ジブリ新作映画『君たちはどう生きるか』公開4日間で興収21.4億円突破 『千と千尋の神隠し』超えの初動で好スタート ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/07/19(水) 12:05:09.48 ID:KsMB7p6d9.net
2023-07-18 12:50

 14日に公開されたスタジオジブリの宮崎駿監督(※崎はたつさき)が手がける10年ぶりの長編映画『君たちはどう生きるか』の興収情報が18日、東宝より発表され、公開4日間で観客動員135万人、興行収入21.4億円を突破した。この数字は、東宝によると「2001年公開同監督作品『千と千尋の神隠し』(最終興収316.8億円)の初動4日間の興行収入を超える記録」と説明した。

 また、2013年7月20日公開の前作『風立ちぬ』との興行収入対比では150%を超える好発進となっている。

 全国441館(通常:384+Dolby Cinema:9+IMAX:48)で順次上映された同作は、公開されるまで物語のあらすじはおろか、予告映像やキャスト情報も一切発表しない異例の宣伝で注目を集めていた。

 これについてスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、「映画の内容を事前に一切明かさない」という、これまでのジブリ作品では“異例の宣伝方針”を掲げており、公開されるとキャスト・主題歌情報のみ発表。

 主人公の声優を山時聡真が務め、そのほか菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉(特別出演)、竹下景子、風吹ジュン、阿川佐和子、滝沢カレン、大竹しのぶらが出演し、主題歌は米津玄師「地球儀」、音楽は久石譲氏が担当している。

 宮崎監督は、前作『風立ちぬ』の公開(2013年7月20日公開)後に、長編アニメーションからの引退を宣言したが、約7年前より同作を企画し、引退を撤回。「原作・脚本・監督」を宮崎駿が務め、タイトルは、「宮崎駿が少年時代に読み、感動した、吉野源三郎の著書『君たちはどう生きるか』からお借りしたもの」となっている。

■近年の主なヒット作品の初動興収
・『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』公開3日間で観客動員127万6000人、興収18億4300万円
・『名探偵コナン 黒鉄の魚影』公開3日間で観客動員217万6407人、興収31億4638万7340円
・『THE FIRST SLAM DUNK』公開2日間で観客動員84万7000人、興収12億9600万円
・『すずめの戸締まり』公開3日間で観客動員133万1081人、興収18億8421万5620円(最終興収147.9億円)
・『ONE PIECE FILM RED』公開2日間で観客動員数157万人、興収22.5億円(最終興収197.1億円)
・『劇場版 呪術廻戦 0』公開3日間で観客動員190万8053人、興収26億9412万8150円(最終興収138億円)
・『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開3日間で観客動員342万493人、興収46億2311万7450円(最終興収404.3億円)

https://www.oricon.co.jp/news/2287336/full/

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689653503/

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:09:51.36 ID:uD93si9S0.net

こいつがラスボスだ(ネタバレ注意)

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:14:44.69 ID:vnQlUYzk0.net

>>6
これが全身像か

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:21:05.17 ID:INLv/1hM0.net

>>6
銃はナウシカで見たヤツだな
衣装もナウシカ原作風

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:34:46.95 ID:4puzF4CV0.net

>>6
かっこいいな
週末観に行くわ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:37:39.78 ID:MzbD3LyY0.net

>>6
これはサギだな?

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:43:02.43 ID:nhkOM96J0.net

>>6
Twitterに載せてた作者に転載許可貰ってるんか?

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:57:45.47 ID:KjKAYp0e0.net

>>6
これTwitterでバズったネタ画像だよ。
こんなのがいいなぁーってやつ。

ちなみに本当のこのキャラは鳥のキグルミきた等身の低い偉業のおっさん。
ジコ坊みたいな感じの。

625 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 04:22:18.79 ID:P4I/BJIP0.net

>>128
ネタバレダサい

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:23:18.67 ID:mJzVW/U80.net

>>6
そもそもナウシカ2説ってどつからでたの?

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:27:06.33 ID:KjKAYp0e0.net

>>495
岡田斗司夫が冗談交じりに予想した。

517 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:52:17.21 ID:yPqnHzWo0.net

>>501
え、予想なの?断言じゃなくて?

それを聞いてそうだナウシカ2だってなったバカがたくさんいたって話?

本当にバカだな

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/07/19(水) 12:05:09.48 ID:KsMB7p6d9.net

2023-07-18 12:50

 14日に公開されたスタジオジブリの宮崎駿監督(※崎はたつさき)が手がける10年ぶりの長編映画『君たちはどう生きるか』の興収情報が18日、東宝より発表され、公開4日間で観客動員135万人、興行収入21.4億円を突破した。この数字は、東宝によると「2001年公開同監督作品『千と千尋の神隠し』(最終興収316.8億円)の初動4日間の興行収入を超える記録」と説明した。

 また、2013年7月20日公開の前作『風立ちぬ』との興行収入対比では150%を超える好発進となっている。

 全国441館(通常:384+Dolby Cinema:9+IMAX:48)で順次上映された同作は、公開されるまで物語のあらすじはおろか、予告映像やキャスト情報も一切発表しない異例の宣伝で注目を集めていた。

 これについてスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、「映画の内容を事前に一切明かさない」という、これまでのジブリ作品では“異例の宣伝方針”を掲げており、公開されるとキャスト・主題歌情報のみ発表。

 主人公の声優を山時聡真が務め、そのほか菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉(特別出演)、竹下景子、風吹ジュン、阿川佐和子、滝沢カレン、大竹しのぶらが出演し、主題歌は米津玄師「地球儀」、音楽は久石譲氏が担当している。

 宮崎監督は、前作『風立ちぬ』の公開(2013年7月20日公開)後に、長編アニメーションからの引退を宣言したが、約7年前より同作を企画し、引退を撤回。「原作・脚本・監督」を宮崎駿が務め、タイトルは、「宮崎駿が少年時代に読み、感動した、吉野源三郎の著書『君たちはどう生きるか』からお借りしたもの」となっている。

■近年の主なヒット作品の初動興収
・『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』公開3日間で観客動員127万6000人、興収18億4300万円
・『名探偵コナン 黒鉄の魚影』公開3日間で観客動員217万6407人、興収31億4638万7340円
・『THE FIRST SLAM DUNK』公開2日間で観客動員84万7000人、興収12億9600万円
・『すずめの戸締まり』公開3日間で観客動員133万1081人、興収18億8421万5620円(最終興収147.9億円)
・『ONE PIECE FILM RED』公開2日間で観客動員数157万人、興収22.5億円(最終興収197.1億円)
・『劇場版 呪術廻戦 0』公開3日間で観客動員190万8053人、興収26億9412万8150円(最終興収138億円)
・『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開3日間で観客動員342万493人、興収46億2311万7450円(最終興収404.3億円)

https://www.oricon.co.jp/news/2287336/full/

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689653503/

624 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 04:19:50.77 ID:P4I/BJIP0.net

>>1
リピーターは極端に少ないやろ

707 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:25:08.02 ID:6mH/9IfL0.net

この映画はつじつまの合わない情報を矢継ぎ早に流して「つじつま」を合わせようとする脳の機能を麻痺させたらどうなるかって狙いなんだよ
だから「訳が分からない…」こういう感想が出発点にあることを想定している
「くるみ割り人形はつじつまの合わないことばかり、そもそもホフマンの中でもつじつまなんて合ってねーぞ!」
これを駿はやりたい
試写会で「皆さん訳が分からなかったでしょう、自分でも分からないことがありました」
これは失敗映画の敗北宣言ではなく、狙い通りホフマンっぽいことが出来ましたという駿の勝利宣言
「分からない」とやっぱり「つまらない」のか「面白いならどんな感覚で楽しめたのか」
駿は知りたくてたまらないはずなんだよ
>>1みたいに内容が分からないと絵の評価に逃げるっていうのも貴重なサンプルだろうね

709 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:25:54.44 ID:6mH/9IfL0.net

>>1じゃねえわ別のスレと思って書き込んだわ

747 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:19:31.88 ID:GpmKx9X60.net

>>1
あいみょんと山川穂高

762 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:51:29.93 ID:WKEWEAiG0.net

>>747
類は友を呼ぶ

779 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 12:33:18.26 ID:BpEtp6/A0.net

>>747
【文春】「自慰行為を見せつけられた」「美人局じゃない」西武・山川穂高(31)“強制性交容疑” 被害者知人が事件の全貌を明かした! ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689603232/l50

999 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 09:19:59.54 ID:TLfWhJZu0.net

>>747
グロ

900 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 18:17:50.47 ID:Ky+bJ8KP0.net

>>1
そもそも千と千尋の時は全国スクリーン数が2524しかなかった時代だぞ (現在3634)
4DX、IMAX、Dolbyなども当然無い、入場者特典などもなく純粋に映画一本勝負
さらに同時期に公開されてたAI、パールハーバー、ジュラシックパーク、猿の惑星など大ヒットしていたハリウッド大作目白押し、4ヶ月後にはハリーポッター公開(200億越え)
それらと箱席を分け合った上で304億円も叩き出してるんだから異次元
簡単に超えたとか言わない方がいい、次元が違う

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:05:47.83 ID:uihXO8vO0.net

冒頭の作画部分がufotableなのかだけ知りたい

はっきり行ってこの映画の1番作画がすごいとこが

冒頭のシーンだけ、あそこだけは凄かった

もしあそこが鬼滅の刃のufotableが作画協力しててみ?

結局鬼滅の刃が凄いってことになるから

あの冒頭でこれは凄い映画になるぞ!っていう期待が、期待のまま終わったな

冒頭の神作画だけ鬼滅の刃のufotableであってほしい

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:27:26.19 ID:Gdv8SaeO0.net

>>214
ニニンがシノブ伝のユーフォーテーブルじゃダメなんですか?

