 ID:XFPspIm40.net

>>697
聖闘士星矢はハーデス編でまるまる半年間主人公が出なかったんだっけ?

715 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:27:42.14 ID:9p9ypnUf0.net

>>709
ハンターハンターなんてゴンが出なくなって10年以上経つだろ

720 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:28:42.10 ID:XFPspIm40.net

>>715
そもそも連載自体が・・・

135 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:55:51.02 ID:A64iLnbW0.net

>>123
ボルテスVな
なんか壮大にしすぎて戦闘がない話が何話も続いてる有様だとか聞いたぞ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:59:16.52 ID:IyPn01V60.net

>>135
ボルテスVかw
やはりCG制作大変すぎて戦闘以外の物語寄りになるのかね、
それかあまりにも制作陣がハマリ過ぎててかなり物語に凝り過ぎなのか……w

147 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:59:31.84 ID:tO1v3dy50.net

聖闘士星矢ももう少し古典的価値が出ればな

154 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:03:58.28 ID:lhQTYAWg0.net

>>147
聖闘士星矢というコンテンツ自体は今も売れてるらしい

156 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:04:40.22 ID:SBYXhiLt0.net

聖闘士星矢なんか40のおっさんのワイですら見たことない

161 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:07:30.27 ID:Bj9KXWQf0.net

>>156
なんかラーメンマンと二本立てで映画やってた気がするわ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:10:45.82 ID:uyKSGEWh0.net

FF映画爆死させた坂口ぐらいの戦犯やな。プロデューサーは

219 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:23:05.50 ID:V5VSoXqQ0.net

>>168
FFをCGムービーゲームにしたために子供向けに強い任天堂と絶縁状態になって周囲から批判されてたから坂口はCGをゲームから独立させて映画単体でも成功することを見せつけたかった
そんで見事にコケて会社潰れかけた
FFは12以降ゲームビジネスの中心から外れてニッチな作品に成り下がった
今はそのFFも終焉の時を迎えてマジで買収5秒前って所かな

186 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:15:45.51 ID:A5ma/cD40.net

星矢とかジョジョとかは実写化どこが成功すると思ったのだろうか
考えた奴頭おかしい

208 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:20:43.75 ID:44hdeij+0.net

>>186
考えた奴はちゃんと金貰って上手く離脱してる

2 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:07:16.45 ID:Qzqw6c4h0.net

あれが当たると思うほうがイカれてるな

554 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:47:37.31 ID:PqpY0t5/0.net

>>2
ほんとそれ
昔のアニメのアイドル俳優の実写化とか誰が見るんだよw

238 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:27:55.82 ID:OjUiM0ES0.net

じゃあ次は魁!男塾を実写映画化で

243 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:28:45.45 ID:A64iLnbW0.net

>>238
もうやってるんだよなあ・・・

253 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:32:21.09 ID:yVGJ/mHk0.net

 
★原作レイプ ワースト10★

1位 宇宙戦艦ヤマト2199
2位 実写版デビルマン
3位 実写版キャシャーン

以下省略

264 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:34:41.66 ID:V6fEkqe70.net

>>253
時代劇とヤンキーもの以外のアクション映画は失敗率高いな
あとCGに金が掛かるSFものもヤバイ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:45:02.08 ID:2EVGUANW0.net

やれば必ず話題にはなるであろう鬼滅の刃実写版もハードル高そう実写で俳優が技とか連呼してるとなんか冷めてしまうだろうな

341 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:57:16.02 ID:VNi3WpEe0.net

>>294
どうせ進撃の巨人みたいに韓国人主役にして大炎上させるのが目に見えてる

そして進撃の巨人実写化は永遠に黒歴史となった

300 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:47:19.02 ID:Q6JhNSJW0.net

>>293
ギャンブルみたいなもんで次は成功するだろって爆死続けるのよ
次に犠牲になるのはなんだろうな?

