岸田「公務員にの在宅勤務手当を新設します!期末・勤勉手当を増額します!」負担は民間へ~ [454228327]

1 :ボルネオウンピョウ(東京都) [KR]:2023/07/26(水) 18:45:23.77 ID:bQ12nwqN0.net
https://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
 会社員の退職金や通勤手当などにも今後課税される可能性があるなどと、複数のメディアが報じて大騒ぎとなっている「サラリーマン増税」。

 国民から批判の声が強まる中、松野博一官房長官(60)は26日の会見で、「サラリーマンを狙い撃ちにした増税は行わない」と言い、“火消し”に躍起となっていたが、ネット上では新たに《サラリーマンだけ負担増だろう》と指摘する声が出始めた。

 人事院が8月にも行う2023年の国家公務員の給与改定勧告で、月給とボーナス(期末・勤勉手当)ともに2年連続で引き上げる方針であることや、国家公務員がテレワークで発生する自宅の光熱費や水道代などの相当分を補助する「在宅勤務等手当(仮称)」を新設する方向で検討に入った、と報じられたためだ。

 人事院の調査で、給与引き上げは民間企業の月給とボーナスが公務員を上回る見通しとなったため──というのだが、厚生労働省が発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)では、1人あたりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比1.2%減と、14カ月連続でマイナス。

 このため、ネット上では、《うちの会社は給与増えるどころか減っていますが。人事院はどの企業を調査したのか。実名を出してほしい》《公務員給与引き上げ分を社会保障費に使ったら》といった指摘が続出。

「在宅勤務手当(仮称)」に対しても、《民間で自宅の光熱費や水道代などの相当分を補助する企業ってあるの?ないでしょ》《政府が大好きな、それこそポイントで支給すればいいではないか》《コロナは5類に移行したんでしょ。在宅勤務じゃなくてもいいのでは》などと不満の声が出ている。

 不思議なのは、社会保障費や少子化対策などの議論になると、当たり前のように論じられる「財源はどうするのか」といった声が、国家公務員の給与の引き上げや特別手当の支給の話になると、まるでスルーされていることだ。

「サラリーマン増税」しなくても…国家公務員給与アップで結局「サラリーマンだけ負担増」?
7/26(水) 16:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c248a886d10c78eb416226d86214fba7406c779b

5 :キジ白(岡山県) [US]:2023/07/26(水) 18:49:18.71 ID:a+fDTtdw0.net

>>1
なぜか公務員って全く人手不足になってないんだよな

なんでだろう~_

26 :サイベリアン(茸) [DE]:2023/07/26(水) 19:12:41.22 ID:+RiUoiAH0.net

>>5
教員は超人手不足だぞ。
職種によるだろ。

83 :エジプシャン・マウ(千葉県) [CN]:2023/07/26(水) 20:39:47.34 ID:OtBfu7Nb0.net

>>5
公務員はホワイトからブラックまでピンキリやぞw

93 :ウンピョウ(茨城県) [NO]:2023/07/26(水) 22:07:13.64 ID:GzORLBDM0.net

>>5
土木電気筆頭に技術系は民間の方が圧倒的に給料高いから
なり手がないよ

96 :バーマン(広島県) [US]:2023/07/26(水) 22:54:41.87 ID:F36GfL9u0.net

>>5
自分たちで仕事増やしてるんだもの、増やした仕事は下請けに丸投げで決算書類見ずに印鑑押してるだけ
こんなぐだぐだな使い方したら幾ら税金あっても足りない。コロナで使途不明金が11兆円も有るのに使われ道捜査しないし。

67 :ハバナブラウン(東京都) [ニダ]:2023/07/26(水) 20:20:10.78 ID:Rlqt3KGw0.net

公務員の待遇も欧米と比較したらどうだい?w

79 :オセロット(愛知県) [US]:2023/07/26(水) 20:37:44.91 ID:cSC8NbTv0.net

>>67
欧米並みに、それは私の仕事ではない、って突っぱねたら良いんだよ。
副業もスト権も認めてさ。

82 :ターキッシュアンゴラ(光) [DE]:2023/07/26(水) 20:39:27.73 ID:Z4ODBA800.net

>>79
日本の民度が高いから許さないよ?
最低賃金のコンビニ店員すら素晴らしい接客をする

86 :オセロット(愛知県) [US]:2023/07/26(水) 20:59:07.63 ID:cSC8NbTv0.net

>>82
愚民どもが多くを求めすぎるんだよね。

91 :トンキニーズ(千葉県) [US]:2023/07/26(水) 21:26:00.39 ID:6MHtEw6u0.net

旧帝クラスの大学から家庭の事情で地元公務員行った友人 
手取り17万らしいんだけどこれって妥当なんかな?

