国内消費の4割、高齢者の支出になる。デフレ脱却したいなら年金上げろ!給料上げても意味ないぞ! [237216734]

1 :ニトロスピラ(東京都) [CN]:2023/08/12(土) 19:46:42.39 ID:zhPLBMp00●.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
年金世帯の消費シェア倍増、4割に デフレ脱却を左右
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA188AY0Y3A710C2000000/
・国内の消費支出は65歳以上の世帯が4割
・年金暮らし世帯がGDPの15%を左右
・高齢者の消費活性化がデフレ脱却と連動

賃上げが30年ぶりの高水準となり、消費の押し上げ効果への期待が高まるなか、高齢化社会ならではの課題が浮かび上がってきた。国内の消費支出は65歳以上世帯が4割を占め、年金暮らしの世帯が国内総生産(GDP)の15%に影響する。物価高で賃上げが進んでも年金世帯は恩恵

1 :ニトロスピラ(東京都) [CN]:2023/08/12(土) 19:46:42.39 ID:zhPLBMp00●.net

https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
年金世帯の消費シェア倍増、4割に デフレ脱却を左右
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA188AY0Y3A710C2000000/
・国内の消費支出は65歳以上の世帯が4割
・年金暮らし世帯がGDPの15%を左右
・高齢者の消費活性化がデフレ脱却と連動

賃上げが30年ぶりの高水準となり、消費の押し上げ効果への期待が高まるなか、高齢化社会ならではの課題が浮かび上がってきた。国内の消費支出は65歳以上世帯が4割を占め、年金暮らしの世帯が国内総生産(GDP)の15%に影響する。物価高で賃上げが進んでも年金世帯は恩恵

18 :放線菌(やわらか銀行) [US]:2023/08/12(土) 20:23:37.21 ID:+RAHD7WQ0.net

>>1
ばーか
労働人口世代が老人ほどしか使えてねーっって事でしょ

77 :スフィンゴモナス(SB-Android) [GB]:2023/08/13(日) 02:31:13.28 ID:JmRmZUyo0.net

>>18
労働人口世代から税金などかっぱぎすぎて可処分所得を減らしてる
税金の本来の役割である富の再配分を機能させてないってことだもんな

85 :スフィンゴバクテリウム(東京都) [ニダ]:2023/08/13(日) 05:12:28.09 ID:VutwBQrc0.net

>>77
再分配してるよ

若者から年寄りへ

56 :チオスリックス(神奈川県) [ニダ]:2023/08/12(土) 21:52:17.32 ID:be4UORYz0.net

>>1
デフレ( インフレ)は貨幣現象ではない( ・∀・)
総需給量で決まる( ・∀・)
需要不足でデフレが発生している
その状況下で政府がいくら企業にお願いした所で給料は上がらない( ・∀・)
それを数十年続けたのが日本( ・∀・)
その結果はグラフの通り
売上は変わらないのに配当金など増やせば、何を減らしたのかよく分かる( ・∀・)
現状可処分所得を増やす政策が必要
と長期での財政出動が必要( ・∀・)

81 :スフィンゴモナス(SB-Android) [GB]:2023/08/13(日) 02:40:54.14 ID:JmRmZUyo0.net

>>56
無い袖は振れない

これだもんねえ…

40 :イグナヴィバクテリウム(光) [ZA]:2023/08/12(土) 21:14:02.00 ID:ieDGhEE30.net

>>35
もともと積立方式だったんだけどな。
社保庁の馬鹿官僚が積立金を使い込んで賦課方式なんていう詐欺制度を生み出しただけで、年金は老人の積立金で十分回るのに掛け金払ってない専業主婦とか障害者が中抜きチューチューして他の財源に使うとかしてるから足りんのよ。

92 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [CN]:2023/08/13(日) 07:40:03.62 ID:nuyWXIEp0.net