335 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:56:00.69 ID:VNi3WpEe0.net

>>300
パチンコ依存症かよ

ドンドン実写化して赤字ドンドン増やして
もう赤字出せない
二度と実写化無理
ってくらいならないと
こいつら馬鹿だから学習しない

定番として
実写化はクソと並んで
ジャニーズ主役はクソもあるな

311 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:50:14.08 ID:Rrqz7jaN0.net

なんて言うか、思い出の給食カレーを一流レストランがアレンジして出しましたみたいな。まぁ先ず食べには行かないかな的な

317 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:51:53.09 ID:A64iLnbW0.net

>>311
給食カレーは言い得て妙だが
作ったのは一流レストランではないな

318 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:51:53.23 ID:CNR2ZSd+0.net

日本のマンガアニメをハリウッドに丸投げして実写化成功した作品って何かあるっけ?
前例を覆す意欲的な挑戦って感じで投資するのもいいけどさすがに額を間違えてると
思うけどな

324 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:53:43.17 ID:A64iLnbW0.net

>>318
漫画じゃなくてラノベだけど
トム・クルーズのオール・ユー・ニード・イズ・キルとかは良かった
まあ原作とは別物になってるけど

350 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:59:28.33 ID:clIDP0JU0.net

鬼滅はなんだかんだ日本の大正舞台で非現実な舞台じゃないから実写化でもいけそうな気がする
家族愛の劇っぽいし

371 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:04:26.13 ID:OmBu7PTj0.net

>>350
「鬼滅の刃 実写化 コピペ」でググると笑える文章が出てきます。わかってない
人間がアニメを実写化すると、こんなダメなのが出来上がるっていうのをきちんと
余さず表現してるのが

359 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:01:41.88 ID:Fwi/JILL0.net

>>4
聖闘士星矢はアニメから入って欲しい
そして12宮のゴールドセイントで
すげええってなる

みんな
このゴールドセイントのフィギュアが欲しくてたまらんかった
そして実際に買うと合金だから
ずっしり重くて今では考えられない

368 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:04:07.28 ID:ziPzcgXd0.net

>>359
アニメのあの絵はきつすぎる
腰が異様に細くて顔がvみたいな奇形で

372 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:04:50.32 ID:T1xm9YM00.net

会社に明確にダメージ与える作品って凄いな
昔あったFFの映画みたい

378 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:06:05.25 ID:OmBu7PTj0.net

>>372
あれはダメージって言うより会社が傾くレベルだったかと

400 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:08:52.39 ID:qAl7QicH0.net

地上波で放送してほしい
みんなでみよう

443 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:19:17.66 ID:RrgacD2U0.net

>>400
実況ネタにはいいかもしれんけど
あれは実況にならんな

401 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:09:09.58 ID:dSQNrtXu0.net

ワンピとスラダンが超ヒットしたのに利益は前年より下がるとかどんだけw
2度と大昔のゴミを発掘するなよ。ゴミは埋め立てとけ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:12:40.96 ID:uyAUa7WZ0.net

>>401
単発ヒットしてもバンナムの売上みたいにコンテンツが愛されてる作品でないと長続きしない

454 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:21:46.77 ID:e0j++pmr0.net

世界歴代興行収入上位の映画[1][2]

順位 タイトル 興行収入

(全期間集計)
公開年 製作国 出典
1 アバター $2,923,706,026 2009 アメリカ合衆国の旗 [3]
2 アベンジャーズ/エンドゲーム $2,799,439,100 2019 アメリカ合衆国の旗 [4]
3 アバター:ウェイ・オブ・ウォーター $2,320,250,281 2022 アメリカ合衆国の旗 [5]
4 タイタニック $2,264,743,296 1997 アメリカ合衆国の旗 [6]
5 スター・ウォーズ/フォースの覚醒 $2,071,310,218 2015 アメリカ合衆国の旗 [7]
6 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー $2,052,415,039 2018 アメリカ合衆国の旗 [8]
7 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム $1,921,847,111 2021 アメリカ合衆国の旗 [9]
8 ジュラシック・ワールド $1,671,537,444 2015 アメリカ合衆国の旗 [10]
9 ライオン・キング $1,656,943,394 2019 アメリカ合衆国の旗 [11]
10 アベンジャーズ $1,520,538,536 2012 アメリカ合衆国の旗 [12]
11 ワイルド・スピード SKY MISSION $1,515,341,399 2015 アメリカ合衆国の旗 [13]
12 トップガン マーヴェリック $1,493,491,858 2022 アメリカ合衆国の旗 [14]
13 アナと雪の女王2 $1,453,683,476 2019 アメリカ合衆国の旗 [15]
14 アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン $1,405,018,048 2015 アメリカ合衆国の旗 [16]
15 ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー $1,356,186,565 2023 日本の旗 アメリカ合衆国の旗 [17][18]
16 ブラックパンサー $1,349,926,083 2018 アメリカ合衆国の旗 [19]
17 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 $1,342,359,942 2011 イギリスの旗 アメリカ合衆国の旗 [20]
18 スター・ウォーズ/最後のジェダイ $1,332,539,889 2017 アメリカ合衆国の旗 [21]
19 ジュラシック・ワールド/炎の王国 $1,310,466,296 2018 アメリカ合衆国の旗 [22]
20 アナと雪の女王 $1,284,540,518 2013

