【高校野球】開成、麻布、海城…甲子園予選で超進学校が快進撃 高校野球に現れた“格差” [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/07/28(金) 12:06:05.38 ID:bk8Qya+y9.net
 現在、日本各地で夏の甲子園の予選が開催されているが、東京大会ではちょっとした異変があった。東大合格者数ランキングで40年以上1位を守り続ける開成高校のほか、同ランキング上位校として知られる麻布高校と海城高校も4回戦に進出。超進学校が野球でも存在感を示したのだ。

「開成高校は生徒の3分の1が東大に入るスーパー進学校ですが、密かに注目されているのが、岸田文雄首相もOBの野球部。全体練習は週1回しかなく、練習は木曜と土曜に隔週でグラウンドに入るだけで、練習施設が整っているわけでもありませんが、2005年にはベスト16まで進み、今年も4回戦まで勝ち上がりました。

 注目の理由は、戦績もさることながら、野球のセオリーを無視したスタイル。練習時間の大半を打撃練習に当てたり、試合は一切ノーサインだったりするなど、少ない練習時間で勝つ方法を必死に模索する奮闘ぶりをノンフィクション作家の高橋秀実が書籍化。作品はドラマ化もされました」(週刊誌スポーツ担当記者)

 全国に目を向ければ文武両道の名門校は珍しくないが、学校数が多く、私立上位の東京は、「受験対策」「充実した施設」「グローバル教育」といった特色を打ち出す必要があり、文武両道の高校は生まれにくい。それゆえ開成の快進撃は快挙だが、今夏は開成以外にも麻布と海城も勝利を重ねた。これはただの偶然なのか?

「東東京大会のレベルがそれほど高くないことは、理由の1つとして考えられます。東東京大会は例年出場校数が100を超えますが、ここ10年で甲子園に出場したのは関東一高と二松学舎大附属の2校だけ。出場校数だけなら神奈川、愛知、大阪などに並ぶ激戦区ですが、強豪校は少なく、勝ち上がりやすいのは事実です。

 東京は圧倒的な人口を誇りますが、野球をやるには条件が悪すぎる。土地がないので学校のグラウンドは狭く、思いきりプレーできる環境ではないですし、そもそも子供の頃、キャッチボールができる場所さえない。有力選手は他県に進学してしまうケースが多いですし、人口比率で見たプロ野球選手出場地ランキングもワースト5に入ります。スポーツエリートが野球を選ばないのも、都内の子供のスポーツ事情の大きな特徴です」(フリーのスポーツ記者)

 さらに、進学校の躍進には、時代が映す暗い影も見え隠れする。

「野球は非常に人気があるスポーツですが、大きなネックは費用です。サッカーはボール1つあれば始められますし、水泳なら海水パンツと水中メガネ、ダンスなら運動靴とTシャツでOKですが、野球はバットとグローブだけで数万円。ユニフォーム、ストッキング、スパイク、帽子まで揃えれば、支出は10万円単位です。昨今の経済状況では、それだけで野球を諦める子も少なくありません。

 その点、私立の超進学校に通う生徒は、幼い頃から進学塾に通ってきた裕福な家庭の子供ばかり。子供がやりたいことを思い切りやらせるだけの余裕があり、トレーニングにせよ食事にせよ、サポート態勢が整っている可能性が高い。親の経済力が子供のスポーツの結果に直結するのが現実です。

 一方、野球理論の変化も超進学校の生徒には有利に働いていると思います。かつては強豪校も弱小校も同じメソッドで練習していましたが、近年は色々な野球理論が登場し、練習方法やバッティングフォーム、投球フォームなども百人百様になりました。

 これだけ数多くの情報が得られるようになると、並みの子供は“正解”を導き出すだけで一苦労ですが、超進学校に通う生徒は、情報を取捨選択して、最短時間でベストの結果を導き出す能力に長けています。開成が、守備を捨てて打撃で取り返すスタイルを選んだのもその1つ。身体能力や練習量の差は、知恵である程度、補えるということではないでしょうか」(同上)

 東大の野球部は“最弱”で知られているが、それが覆される日が来るのかもしれない。

https://www.cyzo.com/2023/07/post_351621_entry.html

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:56:20.96 ID:9bxUmqfX0.net

野球って投手以外はスタミナいらないと思うんだけど
なんであんなに走り込みするんだろか

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:02:14.62 ID:4E4kva670.net

>>237
投手陣以外はそこまで走り込みをやらない学校が多いんじゃないかな
学校にもよるんだろうが、俺の中学時代の投手陣はずっと走ってた記憶がある
それで公式戦登板0で卒業した奴が何人もいる

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:04:02.93 ID:yz7tli+50.net

>>237
プロ野球選手でも普通に喫煙者いるもんな
常に休憩しながら試合できるスポーツだしな

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:05:03.73 ID:AZmHbppV0.net

>>237
スタミナいるから

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:06:19.54 ID:p9cxVu/G0.net

>>237
キャンプでめちゃくちゃ鍛えて走り込んでないチームはプロ野球だとシーズン終盤バテるらしいな

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:17:26.64 ID:2QjV/6Kp0.net

>>237
そうやって体力削っとかないと何しでかすかわからねえ猿ばっかりだからな
可能なことならロボトミーしたいくらいだろ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:24:38.98 ID:1ifdZ5ms0.net

>>237
下半身が頑丈じゃないと鋭い打球打てないし、
質の良いボール投げられない

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:41:22.57 ID:61FwjA3x0.net

すげえじゃん
スポーツ推薦とかじゃなくてガチの文武両道なんだろ?

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:58:05.89 ID:r40xxEFU0.net

>>361
ガリ勉高校が上位進出してすごいじゃなくて競技人口激減で高校野球が地盤沈下してるだけだよ

544 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:33:14.45 ID:GhjlrKEe0.net

>>371
学生野球人口少なかった戦前に慶応が優勝したのと同じ現象か

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:17:41.24 ID:7oRh48yZ0.net

>>361
このへんの超進学校は金持ちの子ども(またはコモドドラゴン)だから発育もよくて背がたかいんだよ
普通にスポーツさせたら優秀な子ども(またはコモドドラゴン)も多いと思うよ

538 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:22:33.61 ID:GhjlrKEe0.net

>>382
そうなん?
おれ慶応の附属高校だったけどアルバムでバスケ部の監督が他校に比べて身体が一回り小さいって書いてたけど

545 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:35:13.49 ID:of2POcBt0.net

>>382
俺の大学の後輩は県一番こ進学校でバスケの県代表なってたけど、「県大会で君等に負けた高校の奴らなんなん?」って聞いたら、「駄目な連中は何させてもダメなんすよw」って返して大爆笑したわ

561 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:06:18.66 ID:6rFY/Bnr0.net

>>382
Twitter脳すぎw
まあ、本当に運動神経良い奴ら(育ちは・・・)を集めたような
私立強豪には、勝てないわ。

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:38:06.86 ID:9Ha4CtGL0.net

偏差値76の早大学院が西東京でベスト4に入ったりとかね

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:39:46.01 ID:Ac3BP4o10.net

>>58
早大学院はコンスタントに強いから
毎年ベスト16に残れる実力ある

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:55:36.93 ID:5esRmpA70.net

>>62
最近強いけど昔からこんな強かったのか?