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:37:33.98 ID:i3k4kDXV0.net

>>214
火の粉とか炎の感じは鬼滅っぽかったね

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:50:59.00 ID:vJTlmmPx0.net

>>214
鬼滅みたいな作画のはちゃんと特許とってるのかな?
昔と違って今は世界がパクるからなw

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:58:03.70 ID:0SvKKxlN0.net

>>310
映像の表現手法で特許なんてとれないし
パクられてなんぼだ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:17:27.50 ID:vJTlmmPx0.net

>>316
音楽だって一小節以上はパクれないとか厳しいのにアニメは無いのかよ
結局日本がトップを走ってるのには嫌がらせ出来ないって事か

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:07:28.02 ID:0SvKKxlN0.net

>>333
表現なんて割合的に1小節以下だもの
マトリックスの銃弾避けるスローのカットだって散々パクられたしそれ自体日本アニメのパクリだったり
いろいろあってキャッチボールしてんだよ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 01:11:29.84 ID:6bYiPie40.net

>>214
ユーフォーテーブルはスタッフロールに協力会社でてたぞ
そこをやったかどうかは知らんけど

622 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 04:06:43.92 ID:nmkU5e2Y0.net

>>214
ufoならfateのほうが作画すごいじゃん

642 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 05:53:38.03 ID:8rijS2420.net

>>634
流すならこのシーンだろう>>214

そこ以外は映像で見せるようなシーンはないので
今のジブリにはパヤオの頭の中を映像化できる人材がいないから
あちこちの制作会社に入ってもらってるんだな・・・と、終焉を感じさせる作品となっている

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:32:46.12 ID:QO76oVLJ0.net

だいたい深読みマンの意見は出揃ったから満足。この映画はパヤオのメッセージをどーでもいいと思う人には駄作で終わるしそれで普通だと思う。

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:43:05.90 ID:MzbD3LyY0.net

>>353
つまらない時点で駄作だよ

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:56:12.16 ID:xj0w6S/H0.net

>>353
だが見ないと岡田斗司夫の話についていけないんだよなぁ

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:02:35.62 ID:l/EfykNL0.net

>>370
ついてく必要ある?
部分的には面白いこと言う人とは思うけど、真剣に聞くようなもんじゃない

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:19:55.98 ID:DgLajRw/0.net

>>370
庵野やジブリにはかなり迷惑がられてる自称先生か

宮崎駿と対談さえしたことないだろ

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 20:38:51.97 ID:ksWqPt180.net

>>370
頭悪そう
哀れなやつ

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:01:10.08 ID:f0r/AC380.net

>>370
まだこんな岡田信者がいるのに驚くわ

あいつの話真に受けてるのか?
ほとんど想像で喋ってるだけのバカなのにww

630 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 04:31:09.71 ID:BiAUJGoM0.net

>>370
珍カスやサカ豚だろ

653 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 06:38:19.72 ID:nSqZ5tsj0.net

映画館でトナラーも糞も、コロナ以降全席指定席だろw
ガラガラなら空いてるとこ行きゃいいだけ

658 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 06:59:53.53 ID:YC+aEUqM0.net

>>653
もの知らぬ引きこもり
失笑

666 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 07:36:08.80 ID:OLBt/ypT0.net

>>653
トナラーはマナー違反やで
不快に思う人が多いってことはやめた方がいいって事

670 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 08:27:53.35 ID:upcTIm/N0.net

>>653
コロナ以降????
もう10年以上前からずっと完全指定席だぞw
んで、トナラーは定期的にいるぞ?
映画公開して落ち着いてきた頃にこっちが前日予約しても、当日になったら隣とか2席隣に座ってくる奴。
普通その箱に4〜5人程度であとから予約するならあえて席離して席取るもんだけどな。
なんで近くにきたがるのかトナラーの神経は俺らに理解できん。

大型ショッピングセンターのトイレで便器の配置がL字型だとして、端で用をたしててもこっち側の便器にきて用をたす奴とかなw

671 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 08:30:05.98 ID:UDGKjzr80.net

>>653
昭和のおじさんかよ

680 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 09:11:23.30 ID:upcTIm/N0.net

>>653
あ、ちなみにガラガラで人が片手で数える程度しかいない箱なんかで、人がいないからって勝手に席を移動したりしてればスタッフが注意にくるからな?w
映画のCM流れてるときに出入り口の通路でスタッフが金払わず無断で見てる人がいないか、ちゃんとコッソリと座席指定数を照らし合わせてるから

690 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 09:44:56.59 ID:8eCRD8lV0.net

>>653
20年ぐらい刑務所に入ってたの?

804 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 13:50:38.25 ID:43dZJN7x0.net

>>653
哀れな初老男性がここに..

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 20:54:01.86 ID:UWxigDvj0.net

ヒロインが主人公の母親(の少女時代)ってのは本当?
それだとマザコン極まった感じで気持ち悪いんだけど…
今までも少女に母性を求めたり、監督の性癖が受け付けない部分がたまにあったから気になる

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 20:59:45.38 ID:XNyrUXTM0.net

>>479
いい歳して「マザコン気持ち悪い」という感覚が一番気持ち悪いっていう

491 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:19:19.34 ID:UWxigDvj0.net

>>482
うーん母親は好きだし親孝行もしてる、と言うか自分も子持ちだけどやっパラマザコンは気持ち悪いよ

>>482
生みの親と育ての親が違うから
そういう意味では大切な人を失った経験はあるね

なんだか映画に批判的な人、理解できない人は
頭が悪いとか感性が低いとか思う人が多いんだね
自分の人生と映画の面白さは別物だと個人的には思う

Yahoo映画でも低評価は読解力がないと書かれてるけど、ここも同じだね

494 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:22:26.71 ID:bXSD/j2q0.net

>>491
大事な人を助けられなかった悔恨から
彼女との冒険でそれをやり直すみたいな、鎮魂でもあり再生でもあり
でもそれをマザコンだと感じるのなら、恋愛感情みたいなものにみてしまったのなら
感性が貧しいって言われても怒ることないと思う
ちゃんと味わった批判ならともかく
少し聞きかじった情報からマザコンだと断罪することも、まともな知性がある人の態度じゃないと思った

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:46:51.11 ID:ZAS7/QOp0.net

>>494
断罪してないし、そう言う意見を見たからそのまま書いただけだよ
あなたにはまともな知識があるんだろうけど、品性や想像力がないね
映画に対して、でなく他人に対してのね

ナウシカから劇場で見てきたけど家族が亡くなって生活が忙しかったから
遺作になると聞いてここでちゃんとした意見が聞けたら
観に行って確かめるつもりだったけど
無理みたいだし、やめておく
ジブリに対しても一部のファンに対しても残念

486 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:02:29.37 ID:m6hqMrlJ0.net

>>479
大事な人を失ったことはあるかい?
その死にまだ向き合えてない少年が
炎の中で死んだ母のことを思い出してまだ乗り越えられてない中で
炎の使い手で炎に強い少女と出会い、成長し、受け入れていく物語
あれはヒロインといっても恋愛対象じゃない

それをマザコン気持ち悪いというのなら感性が貧弱では

512 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:48:39.58 ID:FXXhim+20.net

>>479はもともと観る気ないと思う
それかディスりたいだけか
書いてる内容からわかる

528 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:05:40.97 ID:k976o6gT0.net

>>512
511に書いた通り
こういう掲示板は普段書かないし
文章ヘタだから信じて貰えないのも仕方ない

ヤフーの批判意見や他作品を貶める高評価レビューは信者のフリをしたアンチが書いてると思ってたが
一連のレスを読んでファンが書いてたんだなと
まあ区切りがついたよ

レスくれた人達、>>518 も、どうもありがとう

532 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:10:11.22 ID:FXXhim+20.net

>>528
知らんけど今まで全部みてきてジブリおってきたのに
掲示板でこんなこと言われちゃったーって観るのやめんの?
変なやつだな
生きづらそう

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:17:16.12 ID:FXXhim+20.net

>>528は一生懸命高評価のレビュー読んでたのに、ここでマザコンきもいとかドン引きって書かれて
行かないもんってなったのかw
大笑い

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:22:22.31 ID:mFBAnNOQ0.net

しょせんは、作り話の映像を見るために、なんで映画館に出向いかないといけないのか?ネット動画でいい

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:24:17.20 ID:6Xtiqyqf0.net

>>177
遠いの?

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:27:00.31 ID:twGuT3AO0.net

>>181
距離じゃないんだよ
部屋から出られないの
お出かけ出来るような洒落た服もないんだよ

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:25:54.74 ID:INLv/1hM0.net

>>177
画面がでかい
音響がいい
没入感がある
邪魔が入りにくい

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:27:48.51 ID:mFBAnNOQ0.net

>>186
今は大画面のテレビとか6万円くらいでかえる。中国製だけど

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:26:28.95 ID:qHnbDMbp0.net

>>186
この映画は暗闇シーンだね
テレビだとしばらく自分のアホ面ジーッと観るだけになる

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:43:21.96 ID:/SueOHdx0.net

今や、鑑賞料金が2000円。千尋の頃って1200円ぐらいだろ
 

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:50:00.10 ID:0SvKKxlN0.net

>>239
世界中映画が値上がりして日本の半分とか言われてた米国の映画料金が今4000円だそうだ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:54:12.30 ID:/SueOHdx0.net

>>242
>>244
だから、過去の興行収入と比べても無意味だよね

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:57:20.84 ID:0SvKKxlN0.net

>>247
全く同意でスレタイの数字は怪しいと思ってる

>>64読むとカラクリがよくわかるぞ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:42:04.05 ID:63AGcntc0.net

>>242
多分それIMAXとかの特殊上映価格だな
今は通常$18くらいだから日本円換算だと2500円くらい
現地の感覚としては日本と変わらんくらいになってるみたい

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:51:18.14 ID:qcwnaz6R0.net

>>239
映画館も対策してないわけじゃないだろ

会員になれば火曜は1200円とか

708 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:25:27.16 ID:sgJhU1ys0.net

>>702
千と千尋だって最初決して評判良くなかったな
あとから名作っぽい扱いになったけど

713 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:32:11.91 ID:lztSeT+t0.net

>>708
この作品どころじゃない
ボロクソだったよ

まあこれまでの宮崎作品では突出して難解な場面の多い作品だからねえ

722 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:52:44.65 ID:fruWTuvu0.net

>>708
明確に千と千尋が評価されだしたのはアカデミー賞取ったから。
日本人ってそういう称号受けると態度変わるからな

893 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 17:29:03.32 ID:bRQftOzd0.net

>>722
デマ乙

千尋は10歳の女の子をメインターゲットにして作られた作品で、

リアルで10歳の女の子
かつて10歳の女の子だったババア
10歳の姉妹がいる男の子
10歳の娘がいる父親

達からは大絶賛で興収はぶっちぎり。

低評価してたのは10歳の女の子の気持ちがわからないキモオタ達。

その後、ベルリン金熊賞受賞ブーストからのアカデミー賞受賞ブーストでアニオタもしぶしぶ認めざるをえなかっただけで。

901 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 18:19:22.61 ID:Ky+bJ8KP0.net

>>722
アカデミー賞獲ったのは2003年3月の話でとっくに上映終わった後ね
その前から興行収入304億、初地上波のTV視聴率46.9%、ベルリン映画祭の金熊賞などとっくに超評価されてました

907 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 18:36:24.71 ID:kTxOuvK60.net

>>901
日本上映がロングランで1年以上もやってた時点で
日本で評価されてないは完全に嘘なんだよな

849 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:38:34.07 ID:sgGtIsJF0.net

>>708
千尋は付き合いで見させられた。おもしろいというよりは最後まで飽きずに見れたので驚いたなー。予想できない展開だった。今回はそういうの全く無し

716 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:43:42.94 ID:ZneDQBfd0.net

千と千尋もきみ生きも、わけわからんような映画ではなくて
ところどころにわけわけらない世界があるってだけで
それを全て理解しないといけないものじゃないと思うんだけど
なぜか、わからなあいっていう評価する層が一定数いるんだよなー

そういう意味ではポニョのほうがよほど難解で、ハウルだって終盤シッチャカメッチャカで
そういうわからなさのほうが、しっくりこなかったんだけどね
自分にとっては千と千尋やきみ生きは、わからない映画ではなかった

719 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:51:17.34 ID:fruWTuvu0.net

>>716
それら含めて糞扱いなんだからそれを擁護する必要ないでw

733 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:56:29.88 ID:u/cew6A80.net

>>716
ハウルのわからなさが自分にはしっくりこなかったように
今作のわからなさがしっくりこなかった人がいたってだけだろう

736 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:58:20.01 ID:m69BZOn20.net

>>733の思う宮崎らしさはいつまでも未来少年コナンで止まってるんだね
成長しなよ

738 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:00:19.52 ID:u/cew6A80.net

>>735
それは>>716への返信

742 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:06:08.78 ID:u/cew6A80.net

>>739
>>716が「ハウルのわからなさはしっくりこなかったけど君いきはわかった、なんで君いきをわからないって人がいるんだろ」って発言をしてたから
716がハウルのわからなさがしっくりこなかったように、他の人は君いきのわからなさがしっくりこなかとたってことでは?という趣旨の返信をしている

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:06:59.59 ID:qcwnaz6R0.net

>>207
パヤオは誰に攻撃されてんの?