104 :トンキニーズ(千葉県) [US]:2023/07/26(水) 23:23:26.36 ID:6MHtEw6u0.net

>>103
マジ?
じゃあ>>91で言った、22卒新卒で地元公務員行った友人って
世間的に見たら結構な残念組みたいな扱いになるんか?

108 :リビアヤマネコ(光) [PL]:2023/07/26(水) 23:29:19.42 ID:Bk0GBJ000.net

>>104
今の若い子は公務員よりホワイトな職場を選び放題だからな
宮廷どころか、日東駒専レベルでもコミュ力あれば行ける
初任給25万、有給年20日は当たり前

公務員になる子は、変な理想持ってるお人好し、民間就活のノリについていけないガリ勉とかが多い

94 :三毛(北海道) [NL]:2023/07/26(水) 22:15:10.50 ID:Wv1xQVMv0.net

20代 人数比25% F欄ばっかり
30代 人数比30% 有名大学からマーチまで
40代 人数比5% 宮廷出身
50代 人数比40% 四年制大学出身

今の30代退職したらマジで国家のあらゆる計画が止まるぞ
公務員叩きすぎて薄給激務の誰もやりたがらない職業になってる

100 :トンキニーズ(千葉県) [US]:2023/07/26(水) 23:12:45.21 ID:6MHtEw6u0.net

>>94
某一都三県の技術職は一応20代でも
宮廷とかいたみたいだけど
やっぱり全体で見ればかなり不人気職になってきてるのは
疑いようもない事実なの?

103 :リビアヤマネコ(光) [PL]:2023/07/26(水) 23:21:46.56 ID:Bk0GBJ000.net

>>100
公務員試験予備校の合格者インタビューをネットで検索してみ
出身校のレベルが下がってる
5年ぐらい前から、偏差値50代の駅弁からキャリア官僚が輩出されるのも珍しくなくなってきている

121 :ソマリ(ジパング) [ニダ]:2023/07/27(木) 03:04:26.58 ID:ya8XEWt30.net

なーんかな
飛ばしくせーんだが?

124 :トラ(神奈川県) [CA]:2023/07/27(木) 04:02:26.86 ID:nSFJaxUj0.net

>>121
臭いというか、日刊ゲンダイだしw

17 :カラカル(青森県) [IN]:2023/07/26(水) 19:00:37.19 ID:UkV6C1rd0.net

身内には甘々だよなコームインって

42 :バーマン(東京都) [US]:2023/07/26(水) 19:30:29.19 ID:Df3ZkZhX0.net

>>17
そう書くとホームセンターみたいだ

23 :スペインオオヤマネコ(ジパング) [US]:2023/07/26(水) 19:08:58.75 ID:MbFC+bRy0.net

税収ばっかり増やしてやる事はこれか…
公務員は在宅で子作りにでも励むのか?

27 :ヒョウ(光) [AE]:2023/07/26(水) 19:12:49.35 ID:qBApjKvl0.net

>>23
今ですら、若い正規公務員は育休取りまくりだからな

33 :ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [US]:2023/07/26(水) 19:18:28.92 ID:tYE8+58l0.net