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:40:18.78 ID:p9cxVu/G0.net

>>58
あそこは推薦があって集めてる
市川学園もだけど

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:53:15.63 ID:Y9QbBQZq0.net

>>58
今年の西東京大会のベスト4の偏差値スポーツにしては
えぐぐないか?全部60越え。さらに言うと
創価、駒沢大は60超えてるし早稲田実業とかは70台だし。

早稲田高等学院 76
明治大学中野八王子(明八) 69
日本大学第三 65
日本大学鶴ケ丘 64  ※数字はおよそ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:57:33.37 ID:+eSCGM4X0.net

>>89
神奈川大会優勝
慶應 76

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:03:49.48 ID:p9cxVu/G0.net

>>97
バリバリ選手を推薦で集めてるぞ慶応は

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:05:36.26 ID:Y9QbBQZq0.net

>>97
慶應さん所は、慶應さんだけ異常に高くて………
東海大相模さんは、まぁ60近いんだけど……

他の横浜さんと横浜商さんが……
昔は、鎌倉学園さんとか相模原さんとか結構いいとこまで来てたよね。

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:03:11.07 ID:p9cxVu/G0.net

>>89
みんな野球推薦のがっこ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:06:11.48 ID:EEgF/TV50.net

慶應は集めてるけど、オール4以上ないと入れないだったかな?確か学力で足切りしてるよ
一般入試の子と学力かけ離れていると清原の息子(内部進学)みたいに高校で留年するからアホは入れない

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:07:11.79 ID:kRiBCUx30.net

>>115
お前なにも知らないんだなあ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:09:44.68 ID:6kbIvPrV0.net

>>119
>>121
慶應は明確なスポーツ推薦がなくて推薦40名から野球の上手いやつも入学させているだけ
その推薦の絶対条件が評定平均値45中38

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:11:24.48 ID:p9cxVu/G0.net

>>127
所属クラブを見たら一目瞭然だよ
全国から集めてるし
ふつーの勉強してましたなんて集めてたらあーはならない

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:39:52.47 ID:1ifdZ5ms0.net

>>127
慶応のエースは中学時代全国制覇した有名な
投手。学力は栃木の公立中学で普通だった
みたいよ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:07:37.76 ID:p9cxVu/G0.net

>>115
慶応って中本牧シニアとか露骨に集めてる典型だろ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:22:36.35 ID:QJ0qRa4y0.net

>>157
じゃあ発端の>>115は集めてる(ただし学力も見てる)ってはっきり書いてるから終わりじゃんw
お前は何に突っかかったんだ?…

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:22:47.32 ID:CRlMBw/M0.net

>>13
東大 3千人前後
早稲田大 1万人チョイ

たしかに早稲田含めて私大入試なんて
一般入試でも3教科以下受験+年10回以上の
総計受験も可能そうなイカサマ臭いしで、
真面目に私大専願で浪人すれば日本人の
上位2〜3割は総計のどちらかは合格しそ
うな予感もするしで、私大自体が昔からた
いした事は無いw

462 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:10:05.12 ID:Qx6d697U0.net

>>278
おう、そんでそのへん受かったんやろうな?

ワイは残りの7割やった…

467 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:21:25.85 ID:BaXpHWyI0.net

>>278
今春入試、ダブル合格者選択で全ての地方旧帝大が早稲田に負けた。
慶應も法学部以外早稲田に負けた。

平成の頃から様変わりしたものだ。

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:27:22.91 ID:bItGvHQE0.net

>>467
平成初期の頃は私大バブルでその頂点に立ってたのは早稲田

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:45:22.00 ID:hzqGSv4M0.net

>>467
東京の有名私大は、首都圏出身者の比率が高まってるんでしょ。
そもそも今は、地方から東京の私大を受験する学生が減少してるのでは?

東京の家賃や生活費は、かなり高騰してるだろうからね。

600 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:00:47.69 ID:qtCAs00M0.net

>>278
改行がおかしいぞお前
朝鮮人か?

499 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 03:55:08.63 ID:J3gPUOIQ0.net

>>486
日大付属校の中で3年間で3回試験が有ってその合計点で推薦が決まるんだけど、推薦枠を全国の日大付属生の中で争う。
普段の成績はそこそこ良くても試験本番で失敗したり、単純に勉強ができなかったり、推薦は取れても希望の学部には行けないから辞退したり、日大の推薦取れない子も色々。

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:02:36.43 ID:te065hlX0.net

>>499
なるほど。希望者が皆上に行けるわけでもないのね

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:04:46.99 ID:GZfMaPk90.net

>>499
正直が外部から日大に入る方が楽じゃね

522 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:54:01.38 ID:9P5V2Pji0.net

>>505
希望の学部にもよるだろうけど一般受験よりはやっぱ付属推薦の方が楽だとは思う

527 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:20:20.08 ID:p+oDkY050.net

>>499
オードリーの若林は内部で進めなくて
一浪して東洋大だっけ?
一方、春日は普通に勉強して商学部へ

573 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:33:14.38 ID:iO3eUWgH0.net

>>527
春日も内部進学出来なくて一般試験受けて日大

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:15:04.11 ID:khgfF3pl0.net

東大も早稲田も何千人もはいるんだから何が凄いんだよばーかww

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:29:15.04 ID:uvEMwIdV0.net

慶応は一応 野球部推薦枠は有る。ただし入試の点数にゲタを履かせてもらえるだけで
ゲタを履いても合格点に成らなければ落第となる
江川がいい例
このゲタ方式は他の裏口入学も同じ、親が多額の寄付をしてもゲタを履かせてもらえるだけ

あと、慶応の高校野球チームは 慶応高校、慶応普通部、慶応志木高の3校の野球部の合同チーム
甲子園では慶応女子高の上級国民の お嬢様がチアガールをするので2ちゃんではいつも話題になる

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:38:24.50 ID:d48bI6LS0.net

>>286
おじいちゃんさあ
知ったかやめなよ

それと慶應な

今はスポーツ推薦のハードル表面上は高いけど
有名無実化して全国レベルの選手だと中学の成績考慮しないで入学させてるから

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:42:36.77 ID:wR0iUCMY0.net

>>286
慶応普通部→慶應義塾普通部(中学校)
慶応志木高→慶應義塾志木高校(埼玉県大会に参加)

嘘だらけで草

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 15:08:59.48 ID:gvgI51s/0.net

>>286
いつの戦前の話してんだよ

530 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:26:02.94 ID:LUF+suRj0.net

>>286
江川は下駄を履かせたら合格なんだけど、当時の慶應大学は大ぴらにスポーツ推薦を取ってなかったから下駄履かせてないってことにして不合格にした話もあったな

474 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:49:04.12 ID:b4Oced0n0.net

>>104
文武両道は可能だが
理武両道は不可能とは言われるな

551 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:55:35.51 ID:hr79p7BC0.net

>>474
なんで理数系って運動音痴が多いんだろうな

頭良い文系は運動出来るやつが普通にいた

試合終了

西東京
日大三高3-1日大鶴ヶ丘

普通にかき集めてる野球学校が優勝したな

556 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:59:29.03 ID:fi2CzCSm0.net

>>551
日大三か

591 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:10:36.67 ID:p+oDkY050.net

>>551
どっちが勝っても校歌は
日に日に新たに~が流れるのか

602 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:10:27.76 ID:rMPpfQxZ0.net

>>591
今の付属校はそれぞれの高校の校歌があるらしいよ
逆に日大校歌をよく知らないみたい

595 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:40:23.80 ID:hSfiiV0z0.net

>>551
単純に必要な学習の質量が
ガチ理系だとガチスポーツやりながらじゃ
足りなくたるだけ

文系、特に数学抜きの英国社ならか
ガチスポーツやりながらでも余裕なのと
精神論で突破できる親和性の高さもある

理系は精神論で突破するのは不可能

486 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:45:34.43 ID:te065hlX0.net

>>375
上に進学できないとかどういう成績なんだろ…

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:08:49.18 ID:tqfPPiJV0.net

>>7
ピッチャーなんか特待生で獲ってるでしょ

ピッチャーが120キロじゃ無理や

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:11:56.33 ID:tqfPPiJV0.net

>>334
サッカーで有名な公立進学校は九九すらできなくても推薦で合格しました

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:46:13.23 ID:AKkX++Zs0.net

>>337
武田?

