引用元
1 :jinjin ★:2023/07/16(日) 23:53:21.08 ID:xulAImFZ9.net
今こそZ世代に聴いて欲しい、粗くてエモい「川本真琴」の音楽
シンガーソングライターの川本真琴が8月31日、「ビルボードライブ大阪」(大阪市北区)でライブをおこなう。
90年代後半に大ブレイクした彼女だが、若い世代には『るろうに剣心』の曲『1/2』、といえばわかるだろうか。しかし、川本真琴の凄さをどう説明すればいいだろう?
■ 当時から圧倒的なオリジナリティを放っていた川本
1996年に岡村靖幸プロデュースの『愛の才能』で鮮烈なデビューを飾った川本。
その後、『DNA』『1/2』といったシングルを次々にヒットさせ、1997年にリリースしたデビューアルバム『川本真琴』はミリオンヒットを記録。
キュートでスピード感のある独特のボーカルスタイルと個性の強いソングライティングは、既存のどの女性シンガーソングライターにも似ておらず、その圧倒的なオリジナリティから「女・岡村靖幸」とも呼ばれた。
今思えば、彼女の天性のソングライティングセンスと唯一無二のカリスマ性は、後の椎名林檎や大森靖子にも匹敵するものだった。
当時、透明感あふれるボーイッシュなルックスで男性からアイドル的な人気を集めていたことが、彼女の音楽を正当な評価から遠ざけた気もする(同じ頃にデビューした広末涼子といい、当時はピュアで中性的な女の子がブームだったのだ!)。
彼女自身、もともと大人しくメジャーでの活動に収まるような人ではなかったのだろう。
2000年以降はメジャーの場を離れ、自身の手で活動を展開。
スカートの澤部渡、三輪二郎、どついたるねん、神聖かまってちゃん・・・といった、ひと回り以上下の東京インディーズを牽引するアーティストと活発に交流・コラボレーションを繰り広げ、2019年には、銀杏BOYZの峯田和伸、七尾旅人、山本精一、豊田道倫といった一癖も二癖もあるミュージシャンを迎えたアルバム『新しい友達』を発表。その健在ぶりを見せつけた。
■ 「粗くてエモい」歌詞と瑞々しいポップネス
近年は「わたしの彼氏を取らないで」「サブスク考えた人は地獄に堕ちて」発言で、炎上キャラが先行。
川本真琴を聴いたことのない人には、その歌を聴くきっかけ自体がないのかもしれない。だが、いま改めて、彼女の90年代の音楽を聴いてみると、その時代を超越した瑞々しいポップネスにあらためて驚愕せざるを得ない。
「この瞬間を記録しておきたい」というヒリヒリするような衝動と儚さを真空パックした、感覚的だがストレートに突き刺さる歌詞。トイカメラで撮った写真のように、粗くてエモい。たった一人に向けたしゃべり言葉の歌は、令和の若者にも響くのではないだろうか。
今年7月にはテニスコーツの植野隆司とミュンヘン発新型ブラスバンド、ホッホツァイツカペレのメンバーを演奏に迎えたアルバム『ひかり』をリリース。
今回のライブはそのレコ発となる。
レーベルにもバンドにも帰属しない、ただの「川本真琴」以上でも以下でもない今の彼女が、「ビルボードライブ大阪」という空間でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか。
興味は尽きない。8月31日・夜6時〜、9時〜の2部制。料金はサービスエリア7400円、カジュアルエリア6900円。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1aac0e5fd713108b7d8a67ab9e4c993ff18d72
【動画】若い世代も知ってるはず『1/2』
https://youtu.be/Un4DxLaADvw
391 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:04:26.49 ID:yLvOidq30.net
90年代はブスは売れなかった
今よりも過酷だったよ
川本真琴も容姿で売れたのは間違いない
395 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:29:05.20 ID:ONtKJo550.net
>>391
それは言える
昭和平成初期を半ば神格化する奴らいるけどな?