>>38
>>40
だよなあ

なんか老若世代分断煽りに持ってきたがるのって官僚に騙され過ぎてると思うわ

93 :カルディセリクム(鹿児島県) [US]:2023/08/13(日) 07:46:16.52 ID:Iu7PykaX0.net

>>40
こんだけ高齢化進んでて積立方式がうまくいくわけないだろ
さすがに使い込みとかのレベルじゃねえわw

104 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 09:59:06.76 ID:7v+QVDsH0.net

>>93
老人が多いって事はこれまで積み立てて来た額も多いわけで、その金はどこへ消えたんだって話だわな。
年金積立金はいろんな用途に使われていて役人が使い込んでるから社保庁解体と共に法律で年金とGPIFの運用のみに縛りをかけた。
それでやっと財源が増え始めたけど、それまでに積み立てた金の9割が消えてるんだが、どこへ行ってしまったんだろうね?

78 :クロオコックス(東京都) [ニダ]:2023/08/13(日) 02:37:00.70 ID:iI/VvUQx0.net

>>3
社会保障費は、医師看護師薬剤師、乱立する歯医者、製薬企業に支払ってる額に比べたら、個人に払ってる年金なんて桁が2つ3つ少ない上に生活維持するギリギリが大半だろ

82 :デスルフロモナス(三重県) [CH]:2023/08/13(日) 02:59:22.48 ID:50Gz5Fpz0.net

>>78
給料の明細見てどんだけ年金保険料取られてるのか確認してみ?

122 :クロオコックス(東京都) [ニダ]:2023/08/13(日) 10:32:45.44 ID:iI/VvUQx0.net

>>82
だからそれが製薬会社とかに払ってる社会保障費だぞ
オプジーボで問題にされてニュースになったが新薬が高額な値段設定になっている

124 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 10:40:50.38 ID:7v+QVDsH0.net

>>82
年金は老後に戻って来る金で、しかも半分は会社が払ってるから2倍になって戻って来る。
健康保険は医療全額負担でいいなら勝手にすればだが、40歳越えると体にいろいろ不具合が出て来るから老人でなくてもありがたみがわかってくるよ。
どれも掛け捨てではなく、将来の自分への投資だと考えれば安い額だ。

107 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 10:03:19.71 ID:Yh9dg/TQ0.net

>>105
財源は6割が現役世代からの所得移転の保険料
他は大半が税金からの補填ですが

自助?え?

112 :シュードアナベナ(光) [JP]:2023/08/13(日) 10:06:18.41 ID:egBDwUuR0.net

>>107
保険と言うのは皆が少しずつ払って、不幸な人を救う制度だから他の保険と同じだと思うが、それも搾取されてると思うのかな?w

115 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 10:08:35.15 ID:Yh9dg/TQ0.net

>>112
裕福な医療関係者と老人よりも
現役世代を救えよ

この国を今の老人のために終わらせるな

113 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 10:07:24.73 ID:Yh9dg/TQ0.net

医療費なんて9割が老人だけで使ってる
現役世代には金食い虫の無駄制度

先進技術や子供に使わないとこの国はどんどん貧しくなるだけ

117 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 10:10:21.91 ID:7v+QVDsH0.net

>>113
老人も若い頃は全然使って無かったのに金だけ払って来たよ。
成人する前に受けた健康診断や予防接種とか子供の頃の病気も老人たちが稼いだ金で医療を受けて来たのに自分が払う番になったら払うのは嫌だとかわががまもたいがいにしとけよ。