オパヨ仲間がするわけないだろうし
日本のアニメを壊滅させたい特ア系?

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:09:08.23 ID:KnnOpYtg0.net

>>215
今回は広告費を大幅に削減した。
媒体周りに意図した記事を書かせられる組織。
おのずと答えは出てくるだろ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:14:54.00 ID:qcwnaz6R0.net

>>218
>>220
二大広告代理店のどっちかか
ほんと日本の癌だな(´・ω・`)

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:12:10.92 ID:0SvKKxlN0.net

>>215
使って貰えなかった広告代理店とか?

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:50:53.78 ID:nQRcq3t80.net

この手法が成功したら有名所は広告屋に金払おうとしなくなるな
広告屋にとっては最も稼げる案件なのにw
まあそもそも国民全員スマホをもってネットに繋がってるんだから広告なんてなくてもすぐ情報は行き渡るわな

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:57:41.48 ID:rr0hiD6q0.net

>>309
400億の興収を叩き出した鬼滅の刃が公開前からものすごく金をかけて宣伝したかというとそうでもないよな
いまだにどんな人が観に行ってたのかわからんけど

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:03:23.83 ID:Yn4Wax5J0.net

>>315
あれはテレビアニメ自体が宣伝になってたんじゃね?
巣籠もり期間で普段アニメ見ないような人も評判聞いて配信や再放送で見てさ
スラムダンクも基本的にストーリー知ってる人が観に行ってた
情報一切なしとは違う

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:12:36.35 ID:Lz3PqZvh0.net

>>315
発行部数日本一雑誌で連載して、テレビシリーズ2クール放送したうえで公開前には編集版をキー局で放送して、配信も使ってばっちり予習できるようにしただけだよな
あと通常の宣伝もした

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:09:53.47 ID:uabG4vS90.net

>>309
この手法取れるのは監督名だけで集客できる極一部の人だけだし
普及はしないでしょ

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:56:15.17 ID:m6hqMrlJ0.net

>>ペリカンはなんのメタファーかがわからないってことが、わからないことが多いになるんだろうか
見方が違うのかな

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:06:24.96 ID:Xyw80H8L0.net

>>410
ペリカンだけじゃなくインコも何のメタファーなのか墓とかアオサギとか解らないポイントがたくさんあるから最後まで観たときに「なんかよくわからなかったな」って印象になりやすいんだと思うよ

眞人たちのストーリーがわりとあっさり終わるから尚更わからなかったとこの印象が強くなるんだと思う

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:10:53.40 ID:m6hqMrlJ0.net

>>417
そういう人ってマッドハッターとかチェシャ猫とか出てきても、
何のメタファーかでひっかかって、不思議の国のアリスって難解って結論になるんだろうか
単なるファンタジー嫌いじゃないんだろうか

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:20:02.86 ID:Xyw80H8L0.net

>>423
この作品はアリスとは違って「これは一体なんだろう?」と思うような箇所を意図的に監督が用意しているからじゃないかな
監督も何も考えずにただ不思議な世界を楽しんでほしいってわけでもないんじゃないかな

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:25:41.06 ID:m6hqMrlJ0.net

>>430
正直、あの世界にはいってから一つ一つをこれは何かってひっかかったことで難解だと感じるようなことが求められてるとは思わなかった
だから難解とは感じなかった
とはいえ、あそこの世界で描かれてることが全て咀嚼できたとは思ってない
だけどそのわからなさは、映画を味わう時に邪魔にならなかったというのが感想

444 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:29:39.06 ID:Xyw80H8L0.net

>>437
人によっては大量に咀嚼できてない感じがノイズになってわからなかったな楽しめなかったってなるんだと思う
そこで評価がわかれてるんじゃないかな

449 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:37:11.50 ID:m6hqMrlJ0.net

>>444
不思議な黄泉の世界のようなところでの旅でここがわからないあそこがわからない→だからこの映画がわからない

こうなる人が一定数いるみたいな話かな
例えばあれがペリカンでもインコでもなくて死をイメージする邪悪風な生き物や人間タイプだったらしっくり来たかも?
そういう意味ではあれがペリカンやインコなのは狙いだよね

535 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:14:49.81 ID:dJJ5aySI0.net

>>449
キリスト教ではペリカンは自己犠牲の象徴となってるらしい
駿がそのつもりかはわからんが
もしその意味があるならワラワラを喰う悪という印象がひっくり返りそう
ペリカンも喰う為に連れて来られ自由を失ったと言うし

606 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 01:31:35.56 ID:nR+eS9gp0.net

自分は「13の石は第13因子」説を推す

>>535
ペリカンは自己犠牲の象徴か…なるほど

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 20:17:17.63 ID:G8PpmOst0.net

>>437
むしろその「わからなさ」からくるお脳みそがあてどなく浮遊する感じが快感

469 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 20:22:41.20 ID:JNWlkE+u0.net

>>417
インコは大叔父が作った世界の主導権を明け渡せと迫る
つまり、もっとエンタメ作れと駿に迫るネット民のメタファーだ

422 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:10:35.94 ID:uihXO8vO0.net

>>410

なぁ、アホ?

だからこの映画に違うも なにもねぇって

個人が見て思った感想が そいつの正解で答えなんだよ

この映画自体の正解は1つ、宮崎駿が通しでみてわけが分からなかったが正解これだけ

だれかの感想みて、自分は違うんだとかねぇから

ほんとアホばっかやな

おまえがそうおもったんなら、それがお前の中のこの映画を見た正解だろうが

あーくだらん

498 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:25:49.97 ID:KjKAYp0e0.net

例えば千と千尋で、冒頭時間をかけて千尋が川で溺れるシーンをいきなり描き、その後引っ越しをしてからすぐに異世界にはいかずに、引っ越し先の人との交流や馴染めない転校シーン、あまり仲良くない母親との会話シーンなどを1時間くらいかけてたっぷり描き、やっと異世界についたら、オクサレ様や暴れるカオナシのくだりは全カットして、カオナシとともに電車に乗ってからのシーンを長めに取る。
銭婆のところにたどり着いたらそこがゴールで、そこから現実世界に帰還。

こんな千と千尋が面白そうと思えるなら、どう生きも楽しめると思うぞ。

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:30:46.10 ID:FXXhim+20.net

>>498
異世界シーンの短さを問題視してる人もいるんだな
今回は異世界のほうが豊かさがなく死の世界だから
生の世界のほうが彩り豊かで婆どもふくめて魅力的でよかったと思うのでそのバランス感覚はよかったと思った

異世界シーンは結局漫画ナウシカの焼き直し感があって
宮崎駿はあそこから成長してない、描きたいものは、完璧な世界ではなくて
闇も死も邪悪さすらふくんだ混沌とした生への讃歌で
それを君たちはどう生きるかと問うているのだと感じた

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:30:52.82 ID:Zeiyxx3A0.net

>>498
そういう千と千尋の方が物語的には納得できるかな
千と千尋のオリジナルは
主人公の心情や物語的な盛り上がりが浅いように気がしたから

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:31:56.42 ID:RFoGDp/C0.net

>>498
千と千尋、少し似てるかもね

個人的には、今回の「君たち‾」のほうがハマった
ストーリー的にはどうかなって感じしたけど

異世界というより、宮崎の思い出みたいな、トトロっぽさもあったかなw

696 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:08:36.13 ID:pfIVTH5b0.net

>>498
異世界行くまでのサギ男に誘われてる不穏な時間が一番ワクワクしたよ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:36:30.68 ID:5G+LsWlf0.net

Yahoo映画で2.9点だぞ
大体微妙な作品は3.5くらい

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:53:33.99 ID:zsn3bu+F0.net

>>63
千と千尋位までが楽しんで観られたって感じだよな。

637 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 05:30:27.16 ID:bjmEeE9k0.net

>>115
宮崎駿はもののけと千で自分が全肯定されてエゴイスト丸出しになってつまらなくなった感じがする
毎回観てるけどガッカリするもんな
なんか逃げてる感じというか

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:07:13.96 ID:Unl2QpBU0.net

>>63
Yahoo真に受けない方がいいよ
試写すらされてない段階の映画に星1つける工作員いるから

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:03:00.28 ID:6BJFC09f0.net

>>63
yahooはウヨの方がいっぱいだから

698 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:13:18.66 ID:hn8wXYzQ0.net

>>693にとっては、カリオストロとラピュタ、コナンで時がとまってるのかな

でも死を待つばかりの宮崎に、哲学のない作品をつくってほしいって願ってるのは自分のエゴだって気づこうよ

705 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:21:40.99 ID:o2KLexAf0.net

>>698
ジブリが冒険活劇してたのはギリもののけが最後でもう何十年前だよって話だもんなあ
千と千尋にしても別に子供が見ても楽しい話じゃないからなあれ

772 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 12:21:14.69 ID:RB7juxG40.net

>>698
駿初期の作品と後期の作品
どっちが人気あるかって単純な話しよ
君生きや風立ちみたいな後期の方が需要あるとでも?
商業作品なんだからより多くの人が喜ぶ作品を作って欲しいだけ
駿にはその才能がある稀有なクリエイターなんだから

797 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 13:24:58.61 ID:4btRQ5Wv0.net

>>772
ナウシカやラピュタ観たがる人が少なかったからこうなった

あんなにみんなが面白いって騒いでたのにガラガラでそういうのは儲からないと判断されるのは当たり前

特にカリ城

それを当時劇場いってなかった奴らが昔みたいなエンタメ漫画映画をと身勝手に騒ぐ

誠意って何かね

807 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:08:32.13 ID:Ky+bJ8KP0.net

>>772
まぁ気持ちはわかるが宮崎自身がそれを望んでないしな
ラピュタみたいなのが見たいですと言う客に「じゃあラピュタ見たらいいでしょ」と言った逸話があるw
宮崎は同じものは作りたがらない
風立ちぬはつまらなくても作品としては良い出来ではあるからな
ああいう題材のアニメなんて今ほぼ無いし貴重

702 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:17:26.32 ID:OPHIYXng0.net

>>694
千と千尋の時
「とにかく訳がわからない」
君いき
「これまでのジブリと違ってワケわからない」
次回作
「君いきはわかりやすかったけど今度は訳がわからない」

場当たりで無責任な事いうやつはキライ

745 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:12:31.01 ID:u/cew6A80.net

>>743
ファンタジーパートのキリコとの会話とか墓のシーンとかペリカンの言葉とか細かいところに、作中の描写だけではわからない謎はたくさんあると思っているよ

749 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:22:24.72 ID:m69BZOn20.net

>>745
ハウルはそもそも原作のサルマンがけして悪役でもなんでもないのに
悪役であるかのように描いたことで、終わり方が意味不明なものになっている
戦いがなぜおこりなぜ終結に向かうのかというのは、一つの大きなストーリーの筋なのに
そこがよくわからないままになっている「わからなさ」

ファンタジーパートのセリフの咀嚼できなさ

これは異質のわからなさだと思う

前者のわからなさは、致命的だけど後者のわからなさは
ストーリーをある程度飲み込めた上での断片だと感じるけど、どう?