406 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 01:22:41.48 ID:jOTneESs0.net
>>395
美化してるのではなく、それ以降音楽が本当に酷くなったから
昭和から数々の素晴らしい音楽が生まれていた時代が続いていたのを
小室プロデュースや宇多田、浜崎あゆみに限らず数々の音楽が登場した90年代半ば〜2000年代のCDバブル期は日本の音楽界にとって空白の時代だった
412 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 02:24:24.51 ID:35mUmSXO0.net
>>406
作詞家と作曲家と歌手とバックバンドがそれぞれ分業化してた昭和の演歌歌謡曲アイドル時代から
自作バンドやシンガーソングライターやプロデューサー主導のJPOPに覇権が変わったからだな
でも自分で曲作ってない歌手は認めん!って言ってるお前らにも責任あるよ
396 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:35:44.59 ID:JEbrm/dx0.net
402 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 21:16:47.69 ID:KSG2LBfM0.net
398 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:10:49.54 ID:UtrZd7L/0.net
427 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 09:03:29.93 ID:6NySS2zs0.net
>>398
aiko、星野源、ゆずなんかは遅咲きの典型
446 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:04:29.20 ID:fr53PoPU0.net
>>427
ゆずなんかデビューして一年未満で売れたぞ
403 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 22:49:17.85 ID:MJxv8TWq0.net
414 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 02:32:43.84 ID:5oMYHv0S0.net
>>391
そんなことない
ゲレンデの歌の人とか大ヒットだったじゃん
実力派の人は容姿関係なく売れてたよ
2 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 23:54:12.32 ID:2636vHdc0.net
7 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 23:55:27.15 ID:FXtHK5Po0.net
36 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 00:00:22.02 ID:F7ZNz3bs0.net
>>2
よくあんなメロディーライン作れるなあと思うわ
220 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:07:20.04 ID:RcGyc7mY0.net
254 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:26:27.24 ID:ztM2b6ia0.net
>>2
桜良いよな
今でも車で聞いてる
狩野英孝の50TAが微妙にパクってた
366 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:56:11.67 ID:O+0MxlWi0.net
423 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 08:20:40.52 ID:GrBB4LJx0.net
97 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 00:45:52.05 ID:8FbrccrT0.net
一番売れたシングルはやっぱ1/2なんだな
愛の才能やDNAも50万以上売れたのかと思ってたけどそうでもなかった
~シングル売り上げ枚数 ※オリコン調べ~
33.5 愛の才能 (96.5.2)
33.7 DNA (96.10.2)
73.1 1/2 (97.3.21)
31.4 桜 (98.4.1)
10.1 ピカピカ (99.4.1)
…9.1 微熱 (00.1.21)
…3.8 FRAGILE (00.4.26)
…1.0 ギミーシェルター (01.3.3)
…0.9 ブロッサム (01.10.31)
242 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:00:42.92 ID:qxufwG5J0.net
>>97
CD売れてた時代にこんな急激にファンいなくなるもんか?
248 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:14:44.47 ID:QkXWCGUu0.net
>>242
メジャーアーティスト活動が合わな過ぎてがっつり休んでたから、その間に露出が減った。
257 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:34:44.99 ID:ZHYsK/RV0.net
>>97
1/2から桜まで1年以上さらにピカピカまで更に1年シングルリリース無かったらそりゃ忘れられるわな
CDが売れた時代だからこそ余計に
277 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:09:12.73 ID:Izs8YFlh0.net
>>257
今以上に競争率が高かったから1年近くも休んだならそりゃ取り残されるよ
常に走り続けるしかない旬の入れ替わりが極端に激しかった時代
334 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:09:53.21 ID:shUQxOA10.net
>>97
なるほど、確かに微熱くらいまでしか知らない
微熱で急に落ちたんだな
いい曲なんだが
347 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 18:05:25.70 ID:+RBtyVeJ0.net
>>97
日本人は飽きやすいから休んだ期間がモロに売上に響いてるな
117 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:12:36.27 ID:VZKDaAEf0.net
やいこ YUI miwaの系譜の元祖だよな
早すぎたよな
133 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:06:03.49 ID:zS9JRDLb0.net
192 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 06:21:26.56 ID:ZHIhpcMf0.net
>>117
共通点はギター女子ってところか?
確かに似てる
373 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 22:03:12.55 ID:O+0MxlWi0.net
>>192
川本真琴はギター女子のイメージ無いなあ
1/2でそれっぽく弾いてるけど、あれ弾いてたかな?
330 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:58:59.37 ID:3BVAoP0h0.net
>>117
川本真琴、YUI、Miwa
系統同じだね
153 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:21:29.90 ID:wojPP4uy0.net
宇多田、林檎、aiko、このあたりがいまだに持ち上げられてるから
新しい女性ソロが出てこない
世間的なヒットも川本と同様に初期の数曲しかないのに
156 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:31:24.02 ID:QQF8z6QF0.net
>>153
まあその辺までがjポップ売り上げが良かった時だったよね
それ以降2000年入ってからは全体的に売れなくなったし、akb以降なんて悪手商法だからな
161 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:37:13.72 ID:tA2ImpKt0.net
>>156
新しい実力派男性歌手が出てこなかったのはジャニー喜多川のせいだと思うけど実力派女性歌手が出てこなかったのは秋元康のせいかもしれないね
167 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:43:51.28 ID:wojPP4uy0.net
>>156
シンガーソングライターというと結局そこまでだね
でもそこらって昭和のシンガーソングライターと違って
