引用元
1 :鉄チーズ烏 ★:2023/07/27(木) 18:24:20.00 ID:AwTDcBJe9.net
7/27(木) 13:40配信 BASKET COUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89fe7684cd7e03f10c0d97ae50c95846cf3df9d
7月27日、Bリーグは将来構想に関する会見を実施。新たなロゴや制度を発表するととも、Bリーグチェアマンの島田慎二が概要を具体的に説明した。
今回の新リーグでは、すでに発表されていたように現状の成績による昇降格がなくなるエクスパンション型リーグとなる。そして、新たな3部構造において、トップカテゴリーの『B.LEAGUE PREMIER』は世界と伍す水準、続く『B.LEAGUE ONE』は世界と戦う準備ができる水準を目指し、3番目の『B.LEAGUE NEXT』もプロ水準と、完全プロリーグに移行する。
いろいろと革新的な変更がなされるが、その中でも大きく注目したいのは競技面における以下の変更点だ。
・サラリーキャップの導入
・外国籍オン・ザ・コート
新B1『B.LEAGUE PREMIER』:最大4名のエントリー及び、オン・ザ・コートの制限なしで検討
新B2『B.LEAGUE ONE』:オン・ザ・コートは2-1-1-2で検討・ドラフト:2026年から導入する方向で検討
・カーディング:平日と週末を50%ずつの割合で調整。日本代表活動(FIBAワールドカップ予選のWINDOW前14日間)とリーグ戦を同時開催
・ポストシーズン新B1『B.LEAGUE PREMIER』:ファイナルは3戦先勝方式でホーム&アウェー方式の導入を検討
これまでの自由競争から一転し、戦力均衡を促す施策となるサラリーキャップについては、現段階では具体的な金額は決まっていないという。
Bリーグは誕生当初からNBAに次ぐ世界2番目のリーグを目標に掲げてきた。そのためにはビジネス面を高めることに加え、競技力を高めることも不可欠。そして、今回の帰化枠/アジア枠の1名に加え、最大4名の外国籍選手の同時起用も可能となったことで、日本人選手のプレータイム獲得は今までに比べると一気に難しくなる。だが、ここで競争に勝ち残り、コートに立てる選手は普段からよりレベルの高い環境で切磋琢磨することができる。
待遇面の向上により、Bリーグの外国籍選手のレベルは年々上昇しており、欧州最高峰であるユーロリーグとはいかないまでも、その下のユーロカップ出場チームの主力選手たちがどんどん加入している。オン・ザ・コートの制限がなくなることで、ビッグマン以外の日本人選手が外国籍選手とマッチアップする機会も当然のように増加するだろう。『B.LEAGUE PREMIER』でローテーション入りする日本人選手の数は減少する可能性が高いが、この環境でも出場機会を勝ち取れる選手たちの個の力は今まで以上に鍛えられ、それは日本代表の強化にも繋がってくる。そして『B.LEAGUE ONE』では外国籍の出場機会が制限され、日本人選手のプレータイムが大きく確保される。これによって、『B.LEAGUE ONE』で結果を残した日本人選手が、『B.LEAGUE PREMIER』にステップアップしていく補完関係もできることが理想だ。
今回の発表はあくまで概要であり、これから詳細についてはより深い議論が不可欠だろう。だが、何はともあれBリーグがさらなる発展に向けてアグレッシブな姿勢を打ち出すことで、新リーグへのワクワク感がより増したことは確かだ。
1 :
鉄チーズ烏 ★:2023/07/27(木) 18:24:20.00 ID:AwTDcBJe9.net
7/27(木) 13:40配信 BASKET COUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89fe7684cd7e03f10c0d97ae50c95846cf3df9d
7月27日、Bリーグは将来構想に関する会見を実施。新たなロゴや制度を発表するととも、Bリーグチェアマンの島田慎二が概要を具体的に説明した。
今回の新リーグでは、すでに発表されていたように現状の成績による昇降格がなくなるエクスパンション型リーグとなる。そして、新たな3部構造において、トップカテゴリーの『B.LEAGUE PREMIER』は世界と伍す水準、続く『B.LEAGUE ONE』は世界と戦う準備ができる水準を目指し、3番目の『B.LEAGUE NEXT』もプロ水準と、完全プロリーグに移行する。
いろいろと革新的な変更がなされるが、その中でも大きく注目したいのは競技面における以下の変更点だ。
・サラリーキャップの導入
・外国籍オン・ザ・コート
新B1『B.LEAGUE PREMIER』:最大4名のエントリー及び、オン・ザ・コートの制限なしで検討
新B2『B.LEAGUE ONE』:オン・ザ・コートは2-1-1-2で検討・ドラフト:2026年から導入する方向で検討
・カーディング:平日と週末を50%ずつの割合で調整。日本代表活動(FIBAワールドカップ予選のWINDOW前14日間)とリーグ戦を同時開催
・ポストシーズン新B1『B.LEAGUE PREMIER』:ファイナルは3戦先勝方式でホーム&アウェー方式の導入を検討
これまでの自由競争から一転し、戦力均衡を促す施策となるサラリーキャップについては、現段階では具体的な金額は決まっていないという。
Bリーグは誕生当初からNBAに次ぐ世界2番目のリーグを目標に掲げてきた。そのためにはビジネス面を高めることに加え、競技力を高めることも不可欠。そして、今回の帰化枠/アジア枠の1名に加え、最大4名の外国籍選手の同時起用も可能となったことで、日本人選手のプレータイム獲得は今までに比べると一気に難しくなる。だが、ここで競争に勝ち残り、コートに立てる選手は普段からよりレベルの高い環境で切磋琢磨することができる。