752 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:28:19.70 ID:u/cew6A80.net

>>749
後者のわからなさの数の問題かなと思ってる

ファンタジーパートは断片を繋げたような描写が続いてわからなさばかりが増えていく

本筋とは関係ないけどわからない部分があまりにも多いから人によってはわからないだけでつまらないと感じるんだと思う

本筋がわりとあっさり解決するからなおさらなのかもしれない

763 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:54:24.12 ID:u/cew6A80.net

>>761
それを聞きたかったのなら一番最初にそう聞けばよかっただろう
>>749の質問をして答えさせておいてそれはいいからは失礼すぎるだろ

765 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:58:01.36 ID:m69BZOn20.net

>>749の質問は、わからなかった人にはこうだったのだろうという一般論を答えてほしいような内容かな
個人的にどう感じるかを問うていると解釈するのが普通では?

769 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 12:07:31.34 ID:u/cew6A80.net

>>765
「わからない人はしっくりこなかったんだろう」とい一般論の話を他の人していた時に急に割り込んできて
わからなさとはなんですか?から
つまらない面白いを教えてという解釈は出てこない

絡みたいだけなら相手はもうしない

815 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:25:13.68 ID:4btRQ5Wv0.net

>>813
劇場にラピュタ観に行く選択をしなかったクセに漫画映画漫画映画と騒ぐ

自業自得だろ

819 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:29:53.72 ID:u/cew6A80.net

>>815
そりゃ当たり前だろ
いま30〜40代の大人はラピュタ劇場公開時いくつだよ
金ローとかで見てた世代が自分の子供にはスクリーンで冒険活劇見せたいんだろうよ

823 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:38:02.99 ID:4btRQ5Wv0.net

>>819
生まれてなかった奴まで責めてないよww

824 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:40:52.35 ID:CbJrtX9/0.net

>>819
自分の意志で自分の小遣いで映画を観に行けるようになるのって中学生くらいからだと思う
いま40代後半でギリギリ当時中学生
30代の人の中にはラピュタ劇場公開時にはまだ生まれてもいない人もいるよな

825 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:42:58.19 ID:GGYHuGkt0.net

>>819
でもそんなこと言ってるのまともな結婚もできなかったようなアニオタだけじゃないか
ちゃんと子育てしてるようなその世代は、面白かったから今度は子どもと見ようとかなってると思う

小学高学年くらいだと十分理解できるし、まひとの成長もちゃんと感じるわかりやすい物語だし
子どもは単純じゃないものを好まないっていうのは、子どもをもたないアニオタの願望な気がする

871 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:31:24.59 ID:INSKZUvs0.net

日本人の精神レベルの低さ文化レベルの低さを近年特に感じるな
売れる映画ってほぼアニメで
キメツやワンピース、ジブリ
子どもが見るものばかりやん
こんなんもんで高尚ぶり出してるからな

874 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:40:49.84 ID:d5IY3NKg0.net

>>871
ヤマトや999もたいして変わらないだろが

875 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:43:23.82 ID:h3rgJYdJ0.net

>>871
それ世界中でもいえることなんだけどw
アベンジャーズという特撮ヒーロー映画、アバターという映像美だけの映画、マリオやディズニーというアニメ映画。

なんで日本だけヤバいってことにしたいアホなのかw

887 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 17:02:24.69 ID:INSKZUvs0.net

>>875
日本は高齢者国だから
それに海外は二次元アニメじゃないから
お前の指摘はあてはまらん

880 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:50:57.50 ID:a3uLqnMf0.net

>>871
売れる映画は昔から分かりやすくて単純なものやその時々の話題性のあるものだったでしょ
ただ昔は制作側はともかく消費者側は売り上げと作品評価を切り離して考える人が多かったけど最近は売れることだけに価値を見出だす人が消費者側に激増してる

972 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 00:06:32.75 ID:tLinvy2I0.net

雰囲気的にはどのジブリ作品に近いの?

975 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 00:27:30.16 ID:ibsn6IMT0.net

>>972
千と千尋かな

976 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 00:59:59.62 ID:nmSuRjhD0.net

>>972
猫の恩返し

977 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 01:03:16.17 ID:0838BVR60.net

>>972
風立ちぬ

979 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 01:14:38.40 ID:yBe/H5mt0.net

>>972
主役がアリエッティの冷めた男の子が成長する千と千尋
ラストは原作ナウシカ的展開

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:58:10.22 ID:MzbD3LyY0.net

>>117
俺と同じだw
みんなひと席空けて取ってて他も席空いてたのに間に座るあのアホデブ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:01:40.03 ID:twGuT3AO0.net

>>130
お互いツイてないね

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:04:53.51 ID:oWZceNM+0.net

>>130
俺はなるべく横列は真ん中・縦列は前方寄りに座りたいから席空いてたらかまわず取るけどな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:06:13.66 ID:MzbD3LyY0.net

>>145
アニメのキャラの感情は読めるのに現実の人の感情は読めないんですね

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:59:34.46 ID:Unl2QpBU0.net

ガラガラって報じた媒体
当日リアルタイムの座席じゃなくて
数日後の予約日しかもレイトショーのデータ使ったらしいねwww

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:18:41.68 ID:yPqnHzWo0.net

>>328
新海は動画へ誘導できればそれで十分
別に内容隠す事ないし

もちろん代理店はいらない

ガラガラだのワケわからんだの言われたり
命狙われる事はあるかも知れないけど

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:24:37.77 ID:IRWdejQo0.net

>>334
でも駿ファンのYouTuberも割とガラガラって言ってたけどな

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:33:57.20 ID:rr0hiD6q0.net

>>338
公開スクリーン数が多いから1スクリーンあたりの観客は少ないのかな
着席率はどれくらいなんだろう

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:07:19.47 ID:yPqnHzWo0.net

>>338
ファンだって会社には逆らえないんだよ

428 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:17:50.04 ID:m6hqMrlJ0.net

原作ナウシカは庵野がネトフリに金だしてもらって製作総指揮でやってほしいね
そのかわり原作に完全に忠実に

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:22:24.38 ID:uihXO8vO0.net

>>428
公開までに10年以上かかるやろ

547 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:32:03.98 ID:vMOzsZSJ0.net

>>428
原作に忠実に作るなら庵野の意味なくね
というかナウシカは人間の動きが肝だと思うのだけど、庵野は人間動かすの上手い?
メカも出ては来るけど主ではない

552 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:44:59.62 ID:yPqnHzWo0.net

>>547
宮崎が描いてる事で過大評価されてる作品を誰がどう作っても原作に勝てるわけがないだろ
少年ケニアの過ちを繰り返すことはない

基本ナウシカ2見たいなら完結している原作読み返せばいいだけ

映画で作るんなら原作の原稿を撮ってなんの加工もなく無音で映すしかないんだよ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:21:05.16 ID:683PQ3K/0.net

音楽はどう?
晩年の衰えた久石譲のまま?

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:25:20.58 ID:RcGpPhnp0.net

>>431
音楽は全体的にそんなに主張してない
見終わって耳に残ってないなあんまり

EDはもうネタバレされてるように「地球儀」という米津玄師曲だが、これはとてもよい。まったくエゴを感じさせない
切々と作品に寄り添うような歌で文句なし
エンドロールを見ていて退屈しない

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:28:39.29 ID:7X18yspT0.net

>>435
今回は耳に残さないように作ったんだろうね
キャッチャーなメロディなかった

462 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 20:08:33.38 ID:G8PpmOst0.net

>>431
音楽は曲というよりその場面の空気を創造する素晴らしい音響だ思ったよ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:54:08.03 ID:uihXO8vO0.net

この映画に関しては

なぜか、うんちくを語りたい連中が

ちょっとした批判にも目くじら立てて突っかかってくる
ほんとに呆れた連中が多い

そんなに自分の評価に自信がないんか?お前が面白い!大傑作だ!と思ったら

それを胸に秘めて生きて行けよ
そういう批判もあるね、でも俺は心の底から面白かったんだ!って
お前が面白かった!って思うぶん
死ぬほど退屈でクソほどおもんなかったって思うヤツもいるだろ

いちいち、他人の批判に突っかかって、それは違う!そんな見方してて実にバカだねだとか
これを批判してる連中は教養が足りないねだとか
バカにはわからない映画だよねだとか
あきれてものが言えんわ

マザコンだなって意見も1つの意見
マザコンが気持ち悪いっていう意見もちゃんとした意見だろ
宮崎駿はマザコンでありロリコンだからそれが気持ち悪いって人がいてもおかしくない

559 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:00:42.43 ID:TF5VFSyI0.net

>>558
ん?映画でストーリーを見ないで何を見るんだ?