>>29
公務員の人数少なくても、実務は派遣にやらせてるから手は足りてる
公務員様は派遣に命令して後ろで眺めてるだけ、もっと減らせる

37 :ヒョウ(光) [AE]:2023/07/26(水) 19:21:07.25 ID:qBApjKvl0.net

>>33
ちなみに国は派遣は使ってないところがほとんど
直接雇用の非常勤を多様
この非常勤を含めても人が足りない

45 :ヒョウ(光) [AE]:2023/07/26(水) 19:37:38.45 ID:qBApjKvl0.net

>>44
それが無理だから底辺でもできる方法で変革を狙ってるのよ

50 :アビシニアン(三重県) [US]:2023/07/26(水) 19:41:45.25 ID:NXYcf9yV0.net

>>45
んな数人の行動で変わるわけないじゃん
変えたいなら支持者集めて議員に立候補して変える
もしくは団体を作って抗議する
じゃないと色んなことに文句言う人だらけになって役所は仕事にならなくなる

46 :ターキッシュバン(東京都) [CN]:2023/07/26(水) 19:37:48.33 ID:mUL9BlSG0.net

在宅手当あるとこはあるけどそんな高くない
公務員だといくら積むんだろう

49 :ヒョウ(光) [AE]:2023/07/26(水) 19:41:03.13 ID:qBApjKvl0.net

>>46
公務員の住宅手当が27000円ぐらいらしいから、微々たるものな気がする
が、しょうもない手足を払うのは許せない

55 :アフリカゴールデンキャット(北海道) [FR]:2023/07/26(水) 19:51:59.44 ID:e5FrwN2Y0.net

今でも週2でテレワークしてるわ
電気とかネット回線を業務で使うんだから
その分の補填は当然だよね

64 :スミロドン(茸) [GB]:2023/07/26(水) 20:17:18.69 ID:csM0+O/t0.net

>>55
すでに公務員にその経費は出てる

知ってるぞ、俺も公務員だからなw

76 :ベンガルヤマネコ(千葉県) [US]:2023/07/26(水) 20:36:03.32 ID:EmKSfobG0.net

一度日本を、いや、日本の政治家を洗濯しないか?

90 :スナネコ(東京都) [US]:2023/07/26(水) 21:23:01.21 ID:SPR2Ds170.net

>>76
日本近代史の諸悪の根源=長州儒教=松陰キチガイだろね。

っここから断ち切る=安倍が死ぬのもアリエル

102 :スノーシュー(愛知県) [CN]:2023/07/26(水) 23:19:48.66 ID:HDg8BBK60.net

誰か首相官邸を炎上させてやってくれ!

107 :ブリティッシュショートヘア(茸) [ニダ]:2023/07/26(水) 23:28:53.74 ID:EOARNcJV0.net

これ事実ならアタマ逝かれてるな

109 :トンキニーズ(千葉県) [US]:2023/07/26(水) 23:33:24.90 ID:6MHtEw6u0.net

>>108
なるほど
今公務員になった人たちって将来的にはどういう扱いになるんだろ?
よく
「バブル世代に公務員なったやつは〜」
ってさんざんネットで言われてるけど、同じような扱いを世間からされるようになるんかな?

110 :リビアヤマネコ(光) [PL]:2023/07/26(水) 23:39:12.46 ID:Bk0GBJ000.net

>>109
恐らくそんな感じだな
大学のキャリアセンターの職員の講演を聞いたことがあるけど、今、銀行員や公務員に就職する子はイケてないグループらしい

112 :リビアヤマネコ(光) [PL]:2023/07/26(水) 23:43:48.14 ID:Bk0GBJ000.net

>>111
ごく少数、キャリア官僚と自治体の幹部候補職員を採用して後は民間委託、AI活用じゃないかなと思う
その方がシンプルな行政運営ができそう

113 :トンキニーズ(千葉県) [US]:2023/07/26(水) 23:50:04.40 ID:6MHtEw6u0.net

>>112
ありがとう、なるほどなあ
そうなるといよいよ安定性も将来どうなるか
かなり怪しいところだな…

件の友人にも、第二新卒のうちに民間か
もっと余裕がありそうな上位官公庁へ
転職するように促した方がいいかもしれんな…

114 :トンキニーズ(千葉県) [US]:2023/07/26(水) 23:52:06.70 ID:6MHtEw6u0.net

まあでもさすがに組織を解体or民営化するにしても
もともと公務員と指定採用した人の生首は
簡単には切れないって聞いたけどどうなんだろ?

