なんか老人になってからこういう曲を聴く様になった。助けて。 [194767121]

1 :イエネコ(秋田県) [US]:2023/07/15(土) 15:25:47.60 ID:BffwmMnf0●.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【速報】中野区のマンションで男性死亡 逃走の部屋の住人とみられる男を発見、逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5b9e2a4dd9f435dd37cda8b8bcc98bdd719e8cb

赤坂の夜は更けて
https://www.youtube.com/watch?v=fbHIHrVbQgs

2 :クロアシネコ(福岡県) [US]:2023/07/15(土) 15:28:02.56 ID:Mo1O2it70.net

老人になってからロマン派とかほとんど聞かんようになった

27 :オリエンタル(東京都) [US]:2023/07/15(土) 16:19:49.18 ID:5qs7IDDL0.net

>>2
古典派のシンプルなやつがいいな
シンプルとはいえ奥深いと気付く

45 :クロアシネコ(福岡県) [US]:2023/07/15(土) 17:10:40.26 ID:Mo1O2it70.net

>>20
>>27
わかる
バロックとか古典派がいいね
マーラーとか滅多と聞かない
パイヤールの器楽全集買った
知らない作曲家が多いけどどれもいい曲に聞こえる
すごく選曲がいいと思う

180 :(神奈川県) [CN]:2023/07/16(日) 15:42:48.32 ID:dP3p52bq0.net

>>2
ほんこれw
ワグネリアンだったのに、ここ数年大体バッハだわ

197 :ソマリ(大阪府) [US]:2023/07/17(月) 06:49:39.42 ID:kAk6qazo0.net

>>177
洋楽好きの自分は逆に今の音楽のほうが好きだなあ
R&Bとグランジみたいなのばかりはやってた
「青春時代」の90年代音楽より
今のテイラーとかのほうがポップでよい
10年代の音楽も90年代のより好き

>>187
ルネッサンスは無理だ
バロックはまだ好き
やはり>>180の言う通り、年を取ってからのほうが
バッハは聞きやすい

185 :アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [US]:2023/07/16(日) 18:16:18.66 ID:AMTYmLGF0.net

>>2
小学生の時からバッハ信者です

131 :ジャガー(SB-Android) [US]:2023/07/16(日) 00:20:48.84 ID:E/1Kntpe0.net

YMO世代はボカロとか聴かないの?

135 :パンパスネコ(千葉県) [US]:2023/07/16(日) 01:02:02.15 ID:U1WwZFtq0.net

>>131
時間が経過していろんな技が生まれて来たのか、
素人の作ったカバーでもすごく巧い使い方してるのあるよね。

141 :イリオモテヤマネコ(神奈川県) [CA]:2023/07/16(日) 01:27:44.17 ID:EQ68tRxY0.net

>>131
初期のは聞いてたな
でも最後の大感謝祭が終わってあんま聞かなくなって
初音ミク10周年のマジカルミライを境にまったく聞かなくなった
ハチで言ったら砂の惑星が最後