506 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:37:09.35 ID:RrgacD2U0.net

>>454
アメリカも作品が固定化してきたな

スーパーマン作った国だから
アイアンマンとかも普通に面白い
ああいうもんは日本作れない
どうしてもオモチャっぽくなる

アントマンも好き

491 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:33:57.79 ID:aINLcMFR0.net

ジョジョってそんなに悪くなったと思ってる
良くも悪くも注目あったからか叩かれた

聖闘士星矢なんて注目ゼロだろ
誰が見んだよ

510 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:38:10.33 ID:A64iLnbW0.net

>>491
あの時期は微妙な漫画実写化が続いて(亜人とか東京喰種とか)ちょっと食傷気味だったってのもある

493 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:34:12.72 ID:6aiSEEux0.net

映画としての完成度はマリオより星矢の方が上だったけどね
マリオだって全然知らないキャラで同じストーリーなら誰も観ない
マリオのファンが望んでたのは物語としてのマリオではなくマリオが動き回る動画だった
そして星矢もファンが望んでたのは星矢の成長物語ではなくセイント同士がくんずはなれず絡み合う映像でファンが望むものじゃなかった

538 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:44:18.37 ID:SnGa+taC0.net

>>493
マリオの映画が話題になってた頃
そう言えば昔に実写化されたよなと
昔のマリオ実写映画見たら
普通に楽しめた

マリオじゃなかったら
もっと評価されたのになと思った

501 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:36:17.56 ID:iwAHpoEH0.net

日本歴代観客動員数上位の映画一覧

編集

日本で公開された邦画・洋画のうち歴代観客動員数上位(動員数1000万人以上の映画)の映画一覧を記載する。ただし、観客動員数を公表していない映画が多いため、以下は正確なランキングではないことに注意されたい。
また、上映中の作品については上映が終了し、観客動員総数が確定するまで除外している。
タイトル 観客動員数
(万人) 公開年 備考
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2917 2020 日本歴代観客動員数1位。
千と千尋の神隠し 2352[14](再上映除く) 2001 2021年まで日本歴代観客動員数1位。
アナと雪の女王 2003[15] 2014

明治天皇と日露大戦争 2000[16] 1957
2001年まで日本歴代観客動員数1位

東京オリンピック 1960[† 23][17] 1965 動員2350万人とする出典もある。[18]
君の名は。 1928[19](再上映除く) 2016

タイタニック 1713[20](再上映除く) 1997
動員1683万人とする出典もある[21]。
ハリー・ポッターと賢者の石 1620[22] 2001
ハウルの動く城 1500[23] 2004
ONE PIECE FILM RED 1427[24] 2022
もののけ姫 1420[25](再上映除く) 1997
ハリー・ポッターと秘密の部屋 1420[22] 2002
ラスト サムライ 1410[26] 2003
崖の上のポニョ 1287[27] 2008
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 1260[28][29] 2003
キングコング対ゴジラ 1255[30][31] 1962
すずめの戸締まり 1115[32] 2022
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 1100[22] 2004
E.T. 1069[† 24] [33] 1982
天気の子 1063[34](再上映除く) 2019
アナと雪の女王2 1044[20] 2019

555 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:47:45.46 ID:SnGa+taC0.net

>>501
明治天皇と日露大戦争

これ全然知らん
もちろん生まれてないから当然だけど
ここまで大ヒットしたならタイトルくらい聞いてもいいのに一度も聞いたことない

左翼からしたら一番毛嫌いするネタだからか?