572 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:33:02.78 ID:k24KEVwi0.net

>>334
今の中学生は110キロぐらいの子増えてるよ
多分高校野球の球速は2年後にガクッと落ちる
リトルシニアの指導方針ときて力任せの直球は肘肩壊すから
球速よりコースビタビタに投げるコントロールを重視してる
多分これから投手は10年くらい技巧派の時代になると思う

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:25:03.92 ID:vrmfSPt60.net

西東京大会もベスト4の偏差値も
日大三高(66)
明大八王子(68)
日大鶴ヶ丘(68)
早大学院(75)
だからな
まあこの辺はスポーツ推薦有りの学校もあるけど

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:27:43.54 ID:IuUWo07K0.net

>>350
上3つ(日大、明大)はだいたい上の大学に行くん?

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:33:53.98 ID:3AFrHpe50.net

>>353
野球部員限定なら色々

・社会人
・プロ志望
・他大セレ(1年からレギュラーで出たいため)

明八はほぼ明大へ行く、鶴ヶ丘も大体は行く
二高、三高は別法人なので他大行く人も多い

進学校化してんのは明大中野、早稲田中高、帝京大学中高など
特に最後の帝京大中高は、進学実績見たらたまげる、
とんねるずでお馴染みの「帝京高校」じゃない方だ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:53:24.88 ID:IuUWo07K0.net

>>359
>>367
ありがとです

おぉ浪人いるんだ…

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:59:55.08 ID:vrmfSPt60.net

>>368
日大付属校内での推薦テストの成績が悪くて他大学にも受からないと浪人になっちゃうよね…
>>369
そういや日大付属校でも日大習志野や日大二高、日大藤沢辺りは特進コースを分けて募集してないんだよね。

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:55:27.33 ID:vrmfSPt60.net

>>359
帝京大学高校野球部は公式戦20試合位は全敗だったはず…
ちなみに帝京大学高校は帝京大学の付属校だけど、帝京高校は付属じゃなくて系属校
更にいうと帝京大学本体より帝京大学高校(初期は商業高校)の方が歴史が古い

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:49:22.61 ID:vrmfSPt60.net

>>353
明大中野八王子は95%くらいが明大に進学
日大三と日大鶴は成績上位3〜4割が他大、5割が日大、浪人1割

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:42:06.99 ID:bItGvHQE0.net

>>428
競技レベル下がると下手の横好きが上に来ちゃうんだよ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:09:21.32 ID:W2KCjl+I0.net

>>430
その理屈でいうと進学校のレベルも落ちる

565 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:14:19.30 ID:6rFY/Bnr0.net

>>430
この超進学校なんかは、まさに下手の横好きばかりだろうな。
で?それで仮にレベルが下がって何が悪い?
競技人口が減ることは問題だ。

だが、下手な選手たちばかりでも増えてくれれば嬉しいと
思えないシーンて何なんだろうな??

582 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:09:32.41 ID:w+BGSR560.net

>>565
野球見てるヤツらってとてつもなく知能低いから受け皿というものをまるで理解してないな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:46:59.76 ID:yxbmNrfd0.net

頭のいい奴は負けず嫌いだからスポーツも優れた人多いと思うけどね。
いわゆるガリ勉というタイプのほうが珍しいのでは

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:01:53.86 ID:p9cxVu/G0.net

>>81
国立理系クラスの体育は悲惨だったが
理系は運動ダメなやつがなぜかめちゃくちゃ多かった

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:28:10.16 ID:6u9FtWce0.net

>>81
それにも限度がある。
推薦で私立に行くようなのには、進学校生徒は勝てないよ。
>>22 >>34も言ってるけどね。
まあ、勝つ必要も無いとは思うけどw

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:04:32.03 ID:0JhjGfdd0.net

>>108
まぁでもバカだと無理だから慶應の野球部は

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:05:10.12 ID:p9cxVu/G0.net

>>110
いやーここ10年くらい必死にかき集めるよ
だからプロに入る人が増えてる

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:07:28.95 ID:6kbIvPrV0.net

>>113
かき集めようと思っても評定平均値38の壁がある
そもそも推薦は40名
そのうちスポーツ、そのうち野球部に使えるのはわずか

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:08:36.30 ID:p9cxVu/G0.net

>>120
國學院久我山とかそうは言われてるけどサッカーもみんなJジュニアユースや町クラブで鳴らした奴らを集めてる
結局、シニアの上手いやつを集めてきてる

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:10:50.51 ID:6kbIvPrV0.net

>>122
そいつら勉強もできるんだよ
だから一般でマーチや早稲田に受かっていたりする
今年も慶応と早稲田の一般合格者がいる

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:13:06.73 ID:p9cxVu/G0.net

>>130
俺は進学校だったけど全国当時出ていたサッカー部から医学部とか慶応とか早稲田とか普通に入ってたわ

>>133
スカウトは絶対してるから
普通に田舎から来ねーよ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:13:53.35 ID:osdQmsEL0.net

慶應のスポーツ推薦のバカ共を頭いいってことにしたい精神異常者いるな

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:15:01.14 ID:6kbIvPrV0.net

>>139
慶應にはスポーツ推薦がない
だからこの下の推薦で野球上手いやつを入れているけど評定平均値38が必要

推薦 募集人員 約40名
7. 6.の学校が日本の中学校もしくはこれに準ずる学校や中等教育学校である場合は、出願時において中学3年次の9教科の成績合計が5段階評価で38以上である者
8. 中学校時代に、運動・文化芸術活動などにおいて、相応の成果を上げた者

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:46:51.25 ID:1ifdZ5ms0.net

>>142
評定って中学がいかようにも書ける
推薦入学受けるやつは入ってもいない部活
の一員になってたりする

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:16:21.25 ID:p9cxVu/G0.net

ちなみに慶応強くなったのここ10数年くらいだよ
それまで全然強くなった
明らかに集めだして強くなった

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:17:40.50 ID:7eZWNUk/0.net

>>145
むしろ古豪なんだが…

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:18:22.12 ID:p9cxVu/G0.net

>>148
でもおれん時から20年くらいは全然強くなかったよ
桐蔭学園が強かった
高木大成 高橋由伸 副島孔太
沢山いたわ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:28:43.73 ID:p9cxVu/G0.net

埼玉の立教新座も推薦とってるしな
多分集めてないところで上に来る学校ほぼないよ
サッカーもそうだから

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:34:06.04 ID:aTE+oxxY0.net

>>175
21世紀枠で甲子園出た兵庫の長田は集めてない

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:42:53.60 ID:OvTWF/B40.net

>>182
だから21世紀枠なんだろ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:33:44.50 ID:mWsJdwtI0.net

>>4
中学だが
サッカー部が東灘区で優勝し県大会進出したことが
新聞記事になった

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:39:24.20 ID:FwV1Hp7J0.net

>>181
ラグビー部は強いのに記事見た記憶がない

話題になるのはクイズと囲碁、あと数学オリンピック
在学中の話なので物理とかは無かった

613 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:17:48.10 ID:iFokov8e0.net

>>181
なら費用の問題はあまり関係なさそうだな

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:37:27.28 ID:8Q4AU4F/0.net

巣鴨は、、、巣鴨高校はどうだったの?