174 :スミロドン(岐阜県) [US]:2023/07/16(日) 13:59:25.84 ID:LSPvyepY0.net

>>131
単純にボーカロイドの声が良くない
ちっともかわいくもないし、クラフトワークのような不気味な魅力も無い
もっと進化してから出直してほしい

145 :クロアシネコ(ジパング) [ニダ]:2023/07/16(日) 03:50:01.44 ID:N4TRwliw0.net

一時期一部界隈で大流行した電波ソングって今でも作られ続けてるのかな

151 :イリオモテヤマネコ(神奈川県) [CA]:2023/07/16(日) 04:00:07.31 ID:EQ68tRxY0.net

>>145
あのILLUSIONが倒産するほどエロゲ界は末期だし
アニソンはすっかり意識高い系に乗っ取られちゃったし
もうそんな時代じゃないんだろ、多分

157 :クロアシネコ(ジパング) [ニダ]:2023/07/16(日) 05:43:45.21 ID:N4TRwliw0.net

>>151
今はあんまりなのか
Uって人の歌声がすごく好きだったのを覚えてる

163 :ヤマネコ(新潟県) [US]:2023/07/16(日) 08:27:22.89 ID:Tws2Fb8U0.net

>>151
おにまいOPは電波ではなかったか…

104 :サバトラ(兵庫県) [US]:2023/07/15(土) 21:36:02.33 ID:4DJPSg8U0.net

最近の曲は聞く機会自体もなくなったな
脳が衰えてきてるし避けてるわけじゃないけど新規の物は頭に入りにくくなったか

今は学生時代にやったゲームのBGM聞きながら作業してる
落ち着くし邪魔にならないのがいい

126 :コラット(ジパング) [ニダ]:2023/07/15(土) 23:38:41.62 ID:heZeHrcb0.net

>>104
ゲーム音楽いいよね
youtubeに上がってて助かるわ

191 :縞三毛(静岡県) [VE]:2023/07/17(月) 05:57:54.90 ID:61jyllig0.net

>>126
コナミのグラディウスとツインビー
カプコンの魔界村アレンジバージョンがめちゃくちゃアガる

11 :マーブルキャット(東京都) [US]:2023/07/15(土) 15:38:08.21 ID:XX+Lxq300.net

演歌って戦後できたもの

102 :スミロドン(神奈川県) [US]:2023/07/15(土) 21:30:13.53 ID:7X68Bo3B0.net

>>11
戦前にも「演歌」ってのはあったけど
社会風刺的なものばかりだった

115 :(広島県) [DE]:2023/07/15(土) 22:59:15.44 ID:Vq71KDSx0.net

>>11
演歌って朝鮮メロディじゃん

20 :ピューマ(東京都) [DE]:2023/07/15(土) 16:06:27.26 ID:H/bHjOX40.net

バロックはええで〜
ネットラジオで専門chあるからおすすめ

109 :バーマン(神奈川県) [US]:2023/07/15(土) 22:42:42.49 ID:rFNeuhbl0.net

>>20
古楽好き

16 :しぃ(島根県) [ニダ]:2023/07/15(土) 15:52:03.47 ID:AS9oZiB30.net

毎晩金ローのフライデーナイトファンタジー聴いて泣いてる

46 :アメリカンボブテイル(ジパング) [RU]:2023/07/15(土) 17:13:09.20 ID:sAYb4+Eg0.net

>>16
毎晩?大丈夫か?

177 :ツシマヤマネコ(千葉県) [CN]:2023/07/16(日) 14:52:11.79 ID:OAPpz04U0.net

最近の若者の音楽には興味を持てなくなったな
どっかで聞いたことのあるようなのばかりで
ピーターバラカンが土曜の朝にNHK FMで番組やってるけど、ああいうのでかかるのが良くなってきちゃったよ

18 :アフリカゴールデンキャット(光) [DE]:2023/07/15(土) 16:01:12.44 ID:MSVknCL/0.net

>>17
若い娘のことをついお嬢さんと言うようにはなった

158 :トンキニーズ(茸) [US]:2023/07/16(日) 05:49:33.82 ID:/xuiSKHB0.net

>>18
うちの会社にいるジジイは『ワレメ』と言ってたぞ

187 :ラグドール(埼玉県) [GB]:2023/07/16(日) 22:51:16.94 ID:3PzxW93t0.net

古典、バロック中心に聞いてた時はロマン派信者に
その内飽きるよとか上から目線で言われたけど
更に遡ってルネサンス期の声楽物ばっかり聞いてるわ

205 :ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [US]:2023/07/17(月) 12:34:26.74 ID:6Kwt8Nc+0.net

おそらく ほとんどの人が勘違いしてると思うけど
「演歌」戦後からおそらく古賀政男から
その前は「演歌師」添田唖蝉坊から
明治末ぐらいに横浜に来る外国人水夫を相手に外国の曲に合わせて
歌詞を付けて、歌詞集を売ってた。
今でも有名なのは 東京節かな