558 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:48:03.32 ID:VAaXzaVc0.net

saintを聖闘士と当て字にするのは男闘呼組以来だな

いや男闘呼組の方が朴ったのか?

578 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:51:48.01 ID:axuH8r2/0.net

>>558
もとは80年代暴走族の当て字文化から来てるんだろ
愛羅舞勇とか夜露死苦とか

600 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:59:58.13 ID:H8QBiYfi0.net

聖闘士星矢もアニメで作ればここまで金かからんかったのに

603 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:00:53.13 ID:A64iLnbW0.net

>>600
だからそれはもう何度もやってる

602 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:00:17.11 ID:vL/670ny0.net

これ戦略的に駄目だろw
一作目は掴みとしてメイン5人と人気黄金聖闘士出してワーワーやっとけよ
いきなりガチの最序盤やってもそりゃ全然盛り上がらんわ

654 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:15:02.04 ID:tv2HRDNE0.net

>>602
SLAM DUNKの映画って最終版でしよ?

605 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:01:24.87 ID:somSJ+Cs0.net

そんなに金かけて作ったのか

608 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:02:02.37 ID:A64iLnbW0.net

>>605
ハリウッド映画にしては低予算

609 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:02:48.77 ID:A64iLnbW0.net

>>607
いやさすがに4から云々は後付でしょ?

629 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:09:29.93 ID:6aiSEEux0.net

623
>>609だったわ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:04:00.11 ID:4hcIFfOu0.net

ジャニーズが主演だったら
もっと視聴率低いだろうな

631 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:09:57.60 ID:oGhJRBWs0.net

>>611
マジかと思ってググってきました。
新田真剣佑ってジャニーズだと今の今まで思ってたよ
一つ勉強になった

630 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:09:46.99 ID:CgYRl6x+0.net

そもそも聖闘士星矢ファンが少ないだろ

640 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:11:46.08 ID:ZtImxZjU0.net

>>630
腐女子界隈には今でも根強い人気があるんちゃうかな

646 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:13:00.41 ID:tv2HRDNE0.net

つーかよ、聖闘士星矢野映画作るだけで制作費80億とか頭おかしいんじゃ
80億以上観客来なきゃペイできないじゃん

653 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:15:01.28 ID:OdWFiq5H0.net

>>646
素人的には全く見に行こうと思わんね

ずっとエネルギーが貯まってたスラダンと違って長年の期間が空いて冷えてきてた

652 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:14:43.39 ID:SLjOUrnw0.net

東映の本気のアニメなら売れてたかもしれん
下手にマーブル映画みたいな昨今のダサい感じにしたらいかん
観てないけど

657 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:15:46.46 ID:OdWFiq5H0.net

>>652
アニメよりも実写の方がはるかにかかる上にヒットもしないとはな

658 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:16:08.16 ID:aV1x2HIa0.net

これ、どのへんが聖闘士星矢なんだよ。
博物館の企画展か。

669 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:19:00.77 ID:uF7RKPKh0.net

>>658
アメックスカードの人みたいだな

668 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:18:57.14 ID:OikNBUJh0.net

アニメではないなら当然かな

680 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:21:40.04 ID:OdWFiq5H0.net

>>668
東映はアニメが得意なのに、不得意な実写に80億円もかけるとはな
いくら100億円を連発したとはいえ調子に乗り過ぎた

699 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:25:42.30 ID:WXKZ+Luh0.net

少年漫画で格闘ありの実写化は大体失敗するな
派手な技で敵を倒す、これが実写になると実に滑稽になる

714 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:27:32.57 ID:WCbS+aBS0.net

>>699
ほんそれで、そんなこと東映だって分かってるはずなのに
なぜか続々作られる
不思議だよね

705 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:26:31.59 ID:+y7fb5mM0.net

日本では人気が無いけどシリーズ
・聖闘士星矢は、南米でカルト的人気
・デートアライブは、東南アジアで

725 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:29:28.66 ID:OdWFiq5H0.net