自分だけの世界観のみで他人に提供してヒットってなかったよな
374 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 22:05:12.03 ID:O+0MxlWi0.net
>>153
2000年代に入ってから
ゴミみたいなラップと
韓流だらけになったからな
15年ほど暗黒時代だよ
ボカロ勢が出てきてようやくマトモなレベルに引き上げられた
247 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:14:42.19 ID:aKvdFHtI0.net
DVDや映像コンテンツない時代に容姿どうこうって関係あるのかね
253 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:25:35.79 ID:yYyirH9K0.net
259 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:37:18.16 ID:/psqXkCT0.net
>>247
CDバブル時代に売れた歌手とかみんな容姿が良い奴ばかりだぞ
その辺露骨にやっていたのがエイベックスだったが…
262 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:42:07.82 ID:ZHYsK/RV0.net
>>259
楽曲の良さより見た目や歌番組でのトーク力適応力が問われた時代でもあったね
267 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:52:12.50 ID:TcW4nqIW0.net
271 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:00:41.73 ID:GiFnrlfd0.net
>>267
ZARDはゴリ押し無しで売れた唯一のアーティスト
282 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:16:41.94 ID:jaY1krIB0.net
>>271
メディア露出増やせば更に売れたのに干されてたのかなんなのか知らんが事務所が勿体ぶってあまりデレビに出さなかったんだよな
288 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:28:29.33 ID:TcW4nqIW0.net
>>282
関係ねーよアホw
新曲出した時は必ず歌番組出てたし、単に曲を出す頻度が少なかったからメディアに出る機会も
少なかっただけだろ
本人も別にそこまでテレビに出たいとか思ってないしw
337 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:25:04.74 ID:cpMsuZ6L0.net
146 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 03:30:32.22 ID:NS7sEaXc0.net
この人含め2000年前後にピークだった宇多田、aiko、椎名林檎、矢井田瞳ら
消費期限三日くらいで本人が若いうちしか聴かれない人達ばかり
1980年代あたりの人はおすすめされなくとも探してでも聴かれてるのに
164 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:40:53.71 ID:D4RrJorx0.net
>>146
aikoは遅咲きで若い頃は売れなかった
175 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:01:20.83 ID:1LtPHy5q0.net
179 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:04:23.24 ID:e3J6xiNJ0.net
187 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:19:11.79 ID:3q9IJsKt0.net
>>164
花火やカブトムシ出したのが23とかだから遅咲きという歳でもない
15 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 23:56:44.03 ID:sFAI/Lva0.net
22 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 23:58:21.74 ID:Oe/kf3EI0.net
116 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:11:15.77 ID:hbI3EmVW0.net
>>15 レコード会社が提示したアイドル的な売れ方を嫌い、かと言ってアーティストとしても大御所でもないのにスローペース過ぎる新曲リリースするも
結局aiko,椎名林檎、矢井田瞳っていう上位互換が出てきて一瞬で廃れた。
2001年で売上1万枚とかそんなレベル
368 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:56:45.06 ID:O+0MxlWi0.net
160 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:36:42.15 ID:RgBdxana0.net
>>157
作詞作曲はそれぞれ2%
歌唱印税1%が相場じゃね?
168 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:43:52.18 ID:PVGA1xos0.net
>>160
レコード会社や事務所がいかにピンハネしてるかわかるな
171 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:49:39.09 ID:B0oLscG80.net
>>168
書籍の場合は本の定価の10%だからね
音楽が業界からも糞扱いされてるのはむかしからだよ
そりゃいい楽曲が生まれなくもなる。
174 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:57:19.23 ID:B5K4fRPX0.net
>>168
でも川本真琴は金持ちだろ
作詞も作曲もやってるから
アルバムだけで30億円の6%前後の印税があったわけだしさ
まあ、今も金があるのかは知らんけど
221 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:14:06.00 ID:KdzZrYFw0.net
>>174
CDの総売上見てざっと計算しても3億円近い貯金はあるだろう
人生勝ち組やな
201 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 06:59:51.04 ID:zVR6HouY0.net
でもこいつ大学卒業してるやん
高卒はともかく中卒の芸能人よりも根はマトモやで
204 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 07:10:05.21 ID:jHPLIqzZ0.net
208 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 07:17:14.92 ID:yQWlh7Zj0.net
>>204
学歴で判断してるのは世間一般だよ
高卒や中卒じゃマトモな企業なら面接で落とされる
205 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 07:10:41.64 ID:C4qunvHE0.net
415 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 05:43:12.27 ID:35mUmSXO0.net
顔が良い女性歌手は容姿を前面に出してアイドルのように売られる
普通以下の場合はラジオやタイアップ中心に極力姿を見せないようにプロモーションし
先に曲がヒットするように頑張る
419 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 08:08:29.25 ID:Td/a4QM40.net
>>415
しかし、だがZARDはテレビ出演が少なったが十分売れていたんだよな
事務所がアーティスト路線で売りたかったみたいだが有りあまる容姿の良さからそれを隠しきれずアイドル性が勝ってしまっていた
424 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 08:26:30.08 ID:hmAqDvRO0.net
>>419
ZARDは負けないででブレイクするまでテレビに出でた
売れた途端に出なくなったんだぞ
ちょうど所属事務所がスターダストからビーイングに変わった時期と被るのもあるが
420 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 08:15:19.12 ID:QhxZZmkR0.net
>>415
顔がよくない奴は実力派とか言って売り出せるメリットあるけどな
俳優でもそうだろ?