222 :ギコ(神奈川県) [US]:2023/07/18(火) 07:30:57.85 ID:fNfo2S7l0.net

>>205
「ノンキ節」ってのも
たまに北野武氏が「ハハノンキダネ」って言ってたような気がする

30 :アメリカンカール(東京都) [US]:2023/07/15(土) 16:25:45.33 ID:TybHfgKl0.net

>>28
仙狐さんってアニメのエンディングだと思う

37 :サバトラ(兵庫県) [US]:2023/07/15(土) 16:37:35.10 ID:4DJPSg8U0.net

>>30
ありがとう
ニコで探して懐かしく聴いたけどメチャ癒やされたw
テンポの取り方なにげに上手いのね

33 :ソマリ(茸) [ID]:2023/07/15(土) 16:31:07.49 ID:30oRmbs70.net

最近マイケルジャクソンの良さが分かるようになった

61 :マンチカン(公衆電話) [RO]:2023/07/15(土) 17:36:20.41 ID:w2QQXloi0.net

>>33
俺も、昔はバカにしていたけど
ビリー・ジーンとかヒール・ザ・ワールドとか
好きだわ

50 :キジ白(茸) [US]:2023/07/15(土) 17:16:09.73 ID:GuLkcjCY0.net

若いときみたいな世代やジャンルへの偏見が無くなった気がする

125 :アフリカゴールデンキャット(栃木県) [ニダ]:2023/07/15(土) 23:25:31.11 ID:ofh/ujeE0.net

>>50
嫌いな奴が大好きって言ってる音楽は苦手になる
あと人気あるミュージシャンはマナー悪いファンが目について毛嫌いしてしまう
人気が落ち着いた頃に聴くと結構悪くないじゃんってなる

55 :斑(北海道) [US]:2023/07/15(土) 17:19:24.40 ID:UdbtMpUb0.net

うちの親は今イージーリスニングにハマってるみたいだわ
たまに実家に帰るとコンドルは飛んでいくが高確率で流れてる

60 :アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [DK]:2023/07/15(土) 17:31:49.55 ID:ewoSgOhw0.net

>>55
だったらいいじゃん
うちの親なんてあべしずえとか岡崎友紀って人の歌を聴いてるよ
マンションだし大音量だし恥ずかしいよ

70 :スペインオオヤマネコ(大阪府) [US]:2023/07/15(土) 18:25:57.48 ID:3GBsCPwQ0.net

スパンダー・バレエのTRUEとか

227 :アメリカンボブテイル(茸) [MX]:2023/07/18(火) 07:47:09.44 ID:Pa58uXnA0.net

>>70
名曲

97 :ギコ(東京都) [ニダ]:2023/07/15(土) 21:00:50.99 ID:pBGwQmNb0.net

>>67
なんかわかる
ブラバンのコンクール用の曲って万遍なさをマストにしてるのかな?って感じでなんとなく似た展開の曲が多いような
素人の的はずれな解釈なら申し訳ないかぎりだが

103 :コドコド(群馬県) [GB]:2023/07/15(土) 21:31:13.40 ID:bvHWNMyA0.net

>>97
技量を確かめる為の構成だったりするのかね
俺もよく分かんないけど

でもこういう作曲を手掛けてる人達が国内にいることに驚いたな
古典や定番曲をちょっとアレンジして演奏してるだけかと勝手に思ってたから

101 :(東京都) [US]:2023/07/15(土) 21:27:16.30 ID:MFcEWgtd0.net

いい年してボカロ聴くよりはマシだろう

105 :ジャガランディ(福岡県) [US]:2023/07/15(土) 22:11:24.89 ID:+Xv0Qvi40.net

自分のプレイリストの一部

106 :ソマリ(やわらか銀行) [ニダ]:2023/07/15(土) 22:36:55.19 ID:8z5g2paa0.net

最近シティポップばっかり聴いてる
ラッキーキリマンじゃろとかってのいいね

107 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2023/07/15(土) 22:40:03.12 ID:3lCbH0IT0.net