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:53:27.41 ID:jEdBPxny0.net

>>187
巣鴨とか桐蔭学園って兵どもが夢の跡な学校だよな
巣鴨は本郷とか攻玉社にひっくり返された
東京の私学で巣鴨の次は桐朋あたりが危なそうだな

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:02:10.50 ID:gvgI51s/0.net

>>226
桐蔭て進学とスポーツが完全に別枠の学校だろ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:16:51.41 ID:jEdBPxny0.net

>>250
その進学が崩壊している
スポーツ枠は元から織田裕二レベル

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:39:08.90 ID:p9cxVu/G0.net

集めてる学校は控えピッチャーも何人もいて選手層が厚い
バックアップメンバーもレギュラーと遜色ない
専大松戸もエースピッチャードラフト候補の平野がほとんどいなくても今年出場が決まった
集めてなくてたまたまエースピッチャーが良くて勝ち進んだような高校は
2番手からガクッと落ちる
それで先発が疲れて負ける

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:41:47.94 ID:xJVxfnml0.net

>>188
まるで我が鹿児島の神村学園だな
鹿実や樟南がここに負けるのが哀しくてな

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:42:36.69 ID:p9cxVu/G0.net

>>197
強くするスキームは基本同じだろう
ビジネスと同じだ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:44:44.89 ID:h5OJy32N0.net

保健(ペーパーテスト)で点取れるとは言えオール5じゃないと入れないからなー
愛知トップの県立旭丘高校も毎年それなりに野球部強いわ
今年も3回戦まで進んでた

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:57:08.82 ID:jEdBPxny0.net

>>207
戦前の旧制愛知一中からの伝統のような鯱のユニフォームと二本線の帽子が渋い

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:25:30.61 ID:fxdVqWZ80.net

>>207
大昔に甲子園優勝したことがある

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:47:02.57 ID:xVML7ecj0.net

わいの早大学院は慶應みたいに推薦取ってないから
日大系とかいる西東京じゃ無理ゲーだわ
木田監督になってから2回もベスト4は凄すぎる
前の監督の時は対戦運良くても5回戦が精一杯だったのに

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:48:31.31 ID:gvgI51s/0.net

>>212
しかもグラウンド使えるのが
週3回ぐらいしかない。

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:49:26.47 ID:p9cxVu/G0.net

>>212
日大二高もそうだけど上澄みはとれないからな
推薦組でも集めてるところでも何番手レベルって階層がある
上澄みは取れない

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:49:25.46 ID:exzjTS/R0.net

勤務医たちは朝7時に出勤して翌日の夕方まで連続で働くとか
昭和の野球部より劣悪な環境で過労死しないで仕事し続けてるからな
医師家系は先天的な身体能力が違うから子供たちが強いのは当然

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:02:21.71 ID:QJwsLiR80.net

>>218
>勤務医たちは朝7時に出勤して翌日の夕方まで連続で働く

朝7時から翌日夕方
ざっと見て36時間程度
その間、常に働いているかというと
そうではないよね
実質労働は数時間程

>医師家系は先天的な身体能力が違うから子供たちが強いのは当然

この指摘は不適当だよ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:07:36.44 ID:Xa+wdrUY0.net

>>252
オペや外来が入ったらそんなことないだろ
療養型なら実働少ないかも

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:58:32.28 ID:p9cxVu/G0.net

埼玉の昌平高校もグラウンドと設備を金をかけて建設して選手を集めて野球部が強くなった
サッカーも立派なプロと遜色ないグラウンドとクラブハウスがある
ドラフトで入ってたな
東海大菅生もまえ行った時に室内練習場にブルペンまであったな
環境からして集めてる高校は違う

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:03:23.43 ID:Jii7Kvzr0.net

>>243
昌平は専用グラウンド持ってないよ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:05:20.98 ID:p9cxVu/G0.net

>>254
こんな室内練習場もあるのにか?

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:19:49.49 ID:2wYAvB110.net

>>259
確か隣町のグラウンドを借りている。
専用グラウンドは持っていない。
そもそも昌平は進学校扱いでいいのか?スレタイにある高校とは隔たりがあるが…

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:58:32.98 ID:SOHfkXtQ0.net

浦和高校も埼玉ナンバーワンだがサッカー強い

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:06:26.54 ID:wxpRuTKX0.net

>>244
赤き血のイレブンな

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:35:32.80 ID:7oRh48yZ0.net

>>244
ラグビーで花園出てなかった?

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:34:39.49 ID:XF3jsvTO0.net

これ頭の出来云々とかでなくもっとシンプルに、
良いトコのガキは良いモン喰ってて高フィジカルとかじゃないの
経済格差は肉体格差

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 15:14:35.56 ID:QJwsLiR80.net

>>289
>良いトコのガキは良いモン喰ってて

現代社会では、野球の競技力向上への食事は金額の多寡ではないよ
安価で多栄養素・高栄養価なものがある
それよりも、常時摂取できるかのほうが重要よ
習慣化されているかどうか、なのよね

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 15:43:05.99 ID:ZAtNaM8U0.net

>>289
単純にこれね今後はもっと顕著になるだろう

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:53:29.89 ID:rx0+ehH50.net

日鶴は最近特進クラスを作って進学に力を入れてる
偏差値68は特進クラスで普通のは偏差値64

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:09:13.17 ID:VqOTNuaK0.net

過去の甲子園優勝校で最高偏差値はどこなんだろ
でも私立はスポーツ推薦あるからバカもいるのか

412 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:14:39.36 ID:g6CzCDkm0.net

>>407
夏ざっと見た感じ、桐蔭もそうだけど、慶應、湘南、早稲田実あたり?
智弁和歌山もそこそこ高そう

459 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:25:05.22 ID:lSlaaCBV0.net

>>412
慶應の今年のメンバーも商学部なら筆記で入れる位のレベルはあるみたいよ

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:19:43.80 ID:BaXpHWyI0.net

>>459
いま底辺は藤沢な。
スポ薦も大半はここ。

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:10:12.92 ID:O5isyd2a0.net

>>407
桐蔭みたいに別れてるところが多いんじゃない

434 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:50:08.10 ID:vrmfSPt60.net

>>408
桐蔭はガチ文武両道組が多いんじゃね?
ラグビーで花園行ったキャプテンが現役で東大行ったりしてたし

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:24:29.25 ID:O5isyd2a0.net

>>434
桐蔭横浜大に行くやつはいないのかな

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:12:41.31 ID:bItGvHQE0.net

サッカーでは国学院久我山みたいに特に力入れて強化したわけでもないのに強豪校になったとこもあるな

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:58:10.68 ID:rx0+ehH50.net

>>411
國學院久我山の高校サッカー部でレギュラーはほぼクラブチームのユース上がりだよ
高校から偏差値70でそういうメンバーは集められないから普通にスポーツ推薦でしょ

548 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:47:29.79 ID:hr79p7BC0.net

>>411
おいおい
國學院久我山は李が来てから選手集めてつよくなった高校だぞ
Jジュニアユースや町クラブからかき集めてる

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:20:47.49 ID:O5isyd2a0.net

地方だと今治西とか米子東とか
最近は出てこないかな

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:27:41.37 ID:dzpAuDOG0.net

>>414
今治西は今日決勝戦で川之江に負けた

543 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:33:14.24 ID:KEk+oHx50.net

>>414
決勝で今治西は負けた

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:12:49.51 ID:JkHt3GXX0.net

東大で開成の同級生が高校時代に応援団やっていたそうだが国士館との野球試合で相手のエール無視したら
試合終了後に士館の応援団に囲まれて怖かったと言っていた

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:24:42.15 ID:lk6sLhmq0.net

>>439
それ大昔からどこの学校についても書き込まれてきてんのにバカ?