100 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 00:52:55.31 ID:rAYrcjy70.net
115 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:09:28.94 ID:Ar+buQOP0.net
124 :
カイト:2023/07/17(月) 01:39:10.32 ID:kdQDjZTp0.net
157 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:31:45.82 ID:NpDhanCA0.net
アルバムがミリオンヒットだと?!
3000円→100万枚→30億円
ここから印税でだいぶ引かれてもかなりの金額収入があったんじゃないか?
金持ちだな
229 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:53:29.67 ID:R+OtBeB40.net
鈴木あみもそうだが川本真琴も旬が短かった記憶しかねーな
広末涼子は歌手として売れなくなっても女優業でうまく繋いだから生きの長い芸能活動を出来ていたが
路線変更すればまた違ったのかもね
235 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:05:41.53 ID:aKvdFHtI0.net
>>229
旬の長さって大体みんな同じと思うけどな
みんなが知ってるような曲って結局のとこ大体みんな最初の数年の間の曲でしょ
295 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:39:21.98 ID:ZjGhPo/E0.net
>>229
広末の歌手活動はそもそもおまけで
その2人は本業歌手でデビューしたではないか
243 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:06:03.68 ID:aKvdFHtI0.net
>>242
30万以上のヒットが4曲あるってなにげにすごいけどな
316 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:50:38.60 ID:NYqkOGL10.net
>>243
誰でも知ってるミリオン曲がないから売れてなかった認定する人いるが、数年間シングルがトップ10に入り続けるほうが俺は難しいんじゃないかと思う
一発でかいの当てるのは運の要素もあるからね
319 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:27:39.67 ID:XFAtXAV50.net
>>316
どっちも難しいよ
でも一発デカイのも難しい
結局世間に知られる代表曲があるに越したことはない
ただトップテン入りしただけじゃ世間に浸透しないまま終わってしまう
それだと知名度もイマイチだしさ
322 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:32:08.49 ID:TM2+QMu90.net
>>319
いや、そうとも限らんぜ
演歌歌手なんかはトップ10未満でCD売上は低くても知名度が抜群の楽曲は多い
それが後にその歌唱の代表曲になっていくってもんやで
327 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:48:33.32 ID:0VIpou0F0.net
>>322
ねーよ
演歌なんかジジババ以外知らんだろwwww
何言ってんだ?www
246 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:12:17.94 ID:/psqXkCT0.net
容姿も込みのアイドル人気ありきだったからな
ライブやったら客がキモオタばかりでショックを受けて活動が鈍ったとかいう
都市伝説まで流れたほどアイドル的なポジションだった
287 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:28:11.91 ID:bztcN9et0.net
このスレだとやたら見た目を褒められてるけど地味だし見た目で勝負出来るアイドルじゃなかっただろ
>>246
>>265
この辺のレス通り
アニメヲタクの中限定でアイドル扱いされる様な存在だったんだろw
当時のアニヲタって本当に女と縁のない宮崎勤みたいな感じだから沢山集まっちゃったらショックも受けるだろ
292 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:37:43.21 ID:IJ78hnYa0.net
>>287
顔そのものってよりファッション含めての雰囲気が可愛く見えたんだろうなぁ
振り返ると思い出補正なんだろう
(俺は別にかわいいとは思ってなかった)
あの時代は、アーティストをアイドルとして見る姿勢が定着してた、アイドル型アーティストの時代。
そこが98年を分岐点として、
モー娘。という明確なアイドルと、
aikoや椎名林檎、宇多田ヒカルという、アーティスト本来の実力を売る(あくまでも姿勢、売り方)方向性とに
わかれていったんだよね。
だから中途半端な立ち位置だった人はいち早く淘汰された。
スピードや安室奈美恵も99年からオワコン化していく。
浜崎あゆみは、アイドル売りやめてからのブレイク。
301 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:54:44.12 ID:nTGConSA0.net
>>292
宇多田や林檎やあいこ実力アーティストとか笑わせるわ
それこそシンガーソングライターとかいう肩書きだけのアイドルだわ
305 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:57:44.26 ID:lmGckRHd0.net
>>301
おまえが実力があると思うアーティストは?
BABYMetalか?
261 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:40:33.47 ID:aKvdFHtI0.net
>>259
だからなんでそれでCDが売れるんだCDジャケット目当てだとしても
8センチ長方形ピラピラ紙のために1000円も出すのかね
264 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:44:48.77 ID:ZHYsK/RV0.net
>>261
みんな金も余裕もあったんじゃね
タイアップ全盛期でCMやドラマ主題歌=大ヒットが約束された時代でミリオンも珍しく無かった
266 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:50:40.44 ID:/psqXkCT0.net
>>261
リアルでアスペか?