クラシックの良さがやっと分かってきた

110 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [CN]:2023/07/15(土) 22:45:16.60 ID:Zw1MPlKi0.net

エアロスミスのロックディスウェイとか
ガンスアンドローゼスのジャングルにようこそは聞いてる

111 :アビシニアン(山形県) [US]:2023/07/15(土) 22:46:26.70 ID:1ZfIR8+J0.net

最近は、YouTubeでangelsっていうカバーバンドの曲聴いてる
昭和ポップスから昔の洋楽、昔のアニソンと幅広くやってくれるから楽しい

112 :アビシニアン(茸) [CH]:2023/07/15(土) 22:47:42.81 ID:Acgy8f170.net

歌謡曲は昔から好きだよ
サイコビリー聴きながら、岡本敦郎の高原列車は行くカラオケで歌ったりしてたし
ど演歌を好きになる事はまぁ無いだろな
ありゃムリだわwww

113 :クロアシネコ(福岡県) [US]:2023/07/15(土) 22:53:37.32 ID:Mo1O2it70.net

さっきイージリスニングと言ってたから思い出したけど
フランク・プゥルセルのブルーコンチェルトはボイエルディユ(Boieldieu)の
ハープコンチェルト第3楽章のロンドでした

114 :縞三毛(熊本県) [US]:2023/07/15(土) 22:55:13.21 ID:sgo9HqEF0.net

アニソンと声優さんの動画ばかり見てるな
声優さんで見る作品を選んでる

118 :ユキヒョウ(岐阜県) [US]:2023/07/15(土) 23:09:46.76 ID:Ve+OH+Gb0.net

今日の1曲
香坂みゆき – ニュアンスしましょ (1984)
https://youtu.be/Q_DLaM6vw5c

119 :マンチカン(東京都) [BR]:2023/07/15(土) 23:18:06.65 ID:ydjk1gHn0.net

昔小学生の頃に一回だけ聴いて
ずっと耳に残ってた曲を最近になって
googleの鼻歌検索で検索かけて
ようやく判明してスッキリしたところ

121 :キジ白(東京都) [ニダ]:2023/07/15(土) 23:19:26.04 ID:+y3QRmlb0.net

畑中葉子 ビートたけし 丸の内ストーリー

122 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ]:2023/07/15(土) 23:19:26.19 ID:qJsaSvQW0.net

ここ数年五木ひろしにはまってる
最近は声量落ちたけど

123 :ロシアンブルー(大阪府) [KR]:2023/07/15(土) 23:19:33.33 ID:NNhMqgiz0.net

俺は70なってマヒナスターズばっかり聞いてる

124 :チーター(神奈川県) [US]:2023/07/15(土) 23:22:49.57 ID:DFTpPaBZ0.net

曲っつうか、この手の動画を最近好き
日本のバブル時代の曲を外人が聞いて
感想述べる動画

ロシア人がCHAGE&ASKAの「LOVE SONG」を人生で初めて聴いた
https://www.youtube.com/watch?v=I06FtGBG32c

127 :アンデスネコ(熊本県) [US]:2023/07/15(土) 23:55:47.08 ID:13V6zqFm0.net

昔の歌って鼓動がゆっくりになる感じがして心地いいね

128 :ラ・パーマ(埼玉県) [KR]:2023/07/15(土) 23:58:59.62 ID:CLR1JVbz0.net

バラが咲いたとか

129 :猫又(茨城県) [SE]:2023/07/16(日) 00:08:44.12 ID:eLocrJ5E0.net

テクノとか時々ユナイテッドフューチャーオーガニゼーションみたいなの聴いてる

うるさいダンスミュージックのイメージがあるだろうけど
静かめなミニマルテクノとか旋律の気持ち良いデトロイトテクノが好き

133 :リビアヤマネコ(岐阜県) [US]:2023/07/16(日) 00:42:04.19 ID:tdLDP7lI0.net

ワロタわおっさんかよw

134 :リビアヤマネコ(千葉県) [ニダ]:2023/07/16(日) 00:45:29.49 ID:vzFVtip10.net

ボカロ曲ってまだあんの?米津玄師(ハチ)とかYOASOBI ayaseとか、もうボカロPじゃないよね?