566 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:14:01.05 ID:RFoGDp/C0.net

>>559
本気でそれ書いているの?
作品の見方ってストーリー以外の表現手法とか、いろいろあるでしょw

569 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:17:46.61 ID:TF5VFSyI0.net

>>566
映画としては見てないってことだね

595 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:39:42.35 ID:XTUQx7hh0.net

>>566
基礎的な文章理解もできないのに何言ってるの

自分が最初に「ストーリー展開で作品をみたり判断する人が多いのね」と書いたことに対する
「映画でストーリーを見ないで何を見る」という返答なのだから
ストーリー以外は見ないということに重心はなく、映画の重心にはストーリーがあるだろうという指摘にすぎな
そこで、566みたいな揚げ足とるとか幼稚すぎる
映画はストーリーしか見ませんと
映画でストーリーを見ないなんて(ストーリーは基本だろう)っていうのはまるで違う

何レスもしてるけど結局何が言いたくてこのスレに粘着してるんだろうな

574 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:39:14.17 ID:hsK8BRs70.net

>>572
いままで散々電通とズブズブだったのに、一回電通利用しなかっただけで敵対するわけねーだろw

577 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:46:32.21 ID:gpcmKxBE0.net

>>574
いやいや、あいつらクズの集まりなのでな。電通を通さなかっただけでかなりムカついてるハズ

581 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:04:20.29 ID:Qm5h+GsI0.net

>>577
だから今後またお世話になるだろうし、たった1回通さなかった程度で敵に回ってこれまでの関係壊すわけがない

700 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:14:45.85 ID:l+s2SuMT0.net

>>581
何でそう思うの?
今回ラストかもしれないしもう使わないかもしれないのに

846 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:25:02.79 ID:Fbypiu1n0.net

>>700
ラストなのはパヤオだけで、吾郎がジブリでこれから新作を公開したりするのになんでジブリ自体これで終わると思ってんのかw

855 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:48:39.89 ID:dPLejJf/0.net

>>846
まあ高畑いなくなって宮崎いなくなったら
名前だけは続くかもだけど実質終わりだよ
近藤喜文生きてたらとかはあるけど
いずれにせよ天才頼みなのは違いないか…

866 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:23:57.28 ID:EN4ankTW0.net

>>855
まあ元々宮崎、高畑という天才2人に自由に映画作らせるためだけに作られたスタジオだしね

882 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:54:25.60 ID:EMFQdkwS0.net

>>866
のみならず、理想のアニメーション制作スタジオを目指したものだったよ

作品ごとの契約で出来高払い、生活が安定しないアニメーターの境遇に対して
安定雇用・固定給で生活に不安無く作品作りに注力できる環境を作るという目的もあった

ある程度の期間その試みは成功したけど、宮崎駿以外にお金を稼げる作家が出てこなかったので
結局は頓挫することになった

896 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 17:54:45.43 ID:YVGn3rgI0.net

>>855
故・近藤氏は耳すま一発屋で終わりそうだ

578 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:48:52.71 ID:3ua54hYG0.net

>>574
するよ
五輪事件で社会悪って認知されて代理店いらないって証明されたら代理店アウトだから
1本で数十億でこれが100本減る事になったらどうなるか

582 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:06:03.99 ID:Qm5h+GsI0.net

>>580
推しの子信者もそんなデマ流して必死に社会現象訴えてたけど、ジブリはいつから深夜帯アニメオタクと同じ思考になったんだw

586 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:21:50.91 ID:BkktefZk0.net

>>582
焦るのはわかるけど「そんなわけねえ」としか言えない時点で認めてるようなもんじゃん

587 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:28:58.55 ID:BkktefZk0.net

>>582
同じ考え持っちゃいけないなら
推しの子ヲタが朝歯磨きしたら同じ様にジブリヲタは朝歯磨きしちゃいけないのかよ

推しの子ヲタが暑がったら寒がらないといけないのかよww

592 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:36:49.12 ID:upcTIm/N0.net

>>587
うん、だから気持ち悪い深夜アニメオタクと同じ脳内だって指摘してんのよw
普通の一般層はそんな思考もたねーしw

584 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:08:52.49 ID:l0wMDH1G0.net

つまんなかったやつ→時間と金の無駄な上に知能が足りないとかアンチだとか電通だとか煽られる

面白かったやつ→つまんなかったやつを上記のような理由付けで煽り、自分は正しいと主張する

宮崎駿→やっぱりこれわけわかんないかもと思い出す

誰得なんだよこの映画

701 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:15:33.29 ID:l+s2SuMT0.net

>>584
面白かったけど別に煽ってないし
何でみんな同じと決めつける?

864 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:23:37.86 ID:e1MlGc7z0.net

>>701
同類じゃん

867 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:25:28.59 ID:EN4ankTW0.net

>>584
自分の感想が万人普遍の真理である前提で話すから喧嘩になるだけでは?

599 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 01:05:28.74 ID:pfIVTH5b0.net

今日隣に座ってた人冒頭から寝てたけど何しに来たんだろう

607 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 01:35:09.31 ID:IJFw6/p70.net

>>599
みんなが万全の体調でこれるわけじゃない
この映画観てその程度のことも思いを巡らせられないか

613 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 02:19:06.86 ID:vKOubngu0.net

>>599
冒頭はちょっと寝ちゃったw空襲だか火事があった後らへん
疎開してきた後は眠気を覚まして全部みた

993 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 07:42:39.39 ID:ppMyLX7v0.net

>>599
俺も昔彼女との発デートの映画で女即寝。シックスセンスのオチだけ見やがった

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:35:44.46 ID:l2McKAMU0.net

原作ナウシカと同じ結論を
より分かりやすくしたシナリオだけど
これが難解とか分からんとか言ってる奴は
これまで何見て生きてきたんだろw

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:43:01.80 ID:MzbD3LyY0.net

>>62
ナウシカの方がよっぽど判りやすかった

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:47:15.58 ID:r6608S1i0.net

>>62
「人類が滅亡するとかどうでもいいんで、誰かに操られた人生ではなくて自分のやりたいように生きるわ。その結果どうなるかはまあそん時の人類がきっとどうにかするっしょ!」
あれ・・・こう書くと戦後の日本人特権層が祖国を食い物にしてやりたい放題してるのと同じに見えるな。
この映画は破滅ENDなのか

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:05:36.79 ID:zsn3bu+F0.net

>>100
なるほど。
それで「続・ナウシカ」の呼び声が高かったんですね。

693 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:04:17.66 ID:RB7juxG40.net

ジブリの衰退がとにかく惜しい
高校生主人公で切ない恋愛とちょいファンタジー
的なアニメ映画作れる監督は複数いるんよ
でも子供から大人まで楽しめる
冒険活劇つくれるのは駿ただ一人
後継者を作れなかった事が今のジブリの惨状

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:40:22.99 ID:ONyhMnCD0.net

>>12
この辺り、実際見た方にお伺いしたい。

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:43:41.02 ID:yjo1FW+Y0.net

>>75
少し分かりやすくした千と千尋
いつものジブリだね
例によってバトルはない

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:45:44.76 ID:MzbD3LyY0.net

>>75
大体そんな感じだ
アートと言えばそうかもしれない

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:48:46.44 ID:Lz3PqZvh0.net

>>75
んー所々象徴的になるくらいで、ガッチガチの難解作ではなかったよ。ストーリーもあるし

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:43:47.49 ID:WKN6DPgp0.net

三日で弟子庵野のシン仮面ライダーを撃破か
腐っても宮崎駿ブランドは強し

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:00:46.09 ID:zsn3bu+F0.net

>>85
シン仮面ライダーの興行成績はどうだったんだろう。
地味だとか面白くないとか言われてたよネ。

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:17:00.86 ID:zSx3w2aa0.net

>>135
知ってる?
興行成績あまりよくないとすぐアマゾンプライムで配信始まるんだよ
レジェバタとか宣伝しまくってたでしょw

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:40:10.98 ID:6Th/1ykH0.net

>>135
興収だけで言うと君生きが三日で追いついた

926 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:40:18.35 ID:WqEhITdZ0.net

なんでナウシカ2って言ったんだろう
観ずに言ったみたいな話か?
せめて千と千尋2なら当たらずともですんだのにな

929 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:44:07.75 ID:zJ3BvHQK0.net

>>926
そういった方がチャンネル観る人増える
違ってたら「どういう事だーー」って観る人増える

935 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:59:56.95 ID:EkbgFX0j0.net

>>926
2作並行して準備してるという噂はある
今回、引退作とか遺作になるという話は一切してないのもミソ
ついでに君どうスタッフにカラー絡みの人が多い

944 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 21:03:03.50 ID:0rKGO1my0.net

>>935
岡田信者にはあきれるねww

ナウシカ2作る理由って何?

947 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 21:09:00.14 ID:EkbgFX0j0.net

>>944
オレは岡田信者じゃないぞw
因みにジブリは岡田には反応するのに
ナウシカ再映画化の否定は一切してないで

あと逆に作られない理由を聞かせてくれ
吾朗は著作権を相続したら莫大な相続税が発生するわけだが
どうやって払うの?w
(著作権にもその価値に見合う相続税が発生)
因みに黒澤息子はリメイク権を売りまくった

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:49:23.62 ID:WKN6DPgp0.net

千と千尋の神隠しの初日行ったが数段違いの熱狂だったけどな
シネコン2館上映でそれでも客が溢れて不入りの上映作品切って三館上映にしたの見て尋常じゃねぇと思った

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:55:34.46 ID:ekN5NnCz0.net

>>106
千と千尋は見終わった後に凄い満足感があった
今回は無かった
よねずの歌の後、主人公の成長を感じさせる何かが絶対にあると思ってたのに、普通に終わって愕然とした

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:09:45.94 ID:zsn3bu+F0.net

>>106
「もののけ」の次の作品だったからな。
世間の人達の期待値も高かったと思う。

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:04:35.98 ID:uihXO8vO0.net

ジブリで初めて

猛暑のみなさん、劇場で寝てくださいっていう

寝に行く映画  だからヒットしたんだろう

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:14:32.55 ID:0tUCU3RL0.net

>>144
> 猛暑のみなさん、劇場で寝てくださいっていう

となりのトトロと火垂るの墓って2本立てでな…
トトロ→火垂る→トトロ→火垂る→…
と交互に上映するんよ
そして当日の映画館は1回の料金で1日中観ても良かった

その結果何があったかというと…

トトロを繰り返し観るために火垂るの墓やってる間はひたすら寝てました!

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:19:49.45 ID:0SvKKxlN0.net

>>162
コマンドーとバタリアンでやった思い出
俺はどっちも大好物で寝てる場合じゃ無かったが

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:59:38.80 ID:smEQdRKh0.net

スラムダンクがヒットしてこの作品までヒット。
広告って電通だとかが儲かるだけ?
その存在意義について持って考え直す必要あるわな

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:02:00.04 ID:Lz3PqZvh0.net

>>253
ネームバリューがなけりゃ成立しない
この戦略は鈴木から駿へのラストプレゼントだよ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:46:09.69 ID:pJQAO6GN0.net

>>256
代理店使わずに出来ることだけやれば十分

この作品がなにもしてないから代理店がないと何も出来ないと勘違いしてる人が多いようだけど
多くの作品はホームページとパブリシティーとYoutubeだけで情報は浸透する

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:08:39.20 ID:lxrF5twe0.net

昨日あたりから?
つまんないってやつはアンチ、ネガキャンは広告出してもらえなかった広告代理店の仕業
とかどこまで本気で言ってるんだよ?w

本当に観てたら、あーこれつまないって意見も分かるな、誰もが楽しめる作品じゃねえなって分かるだろ
初日~三連休で観に行ったやつなんて少なくとも楽しみにして行ってるわ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:49:07.89 ID:pJQAO6GN0.net

>>264
必死なところ悪いけど
「やっぱり代理店って必要だね」

なんてならないよww

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:47:50.53 ID:LzHMuGNB0.net

>>306
必死なのは君だよ…

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:10:24.25 ID:YA5PK4vp0.net

スラムダンクに負けたら言い訳できんよな。
同じ宣伝方式だから。

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:19:15.45 ID:0SvKKxlN0.net

>>267
同じでは無いだろ
スラムダンクはそもそもスラムダンクの内容はみんな知ってて
山王戦やるのは判ってたし予告編も流してた

616 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 02:48:33.41 ID:iYUTmJiR0.net

>>272
山王戦やるなんて事前情報はなかったよ
頑なに対戦相手を隠してた

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:36:39.12 ID:yPj34nwc0.net

割と堅調を維持して百億は行きそうな気もするし、失速して…って気もするし正直よくわからんw

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:46:26.58 ID:C6bw9S0y0.net

>>293
意味が分かるまで繰り返し見るリピーターが続出する可能性あるわよ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:03:04.75 ID:ww3fTV5M0.net

>>302
確かにまた確認したいシーンはあるなぁ
まぁ大人は良いとして、子供は楽しめるのか心配
ポニョの系列?