121 :シュードアナベナ(光) [JP]:2023/08/13(日) 10:26:09.37 ID:egBDwUuR0.net

>>117
老人に医療費使うな言うなら、まず今まで自分が使ってきた医療費を全部老人に返してから言えつーのって話だわなw

32 :シネココックス(茸) [US]:2023/08/12(土) 21:00:36.26 ID:W/0taOGk0.net

若い奴は金持ってるぞ
使わずにせっせと貯め込んでる。
食、遊び、ファッションには金使わない。

36 :ナウティリア(東京都) [US]:2023/08/12(土) 21:07:53.05 ID:Fv8iewoJ0.net

>>32
10万円のiPhoneとかPS5とかはポンポン買うのになw

63 :カルディオバクテリウム(千葉県) [ES]:2023/08/12(土) 23:16:16.62 ID:cFNxxQ4+0.net

>>36
買った物を何時間使うかで考えたら微塵もおかしくはないぞ
というか周囲かつ関係の遠い人、からの評価を求めない世代には、靴時計服飾みたいな見栄張るための浪費は鼻で笑われるだろ

45 :クラミジア(京都府) [US]:2023/08/12(土) 21:22:28.27 ID:lwBdpbUn0.net

老人に金与えても意味ないだろ
使わないんだから

48 :ナウティリア(東京都) [US]:2023/08/12(土) 21:25:21.77 ID:Fv8iewoJ0.net

>>45
使ってるから国内消費の4割が老人なわけだがw
金使わないのは今の若者の方で昔の若者は土方とかやってでも車やバイクを買ってたぞ。

49 :ナウティリア(東京都) [US]:2023/08/12(土) 21:25:22.17 ID:Fv8iewoJ0.net

>>45
使ってるから国内消費の4割が老人なわけだがw
金使わないのは今の若者の方で昔の若者は土方とかやってでも車やバイクを買ってたぞ。

94 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 08:22:18.50 ID:Yh9dg/TQ0.net

毎年100兆以上老人の社会保障につぎ込んでるのに

それよりヤバいのは医療と介護に新卒リソース食われすぎてること
あいつらは何も産まない寄生虫みたいな職種

99 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 09:53:10.74 ID:7v+QVDsH0.net

>>94
日本の年間国家予算の額も知らない情弱に草生えるwww

102 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 09:55:41.28 ID:Yh9dg/TQ0.net

>>99
一般会計しか知らないアホ?

100兆円どころか毎年140兆円老人につぎ込んでるのがジャポン
そりゃあ衰退するわ

105 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 10:01:02.92 ID:7v+QVDsH0.net

>>102
アホはお前だw
それらの社会保障には掛け金や保険金などの財源がある。
別に100%税金じゃないし若者から搾取してるわけでもない。
老人の自助で成り立ってる制度だよ、アホ。

110 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 10:05:10.72 ID:Yh9dg/TQ0.net

自助してくれよマジで寄生虫老人ども
国民皆保険なんて現役世代には金の無駄でしかない
社会保証なんてない方がマシ
金返せ

114 :シュードアナベナ(光) [JP]:2023/08/13(日) 10:08:06.98 ID:egBDwUuR0.net

>>110
75歳以上の老人は国民健康保険には入ってないぞ。
高齢者医療保険という別の制度になる。
国民健康保険こそ現役世代が一番恩恵を受けてる制度なんだが、無知過ぎないか?

126 :マイコプラズマ(神奈川県) [CN]:2023/08/13(日) 11:03:47.86 ID:CRYQurhJ0.net

>>124
厚生年金は支給下がるの確定してるだろガイ
国民年金の部分まで厚生年金が払うんだぞガイ

130 :グリコミセス(光) [US]:2023/08/13(日) 11:39:21.73 ID:J2k4+Uug0.net

>>126
それなら以前やろうとしたように国民年金と厚生年金を統合すればいいけど、しようとしたけど失敗したんじゃなかったっけ?
国民年金と厚生年金は財源もシステムも違うから積立金を融通するとかも出来ない筈だけどね。

2 :フラボバクテリウム(光) [US]:2023/08/12(土) 19:47:58.45 ID:A9ljyLIR0.net

老人が使ってるお金は、孫の分まで借金して
更に若者から吸い上げたお金

33 :緑色細菌(東京都) [CN]:2023/08/12(土) 21:02:55.59 ID:5CnAimjN0.net

>>2
そなの?現役時代の率のいい年金と金融資産の蓄積、潤沢な退職金が原資では?