445 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:31:38.97 ID:1ifdZ5ms0.net

>>439
お前の文章わけわからん
東大や開成が書く文章じゃないなw

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:20:52.56 ID:6uGwkf+g0.net

>>8
スポーツすら出来ないから
スマホとゲームに夢中で努力することを拒否してる

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:26:12.62 ID:+uapglx20.net

>>479
何もできない子はゲームやってもたぶんつまらんよ

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:18:31.24 ID:of2POcBt0.net

>>479
で、そいつらは何で勝負するの?

スポーツも勉強もできない、暇つぶしにやってるゲームもプロになれるほどではない
ずーっと底辺を這いつくばるだけやん

507 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:25:26.89 ID:XV48VEPi0.net

開成野球部は昔からガチで頑張っているよ
まあ大体すぐ負けるけどな
夏から一気に追い込んで野球部から現役で東大毎年合格者出てるから凄いわ

526 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:18:00.58 ID:p+oDkY050.net

>>507
東東京大会の1試合最多得点記録(両チーム合算)って
確か開成-海城戦で記録してるはず
両チームとも投手ヘロヘロで壮絶な打ち合いになった
そして両チームとも東大野球部員を量産

542 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:31:42.20 ID:8be1vIW60.net

>>526
守備は時間をかけないと上達しないけど
バッティングと球速は筋トレでどうにかなるから
進学校の野球は打撃と球速に全振りになりやすいんだよね

512 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:14:18.33 ID:GCT4QsZK0.net

湘南高校は野球もそこそこ強く
東京大野球部のレギュラーにも
何人かいる。

649 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:51:41.59 ID:BITmTrJ/0.net

>>512
宮台も湘南→東大だったな

650 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 17:02:51.56 ID:m7j09r3x0.net

>>512
東大野球部じゃ大したことないじゃん

520 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:36:10.97 ID:of2POcBt0.net

>>519
プールとジムの使用に金がかかるからだろ
じぶんの

523 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:56:24.40 ID:kNFKy3Vk0.net

>>520
どうも。プール使用料が高いのか
大量の水と場所が必要ならそうなるね
多摩川か相模川で泳いどきゃ殆どタダなのにw

552 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:55:58.41 ID:l0/wgouK0.net

>>523
スイミングスクール通ってたけど
泳げると言っても水着着てプール限定だぞ
流れがある川で泳げるわけないだろ、冗談でも控えめにして欲しいわ

524 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:01:51.82 ID:4cYbF8nR0.net

>>1
>東東京大会は例年出場校数が100を超えますが、ここ10年で甲子園に出場したのは関東一高と二松学舎大附属の2校だけ。

毎年代表は出るだろ
何言ってんだコイツ

554 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:57:59.89 ID:J3gPUOIQ0.net

>>524
確かに意味不明な記事だね

596 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:21:36.46 ID:LUF+suRj0.net

>>554
代表は毎年でるが、毎年同じ高校ばかり勝ち抜いて代表になるのはこの2校ってことだろ

コロナで甲子園がない時に帝京が勝ってるの草

536 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:04:39.83 ID:KEk+oHx50.net

早大学院のエースの西山は岐阜出身
集めてる

594 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:35:37.58 ID:6h4IvkDc0.net

>>536
早高院の自己推薦は、
9教科で評定40以上ないといけないから、
5教科オール5がまず必須。

598 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:41:50.86 ID:hr79p7BC0.net

>>594
そんなのレベルの低い公立で余裕だろ
俺が通ってた私立小学校でそれは大変
頭良かったやつは2人開成と武蔵に出た

539 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:26:22.26 ID:KEk+oHx50.net

西東京は日大鶴ヶ丘と日大三高という前から甲子園出てる高校が決勝まで来たけど
東東京の共栄学園と東亜学園は東亜学園はむかし広島カープドラ1の川島がいた高校で甲子園出たけど
共栄学園とか酷いな

550 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:52:42.82 ID:Q3XGPySX0.net

>>539
元男の青木花音が高知高逃げ出して転校してきて1試合だけ投げて故障してそのまま女性ホルモン打ち始めた学校だな、共栄

555 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:58:02.36 ID:hr79p7BC0.net

>>550
京成のお花じゃ屋にある謎の女子校だったよ
いつの間にか共学になってて
そこが決勝まできた

549 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:50:27.84 ID:Q3XGPySX0.net

海城の豊島学院戦の応援行ったけど、特に守備のレベル低いな、と感じたよ

590 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:09:24.48 ID:p+oDkY050.net

>>549
専用グランドないから守備の練習なんて
ほとんどできないでしょ
確かになんでもない内野ゴロを
危なっかしく処理してた
あれでよく2戦勝てたな

610 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 17:34:45.97 ID:kCukUq770.net

>>590
海城通いながらボーイズ上がりの主将、遅いけど制球力あるピッチャー、ホームランも打てる打者が数人
これで4回戦くらいはいけるってことでしょ、東東京

559 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:04:05.26 ID:hr79p7BC0.net

慶應高校出身のプロ野球選手一覧を見ればここ最近いかに集めてきてるか分かるだろう

https://highschool-rank.net/00001573_00000003.htm

575 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:46:42.34 ID:8sLAr4pB0.net

>>559
慶應に関しては昔はこんなん言われてたな

全国の寄せ集め慶応が高校野球をツマらなくする!

1 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 08:54:05 ID:gCoVxIlt0 (1 回発言)
地元レギュラーは2人だけ
関西人も多数いる慶応
こんな外人部隊は全国の敵なので初戦敗退を希望します

2 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 09:04:11 ID:m30ui4480 (1 回発言)
今更?
そんなこと神奈川県民以外みんな思ってるよ。

4 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 09:32:54 ID:ZDy+zmcG0 (2 回発言)
こんなの優勝したら
都道府県対抗じゃなくなるよな

25 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 16:20:30 ID:kYYENpGF0 (2 回発言)
でも慶応のような高校がいつも優勝したらしらけて人気は落ちるな

26 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 16:33:15 ID:pPDOiRll0 (1 回発言)
446 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/01/25(日) 20:57:55 ID:l+JGrOL+0
横浜もそうだが慶応も関東以外が主力やメンバーが多くて
関東スレでも嫌われ者の存在じゃんw

899 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/01/24(土) 23:05:25 ID:Aon8zmto0
エースが岐阜人で四番が大阪人、二番手投手も富山人だからね
レギュラーの半数が関東以外だし、昔なら考えられないよね。

32 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 17:26:22 ID:MPMUqDLGO (2 回発言)
期待のエースが岐阜
主将までが大阪人って…オイオイ

592 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:12:00.10 ID:p+oDkY050.net

>>575
そして決勝では審判まで慶応推しだったな
横浜高校かわいそすぎ

603 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:12:46.89 ID:rMPpfQxZ0.net

>>601
昔はオール日大って付属内の大会があった記憶
今は判らんけど

608 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 17:10:25.79 ID:dOz95FOE0.net

>>603
日大OBだけで100万都市作れるんだよな
住民全員日大OBとか気持ち悪いなw

611 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 17:59:56.33 ID:n7mKTYsg0.net

>>608
それ、早稲田も慶應もやろうとしてんだよなー・・佐賀、大分、芦屋など

早稲田佐賀vs早実

こうなったら早稲田のマスゴミと
ハンカチが出張ってうぜーだろなw

636 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:14:01.30 ID:cn4IimJk0.net

2023年卒 有名大学 学部生(院卒除く) 就職先トップ5

東京大学
https://www.todaishimbun.org/shuushokusaki_20230725/
17 楽天
16 アクセンチュア
16 三菱UFJ銀行
15 三井住友銀行
14 三菱商事

京都大学
20 楽天
13 三菱UFJ銀行
12 三井住友銀行
10 ベイカレントコンサルティング
 9 アクセンチュア

一橋大学
25 楽天
25 大和証券
15 EYストラテジーアンドコンサルティング
13 明治安田生命
12 アクセンチュア

慶應義塾大学
71 楽天
65 アクセンチュア
64 NTTデータ
60 監査法人トーマツ
58 PwCコンサルティング

早稲田大学
83 楽天
82 NTTデータ
62 ベイカレントコンサルティング
59 富士通
52 東京海上

上智大学
58 楽天
21 NTTデータ
19 アクセンチュア
19 日本IBM
16 リクルート

639 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:11:35.29 ID:YhPbN9QK0.net

>>636
東大は院卒のほう多いんだな
東大まて出て楽天かよと思ったけどアクセンチュアが50人以上

644 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:45:06.72 ID:ToawJHI30.net

>>636
楽天の先に何があるんだろう
証券?