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:10:18.88 ID:g4yO7w+l0.net

新海も次は宣伝なしか?

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:26:19.74 ID:fLYuQrvy0.net

自分にはこの良さが分かるってバカを炙り出す裸の王様みたいな映画だよ

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:43:52.13 ID:yPqnHzWo0.net

>>351
ウソ言ってるわけじゃないんだから面白がってるの難癖つけるこたあない

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:47:17.21 ID:/OasmhXP0.net

>>351
どんなものでも、分かる人と分からない人がいるのは当たり前
別に、分かる=賢い 分からない=バカ みたいなことじゃないから変な劣等感持たなくてもいいよ
一人一人感覚が違うってだけ

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:48:12.33 ID:uihXO8vO0.net

リピーターは女が肝

考察したいオッサンが何度映画館に行こうがシン・ゴジラ並にしかならん

女がいかに、くちこみで、はたまたキャラ萌えして、劇場に通うか

この映画はそうは行かない

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:18:41.71 ID:B90YarD/0.net

>>362
女受けしてるよ
がるちゃん見てきてみ
むしろここよりよっぽど考察されてるわ

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:20:58.39 ID:uihXO8vO0.net

>>383

オッサンが女のフリして書き込むとこだろ

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:06:23.13 ID:rR7qsHqO0.net

>>376
右翼も左翼も関係ないと思うよ
単純に面白くないから評価が低いだけ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:12:19.09 ID:l/EfykNL0.net

>>377
不満も色々あるけど俺はかなり面白かったよ
と言うより、興味深いと言った方がしっくり来る感じだけど

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:44:15.44 ID:rR7qsHqO0.net

>>380
頭空っぽにしてアート作品として見るべきかもね

529 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:06:28.31 ID:yPqnHzWo0.net

岡田の予想真に受けてナウシカ2と信じたバカもすごいがそれに対して
「テーマがナウシカ2みたいだった」とか恥ずかしいよーー

534 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:12:21.70 ID:TF5VFSyI0.net

>>529
テーマはあながち間違ってもないけど

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:21:21.95 ID:yPqnHzWo0.net

>>534
それで岡田の予想は当たってたって言いたいの?ww

590 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:35:27.31 ID:BkktefZk0.net

>>588
アンカー間違えてるよ

593 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:38:25.73 ID:upcTIm/N0.net

>>590
おめーにいってんだよ!w

596 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:40:52.95 ID:BkktefZk0.net

>>593
じゃいきなり何言ってんの?
頭ぶっ壊れた?

626 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 04:23:28.32 ID:K6fsQGRK0.net

82歳でこれ作るってマジですごいね
映画監督なんてみんな60過ぎたら徐々にみんな枯れて70になったらシオシオになってるのに

646 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 06:05:22.57 ID:UI69StTN0.net

>>626
見てないからだけど巨匠と言われる人は晩年ごちゃっとした夢のような映画を撮るのが多い
そういうのを突き抜けてキリッとした映画を撮れる人の方が歴史上はレベルが上

872 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:33:44.35 ID:kUBSyNu00.net

>>646
なるほど。

694 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:06:26.55 ID:u/cew6A80.net

全然わかんないけど面白いもつまらないも感想なんだから自由に言え

721 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:52:25.07 ID:ZneDQBfd0.net

>>719
自分にとっては糞にしかみえないものが世間からは評価される現実って生きづらい?
かわいそう

726 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:54:13.46 ID:fruWTuvu0.net

>>721
だから世間で評価されてねーじゃんw
なんで勝手に評価されてる風に捏造すんのか。
ポニョは主題歌だけの映画、ハウルとゲドは何やってるかわからん駄作って扱いずっとされてるだろw

731 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:55:25.37 ID:jyPbSkf30.net

>>721
最近それが多いよね

737 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:59:17.59 ID:4iXm2Cf+0.net

>>728
宮崎は黒澤と違ってまだ活劇作ってるだろ

750 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:22:58.52 ID:nAco8DPu0.net

>>737
黒澤が「まぁだだよ」作った時は「もういいよ」ってたけしが言ってたな

758 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:41:11.72 ID:fPB2ObRL0.net

>>750
今のたけしがそれだよなw 「もういいよ」

753 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:33:31.05 ID:m69BZOn20.net

>>752
上のほうで千と千尋もわけわからないという声がままあって
それがカンヌで賞とったことで評価高まったって話もあるから
断片のわからなさから、難解だと評価する人はいるが
だからといってそれが映画としての評価を決めるものではないと個人的には思う

756 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:39:50.41 ID:u/cew6A80.net

>>753
千尋やハウルのように「難解でも楽しい」とならなかったことが低評価の原因になったんだと思う

千尋は解らない要素があっても湯屋の不思議な神様たちのビジュアルや世界観、千尋の成長物語やカオナシと楽しめる要素がたくさんあるけど
この作品の本筋にはあまりカタルシスもなくキャラも不気味で、楽しいと感じさせる要素が

759 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:43:15.93 ID:u/cew6A80.net

>>753
千尋のように「難解でも楽しい」と思わせる要素がなかったことが低評価の原因だと思う

不思議な神様とかカオナシとの戦いや千尋の成長物語の面白さのようなものが今回はなかったから
つまらない印象ばかりになってしまったのではないか

827 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:49:58.67 ID:I0jgekZX0.net

映画内容自体はまったく関心がないけど、宣伝なしでどれくらい稼げるかは大いに関心がある
広告代理店の搾取システムに風穴を開けられるなら、宮崎監督を見直すよ

839 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:15:57.26 ID:/uV0qJf90.net

>>827
スラダン、ジブリが成功したから俺たちもやろうってマイナーアニメ会社がそれ真似するわけないんだよなーw
スラダンやジブリはもともとの固定層がいて、宣伝なくてもその層が観に行くから成り立つのであって、スパイとかチェンソーマンが同じことをやって稼げるわけがないからな。

843 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:19:19.36 ID:4btRQ5Wv0.net

>>839
同じ事やらなくてもいい

ただ代理店を使わないだけで何十億もムダな出費をしないですむ

代理店でしか出来ない事なんて限られてる

847 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:27:28.88 ID:Fbypiu1n0.net

>>843
広告代理店の「全米大ヒット!」これだけで十分いまでも映画を観にくるライト層がいるのに、それをカットしてたら今後の映画は自分に合う合わない観るまでわからない状態にばっかなるぞw

848 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:29:36.65 ID:4btRQ5Wv0.net

>>847
全米大ヒットってホームページやYoutubeで流せばいいじゃんww

877 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:46:24.31 ID:h3rgJYdJ0.net

>>848
かなり狭い世界への宣伝だなw
TVはオワコン言われてるけど、普通にSNSやネットでの宣伝の数倍は効果高いからな

884 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:56:04.74 ID:4btRQ5Wv0.net

>>877
じゃあチケット何名プレゼントで紹介してもらえばいい
著名人出てるんなら番宣でバラエティにでも出ればいい

851 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:40:56.93 ID:WvsAN4f70.net

この映画自体は退屈でよくわからなかったんだが、
これ見た後、もともと見る予定だったインディとかミッションがどうでも
よくなってこの作品のことをぼんやり考えている不思議。

856 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:58:56.85 ID:5aeJ2VNq0.net

>>851
お前は俺かw
わかるわ
多分近いうちにまた観に行く気がする

859 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:13:02.15 ID:IE2zuAu10.net

>>851
考えるのなんとなくわかる
内容を整理したくてもパンフレットもないしネットで登場キャラすら見られない
記憶だけが頼りなのは初めての体験

922 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:34:29.57 ID:WqEhITdZ0.net

どっかのアニオタの親玉みたいなのが映画としてわけがわからなくてアートとしてみるとか発言したから
アニオタが調子づいたんだろ
そいつの見解がそもそもどうかって話
ファンタジーに弱いんじゃないのか

925 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:39:15.50 ID:zJ3BvHQK0.net

>>922
そいつがズバリナウシカ2、とか言って
ナウシカ2じゃないとわかったバカな信者がみんなジブリに裏切られたって反応

ジブリに裏切られたんじゃなくて岡田に騙されたのにww

933 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:52:57.78 ID:yuUkdsyy0.net

>>925
なんだ怒って貶しているのはナウシカおじさんだったか

939 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 20:28:57.61 ID:KA0TqsWQ0.net

映画のナウシカと漫画のナウシカは途中からストーリーは完全に別物になってる

映画は映画で纏まっていてラストカットで綺麗に締めた
あそこからの続きは蛇足にしかならん

942 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 20:57:29.54 ID:EkbgFX0j0.net

>>939
頭から作り直しやろね
声優も選びなおし
ナウシカ2って題名は便宜的に使ってるだけ
シンナウシカすらあり得るw

954 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 21:42:36.26 ID:6YETQhTu0.net

>>939
映画のナウシカは
原作漫画の1巻か2巻途中までだぞ

973 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 00:07:51.13 ID:hFOpggDA0.net

そういや、マリオって3ヵ月になんのにまだ上映してんだな
そんでもってまだベスト10に入ってる
すごいわ

989 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 05:49:07.74 ID:b6S4I8aH0.net

>>973
マリオの特徴は、子供向け、ファミリー向けの色合いが強いこと
だから、平日は弱いけど、休日は滅法強い
その弱い平日も、今のところトップ10から陥落した日はない

そしてこれから夏休みが始まるから、まだかなり伸ばせると思う

コナンを追い抜くのはもう確実で、スラムダンクもどこまで逃げ切れるかという感じ

君生きは、まだどう転ぶか読めないね
100億円は超える可能性高いけど、200億円を目指せるかどうかは、まだ判断がつかない

スラムダンク、マリオ、君生きの3作品で、今年の国内トップの座を巡って、
興行収入的に、いい勝負になりそう

992 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 07:01:54.69 ID:zMXRzsB70.net

>>989
子供に見せられないとバレた風立ちぬと同じようなところに落ち着くかと

980 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 01:57:09.50 ID:0838BVR60.net

今思い出してもムカつくのが
冒頭のあ、これ戦争映画なんだ
宮崎駿が太平洋戦争を描くんだ冒険活劇で!って
母親をなくした主人公が戦争を通して成長していく浪漫譚なんだ!
いまの時世とリンクしたすごい作品になるぞ!

