「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち(画像あり) [659060378]

1 :クリシオゲネス(SB-iPhone) [IT]:2023/08/12(土) 18:49:35.38 ID:eXNbOxzh0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。

画像

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0700L_X00C11A9CR0000/

27 :テルモゲマティスポラ(茸) [US]:2023/08/12(土) 20:24:20.36 ID:lUW0XAsE0.net

>>23
オーストラリアのパークスなんちゃら経由で衛星生中継じゃないの?w
電波は受信してたんだろうがテレビで流れた映像は地球で撮ったやつやろwww

>>26
解像度とか言われても困ちゃんやw

31 :シトファーガ(静岡県) [PL]:2023/08/12(土) 20:47:37.04 ID:O2/Nr0rK0.net

>>27
パークス電波天文台から受信した偽造は320×200で10fps(毎秒10コマ)。
ブラウン管時代の一般テレビの解像度が640×420で30fps(実際はチトややこしいけど割愛)、今のフルハイビジョン放送が1920×1080で30fps。

放送はすごく汚いよ。

36 :テルモゲマティスポラ(茸) [US]:2023/08/12(土) 21:38:02.34 ID:lUW0XAsE0.net

>>31 >>32
おお!解りやすい説明だw
しかし月で現地撮りってのも信用ならねぇんだが本当にアポロで人類は月に降り立ったのか?w
反射板とかアメリカ国旗とか人が降り立たなくても投下&遠隔操作でやれるやろ?w

39 :シトファーガ(静岡県) [PL]:2023/08/12(土) 22:10:33.26 ID:O2/Nr0rK0.net

>>36
あと、月面はハッセルブラッドの70ミリフィルムで撮影してますので、このフィルムを回収するために無人機を月面から発進させたとすると、「ファミコンレベルのコンピュータで着陸はできない」「月から離陸なんてできない」の疑問をクリアできる事になるわけですなw

45 :テルモゲマティスポラ(茸) [US]:2023/08/12(土) 22:38:56.19 ID:lUW0XAsE0.net

>>38 >>39
アポロ中継電波は40m電波望遠鏡で狙ってるので、着陸地点から正確に放送しないとバレてしまいます。

アポロで月の上空周回して地上で撮影した映像を流せる機器搭載した無人機着陸させるほうがハードル低いと思うんだが?w

56 :プランクトミセス(静岡県) [PL]:2023/08/13(日) 07:27:37.17 ID:LUSrQCqJ0.net

>>45
それだと月を周回してる機械船が月の裏側に行った時に通信が途絶えてしまう。
無人機を自動着陸させ、高精度なフィルム撮影をした上で岩石を採取し、月面から離陸させて機械船とドッキングされると言う高度な技術がいる。
その上で、そのフィルムには飛行士と月面を(当時の技術で)合成する必要がある。
岩石は本物である必要がある。
これは同時期のソ連が月から土壌を持ち帰ってるため。

これらを勘案すると、パイロットと言う究極のAIに着陸させた方が難易度が低かったりする。

74 :アルテロモナス(茸) [JP]:2023/08/13(日) 18:37:30.30 ID:GY1SEdsH0.net

>>56
月の上空から機器降ろして遠隔操作より人間降ろしてやらせるほうがハードル低いってことか…
でもさ、月から上空の母船に戻るのあれ神業過ぎないか?

訓練とか軌道修正再計算とか書き込みあるけどなんか信用ならんわw

79 :フィシスファエラ(静岡県) [PL]:2023/08/14(月) 07:46:24.15 ID:Ms7r9Swj0.net

>>74
離陸からドッキングまでのフェーズは>>59の通りで、噴射して1回でドッキングできるワケでは無く、楕円軌道としてから位置を天測し、軌道修正しながら機械船の軌道と合わせる間にも機械船が移動してしまうため、更に調整と言う高度な技術です。

このために行われた予行練習がジェミニ計画で、無人機から初めて6号で始めてランデブーに成功し、8号で地球軌道上の衛星とのドッキングを成功させています。>>61

81 :フィシスファエラ(静岡県) [PL]:2023/08/14(月) 07:54:56.30 ID:Ms7r9Swj0.net

>>74
ジェミニ計画のWikipediaにこんな記述があります。

軌道上でランデブーを行うのは、簡単な操作ではない。ある宇宙船が、先行する他の宇宙船に追いつこうとしたとする。この場合単純に速度を上げたら、高度が上昇して地球を周回する速度が減少するため、結果的には逆に距離が離れてしまうことになる。正しい手順は、まず減速することである。すると低い軌道に移行して宇宙船の速度が増すため、他機に先行する。その後再び加速すれば、目標の衛星と同じ軌道に乗ることができる。これらの手順を飛行士に訓練させるため、特殊なシミュレーターが作られた。

>>59で一回大きな楕円軌道に載せてから機械船が周回する軌道に合わせるのはこれをやってるワケで、ジェミニがもたらした技術です。
余談ですがジェミニ8号で初のドッキングに成功した飛行士は(アポロ11の)アームストロング船長です。