待遇面の向上により、Bリーグの外国籍選手のレベルは年々上昇しており、欧州最高峰であるユーロリーグとはいかないまでも、その下のユーロカップ出場チームの主力選手たちがどんどん加入している。オン・ザ・コートの制限がなくなることで、ビッグマン以外の日本人選手が外国籍選手とマッチアップする機会も当然のように増加するだろう。『B.LEAGUE PREMIER』でローテーション入りする日本人選手の数は減少する可能性が高いが、この環境でも出場機会を勝ち取れる選手たちの個の力は今まで以上に鍛えられ、それは日本代表の強化にも繋がってくる。そして『B.LEAGUE ONE』では外国籍の出場機会が制限され、日本人選手のプレータイムが大きく確保される。これによって、『B.LEAGUE ONE』で結果を残した日本人選手が、『B.LEAGUE PREMIER』にステップアップしていく補完関係もできることが理想だ。
今回の発表はあくまで概要であり、これから詳細についてはより深い議論が不可欠だろう。だが、何はともあれBリーグがさらなる発展に向けてアグレッシブな姿勢を打ち出すことで、新リーグへのワクワク感がより増したことは確かだ。
7 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:26:38.26 ID:D/sgIMSK0.net
14 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:28:06.49 ID:y3zJo1pe0.net
>>7
バスケは交代が必要だから日本人も活躍出来る。
38 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:34:17.90 ID:y3zJo1pe0.net
>>7
外人4人だすとバックアップが日本人だらけになるので自然と外人2くらいになると思う。
61 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:38:10.06 ID:a72xzvEV0.net
17 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:28:57.77 ID:9VzAHRPf0.net
>>1
ハチムラ選手のワールドカップ 辞退で、日本のバスケットは20年遅れることになる
46 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:36:39.74 ID:4y+6pwlu0.net
65 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:38:29.02 ID:DXxInfBH0.net
>>46
野球王国なのは変わらんよ
甲子園の歴史は揺るがないから
バスケも隆盛になって明確に没落したのがサッカー
78 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:40:26.89 ID:O2KpCH/l0.net
>>65
FC琉球の客単価が100円台とかだったしもともと沖縄にはサッカーに金出す文化はなかったんだよ
82 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:41:42.20 ID:k7fkWn1+0.net
>>65
Jが高校サッカーを無視してきたのは明確な間違いだわな
85 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:42:54.72 ID:hi1ytHCS0.net
>>82
高校からでもプロ入りは可能だから
別に無視してるわけじゃない
87 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:43:11.77 ID:DXxInfBH0.net
>>82
俺は那覇西の喜名にワクワクした人間だからな
沖縄のサッカーも可能性が全く無いわけじゃなかった
86 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:43:05.46 ID:4y+6pwlu0.net
>>65
何も知ら無いんだな。沖縄は今バスケが競技人口断トツ1位、2位はサッカー、野球は3位だぞw
93 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:44:24.08 ID:/VuWhtLw0.net
>>86
競技人口でしかほこれないなら日本リーグ時代に戻ればいいじゃん
エンターテインメントとしてプロとして求められてないって事なんだから
96 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:45:35.55 ID:7rB/nsVn0.net
>>93
沖縄でプロ野球の公式戦やってたけど、今年は7000人しか入ってない
100 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:46:33.16 ID:/VuWhtLw0.net
71 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:39:16.32 ID:y3zJo1pe0.net
24 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:31:08.84 ID:B11Xb/kz0.net
>>20
アメリカの真似するだけで成功するなら苦労しないだろ
BリークがNBAみたいなコンテンツなってるか?