から一転、疎開先の田舎で
わけのわからないファンタジーが始まって
誰とも関わらず
自分で自分を傷つけて
誰とも関わらず(義母のみ)
冒険が終わるのは、なんかやっぱちょっと許せんわ
最後の戦争が終わった。ってのも
俺には許せんかった。
あくびがでる映画

997 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 08:07:17.90 ID:u8fesRaU0.net

>>980
馬鹿の方ですか

998 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 08:16:17.07 ID:9etZ36yz0.net

>>980
どこを縦読み?

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:57:06.34 ID:Xyw80H8L0.net

82歳に新作は無理じゃねえかな…

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:17:03.91 ID:zsn3bu+F0.net

>>123
>>125

あっ…(´・ω・`)

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:57:59.79 ID:p1wua11+0.net

岡田斗司夫90点叩き出したらしいな
傑作なんだろ

641 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 05:50:36.25 ID:JBTb8V7z0.net

>>129
そんな奴の批評気にしてるアホが喜ぶのかな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:13:08.27 ID:srFgYvNb0.net

せめてキャラのビジュアルくらい見せてくれてもいいじゃないか
ファンタジー系なら興味あるけど現実系なら基本つまらんから興味ないし

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:16:16.86 ID:MzbD3LyY0.net

>>159
現実+ファンタジー
ビジュアルは見ないで行った方が楽しめるとは思う

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:16:18.38 ID:uihXO8vO0.net

これは寝に行く映画だから

これから見に行こうとしてる連中はまじで肩の力抜けて見れていいよな

俺なんて初日にいったのに、平気でイビキかいてねてたオッサンいたからな

劇場にひびきわたるオッサンのイビキが印象的でたまらんかったわ

でも、あぁそりゃ眠くなるわこの映画って俺も思ったし、みんなも思ったことだろう

だからこの映画は寝に行くのにちょうどいいと思う

綺麗な古き良きジブリの描く自然と、久石譲らしさのない静かなBGM

自然の風景で気持ちよく睡眠導入されたあとに暗い画面がしばらくつづくのはもう

寝てくださいよ〜!っていってるようなもん、で最後のようやくヒロイン(主人公の母親の若い頃)が登場したくらいから目をさまして

さいごに現実世界に主人公が戻ってこれたんだ!ってスッキリして劇場を出るのが1番いい見方
エンディングもなんの余韻もなく終わるから米津玄師の歌を聞かずにでるもよし、
さらに終わるまでうたた寝の余韻を楽しむもよし
そういう映画 

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:24:15.95 ID:zsn3bu+F0.net

>>166
だれだったが忘れたけどある映画監督が「(映画を観ていて)眠るんだったらそれはそれて意味がある」と言っていたのを思い出した。

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:12:34.43 ID:vJTlmmPx0.net

この流れを作ったのは鬼滅の刃

アニメ関係者や映画館は鬼滅に足を向けて寝られないなw

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:29:55.59 ID:DgLajRw/0.net

>>221
何いってんだ?
宮崎駿映画は前から売れてただろ
鬼滅はコロナパンデミックのおかげだろ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:26:33.81 ID:rR4agVXY0.net

宣伝しないんだからちゃんとした声優つかえよ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:35:36.27 ID:pJQAO6GN0.net

>>228
バカだなあ
あいみょんがあれだから20億上乗せなんだよ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:51:49.55 ID:KjKAYp0e0.net

>>200
あらすじは千尋と大差ないよ。

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:21:43.12 ID:6Th/1ykH0.net

>>245
大差ないっていうか異界前→異界→帰還、の配分が違うだけで同じようなプロットだな
千尋の頃は最後に親豚当てゲームとかのケレン味あったけど今回はそういうのも無いから抑揚が無いんだよね

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:02:33.55 ID:uihXO8vO0.net

文学作品なんだろ? 芸術品なんだろ? じゃあ1+1=∞にならなきゃおかしいだろって

勝手に決めつけんなってなw
ほんとこいつら面白いわw  お前らのなかで勝手に答えを出すなってw
モナリザの見方に答えなんてあるか? 
ピカソのゲルニカに答えなんてあるか?
落書きと同じだろこんなもんって意見が正しいのか?

あぁ滑稽 このきみたちはどう生きるかとかいうもの見て答え探そうとしてる連中w

こんなもんは、宮崎駿がその場その場で脚本を考えてつなぎ合わせたツギハギ映画に答えなんてねぇだろ
 ただ確実な答えが1つだけでてる 本人が見てわからない映画 これが答え

645 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 05:59:13.95 ID:Z1BwSHk50.net

>>258
モナリザやゲルニカの見方どころかキュビズムの見方すら分からないんだろ?
デタラメにしても無意識が出るのが人間なんだよ
答えはないなんて人生は無意味って言う輩と同じ
考えが足らんだけ
そもそもお前が使ってる言葉は意味だらけだろ?

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:09:25.12 ID:uihXO8vO0.net

庵野秀明のコメントが欲しいな

自分はシン仮面ライダーで大コケ食らって全部の仕事が白紙になった
愛弟子の庵野秀明

こいつの意見が凄い聞きたい

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:10:24.56 ID:Lz3PqZvh0.net

>>265
まあカラーが協力してるしずっと見てるやろ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:43:16.49 ID:xSW1Ot1H0.net

一部に知名度があるインターネットコメディアンの久保田学が自身の番組で期待はずれでガッカリだった早くおわってほしいと思ったエンディングロール流れた時は苦痛から解かされて良かったって言ってたから面白くないのかな

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:01:52.40 ID:GahSom1h0.net

>>300
そいつに何の影響力もないのが証明されただけ

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:53:27.81 ID:YA5PK4vp0.net

もし途中で失速したならば
宣伝が足りないか作品がつまらないかのどちらかだね

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:58:19.84 ID:mLCeG32O0.net

>>314
もし代理店が客呼ぶ力があるとしたら入るはずの代理店使ってない作品をコケさせる事も出来るはず

頑張ってね

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:23:06.35 ID:0BxbmpTB0.net

「ジブリだから」と観に行く奴らがいるのか
さすがに行こうと思えんかった

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:27:10.90 ID:Lz3PqZvh0.net

>>336
ジブリじゃ行かないけど、宮崎駿なら

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:24:08.17 ID:EWUQ/1Xg0.net

説教くさそうでおもろなさそう
どうせ下手な映画見たいに
奇麗な風景長々と映して、意味ありげな音楽とか入れて
「私はこれからどうしたらいいんだろう」って感じだろ
最後は「どうなるか分からない、でも、私は生きていく」って感じと予想できるから見ない
アマプラに落ちて来たら見る

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:31:10.04 ID:awcqtp1E0.net

>>350
結局観たいのかよw

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:49:09.13 ID:bYXmaCne0.net

見たいけど、レビューでサイレン音には要注意とあったから、怖くて見に行けない

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:52:53.38 ID:MzbD3LyY0.net

>>363
サイレンの音にトラウマでもあるん?

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:43:19.02 ID:m6hqMrlJ0.net

>>398
ところどころのわからなさは、全体として難解だったって評価につながるかな
ストーリーとしてはわかりやすい部類だと思う
ハウルとかのほうが結末が何をみせられたのかってポカーンとなった

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 18:48:05.82 ID:Xyw80H8L0.net

>>401
基本のストーリーはわかりやすくても最後まで見ても解らないポイントが多いとよくわからない印象になるんじゃないか

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:25:30.18 ID:YA5PK4vp0.net

まだジジイがパヤオとか庵野とか言ってるのか?
サッサとアニメは卒業しろと庵野が言っていたろ?

766 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:58:21.87 ID:ED3moJmo0.net

>>436
アニオタ相手に商売している庵野さんが言っても説得力がないだろ
シンゴジラの成功でアニメ卒業を宣言した?
ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーと来て次は何をリメイクするのかな

451 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 19:41:08.32 ID:Xyw80H8L0.net

>>449
そうだろうね
わざわざペリカンインコアオサギにしてるところに意図があるんだろうし
それが作品を観ているだけでは解らないなら難しさがを感じるんだと思う

460 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 20:02:17.69 ID:G8PpmOst0.net

>>451
そこに明確な意図はないかもしれない
あったとしてもそれを伝える気はないだろうし
観客としては出てきたものをそのまま受け止めるしかないと思う。
インコのようでインコではない変な物が出てきたなあ。
これでいい

549 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:41:07.71 ID:76Nyl7680.net

見にいこうか気になってるんだけど、デビッドリンチの映画みたいな感じ?だとしたらイケる。

565 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:13:55.24 ID:/ou+B4+u0.net

>>549
なるほどー!あれがああであれはああだったのね!ってならないリンチ作品とか見たい?w

554 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:47:29.60 ID:RFoGDp/C0.net

千と千尋に近いって、宮崎本人作品なんだから当たり前でしょw

560 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:01:01.63 ID:yPqnHzWo0.net

>>554
こういう事言ってる人相手にしたらダメだったね

563 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:07:30.40 ID:gpcmKxBE0.net

ディスってた奴ら、赤っ恥ってことかwww

575 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:45:19.64 ID:hsK8BRs70.net

>>563
いやいや、大作は鬼滅以降どれも100億円は軽く越えてるんだから今回もそれは最低ライン。
150億円超えたら成功ライン。
200

604 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 01:21:25.00 ID:uaoZAwmQ0.net

いや、内容は話せなくても「ぜったい見た方がいいよ!」というのは少ないだろうなと

608 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 01:45:37.61 ID:6bYiPie40.net

>>604
たしかに今見てきたという話をSNSに書こうとしてるけど
その一文がどうしても書けないw

623 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 04:11:29.62 ID:h2vtpFWt0.net

考察ってのは面白かった作品をもっと理解したい人がするものであって
エンタメとしての出来に触れずに涙ぐましい考察に精を出すのは敬虔な信者だけだよ
公開初日から2,3日以内に行く層の感想なんてお察しだろ

674 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 08:43:27.88 ID:H9OV0B940.net

>>623
エンタメ以外映画じゃないと思ってるアホの多いこと

634 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 05:13:49.27 ID:dSQlWo7a0.net

もうデンツウ使わなくても
ツベで少し映像流すだけで、大きな宣伝なるだろうな

早く見せろ鈴木よ

647 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 06:07:36.55 ID:UI69StTN0.net

自分はどちらかといえばアート系と言われる映画や世界的な作品が好きだけど楽しめるのかな?
ここ10年近くの宮崎映画は劣化の一途だったけど復活できたと考えていいわけ?
毎回騙されに行くのもまあいいけどさ
もうダメならいい加減最後にしてもらいたい

661 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 07:16:36.82 ID:34VxF84K0.net

>>647
アート言ってるのはエンタメとしては肯定しようがないけど否定しきれない人が唯一の収まりどころとしてカテゴライズしてるだけなんだよね

659 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 07:03:31.76 ID:7R72vPkH0.net

吾朗は後継者失格の烙印を押されてジブリ美術館の運営に専念するのかなんか不憫だな

678 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 09:02:16.42 ID:pXMyWldt0.net