23 :パスツーレラ(茨城県) [ニダ]:2023/08/12(土) 20:35:33.07 ID:g3aQjEDD0.net

ジジババの貯金が支出に回ってて、若人に金がないから
支出が偏ってるだけでは?

28 :ナウティリア(東京都) [US]:2023/08/12(土) 20:54:36.33 ID:Fv8iewoJ0.net

>>23
昔から若者は貧乏だったよ、ジジババが若者だった頃も同じ。
長い時間かけて稼いだ金を貯蓄してきたから金があるだけで、若者は物欲が強いから金欠になりやすいってだけだね。

29 :エンテロバクター(東京都) [MX]:2023/08/12(土) 20:56:22.41 ID:WRvwARa00.net

若者に金が無いから支出できないのだが

34 :ナウティリア(東京都) [US]:2023/08/12(土) 21:06:26.89 ID:Fv8iewoJ0.net

>>29
クレカのリボで借金してまで金使うからだろ。
金が無いんじゃなくて無駄使いが多すぎるんだよ。

38 :ナウティリア(東京都) [US]:2023/08/12(土) 21:09:09.43 ID:Fv8iewoJ0.net

>>35
ジジババは40年間掛け金払い続けて来たのに年金積立金を使い込んだ財務省のアホの詭弁を信じるとかw

41 :デスルフロモナス(東京都) [US]:2023/08/12(土) 21:16:29.95 ID:WC8Tm8Rt0.net

ナマポも上げてくだされ

79 :スフィンゴモナス(SB-Android) [GB]:2023/08/13(日) 02:37:25.94 ID:JmRmZUyo0.net

>>41
年金減らしてナマポ増やすか
資産のない年寄りのナマポが増えるだけだろうが
おそらくその周辺の消費は増えるだろうな
スーパーの売上とか

68 :ストレプトスポランギウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 00:04:53.01 ID:IFJvmqsZ0.net

>>66
年金多い方は医療負担3割になってるぞ、既に

89 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [JP]:2023/08/13(日) 07:18:09.35 ID:zH/zV83T0.net

>>68
んな事聞いてない。全国民3割負担で良い。

98 :シュードアナベナ(光) [JP]:2023/08/13(日) 09:51:57.20 ID:egBDwUuR0.net

老人は金使わないって嘘だよな。
最低でもプリウスぐらい乗ってるし外車も多い、家も買ってるし、これまでの子供の養育費にも沢山金がかかる。
老人が消費してないと日本のGDPは半分ぐらいになってるだろ。

101 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 09:55:06.73 ID:7v+QVDsH0.net

>>98
旅行ツアーに行くと7割ぐらいが老人だね。
孫へのプレゼントも店に買いに来るし観光施設も老人だらけだし普通に金使ってるよね。
むしろ若者の方が今はケチだよ。

100 :レジオネラ(神奈川県) [ニダ]:2023/08/13(日) 09:53:37.91 ID:nzaGfBU/0.net

>70
正しい( ・∀・)
社会主義国家じゃなく
日本は資本主義国家なので
間違っちゃいないよ( ・∀・)

103 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 09:56:12.62 ID:Yh9dg/TQ0.net

>>101
ケチって

若者の金離れ

106 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 10:01:59.93 ID:Yh9dg/TQ0.net

年金60兆円
医療40兆円
異次元の子育て支援たった8兆円

びっくりするぐらい異次元だよなw

108 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 10:03:20.45 ID:7v+QVDsH0.net

>>106
そこから年金の掛け金総額と高齢者医療保険料を引いたら、ほとんどゼロだぞ。

109 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 10:04:29.63 ID:7v+QVDsH0.net

>>107
老人は健康保険料払ってないと思ってる無知は黙ってろよ、恥をかくだけだぞw

111 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/13(日) 10:05:36.40 ID:Yh9dg/TQ0.net

>>109
もらい得世代の寄生虫がなんだって?