容姿込でファンになるって話やろ
265 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:47:23.52 ID:aKvdFHtI0.net
>>264
ドラマタイアップで大ヒットの時代だったのはそのとおりだけどな
そしてアニメタイアップはそれほど効果なく見下されてたわけで
333 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:08:41.40 ID:0DH+yJRj0.net
川本真琴と言ったら桜。
なぜか、歌番組の桜歌特集のときに取り上げられないという、謎の名曲。
376 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 22:06:45.79 ID:O+0MxlWi0.net
>>333
しみじみしてねーからな
卒業ソングにはなりえない
いい曲だけど桜か?とは思うもん
382 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 00:46:54.06 ID:oUPedwfN0.net
>>376
でも卒業で別れるのが辛いから桜の花びらになって一人ぼっちになる練習したいって意外性あって卒業ソングとしてすごく良いよなーって思ったわ当時
340 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:57:35.80 ID:76xI9Y4L0.net
>>1
岡村プロデュースじゃなきゃ売れなかったおばちゃん
383 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 02:14:10.54 ID:pHUoOMUc0.net
>>340
岡村が関わったのなんてデビュー曲だけだろボケ
404 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 22:52:01.33 ID:MJxv8TWq0.net
>>383 FRAGILEって曲も提供してる。全く売れなかったせいか知名度は果てしなく低い。
343 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:04:47.48 ID:kkYNG9Kd0.net
よく考えると狩野英孝の趣味って面白いな
エキセントリックだわw
346 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:51:05.46 ID:KmBodISl0.net
>>343
狩野英孝の趣味というか来るもの拒まず(断れない)だから9股とかなっちゃうわけで…
自分の好みで好きな人はその中でも数えるほどでしょ
357 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:22:18.98 ID:FiulLVNA0.net
>>343
狩野は当時よくこんな種類の違うヤバそうなメンヘラ二人を…と呆れられてたような
川本のライバルの女がいかにも怖そうな雰囲気だったのは覚えてる
353 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:08:12.09 ID:vCD/S/870.net
るろうに剣心の曲で一気に有名になったけどその後数年で見かけなくなった印象
364 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:54:29.14 ID:hYHM9iw70.net
365 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:54:31.25 ID:hYHM9iw70.net
66 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 00:12:58.88 ID:o6Tqnwnf0.net
>>1
でもこのおばさん今20代前半と付き合ってんじゃキモ
183 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:15:33.32 ID:YdqdsE+m0.net
379 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 23:18:02.72 ID:o6Tqnwnf0.net
94 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 00:36:56.74 ID:D6hgTNKr0.net
どう考えてもゴーストでしょ
ソニー離れたら一気に終わったじゃん
239 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:44:29.26 ID:U/VAj4Iq0.net
>>94
>>184
YUIが私の代表曲と思われている曲は私が作ったものとは別ものって趣旨の発言をして音楽シーンの中央から自ら去っていった
個人的には自作曲をプロデューサーにこうした方が売れるよって色々といじられたのが気に入らなかったんだろうな…と解釈してる
371 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 22:00:46.28 ID:O+0MxlWi0.net
>>94
曲の作りが似すぎてるのと、ピアノのアレンジがポップスとしては独特なのにきちんと弾き語りできてたから、ゴーストではないと思う
ゴーストが作った曲なんてありがちのやつばかりになるだろ
95 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 00:38:40.36 ID:xWIHvbfL0.net
>>94
そういうのって確証がないなら訴えられてもおかしくないよな。
184 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:17:53.16 ID:YdqdsE+m0.net
>>95
プロデューサーやらアレンジャー付いてると本人作曲でもだいぶ弄られてることがある
それでアーティスト側が自己プロデュースしたがる
119 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:16:21.21 ID:Gf65wXS20.net
今で当てはまる人はいないと思う
過去の人だけどYUIとか大塚愛が同じ系統
154 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:23:55.53 ID:QQF8z6QF0.net
>>119
ユイとかいたな、なんであれだけ持ち上げられるのか不思議だった
142 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 03:08:00.22 ID:9M0iS7L30.net
155 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:29:11.86 ID:wojPP4uy0.net
>>142
作曲編曲な、西野カナと同じスタイル
シンガーソングライターとか名乗っていてもだいたい
主な音作りしてるアレンジャーやプロデューサーは別にいるからな
144 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 03:17:00.80 ID:L3gatLDP0.net
岡村靖幸はガチの天才だけど薬のせいで過小評価されてるな
252 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:25:18.38 ID:2buoWwMH0.net
147 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 03:33:45.28 ID:10gHE4KA0.net
天才だったと思う
でもいつのまにか痛い人間として認識するようになってた
その理由は未だに分からない
384 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 02:40:05.80 ID:KZLVNWzm0.net
>>147
オタ系からはライブで客への態度が悪いとか
女からは自然派演じてるぶりっ子だとか
わりと売れてる初期からアンチが多かった記憶あるわ
159 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:36:15.33 ID:QQF8z6QF0.net
akbなんて今誰もどの曲が印象に残ったとかやってないじゃん
神曲ラッシュwなんて馬鹿みたいな事やってたのに、一般人に広く認知されてないって
241 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:59:25.97 ID:ZeC5hBKj0.net
>>159
恋するフォーチュンクッキーやヘビーローテーションは知名度が高い
162 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:39:34.71 ID:QQF8z6QF0.net
>>161
一青窈とか好きだったけどね、性格はともかくw実力はあったし
まあアイドル性はないけど
166 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:43:07.62 ID:olq0gveG0.net
>>162
ジャニーズや秋元グループがいろいろと圧力をかけて自分たちの事務所以外の歌手を淘汰していったんじゃないかな?