642 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:17:23.67 ID:cn4IimJk0.net

東大野球部から財務省いるね

東京大学野球部2023卒部生進路
https://tokyo-bbc.net/album/2023/shinro.html
    氏名  ・  学部(出身校)  進路
投 井澤 駿介・農 (札幌南 ) NTT西日本(野球継続)
投 金子 竜也・薬 (開成 ) 一般就職(企業非公表)
投 岸野 亮  ・工 (湘南 ) 大学院進学
投 木戸 健介・工 (学芸大附 ) 東京大学学生
投 古賀 拓矢・経 (修道 ) 東京大学学生
投 小髙峯頌大・育 (筑波大附 ) 楽天グループ
投 齊藤祐太郎・経 (筑波大附 ) 一般就職(企業非公表)
投 綱嶋 大峰・法 (筑波大附 ) 東京海上日動火災保険
投 西山 慧  ・工 (土浦一 ) 一般就職(企業非公表)
投 松島 司樹・経 (開智 ) 東京大学学生
投 山田 燎  ・文 (渋谷幕張 ) 大学院進学
捕 松岡 泰希・育 (東京都市大付 ) 明治安田生命(野球継続)
捕 守屋 大地・経 (暁星 ) 群馬ダイヤモンドペガサス(野球継続)
内 赤井 東  ・理 (浅野 ) 東京大学学生
内 浦田 晃佑・経 (金沢泉丘 ) 丸紅
内 片岡 朋也・文 (麻布 ) ベイカレント・コンサルティング
内 清永 浩司・農 (佼成学園 ) 東京大学学生
内 佐藤 有為・文 (京華 ) 一般就職(企業非公表)
内 中井 徹哉・農 (土浦一 ) 大学院進学
内 林 英佑  ・農 (土浦一 ) 大学院進学
内 林 遼平  ・経 (甲陽学院 ) JR東海
外 阿久津怜生・経 (宇都宮 ) 一般就職(企業非公表)
外 伊藤 和人・経 (城北 ) 財務省
外 伊藤 翔吾・文 (開成 ) 丸紅
外 井上遼太郎・理 (筑波大駒場 ) 大学院進学
外 月原 大喜・経 (県立川越 ) 東京大学学生
外 宮﨑 湧  ・育 (開成 ) 日本通運(野球継続)

660 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:47:01.49 ID:fXbcSaNK0.net

>>642
守屋さんは就職も進学もせず野球に打ち込みかな

663 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 22:39:34.94 ID:4qGuEzfo0.net

>>642
高校の後輩がいた

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:02:24.08 ID:0JhjGfdd0.net

アメリカみたいに出来る子と出来ない子の差が大きくなったきたな
神奈川では慶應が横浜に勝ったし
野球ですら負けたら何で勝つんだよと

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:04:23.19 ID:Zf/pIae/0.net

>>105
慶應言ってもお前が思ってるような慶應ちゃうよ
いわゆるスポーツ推薦って奴や
そもそも昔から慶應野球部は名門や

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:13:39.30 ID:fuLKZZVH0.net

こういう高校の倒し方を教えよう
こういう高校は効率重視で練習は短時間だ
だから試合を長引かせれば勝手にバテてボロボロになる
牽制を10回繰り返すとかして時間を引き伸ばせば勝てる

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:34:37.36 ID:8V+WveCf0.net

>>137
そういう戦略を立てられないのがバカ高校

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:15:29.91 ID:p9cxVu/G0.net

シニア大会全国優勝とか世界大会優勝とかそんなヤツらがふつーに来るかよ スカウトしないとこねーよ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:16:50.10 ID:6kbIvPrV0.net

>>143
スカウトするけど成績も聞くんだぜ
根尾も中学時代の成績が良かったから誘われた

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:18:20.73 ID:QJ0qRa4y0.net

根尾(中学時点では学力最上位かつ野茂JAPAN)とか、この手のに声かけてるだけでしょ慶應は
(実際根尾は最初慶應予定だった)

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:19:58.60 ID:p9cxVu/G0.net

>>150
そうそう
まず実績があって成績がある程度以上のをスカウトしてるだけ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:19:00.40 ID:kqoHezV20.net

少年の野球やってる人が激減してるだけだろ。

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:21:05.79 ID:fuLKZZVH0.net

>>153
それはあるね
強豪の選手集めの激化と野球人口減少のダブルパンチで、昔の中堅くらいの高校はメンバー揃わなくなってる

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:20:37.47 ID:p9cxVu/G0.net

それって集めてるってこと

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:29:16.88 ID:p9cxVu/G0.net

千葉も専大松戸は屈指の進学校だからな
あそこも野球は集めてる

487 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:51:21.82 ID:arkECIve0.net

>>177
屈指の進学校じゃねえよ

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:49:57.53 ID:JSXr5hfe0.net

最終的には高校野球は金持ち高校の大会になるんじゃないのか。

なんだかんだ野球は金がかかるから金持ちのスポーツ 貧乏はサッカー

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:11:57.13 ID:8V+WveCf0.net

>>220
既にそうなってる

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:53:29.86 ID:H6gl1+wy0.net

慶応や早実、昔から強いよね
早実はもちろん、慶応も第2回夏の甲子園で優勝してるし(当時東京代表)

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:55:12.44 ID:p9cxVu/G0.net

>>227
昔の早実は今ほど偏差値高くなかったと聞いたな

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:57:54.22 ID:dERXo/QA0.net

>>10
六大学の中にいるからそう見えるだけでレベルはそこそこ高いぞ

558 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:00:44.07 ID:bQbvN3au0.net

>>241
七帝戦でも真ん中くらいやぞ

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 13:58:05.85 ID:JSXr5hfe0.net

大学野球もうまくいけば東大が優勝できるかもな

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:05:51.64 ID:QJwsLiR80.net

>>242
理論は十二分に分かっているのよ
実践できるかどうかだね

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:07:30.04 ID:WzV0vvZF0.net

地元で補欠でも一年で200万かかるって聞いたくらいだから
越境できるのは金持ちの子供でしょ

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:08:31.41 ID:p9cxVu/G0.net

>>264
地方からの推薦は学費タダとか寮があるとかそんなんだよ
そうやって人参ぶら下げて集める

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 15:38:58.51 ID:4JgdadH60.net

東東京大会は例年出場校数が100を超えますが、ここ10年で甲子園に出場したのは関東一高と二松学舎大附属の2校だけ

↑意味が分からん

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:33:06.03 ID:eyA4X+BK0.net

>>321
その二校以外は雑魚過ぎて
競争が成り立たないって事でしょ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 15:58:52.57 ID:QZJ3n2Tq0.net