28 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:32:09.68 ID:O2KpCH/l0.net
>>24
欧州の真似をするだけで成功すると思い込んでるのがJリーグじゃん
32 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:33:07.29 ID:iDB75blp0.net
>>28
日本のサッカーえ欧州とはだいぶ違うと思うが?
どこらへんが欧州と同じなの?
44 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:36:26.43 ID:O2KpCH/l0.net
>>32
オールスターゲームなり延長Vゴール方式なり前期後期制なり少しでもあったオリジナリティをなくして欧州の真似をしているだけじゃん
秋春制も結局真似しそうだし
逆にJリーグにしかないものって何よ?
35 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:33:29.92 ID:k7fkWn1+0.net
>>24
世界のトップがNBAなんだからマネするの普通だろ
Jリーグだって欧州参考にしてるだろ
逆にサッカーはアメリカ参考にしてないわけだし
40 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:34:51.48 ID:C4D4LhOH0.net
>>35
日本でドラフトってものが人気ないのは野球見れば答え出てると思うけど?
アホなのかな
49 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:36:49.85 ID:CSq65i1n0.net
>>40
プロ野球のドラフトは毎年注目度高いじゃん
バスケが同じようになるには時間がかかるだろうけど
55 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:37:37.44 ID:3H7BI7050.net
>>49
9%で注目度が高いって
さすが低視聴率の豚レジャーだなwwwww
67 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:38:46.55 ID:/VuWhtLw0.net
74 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:40:06.55 ID:2g3anItS0.net
>>67
毎年、日テレのゴールデン最低視聴率っね野球なの知ってますか?wwwww
77 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:40:22.76 ID:CSq65i1n0.net
>>55
視聴率でしか測れないテレビっ子爺さんかよw
平日の昼間やって9%ってすげーじゃん
84 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:42:32.47 ID:CSNBgyCL0.net
>>77
平日の昼間にやってませんが?
野球って配信でも同時接続率とかゴミだし
自慢できるのって謎のアンケートくらいだよなwwww
89 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:43:48.92 ID:CSq65i1n0.net
>>84
平日の夕方だろ
会社で見てたことあるぜw
95 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:45:06.89 ID:CSNBgyCL0.net
98 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:46:19.78 ID:guJSQwhJ0.net
104 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:46:56.86 ID:CSNBgyCL0.net
>>98
夕方を昼間と感じるガチ無職やきうブタじいさんwwwwww
99 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:46:28.81 ID:CSq65i1n0.net
107 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:47:44.08 ID:CSNBgyCL0.net
>>99
平日の17時を昼間というのはアホな無職のやきう豚じいさん以外におりゅ?wwwwwww
92 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:44:18.46 ID:guJSQwhJ0.net
20 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:29:40.29 ID:k7fkWn1+0.net
>>16
とういうよりバスケの本場アメリカはドラフトなんだからそっちが普通では
37 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:34:09.48 ID:CSq65i1n0.net
>>29
リーグを盛り上げるためには力を均衡させないとつまらないからな
43 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:36:13.42 ID:8QSZOqbW0.net
>>37
均衡なんてただの方便で新人に大金払いたくないからやってるだけ
アメスポの本音はこれ
54 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:37:33.96 ID:/VuWhtLw0.net
>>43
調停権とドラフトをごちゃ混ぜにしてるのがサカ豚の脳みその限界
94 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:44:35.56 ID:8QSZOqbW0.net
>>54
バカなのかな
自由獲得ならかかるカネ跳ね上がるの間違いなし
108 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:47:44.62 ID:/VuWhtLw0.net
>>94
そんな札束の殴り合いで優勝が決まるプロスポーツ見て何が楽しいの?