32 :シトファーガ(静岡県) [PL]:2023/08/12(土) 20:49:47.73 ID:O2/Nr0rK0.net

>>31
>>27
映像のミスだw

ちな、月で使ったカメラはハッセルブラッドのスペシャルモデルで70ミリフィルムなので解像度はすこぶる良い。

38 :シトファーガ(静岡県) [PL]:2023/08/12(土) 22:07:28.67 ID:O2/Nr0rK0.net

>>36
当時の技術でそれをやるのは相当に難しいと思われます。
と言うのは>>27でパークス電波天文台の話を書かれてますが、アポロ中継電波は40m電波望遠鏡で狙ってるので、着陸地点から正確に放送しないとバレてしまいます。
仮にここに中継機を置いた場合、往復2秒かかる地上からのリアルタイムな問いかけにどう答えるかの問題が発生します。
月周回軌道の機械船から中継させるにしても機械船は月の裏側行きますしね。

58 :メチロコックス(東京都) [CZ]:2023/08/13(日) 07:45:58.60 ID:OMEhXF130.net

行く方より帰還ミッションの方が月からの離脱やドッキングetcと難易度高そうなのに
映画も小説も着陸成功がクライマックスで後はろくに触れない点がフィクション臭い

61 :プランクトミセス(静岡県) [PL]:2023/08/13(日) 08:06:17.90 ID:LUSrQCqJ0.net

>>58
離陸してドッキングまでのフェーズは>>59の通りで、>>58さんの疑問の通り極めて難易度が高いミッションです。
このためジェミニ計画と言う、地上から打ち上げて地球周回軌道の人工衛星とドッキングする習得ミッションを10回やってます。
詳しくはジェミニ計画をググって飛行士の名前を見ていただくと分かるのですがアポロ計画の船長が概ね入ってます。

ちなみにアポロ11のアームストロング船長は「ジェミニの打ち上げは悪天候で苦労したが、真空の月は簡単だった」と言ってます。

62 :プランクトミセス(静岡県) [PL]:2023/08/13(日) 08:12:06.01 ID:LUSrQCqJ0.net

>>58
ジェミニ計画を描いた映画としては「ファーストマン」があります。
主人公はアポロ11のアームストロングでジェミニ計画が始まる直前から物語はスタートします。
アームストロングの人生もあってやや暗めの内容。

23 :キネオスポリア(東京都) [CN]:2023/08/12(土) 20:01:21.93 ID:Z3rTLcQj0.net

それ持ち帰ったフィルム動画

59 :プランクトミセス(静岡県) [PL]:2023/08/13(日) 07:54:04.56 ID:LUSrQCqJ0.net

>>51
持ち帰る岩石量は最大が決められておりアポロ11は月重量5kgでした。
実際には月重量3.7kg(22kg)でしたので軌道計算を地上でやりなおして噴射時間を無線で伝え、飛行士がシーケンサーに手入力してます。
11号の離陸重量は月面重量750kg(4.5トン)で、燃料はエアロジン50、搭載量は2500リットル、離陸直後の噴射時間は7分14秒で毎秒2kmまで加速、これで高度80kmと16kmの楕円軌道に投入してます。
>>51さんの心配される「軌道計算が狂うのでは?」と言う心配は当然あり、この楕円軌道に入った段階で天測を行って軌道計算の狂いを計算しなおしてまして、同時に機械船の軌道に合わせるための軌道修正を2回行っています。
これにより高度80kmの機械船軌道と合致させてドッキングフェーズに入ります。

86 :フィシスファエラ(静岡県) [PL]:2023/08/14(月) 09:33:29.69 ID:Ms7r9Swj0.net

>>85
アポロ11号月着陸船の上昇モジュールは月重量で750kgなんですが、燃料 は2500リットルと言う違和感。
1/6重力でも燃料量は減らないってのが効いてるんですよね>>59

68 :エンテロバクター(SB-iPhone) [CN]:2023/08/13(日) 17:39:28.06 ID:8ivV9GyC0.net

背景の空に星が一つもないって
あり得なくないか。

78 :スファエロバクター(大阪府) [US]:2023/08/13(日) 22:07:00.89 ID:nyXNgaOL0.net

>>68
それなんだよなぁ
大気がないから太陽光を反射せず真っ暗な宇宙が映るのはわかるけど、逆にそれなら夜空状態の星空じゃないとおかしいよね

80 :フィシスファエラ(静岡県) [PL]:2023/08/14(月) 07:49:05.31 ID:Ms7r9Swj0.net

>>78
>>68
迂闊に月面と星空を同時に写したら「極めて明るい月面に搾りとシャッター速度を合わせてるのに何故星が映るんだ」って理由で捏造が確定しますよw

88 :エントモプラズマ(茸) [PY]:2023/08/14(月) 12:14:06.46 ID:ZualwyK60.net

>>68
星座が見えたら地球に居る位置がバレるからな

30 :テルモミクロビウム(大阪府) [US]:2023/08/12(土) 20:47:00.94 ID:WOzq+79W0.net

金がどうとかは言い訳にしか聞こえん。当時より技術が進んでコストもかなり削減できるのに金がぁとか意味不明

34 :シトファーガ(静岡県) [PL]:2023/08/12(土) 20:53:58.34 ID:O2/Nr0rK0.net

>>30
アポロ計画は本来20号まであったんだけど、宇宙人が残したプレートも、人間を溶かす宇宙病原体も見つからなくて、よーするに面白くなくて17号で打ち切られたって歴史がある。