165 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:42:14.09 ID:QQF8z6QF0.net
>>163
2000年以降cdの売り上げが激減して、みんな音楽にお金使わなくなって、そこに国策で海外進出目論んでたkポップにとってかわられたんだよ
170 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:47:39.70 ID:tA2ImpKt0.net
>>165
紅白でもAKBとか秋元グループの歌手ばかりになったしジャニーズ事務所の所属タレントばかり優遇されたからみんなJ-POPに関心持たなくなった
173 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 04:55:54.42 ID:0zzlx7Kv0.net
>>171
最近になって東京オリンピックとかで電通やパソナなどが中抜きしてがっぽり儲けてることを国民が分かったばかりだからね
だけど中抜きしてた企業にお咎めなし
日本はオワコンでしょ?
180 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:11:55.56 ID:wojPP4uy0.net
>>173
海外は作曲のクレジットに複数人いて分配されるけど
日本は大体独り占めできるから印税収入はお得な気がするけど
印税入らない日本の編曲者はかわいそうと思う
191 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 06:17:00.86 ID:RmV7utyn0.net
227 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:33:26.96 ID:m0vAYhz50.net
>>191
序盤の雑魚に舐めプするあたりがそばかすで
シシオ一派が出てきて敵が強くなるあたりが1/2だから評価されてるんじゃね
200 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 06:57:07.82 ID:PERDT1xO0.net
Z世代にわかりやすく言えば今でいうシンガーソングライターのあいみょん
人気の期間はそこまで長くなく、2000年頃には勢いは落ちていた記憶
203 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 07:07:39.55 ID:u8mGFLPA0.net
>>200
そのあいみょんも今じゃ30近いからそんなに若くないのな
若者ともそろそろ言えなくなる
226 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:28:53.58 ID:S1OO2YvW0.net
いや、芸能界とか一時的にでも売れたもん勝ちやぜ
売れてナンボの世界だからね
今は落ち目でも鳴かず飛ばずのタレントは星の数ほどいる
244 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:07:27.95 ID:RMropaT20.net
>>226
一発屋でも印税で小銭稼げるんだからうらやましい
233 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 09:55:51.22 ID:EzbP03PH0.net
洋楽志向だったけど川本のファーストはよく聞いたな
その後、aikoが川本をわかりやすくして
そのポジション奪った感じだった
236 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:21:44.82 ID:xHY3HEpU0.net
>>233
aikoと川本はファン層が被らんだろwww
275 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:06:55.06 ID:CSV0h8p/0.net
宇多田MISIA林檎あゆaiko前夜のソロ女性歌手か
この人とか岡本真夜は割食ったのかな
281 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:16:36.01 ID:IJ78hnYa0.net
>>275
98年を境に、急にR&Bとかオルタナ(椎名林檎)ブラコンの時代に突入したから、
90年代の既存のジェイポが駆逐された、小室哲哉もそんなこと言ってるね。
川本真琴も斬新ではあったけど、180年代の岡村靖幸とCHARAの派生で
もう新しいものではなかった。
276 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:09:00.25 ID:HElibQ5x0.net
ピカピカって10分くらいある曲だったような
いい曲なのかもしれんが一般に売る気ないだろと思った
299 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:49:41.99 ID:oeOVg1bk0.net
>>276
長いのはピカピカじゃなくてFRAGILE。
278 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:10:21.27 ID:PHWvSfWc0.net
電話なんかやめてさ 六本木で会おうよ
いますぐおいでよ
294 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:39:01.24 ID:iQrjUNzw0.net
279 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:15:01.13 ID:CSV0h8p/0.net
川本真琴ってサブスクに文句言ってたけどブレイク後の確変期間にもっと頑張っておけば良かったのに
284 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:22:22.08 ID:WdHd4Lbe0.net
>>279 本当のワタシ病にかかっちゃったからしゃーない 別名アーティスト病
303 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:57:18.53 ID:nTGConSA0.net
ミーシャや小柳ゆきみたいな歌唱力ありソウルフルな歌手より
シンガーソングライターという肩書きだけでちやほやされてたのが00年代
307 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:00:31.95 ID:lmGckRHd0.net
>>303
HKT48田中美久スレ
53 名無しさん@恐縮です sage 2023/07/17(月) 12:25:04.68 ID:nTGConSA0
イメビ出さない限り評価できませんな
みちょぱスレ
272 名無しさん@恐縮です sage 2023/07/17(月) 12:27:56.01 ID:nTGConSA0
尿かけてくれ!
wwwwwwwwww
320 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:29:52.40 ID:3FN2S5DT0.net
336 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:13:55.39 ID:0DH+yJRj0.net
>>320
焼きそばパンを題材に曲つくろうって思うのすごい。
325 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:39:21.10 ID:QtKxL4wM0.net
>>67
オフコースのパクりイメージのダメージデカかったよなぁ
344 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:05:30.28 ID:RFHjK2Q+0.net
>>325
そういう感じだったの?