だったらオークションで優勝競り落とせば良いじゃん
64 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:38:16.13 ID:CSq65i1n0.net
>>43
優勝チームが毎年入れ替わるのが全国で盛り上がるかのカギなんだよ
39 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:34:41.00 ID:DXxInfBH0.net
昇降格の基準はどうなんの
2部3部はモチベ保てんのか?
59 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:37:56.36 ID:y3zJo1pe0.net
>>39
5000人専用アリーナと一定の売上があれば加入できる。成績は関係ない。
63 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:38:13.82 ID:jt0S2mtX0.net
48 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:36:44.12 ID:C4D4LhOH0.net
60 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:38:08.61 ID:/VuWhtLw0.net
>>48
そういやJリーグは視聴率出てこないからシュレディンガーの視聴率なのか
69 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:38:48.49 ID:QIBIC4Ob0.net
>>60
野球で視聴率出てこない試合って年間で50試合くらいあるだろうな
やばすぎwwwww
72 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:39:50.06 ID:/VuWhtLw0.net
>>69
ドラフト会議は視聴率出てくる
Jリーグは視聴率出てこない
つまり勝負にすらなってないんだよね
81 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:41:24.64 ID:QUVzH+PB0.net
>>72
ゴリ押ししまくって
野球ファン全員が注目してるはずなのにとれる数字はたったの9パーwwwww
視聴者の中身はジジイだけという地獄
70 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:39:05.81 ID:vkN2MOk/0.net
野球はつまらんけど、サッカーとバスケは楽しい
野球はつまならいうえに躍動感が無くてダサいよね
75 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:40:12.95 ID:y3zJo1pe0.net
>>70
そこでピッチクロックを導入。アメリカだと野球上が老人だらけで危機感が。
101 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:46:35.23 ID:Q/9uEDqc0.net
102 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:46:47.61 ID:guJSQwhJ0.net
笹川スポーツ財団(東京・港区)は、1992年から隔年で実施する「スポーツライフに関する調査」の2022年度版を発表し、全国民の運動・スポーツに関する実態をまとめた。
全国の満18歳以上の男女を対象に、割当法で3000サンプルを抽出している。
種目別の直接スポーツ観戦状況をまとめた「直接スポーツ観戦種目」の項目では、プロ野球(NPB)が8・7%でトップに立った。2位はJリーグ(3・0%)、3位は高校野球(2・8%)、4位はサッカー(高校、大学、WEリーグなど)となり、1~4位を野球とサッカーが独占した。
5位にはプロバスケットボール(Bリーグ)が1・0%で続いた。
年代別では、全ての年代でプロ野球または高校野球が1位となり、野球の根強い人気が表れる結果となった。
一方、若年層のデータでは、過去とは異なる興味深い数値が出た。
18、19歳ではJリーグが上位5傑から圏外となり、バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が5・3%で2位、プロバスケットボール(Bリーグ)が2・7%で5位に入った。
20歳代では1位プロ野球(11・5%)、2位高校野球(2・9%)、3位がJリーグ(2・1%)となったが、4位にプロバスケットボール(Bリーグ)とバスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が1・9%で並び、Jリーグに肉薄した。
2015年のBリーグ開幕、NBAでの日本人選手の活躍、東京五輪での女子バスケットボール代表の銀メダル獲得などもあり、若年層の間でバスケットボール人気が高まっていることが推察される結果となった。
2023年4月18日 18時0分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51052.html
Bリーグにそら負けますわ
103 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:46:53.16 ID:vkN2MOk/0.net
バスケは今の時代に合ってるな
コンパクトでスピーディーでテンポ良く盛り上がれる
106 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:47:39.60 ID:6kNzCCjG0.net
>>97
残念ながらサッカーは週一しか試合無いからラグビーやアメフトがライバルでバスケとはかぶんねーんだわ
やきうはもろかぶりなんだよね。だからメジャーリーグがNBAに殺されたんだよ
2 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:25:19.76 ID:+W4/uVj60.net
ドラフトはいらなくない?
選手契約がプロ野球方式じゃないとどうせ1~2年で移籍でしょ?