2000年代になってからコンステレーション計画ってのが立ち上がるんだけど、これはNASA予算でやる計画であるため、ハッブル宇宙望遠鏡とか火星探査とか土星や木星探索が縮小されるとわかって宇宙科学者達が猛反対し、オバマが中止した。

60 :プランクトミセス(静岡県) [PL]:2023/08/13(日) 07:57:58.45 ID:LUSrQCqJ0.net

>>57
月にはアポロ11、12、14、15、16、17の6回行ってます。
そして米国民が飽きちゃったんです。>>34どうぞ。
↑映画アポロ13でその話(テレビ局が中継してくれない)が出てきます。

でも、日本のかぐやの大発見で情勢が変わってます。
これに関しては「マリウス丘の縦穴」でググるとすげえ面白いですよ。

40 :クリシオゲネス(ジパング) [US]:2023/08/12(土) 22:15:05.32 ID:dDygxyzk0.net

随分昔にアメリカ人の従兄弟に聞いたら行ってないて言ってた
理由を尋ねたら、アメリカ人はみんな臆病なんだって
だからあんなとこに行くわけないって話してた

43 :シトファーガ(静岡県) [PL]:2023/08/12(土) 22:22:39.75 ID:O2/Nr0rK0.net

>>40
アポロ計画はベトナム戦争まっ最中に行われたミッションで、宇宙飛行士は海軍パイロットが中心だったりする。
つまり、彼らにとっての月着陸はハノイ空爆(ラインバッカー作戦=68機喪失)程度の安全性があればGOだったんだ。

72 :プランクトミセス(静岡県) [PL]:2023/08/13(日) 18:01:03.35 ID:LUSrQCqJ0.net

>>69
>>70
行けるでしょうけど、コストが安くなるかは何ともって感じです。

アポロ計画はベトナム戦争時に海軍パイロット中心で行われたミッションですので北爆程度の安全性があれば良いとしてます>>43
例えば太陽フレアが発生すると乗員は死にますが低確率だから仕方ないとしてますし、月の砂(レゴリス)が発ガン物質であるとわかりましたが対応策が無いため無対策で続けてます。

ですが、アルテミス計画ではどちらも対応するとしてます。

69 :ディクチオグロムス(東京都) [DE]:2023/08/13(日) 17:45:42.15 ID:oeX/nmQG0.net

コストとか置いといて今の技術なら行こうと思えば行けるの?

73 :プランクトミセス(静岡県) [PL]:2023/08/13(日) 18:05:45.99 ID:LUSrQCqJ0.net

>>69
>>70
太陽フレアには機械船と着陸船の両方に防護室を用意してフレア発生と同時に逃げ込む事になってます。
また、アポロは宇宙服のまま室内に入ってから空気を入れましたが、アルテミスは室内から外部の宇宙服に乗り込む構造になってます。
あと、アポロは月の昼間(5日程度)しか滞在してないんですが、アルテミスは夜も行動しますので暖房が必要になります。

いずれも重量アップになりますので、搭載燃料が増え、その燃料を運ぶための全体システムが増える結果になります。

41 :カウロバクター(愛知県) [US]:2023/08/12(土) 22:19:35.22 ID:zf/8JJg80.net

いくら重力が小さいからって
ロケットも無しに離陸出来るわけない

50 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/12(土) 23:18:27.69 ID:PoJS/IGR0.net

>>41
釣り糸で引っ張っているから平気

57 :イグナヴィバクテリウム(埼玉県) [EU]:2023/08/13(日) 07:29:26.40 ID:fOQ4TjcV0.net

何度も行かないのはなんでなんだろう?

90 :フィンブリイモナス(ジパング) [RU]:2023/08/14(月) 13:06:54.48 ID:sNZRYS8V0.net

夜にフラッシュ焚いて人を写した時にバックの街灯なんか写るじゃん。月面でも明るい星なんかは写るだろ

93 :フィシスファエラ(静岡県) [PL]:2023/08/14(月) 13:27:12.17 ID:Ms7r9Swj0.net

>>90
明るい星に限定するなら10秒あれば充分かな?
でも、はるかに明るい月面を入れようとすると真っ白ですね。

2 :デイノコック(SB-iPhone) [ニダ]:2023/08/12(土) 18:49:46.42 ID:bqwksXpT0.net ?2BP(7000)

sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
行ったよー

RSS