【画像】甲子園出場決定した慶應高校野球部、イケメンすぎる

https://i.imgur.com/PRsU5n8.jpeg

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:21:09.15 ID:tqfPPiJV0.net

>>331
ケツアナ界隈からもてそう

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:19:25.04 ID:6u9FtWce0.net

こういう進学校は、時間は超短期でもきちんと練習する。
しかし、ガチガチの脳筋指導者はこういう短期練習には
ブツクサ言いがち。
しかし、そんなに長時間練習したら勉強の妨げになる。

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:22:20.81 ID:tqfPPiJV0.net

>>344
野手はそれで充分

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:27:16.34 ID:DLwWS7n00.net

〇〇館、〇〇学園とか凄いバカ学校そうw

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 16:29:37.59 ID:4JgdadH60.net

>>352
栄光学園
東大寺学園

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:32:14.35 ID:W2KCjl+I0.net

>>422
慶應チアが美人揃いだったしなあ

427 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:38:53.12 ID:kEcL4FIj0.net

>>424
慶應は大学も美人が多い
早稲田はバケモノがいる

426 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:37:40.35 ID:kEcL4FIj0.net

やっぱり頭の良いヤツには敵わないってことか
全国から選手を集めて、全寮制で、朝から晩まで練習漬けのバカ高校www

433 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:47:13.32 ID:TXr+05Bq0.net

>>426
野球に全振りってのがバカだよな。
プロになれるのは極一部なのに。

451 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:43:56.79 ID:JRkDOIzq0.net

OBだが桐朋はもう進学校じゃないので・・
芋に逃げた俺がマシなクラスまで落ちぶれてる

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:14:58.51 ID:7n5sAGc70.net

>>451
ちょっと前、桐朋中から専大松戸の野球部に進学した人がいたなあ。

457 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:43:13.03 ID:WoZEge2W0.net

開成はそもそも甲子園出たことなかったっけ?

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:10:42.54 ID:OrACbMev0.net

>>457
野球はないよ
俳句甲子園なら優勝常連校だけどな

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:35:45.12 ID:agxbtWcV0.net

>>1
灘はどうなんや
東大寺は野球部があらへん

651 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 17:32:54.81 ID:ly4YlZZX0.net

>>511
東大寺はハンドボールが奈良の強豪校だよ

517 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:25:26.60 ID:eYII7BrR0.net

>>1
> 「野球は非常に人気があるスポーツですが、大きなネックは費用です。

▼子供のスポーツ年間平均費用
1位 水泳 66,987円
2位 サッカー 52,695円
3位 テニス 54,925円
4位 野球 46,828円
5位 バスケ 34,692円

調査によっては野球が上位になることもあるが、費用はどのスポーツも大して変わらんのよ

525 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:05:40.77 ID:5nv8jeFe0.net

>>517
この費用って月謝だけ?
用具費や遠征費入れたらサッカーや野球はこの2、3倍はかかってそう

579 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:00:34.28 ID:8sLAr4pB0.net

>>578
慶應は高校から推薦で全国から集めてるの強くてつまんない。

588 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:51:15.45 ID:KsZkLgDf0.net

>>579
有難うわかりやすい

616 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 19:15:13.89 ID:+KAEdOsK0.net

>>615
大谷は偏差値40の花巻東出身だけど

632 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:19:19.18 ID:FwNqCycY0.net

>>616
あそこの野球部のスタンド組から東大でたよな
色々指導が特殊なチームだから規格外が出やすい

626 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:46:53.31 ID:8VcXEdZn0.net

元々賢い学校多いっしょ、智弁とか

643 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:17:26.46 ID:wpMh4uUj0.net

>>626
大阪桐蔭とかもそうだけど
進学部門の一般生と野球(スポーツ)部門の脳筋を完全別枠採用してるようなとこで
「偏差値高い」と言われてもあまり意味はない

634 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:57:52.15 ID:itUJEONd0.net

サッカーがボール一つで始められるのはそうだが部活はそうはいかない

648 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:48:39.81 ID:0voYYb3y0.net

>>634
だから何だ?

518 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:32:57.34 ID:eYII7BrR0.net

>>517
ごめん2位と3位が逆

521 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:38:57.85 ID:+KAEdOsK0.net

用具代にしか頭が行かないのが低知能
月謝、遠征費とかそっちのがカネかかったりする

535 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:03:39.47 ID:of2POcBt0.net

>>531
さすがにスポーツを真面目にやってた連中には全くスポーツは敵わないし、東大や京大に受かるような人たちにも勉強では敵わないけど、地方国立進んで年収600万は貰えてるからいいかなぁと

再来週からは盆休みで10連休だしね

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:07:42.66 ID:eVfm/xaD0.net

進学校が進んだわけではなくて、
運動部の中間層がごっそり消えたんだよ
野球に限らない現象だけどね

540 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:29:59.87 ID:KEk+oHx50.net

1番手
帝京 二松学舎 修徳 関東一

2番手 東海大高輪台 日大豊山

3番手 岩倉 都立城東 成立学園

くらいしか強い高校ないから酷いな

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:30:46.03 ID:KEk+oHx50.net

>>510
早実は野球もサッカーも集めてる

557 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:00:29.30 ID:f3IYatQm0.net

>>11
ダンスはケツ出してフルチンで踊るらしいw

564 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:10:05.22 ID:hr79p7BC0.net

オードリーの母校の日大二高も最近は選手集めてるけど行けてベスト4くらいだな

576 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:47:03.65 ID:8sLAr4pB0.net

86 :名無しさん@実況は実況板で :2009/01/31(土) 21:35:28 ID:RS1WGQke0 (1 回発言)

>>80
慶應義塾高校

1白村明弘②(岐阜・美濃加茂東中)岐阜ビクトリーズ ’06日中友好親善少年野球試合中日本選抜選手
2植田忠尚②(大阪・四條畷学園中)生駒ベースボールクラブ 鶴岡一人杯敢闘賞受賞選手 相撲大阪大会3位
3渡邊暁眞②(神奈川・南希望が丘中)旭中央ボーイズ
4杉山由泰①(神奈川・西谷中)横浜青葉シニア ’07シニア夏季関東大会優秀選手 ’07AAアジアチャレンジマッチ日本代表 ’07関東シニアオールスターメンバー
5石黒啓介②(愛知・春日井西部中)春日井ボーイズ ’06ジャイアンツカップ優秀選手
6佐藤旭①(茨城・永山中)竜ヶ崎シニア ’07コアラカップ東関東代表
7宮下創太②(福岡・飯塚第三中)飯塚ライジングスターズ
8荒川健生②(富山・高岡西部中)高岡シニア
9春山凌②(群馬・伊勢崎第四中)高崎ジャイアンツボーイズ 棒高跳び全国4位
10瀧本健太朗①(東京・梅丘中)世田谷西シニア
11明大貴①(富山・新湊南部中)軟式北信越大会優勝
12橘友貴①(栃木・本郷中)宇都宮シニア
13岩田拓朗②(千葉・習志野第七中)千葉北シニア
14廣瀬大智②(神奈川・日限山中)戸塚シニア
15瀬川優太朗①(神奈川・小田中)横浜金沢シニア ’07シニア夏季関東大会ベストナイン
16佐藤達路②(東京・慶應中等部)
17堀智起②(神奈川・慶應普通部)
18藤本知輝①(和歌山・紀ノ川中)和歌山シニア 第13回世界ユース野球大会日本代表

577 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:47:33.51 ID:8sLAr4pB0.net

95 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 10:07:55 ID:nvnDqZJS0 (1 回発言)
慶応って帝京化してきてるよな。
高校のほうが甲子園で目立ちすぎて大学の存在感が軽くなるパターン。

98 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 10:23:53 ID:7r+pxaJJ0 (2 回発言)
全国からエリート集めました。って感じだなw