まあでも上水道インフラを完全に代替する装置を
開発してるベンチャーとかあるし
今後も全く首が切られないとは言い切れないかもな

116 :アメリカンワイヤーヘア(愛知県) [US]:2023/07/27(木) 00:28:01.97 ID:7WikCY6h0.net

在宅勤務手当の意味が全く分からんのだが何の手当がいるんだ?

117 :クロアシネコ(宮崎県) [AU]:2023/07/27(木) 00:31:52.48 ID:D0ZG064A0.net

>>116
それ本当に謎だよな

118 :ウンピョウ(東京都) [CA]:2023/07/27(木) 00:38:06.59 ID:7sRF/AUA0.net

角栄の頃の建設ラッシュの時代じゃねぇし民間の事業量減ってるのに公務員優遇する意味が分からん
ただでさえ優遇されて各種手当て貰ってるのにまだ必要とかギリシャ目指してんのか?
公務員食わす為に税金納めてるんじゃねぇし

119 :縞三毛(北海道) [NL]:2023/07/27(木) 01:13:53.18 ID:LHxu4V2M0.net

電気代とかじゃね?
今は高騰してるしノートとはいえ月500円くらいは使うだろ

120 :ハバナブラウン(東京都) [DE]:2023/07/27(木) 01:25:01.20 ID:dseIeh3U0.net

財務省の犬なので 行政府拡大 天下り拡大 コロナ対策機関も新設しちゃうぞー でも、国民の増税でマカナイマス。by 岸田

122 :カナダオオヤマネコ(大阪府) [CN]:2023/07/27(木) 03:36:34.96 ID:etDqurGx0.net

岸田ほんと死んでくれ

125 :イエネコ(大阪府) [US]:2023/07/27(木) 04:14:06.30 ID:v61CUAJM0.net

>>123
何かする必要が?

126 :シャルトリュー(兵庫県) [US]:2023/07/27(木) 04:20:39.96 ID:ossIEYyF0.net

よし!増税だ!

129 :ソマリ(茸) [ニダ]:2023/07/27(木) 07:44:27.47 ID:xvnjpzR90.net

国家公務員の4割が自衛官だからな

130 :しぃ(やわらか銀行) [US]:2023/07/27(木) 07:45:26.40 ID:BGpMQKei0.net

ネトウヨ「増税はパヨクの陰謀」

131 :スミロドン(ジパング) [ヌコ]:2023/07/27(木) 07:50:48.47 ID:0m8Q4Fk60.net

公務員もサラリーマンなのだが

133 :アムールヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/27(木) 08:17:59.03 ID:JGEVobvb0.net

公僕なんて無能なんだから月10万で休みなく働かせとけ

134 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [FI]:2023/07/27(木) 08:18:39.82 ID:h37jDGlN0.net

国民の生活、実質賃金↓公務員の待遇↑って誰も納得しないと思うんだが

135 :(千葉県) [US]:2023/07/27(木) 09:09:45.51 ID:NOskaA4F0.net

火消しも何も数十年やってるマスコミのデマからの話じゃん
慰安婦南京虐殺日本が北朝鮮化いい加減マスコミ信じるのやめろよw

136 :ソマリ(ジパング) [US]:2023/07/27(木) 09:35:35.08 ID:O5lqrnFs0.net

そもそも公務員にボーナスが意味不明
なんで?バカじゃねーの?

137 :ジョフロイネコ(山口県) [GB]:2023/07/27(木) 10:49:23.34 ID:A2RMCtoJ0.net

費用は増税で賄う

138 :しぃ(ジパング) [IT]:2023/07/27(木) 18:32:50.86 ID:bPu3ge2h0.net

在宅日数分の交通費は返せよ

139 :マレーヤマネコ(東京都) [CN]:2023/07/28(金) 21:19:48.29 ID:aCJAP4W40.net

在宅勤務手当ってなんだよ
ウチなんて在宅勤務になったら、当たり前のように通勤手当も無くなったぞ

2 :ボブキャット(東京都) [US]:2023/07/26(水) 18:47:42.60 ID:3WqdQzHq0.net

岸田
閃いたピコーン
公務員を票田にしよう

RSS