>>705
セイント聖也とか南米で人気あるらしいね、そこでもダメだったか
タイトルも違ったような気が

デートあライブは日本ではそれほどでも中国で大人気で、続編が何本も作られてるようだ
アニメには異例で

710 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:27:08.88 ID:CR0VqlG10.net

聖闘士星矢て、二次創作で原作レイプされまくりだよな
瞬が女になったりとか、女の子聖闘士出てきたりとか、ギリシャ神話の戦いなのに科学の力で作った聖衣がて出て来てしかも其のクロス着たのが主役になったりとか
コラ画像にされまくりだった川越シェフみたいなもんなのか

738 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:32:36.57 ID:jjwyLdrd0.net

>>710
原作自体がそもそもたいしたことない漫画だからなぁ…
週刊連載で読んでた時代は面白いけど今、愛蔵版で読むとツッコミ所ばかりで話が入ってこなくなる

ていうか、最初のアニメもスチール聖闘士とか原作に追い付かないようにアニオリてんこ盛りだったしな

717 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:28:12.30 ID:9Lj82z540.net

次は、リングにかけろを作ってもらおう
内容は山口と大村ジムでの話だけだな
もちろん剣崎志那虎河井石松なんて出て来ないぞ

743 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:33:43.18 ID:ZtImxZjU0.net

>>717
世界大会でスコルピオン軍団ださんと意味ないやろ

733 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:31:03.84 ID:A64iLnbW0.net

>>724
東映が金出してるわけじゃなきゃ問題ない
地獄なのは尾田と集英社

740 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:32:50.08 ID:OdWFiq5H0.net

>>733
集英社が取らぬたぬきの皮算用で出資してそうだな
漫画雑誌が売れないから、権利ビジネスに力を入れてるから

748 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:34:42.46 ID:MeoPBuTj0.net

これが6部作ってところがすごいよな
あと5本作るんだもの

751 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:35:19.89 ID:jjwyLdrd0.net

>>748
ジョジョ4部の実写と同じ顛末になるだけだろ

750 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:35:14.59 ID:O4HHbczE0.net

スター・ウォーズが大ヒットしてた頃、東映が真似して作った爆死映画がある
今見ると、実写星矢より上手い気が
https://youtu.be/CPYuxog82vg

756 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:37:03.79 ID:5JgGpuLI0.net

>>750
唐澤映画に影響受けた外人がスターウォーズ作ってそれに影響受けてできたのがこれって悲しいね

712 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:27:23.68 ID:o/FP04zu0.net

>>679
1作目のサブタイはNEVER ENDで確定だな

713 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:27:30.09 ID:01AIXqGV0.net

アニメの作品はキャラクタの見た目事態が日本人とは異なるからな
その時点でマイナススタートなんだしw

729 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:30:15.85 ID:XCr7jHnm0.net

敵に取っ捕まったアテナを
5人で助けに行くお約束の
展開にしておけよw

731 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:30:29.06 ID:TDzBUEk00.net

爆死させて壊すという、まあ、これも一芸なんやぞ

732 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:30:44.30 ID:ItfsbV390.net

どの層を狙った映画なのか謎
実写鎧アクションファン?いるの?
聖闘士星矢ファンを狙うならもっと原作に雰囲気を近づけないと食いつかないだろ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:32:23.13 ID:TDzBUEk00.net

ケーケケケ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:33:39.78 ID:OdWFiq5H0.net

>>739
一般に実写よりもアニメの方が儲かるのに、アニメの方が偏見で昔から下に見られてるらしいね
序列で

746 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:34:20.02 ID:6aiSEEux0.net

北斗の拳だってラオウ編以外で映画化すれば爆死するんだろうし切り取る区間が重要よね

753 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:35:53.12 ID:bZMR/MuE0.net

DBやナルトみたいに縦横無尽、立体的にキャラが動き、カンフー映画みたいなカット割りカメラワークでスピーディーにバシバシ斬り結ぶ

ハッキリ言って聖闘士星矢はそういう作品じゃない

761 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:37:49.32 ID:bRX14M3B0.net

100%東映アニメーション製作なのに「ハリウッド映画」というのは無理がある

RSS