100 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 10:27:24 ID:zFzAtDkY0 (6 回発言)
>>86
酷いなこれ
これで関東、東京代表か
夏なんかこれで神奈川代表だぜ?w

105 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 11:12:57 ID:mYYMRQn8O (2 回発言)
横浜より酷いなこりゃ

116 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 12:47:54 ID:emj3Z5dU0 (2 回発言)
慶應高校推薦試験で全国から集った野球関係で60人以上受験して10人合格。
競争率が高い狭き門。

117 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 13:06:18 ID:BNcpR5WX0 (4 回発言)
そこまでやるかw

123 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 13:33:09 ID:ATZ2tsEa0 (9 回発言)
今までは勉強できて野球上手い奴は、進学校入って甲子園をあきらめるか、野球学校入って一流大学進学を諦めるか
だったけど、慶應が学校の成績と野球の実績だけで面接で入れるようになって、全国のそういうのが一挙に受けに来るようになった。
だから並みの野球学校ではなかなか慶應は倒せないよ。

128 :名無しさん@実況は実況板で :2009/02/01(日) 13:50:52 ID:7T36fvRu0 (3 回発言)
まぁでも全国から寄せ集めるだけで甲子園いけちゃう神奈川のレベルも実はたいしたことないんじゃない?
慶応なんてずっと甲子園いってなかったけど、推薦やりだしてからもう神奈川じゃ無敵だしな。
神奈川も今じゃ慶応にくれば高確率で甲子園いけるよ。(春夏含)

581 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:03:24.61 ID:z4aYFX6K0.net

勉強ができてスポーツも強い 文武両断じゃん
ここでも教育格差が(笑)

583 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:24:58.26 ID:OlutDKdM0.net

>>582
いつものことだが、5ch民って何故か高卒のくせして、自分たちは賢い側のスタンスだよな

584 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:26:51.35 ID:u0vESwTf0.net

東東京は記事の通り明日の決勝も予想外
二松学舎でも関東第一でも帝京でもなく共栄学園と東亜学園という

585 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:30:30.96 ID:b0lFVysB0.net

東亜学園ってどこにあるのかも知らない高校だ
広島の川島で勝ち進んだ時しか知らない

586 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:34:41.89 ID:C2bc3xB60.net

進学校はクラブ活動が盛んで、そこそこスポーツも得意なヤツが多い。
逆に底辺校はスポーツも勉強も苦手で、クラブ活動にも興味ない無気力なヤツが多い。
連合チームは大体底辺校。

589 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:01:12.55 ID:s9hbWYjM0.net

レベル低い東東京で4回戦進出しただけで、話広げすぎだろ
甲子園でベスト8くらいまで行ったら驚くが

597 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:25:22.20 ID:m31ihvsT0.net

頭脳でも負けて運動でも負けて、じゃああと何で勝てるんだよ

617 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 02:57:52.02 ID:E7odddoj0.net

教える側からやる側まで脳筋だらけより
どちらも頭脳が優秀な方が鍛えるにも戦術でも有利な面はあるだろうな

620 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 05:02:22.55 ID:kIgPe94u0.net

別に上位まで勝ち上がったわけじゃないからな
下位校のレベルが落ちてれば4回戦くらいまでは勝ち上がれるということだろう

昔は野球やる子が多くて、高校野球でレギュラーというだけでも選ばれし子という印象だったが、
今はお遊びレベルでやってきた子しかいない野球部の学校が増えてるのかもしれない

623 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 05:08:37.27 ID:MGM9/hbg0.net

>>71
一、二回戦であっさり消えてくチームなんか練習もせずに帰ってくような部員だらけだろ
進学校でわざわざ部活する人間はそんなことしない

624 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 05:26:33.96 ID:DdUFtuBC0.net

>>622
名門になってねーだろ
一律環境の悪い中、誰も真面目にやってない野球をたまたま良い投手でもいたのか監督が熱心だったのか何か知らないけど、勉強の片手間にちょっと本気で取り組んだら全国優勝してしまえるくらいのポテンシャルが進学校には本来あるんだよ
取手二高みたいなケースもあるから偏差値の優位性もわからないけど
喧嘩得意ってことは運動神経良いのか
まぁ真面目さは圧倒的に進学校>>>>>その他
そもそも東東京の高校なんかマトモなグラウンドあるとこは激レアだろ
二松学舎は柏、関東一は白井
その辺の公立はちょっと素振りして帰宅
進学校のおぼっちゃんはバッティングセンターに行く金がある

625 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:49:17.66 ID:OZ5u2ONQ0.net

野球も中間層が薄くなってんだな
これまで中間層だったのはそんなに選手取れないけど必死にやる中堅公立中心
それが落ちてバイトとかしなくてもいい経済的余裕あって運動勉強恵まれた上位校が中堅になった感じ

627 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:56:14.34 ID:nTKk9Tbw0.net

太陽の季節という映画を見てから、東京のお坊ちゃま学校に対するイメージが変わったわ。
有名私大の付属とか、金持ちの子弟が多いんじゃないの。

629 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:08:07.64 ID:v0Vl1xmn0.net

進学校のにもチョンは多いから、ソイツらがやきうやってるだけ

635 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:18:34.92 ID:QrP+6Ch80.net

野球は中学軟式が15年くらいで55%減少して競技人口のライト層がごっそりいなくなったからその影響だろな

637 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:17:57.96 ID:ymA4L+/m0.net

私立の進学校は中学から土曜日も部活があって週4、5回はある
それに対して公立中は土曜日もないし教師の働き方改革で部活は週2回とか普通
野球部自体が人気なくて部員も集まらない
結果シニアに入らない中間層は居なくなる

640 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:04:57.97 ID:mcQ2wMiN0.net

東京大学就職先トップ10 院卒込み。

3年連続ランクインはアクセンチュア、楽天、NRI、マッキンゼーの3社

アクセンチュアは3年連続トップ

東京大学 2022年度(2023年卒)  トップ10
https://www.todaishimbun.org/shuushokusaki_20230725/

57 アクセンチュア
46 楽天(うち1人は野球部:)
34 日本IBM
31 野村総合研究所
30 マッキンゼー・アンド・カンパニー
29 中外製薬
25 ソニー
25 NTTデータ
25 PwCコンサルティング
24 EYストラテジーアンドコンサルティング

東京大学 2021年度(2022年卒)  トップ10
https://www.todaishimbun.org/2021ranking_20220829/

53 アクセンチュア
47 楽天
40 マッキンゼー・アンド・カンパニー
39 日立製作所
34 ソフトバンク
34 野村総合研究所
26 ヤフー
26 富士通
25 三菱UFJ銀行
23 三井住友銀行

東京大学 2020年度(2021年卒) トップ10

44 アクセンチュア
44 ソニー
33 日立製作所
32 楽天
32 野村総合研究所
30 PwCコンサルティング
29 マッキンゼー・アンド・カンパニー
26 中外製薬
23 三井住友銀行
23 NTTデータ

652 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 19:40:37.32 ID:O5SOdLIY0.net

>>630
頭良さそうですね

654 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:27:16.57 ID:Y8k4PwWP0.net

他校が唯一マウント取れるスポーツなのに負けるとか生きてる価値ないやん

659 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 09:54:05.89 ID:CMXjS/R20.net

偏差値高い学校は比較的野球に関心のある率高いと思う

661 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:16:37.49 ID:mm2cCd4T0.net

東大の進路で多いのは理系は進学だし文系は国家公務員だろ

665 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 10:10:02.71 ID:rDDvXsdO0.net

ラグビーじゃ埼玉県代表で浦和高校が出てきちゃったな
あれよりはだいぶマシだけど同じような現象が進行してんだろ