おなじ星しか知らんからオフコースっぽいのピンとこない
341 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:12:33.52 ID:EGLywLSd0.net
ピアノとかギター弾ける女性歌手って当時はけっこう珍しかった
まあ大半の歌手は楽器出来るんだろうけど
411 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 02:23:23.74 ID:Tjr3S+0P0.net
>>341
実はギターはデビュー前は弾けなくて
デビュー曲がもろ岡村なアコギストロークフィーチャーしたアレンジでPV撮影時に川本が弾く姿撮るために練習した
それがウケてギター女子の元祖みたいな立ち位置になってったのは中々面白い経緯
408 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 01:42:21.10 ID:6jmQSqI70.net
1とかドーナツのリングとかカップリングに名曲があるんよ
416 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 06:36:58.75 ID:obcYPPkX0.net
421 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 08:16:53.50 ID:IImxjLWh0.net
>>419
大黒摩季や倉木麻衣も最初はメディア露出が控えめだったからあそこの事務所の方針だったんだろう
425 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 08:29:07.32 ID:35mUmSXO0.net
>>421
テレビに全然出ない売り出し方ってビーイングのお家芸なのに
どっちの方がパクりだっていう話だな
443 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:41:37.36 ID:hVNrXpLZ0.net
449 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 17:36:57.97 ID:LPv9zudz0.net
>>443
ギター弾きながら歌ってるその映像がいっぱい流れてたのは
今やったら絶対にゴリ押しとか言われそうだなw
178 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:02:18.31 ID:BjxAqkC40.net
186 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:18:47.32 ID:s1ho5BCu0.net
193 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 06:31:15.60 ID:fz8fG8vG0.net
194 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 06:37:19.21 ID:geqmt1Te0.net
197 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 06:55:01.64 ID:0edNlUDt0.net
その前に岡村ちゃん聴きなさいよ。
ダイスキのPV見た感想も聞きたいww
202 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 07:01:43.68 ID:WdHd4Lbe0.net
少子化問題云々言ってるやつはまず
岡村靖幸「祈りの季節」(1990年) を聞けよと言いたい
209 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 07:27:21.44 ID:zFY4xDe+0.net
今思うとこの人のギミーシェルターは槇原敬之のハングリースパイダーとかぶる
211 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 07:27:54.87 ID:zo4u3uiK0.net
全盛期はめちゃくちゃ可愛かった
ギターやりながら歌ってたりして最初は衝撃的でもあったよ
212 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 07:28:49.72 ID:z8pYDgAP0.net
219 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:05:50.57 ID:AdmEhVwe0.net
>>1
49才かー
この頃と比べると持ち直したな
今なら団塊ジュニアの同世代と結婚できそう
39才
41才
222 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:16:50.65 ID:xnPjyNAe0.net
225 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:27:37.24 ID:rbcF6AUv0.net
228 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:35:34.75 ID:noo/Figa0.net
230 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:58:34.81 ID:xU64Fxyj0.net
231 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 09:10:30.96 ID:TbgrMdr30.net
237 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:27:40.11 ID:AIWFYZ0C0.net
背中に耳を~のPVで曲の間に余計な演出挟んで台無しになってた記憶がある
238 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:37:11.22 ID:djtJ6WJI0.net
当時、唯一るろうに剣心の主題歌になったのだけは分かる
それ以外は何も知らねー
249 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:16:31.27 ID:aKvdFHtI0.net
むしろアイドル冬の時代と言われてたのが90年代だからな
251 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:22:07.01 ID:hEjKasZm0.net
258 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:35:40.79 ID:vGlDhv8h0.net
めっちゃ可愛かったよなあ
アーティストで顔に惚れたのこの人だけだわ
可愛い面して結構エグい歌詞という売り方勝ち
270 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:55:27.96 ID:Gt1BIiAw0.net
アルバム川本真琴は本当に名盤
若い子にも聴いてほしい
280 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:15:28.77 ID:BIdg8/7y0.net
285 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:26:03.37 ID:3P/8tfpi0.net
289 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:31:28.69 ID:MBnEyIGu0.net
昔は可愛かったのに、椎名へきると同じ様にミイラみたいな老けかたしてショック・・
298 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:45:35.94 ID:c+kkS42h0.net
300 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:53:20.14 ID:lJ6PI2PA0.net
310 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:13:09.62 ID:nTGConSA0.net
宇多田が作曲力あるとしても歌唱力まであるように持ち上げてたのは違和感あったわ