>>659
ある意味当然だと思うよ 個人芸だもん
その子供というだけで誰でも継承できるのって政治家くらい
プロデュースだけならともかく、創作の才能なんて継承できるもんじゃない
芸人ですらそうなんだから

継承しているように見える歌舞伎等の伝統芸能世界だって、
その家に生まれて幼い時から修業はできるという点でリードしているだけで
じゃあ、その結果としの技量はどうなの?となると疑問符の付く人はいっぱいいる

675 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 08:45:40.82 ID:u/cew6A80.net

とはいえ大半の人はジブリにエンタメ以外は求めてないんじゃね

681 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 09:16:46.17 ID:fruWTuvu0.net

>>675
むしろジブリの武器はそこしかないのに

686 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 09:36:03.18 ID:6mH/9IfL0.net

冒頭の火事でひとがメラメラ焼けてるのに京アニ不謹慎厨がわかないのはなぜ?
公開以来スレでも1回か2回しか京アニ関連のレスがなかった

689 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 09:41:32.44 ID:6bYiPie40.net

>>686
そこでは思わなかったけど
最後ドアから帰るときに火事で死ぬのに火って素敵じゃない?とか言ってるところで思った

697 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:13:04.88 ID:l+s2SuMT0.net

宣伝一切ないと新鮮な気持ちで見られるわ
予告編って大事なとこやり過ぎ

映画館滅茶混んでた

712 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:30:38.29 ID:sgJhU1ys0.net

>>697
でも見るほうもバクチだね
いろいろ調べて冒険活劇ファンタジーって文言見つけて賭けてみる気になったけど

706 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:22:40.82 ID:hn8wXYzQ0.net

もののけを、子どもが楽しめる冒険活劇かって言われれば微妙

755 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:39:02.34 ID:fPB2ObRL0.net

>>706
あれはけっこうカオナシとかみょうちきりんなお化けがたくさん出てきて子供は面白がっていた

714 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:40:19.47 ID:tMYeLa3x0.net

千と千尋は学生の頃友達数人で見に行って終わった後に微妙な空気になったなあ
なんであれあんなに客入ったんだろ

967 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 22:29:43.79 ID:Pjn/AQYn0.net

>>714
千と千尋のヒットはもののけまでのブランド貯金の力
あの頃はネットでの口コミとかなかったからあのジブリならと見に行く人が多かった
あそこで滑ったのはそれ以降の興収が順調に落ちてることからも分かるだろ

735 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 10:57:29.99 ID:m69BZOn20.net

>>733にとって今作のわからなさとは?

739 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:01:35.67 ID:m69BZOn20.net

>>738にとってはわからなさの大きい作品だったのか?
9レスもして観てないはないだろうし

757 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:41:05.25 ID:m69BZOn20.net

>>756
低評価ってもう評価かたまった?
どこで判断したのか教えて

760 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 11:46:06.95 ID:u/cew6A80.net

>>757
すまない途中で送信してしまって投稿が重複した

この作品をわからないからつまらないと低評価にしている人はいま話したような理由からではないかと思う

771 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 12:17:33.54 ID:4btRQ5Wv0.net

オレはくちばしの栓作るところがメチャクチャかわいくて面白かったな

長靴をはいた猫の格闘中曲がった刀叩くのを思い出した

780 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 12:34:09.49 ID:gasJQFuy0.net

>>771
あそこのアオサギと眞人かわいかったよな
ちゃんとアオサギの注文どうり作り直してあげるとこもかわいい

773 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 12:24:54.62 ID:m69BZOn20.net

風立ちぬと君生きは全然描いてるものが違うので意味がわからない

風立ちぬと千と千尋では千と千尋のほうが人気があるし
世界的にも評価されたのは千と千尋の豊かな世界
君生きは、その千と千尋に近い世界なわけだから

ラピュタみたいな矛盾や混沌のない単純な冒険活劇がみたいっていっても
それはそれを期待するのは勝手だけどそんなのごく一部だと思う
一般が宮崎アニメに求めてるのは勧善懲悪な世界ではない混沌をしめした上での何か

795 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 13:20:39.08 ID:4+9OEAq30.net

>>773
海外はともかく国内だと千尋、トトロと並んで人気あるのがラピュタだし一般は求めてないってことはないのでは?
海外ではエキゾチシズム含めて千尋みたいなやつがとにかく求められるんだろうけど

785 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 12:42:31.18 ID:pLJPVltW0.net

千と千尋は異世界に行って主人公が成長したが、今作は異世界に行く前に成長して、異世界で活躍した

映画館に同じ作品を2回見に行ったことはないんだが、これは最後まで見ると前半の解釈が変わるシーンがかなりあるので、みようと思う。そういう仕掛けが随所にある

塔にはいるとき老キリコが、必死に中に入らないようにするところは、過去の記憶があるからかもしれないし、夏子の弓であおさぎを狙うのも後半のシナリオが関係

家の中まであおさぎは入ってきたことはないとかも深い

840 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:17:21.21 ID:CsyAVHeG0.net

>>785
そこまでして理解確認する労力かけたく無いわ

806 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:04:08.17 ID:GGYHuGkt0.net

キムタクのキャスティング決まったのはいつなんだろう
あの役の傲慢な感じがすごくはまってたので
あてがきかと思うくらい

821 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:33:00.61 ID:7R72vPkH0.net

>>806
よかったよな
あのいい感じの棒っぷりはシャアの後継者いけるな

808 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:09:44.80 ID:Ky+bJ8KP0.net

ていうか10月でもまだこの映画やってる?
暑くて観に行く気がせんわ

814 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:23:56.10 ID:sgJhU1ys0.net

>>803
棒ではあるけどキャラには合ってたね
>>808
秋のうちなら大丈夫だと思う
冬はよっぽど興収落ちたらなくなってるけど

817 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:25:21.34 ID:UxAh+Ogl0.net

宣伝なんて要らんかったんや
金の無駄や

841 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:17:56.43 ID:/uV0qJf90.net

>>817
最終130億円ぐらいで、もっと稼ぎたかったジブリが「やっぱり宣伝あったほうが」とか感想だしそうだけどなw

826 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 14:43:04.15 ID:CbJrtX9/0.net

爺さんには冒険活劇は無理
最初からそんなもの期待しちゃいない

832 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 15:02:42.70 ID:4btRQ5Wv0.net

>>826
ムリじゃなかっただろ

870 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:30:22.41 ID:EN4ankTW0.net

>>868
どっちがどっちとは言ってない
自分のつまらないという感想、面白いという感想が絶対的な正解だと信じてるから押し付けあって喧嘩になるんだろうと言ってるだけ
そうでない人も沢山いるでしょ

876 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:45:38.01 ID:AASBxzAF0.net

>>870
何キレてんだよ同類が

879 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:48:18.72 ID:h3rgJYdJ0.net

ミッションインポッシブル公開スタートしたら君生きがまるで遠い昔の出来事のように追いやられ、ミッションインポッシブルがメディア効果で話題になるだろうね

885 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 16:58:45.70 ID:4btRQ5Wv0.net

>>879
まあ代理店はそうあってほしいよね
死活問題だしww

906 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 18:35:35.77 ID:UzsxuOgk0.net

千尋は、普通の女の子にちゃんと届いた作品だよw
今作は、普通の男の子に届ける内容は異世界行く前で終わってるからね
母性、女性に甘えるだけ甘えた作品だし
こりゃ、オンナウケ悪いよ
積極的につまらないとかは言われ無いだろうけど、愛想笑いされちゃう作品

911 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 18:44:53.04 ID:/Oc3sREh0.net

>>906
オンナ解ってないな
女は男が自分にだけ甘えてくるの好きだぞ
ソースは俺の嫁

921 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:32:24.02 ID:zJ3BvHQK0.net

>>920
ふしぎの国のアリスやオズの魔法使いは子供が退屈で泣き出すって主張でしょ

924 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:35:45.09 ID:jTCE4qX20.net

>>921
退屈で泣くような幼児なら間違いなく前半で泣き出してる映画だな

928 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:43:22.21 ID:WqEhITdZ0.net

確かにね
だからあのラストの展開が気に食わない人はナウシカのラストも駄目なのかな
ずっと宮崎がやりたいことはあの時ほとんど言い尽くしてたんだなと思った

931 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 19:48:12.93 ID:zJ3BvHQK0.net

>>928
あれ見て「テーマが近い!岡田の話本当だったんだーー!」とか思う奴いるか?

いるのかもなあww

950 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 21:19:53.90 ID:EkbgFX0j0.net

>>948
そんな理由がまかり通るなら
指輪物語も映画化されなかったと思うでw

964 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 22:05:32.63 ID:hplwzaFQ0.net

>>950
そうちょうどラルフバクシの指輪物語
ああなるね

970 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 00:05:01.65 ID:0838BVR60.net

ここがだめだよ きみ生き

・メインキャラクターに魅力がない
これは嫌ですねぇ。ジブリってヒロインに萌えたり、主人公に憧れたりしたトキメキが今回はさほど無いんですよ
後半にしかでてこないヒロインといっても主人公の母親だから主人公に感情移入してるとよほどのマザコンでないかぎり
なんか複雑でもえられないんですよね、そして主人公もトキメキするほど魅力がないんですよね。
トキメキ主人公といえば、アシタカや、ハウルなんていますけど、マヒトくんにはそのような魅力はないですねぇ

・サブキャラクターが醜い
これは嫌ですねぇ、いい物語ってのはサブキャラクターが魅力的だったりするんですが
今回、ブサイクなジジイと、バアサン集団しかいないんですねぇ。
唯一公開されていた青サギですが、正体はブッサイクなジジイなんですよ。あとのメインサブはババアしかいないんですねぇ。
これじゃあどうも、アニメというものを見に来たのにいまいち萌えられないんですねぇ。

・人間以外は、ほぼ鳥しかでてこない
これは嫌ですねぇ。後半は特に鳥しか出てきません
鳥もそこまで可愛く描かれていないのでそこまでグッズも欲しくないんですねぇ。

・宮崎駿のホントのメッセージが何重にも分かりにくく組み込まれている
これは嫌ですねぇ。これのせいで俺はわかってる勢がアホみたいに今もなお
考察と俺は分かってるぞ解説を至る媒体でアップしてるんですねぇ。

・鈴木Pのカンヤダ記事のせいで色眼鏡でみてしまう
これも嫌ですねぇ

978 :名無しさん@恐縮です:2023/07/21(金) 01:13:38.26 ID:yBe/H5mt0.net

>>970
ハウルは主人公じゃないしハウルにときめくのはソフィーであって観る側じゃない
ヒロインに萌える作品っていつの話かな、ジブリってっていうけど、せいぜいナウシカ?紅の豚?
ラピュタは萌えるのはヲタクだけ

ナウシカしかりドーラしかり、サブキャラはむしろ今回はむしろいいほう
アオサギとの関係の変化も魅力
頭が萌しかなくて腐ってるのでは

考察厨は一般ファンと違うしどうでもいい

鈴木敏夫は不快なのでそこだけ同意

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread

2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 12:05:33.46 ID:ryJ6rnfP0.net

パヤオ大勝利

RSS