118 :シュードアナベナ(光) [JP]:2023/08/13(日) 10:13:02.39 ID:egBDwUuR0.net

もう、年金も健康保険も任意にして「老人がー!」って言ってる奴は全額負担にすればいいのにな。
それで歳とって医療も社会保障も受けれずのたれ死ねばいいんじゃないの?

119 :アコレプラズマ(東京都) [CA]:2023/08/13(日) 10:14:43.48 ID:Afqwyn0q0.net

出産手当てだ学費だの散財で少子化対策になると思ってる国がトンチンカンで
老後の不安さえ取り除けば勝手に結婚するし子供産むんだよ
事実、不安の無かった連中がこうして呑気にやって来れてんだから

120 :アコレプラズマ(東京都) [CA]:2023/08/13(日) 10:20:57.59 ID:Afqwyn0q0.net

子育て支援だっつっても、浮いた金でさらに子供に注ぎ込み合うレースするだけで
少子化対策になんてならない
産まない結婚しない根本は己達の将来不安なんだから
年金減らすどころか逆に同等以上の老後対策こそが少子化対策なんよ

125 :ゲマティモナス(茸) [KR]:2023/08/13(日) 10:57:18.40 ID:Aj5RDbLl0.net

老害とナマポの医療費全て3割負担にすれば良い。財政健全化、老害からの財産奪取、人口バランス補正の三拍子揃った妙案。なぜ腰抜け自民党はやらないのか

127 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 11:32:17.77 ID:7v+QVDsH0.net

>>126
国民年金の老齢基礎年金は下がるけど、厚生年金の2階建て部分が下がるという話は聞いた事無いがw

128 :シントロフォバクター(茸) [US]:2023/08/13(日) 11:35:27.27 ID:ZoXc2CrQ0.net

老害?いえいえ若害ですよ

129 :カテヌリスポラ(茨城県) [US]:2023/08/13(日) 11:36:42.88 ID:ssDUXGdJ0.net

金持ってんのが年寄りだけだし
消費癖があるのも年寄り世代だけ

131 :ヘルペトシフォン(東京都) [ZA]:2023/08/13(日) 11:41:05.21 ID:7v+QVDsH0.net

今の若者が金無いのは団塊世代みたいに働かない割に高価なものを買おうとするからだと思うが。
iPhoneなんか贅沢だろ、Androidの安い奴にしろよ。

132 :シュードモナス(茸) [ニダ]:2023/08/13(日) 11:50:34.61 ID:7GNWLj4H0.net

30くらいまでに男の収入だけで4人家族が普通の生活が出来るくらいの収入がないと色々難しいだろうな。

ローン組んで無駄に底辺大学なんかに通って返済に苦労するくらいなら高卒で働いた方がマシだろ、って。
いや、学力があるのに家庭環境で進学を諦めるくらいなら奨学金もありだと思うけど。
高給取りになれる予測がたたないのに進学して4年間を無駄にするとかただのアホ。

そんな貧乏なくせに無駄に高いスマホとか買ってゲームなんかに課金してるから余計に金がないんだよ。

133 :アコレプラズマ(光) [CN]:2023/08/13(日) 17:03:03.00 ID:Qn4YPsJi0.net

まあ、昭和世代は金が無きゃ肉体労働やって稼げばいいって社会だったから若者も無限の体力を生かして金を稼げてたからな。
今は労基がうるさいし若いやつ見てもヒョロガリのモヤシみたいなやつばかりで楽な仕事しかしようとしないから、そりゃ金無いわなw
その癖、贅沢だけはしたい、美味しいものは食べたい、ゲームは欲しいだからいくら金があっても足りんわ。