英語も歌もラブサイケデリコのほうがまだよかった
313 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:26:24.60 ID:QPVuz7QT0.net
318 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:21:32.71 ID:ztM2b6ia0.net
>>317
それと
神様が作り掛けで止めてしまったこんな気持ち
レズって考察してる奴いたが
どうでも良い
めちゃめちゃ良いフレーズ
323 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:36:00.30 ID:r83wTdmQ0.net
328 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:55:25.89 ID:1t1zOehL0.net
338 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:31:15.25 ID:FYxWqTr30.net
342 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:58:42.23 ID:MvWo4dqW0.net
>>9
というイメージ戦略の犠牲になった
実際は天才じゃないから
曲作りで重圧を感じてダメになった
345 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:18:40.41 ID:kFuUJuYQ0.net
348 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 18:18:32.52 ID:UM4oDqMY0.net
349 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 18:25:10.89 ID:p/f18O3f0.net
若い頃に好きだったものをZ世代に認めてもらいたい中高年記者の願望記事が多いね
350 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 18:36:52.69 ID:JYvAYtXM0.net
355 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:11:12.67 ID:JAgEAYlK0.net
octopus theatherは照れ
ちゅーし合ったってこと
358 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:30:51.32 ID:XGe6aNmR0.net
362 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:42:34.69 ID:mzpKvs9b0.net
385 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:31:08.82 ID:dsh2wj5s0.net
387 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:53:45.54 ID:M82n4WFC0.net
KPOPとか秋元系アイドルもつまらんし、こういう音楽求めてしまうな。
389 :
オクタゴン:2023/07/18(火) 07:18:44.16 ID:OasBKPN+0.net
392 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:08:10.58 ID:yLvOidq30.net
AKBや乃木坂46が大人数メンバーグループ売りし始めてひとりひとりの質が落ちた
と言っても一部に容姿見た目がいいのもいるが
393 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:13:57.83 ID:kHwBXCbd0.net
逆にいうと秋元アイドルみたいな素人ブサイクでも売れるのが今なんだろうな
394 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:16:47.10 ID:kHwBXCbd0.net
芸能人に華がなくなったのはたしかだろうなポリコレやらうるさくなってアメリカも
399 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:28:04.56 ID:frsAhT+30.net
>>43
サブスク登録したことないのか?
かなり前から入ってるぞ
それだからそんなに金入って来ないこと知ってるんだろ
でもBOOKOFFの100円コーナーとかに余ってる供給過多の作品で少しでも金入ってくるんなら良いんじゃないかな
新譜なんか3000円出して買いたいと思う人間はもう皆無に等しいだろうから誰にも聴かれないはずがサブスクなら少数の人間には聴いてもらえるだろう
405 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 23:04:50.95 ID:Kvk9IjYM0.net
407 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 01:29:02.87 ID:x0jWN0jz0.net
410 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 02:15:01.58 ID:D8TtLbU00.net
90年代でも松任谷、岡本真夜、ドリカム吉田、kiroro、
そして90年代末のMISIA、aiko、ヤイコなど
容姿がアレでも売れていた
歴史修正は良くない
413 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 02:30:16.01 ID:5oMYHv0S0.net
417 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 07:51:02.12 ID:J2WLf7FK0.net
アイドル路線→私はアーティスト路線でやりたいんですけど
ギター弾くスタイル→私ピアノ専攻なんですけど
結果
97年 1/2(ギター弾きアイドル路線) 70万枚
98年 桜(ピアノをやってみる) 30万枚
99年 ピカピカ 10万枚
00年 FRAGILE 4万枚
01年 ギミーシェルター 1万枚
422 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 08:19:04.85 ID:QhxZZmkR0.net
ていうかさ美人は声も綺麗だしイケメンは声もイケボだからなだいたい
声で買われてるというのはあるだろう
428 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 09:06:26.07 ID:qqMBbxKh0.net
中島みゆき辺りはずっと売れてるしそんなもん関係ねーわ
430 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 09:16:53.97 ID:QhxZZmkR0.net
90年代がビーイングや小室だけのように思ってる奴多いけど
昭和時代の人もミリオン売れたりしてたからな
00年代に入ると昭和の人はすっかり消えてしまったけど
432 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 11:10:21.72 ID:PMbG/Cnv0.net
440 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:10:49.98 ID:US2q8mhP0.net
ここらの女性ソロでいうと有名アニメの主題歌やってるだけ
海外知名度は川本がいちばんありそうだけどな
444 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:53:10.18 ID:55GYM2PW0.net
最近名前見たのはYUKIのアルバムに曲提供したときかな
まあ地道に音楽活動してるみたいだけど
445 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:43:04.19 ID:rz/qKFqE0.net
ファーストアルバムがミリオン突破しちゃて好きにやれる様になったのが短命に終わった原因だよね
アイドル路線であと2枚ぐらいアルバム出してから、ゆっくりと自分のやりたい方向に行くべきだった