136 :アメリカンボブテイル(大阪府) [US]:2023/07/16(日) 01:03:13.68 ID:WD9/VY5L0.net

中嶋美智代とか田山真美子とか新島弥生とか木内美歩とかの90年代前半の「顔と名前は知ってるけど歌の印象全然ない」アイドルに実はいい曲が結構あってそういうの掘り起こして聴いてる

137 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]:2023/07/16(日) 01:17:03.75 ID:sV0tKzZc0.net

でも人間って19歳前後でよく聴いていた曲に似た系統の曲を生涯好む傾向にあるんだってな

138 :リビアヤマネコ(千葉県) [ニダ]:2023/07/16(日) 01:22:15.55 ID:vzFVtip10.net

19歳前後で聴いてた曲なんだろ?
遊佐未森とか808 stateとか?
生涯カオスだなw

139 :ぬこ(東京都) [US]:2023/07/16(日) 01:22:58.17 ID:cFhlMzLQ0.net

ガラスの砂漠
https://youtu.be/zMPdTXYwnLM

オラ東京疲れただよ。。。

142 :ジャガランディ(東京都) [US]:2023/07/16(日) 02:17:00.89 ID:WQ3cHKQg0.net

19歳か・・・・・・
自分は16歳頃の音楽が好きなのでちょっとズレてるが
思春期を形作ってくれるからではないかと思っている

143 :マーゲイ(茸) [CN]:2023/07/16(日) 02:18:01.74 ID:uobF8J/f0.net

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
オレも一時期、三十代で森進一や北島三郎ばかり聴いてたわ
今思えば疲れてたんだな

144 :パンパスネコ(佐賀県) [ヌコ]:2023/07/16(日) 03:44:00.73 ID:KV+i+I2b0.net

歌謡浪曲結構好き

146 :ジャガー(千葉県) [JP]:2023/07/16(日) 03:52:25.64 ID:9EMuRPIh0.net

多分誰も知らない音楽ばかり聞いてる

147 :ジャガー(千葉県) [JP]:2023/07/16(日) 03:53:58.42 ID:9EMuRPIh0.net

MUSIC.JPてうたっているんだったらもっと曲増やせよ!て何時も思ってんじゃんねー

148 :ジャガー(千葉県) [JP]:2023/07/16(日) 03:54:33.94 ID:9EMuRPIh0.net

謎に洋楽とかもあるしな

149 :ジャガー(茸) [CN]:2023/07/16(日) 03:56:20.65 ID:8eyOM5ZA0.net

サンサーラで涙するようになったら老人

150 :ジャガー(千葉県) [JP]:2023/07/16(日) 03:58:37.96 ID:9EMuRPIh0.net

極致がどうかは分からないが、1つのジャンルに特化してしまう傾向にある。

俺はね?

152 :ジャガー(千葉県) [JP]:2023/07/16(日) 04:01:44.22 ID:9EMuRPIh0.net

ロックだったらハードロックとかデスメタルとか
テクノだってトランスやらハウスやらあるじゃない?

その中から多少の趣向生から感じる個人の好きな曲調の別れ方ってあるのよ。

だから流行りだから聞くとかはあまりない。

153 :スノーシュー(東京都) [DE]:2023/07/16(日) 05:03:41.99 ID:+VZQOFRn0.net

片道25分の車通勤で無料スポティファイ垂れ流してるから誰の何て曲なのか解らんの聞いてる

154 :セルカークレックス(大阪府) [US]:2023/07/16(日) 05:06:42.10 ID:k95AM3VL0.net

>>1
助けて、と言うのなら全く違う曲を聴けば良い
以下オススメ:
blink-182 – Bored To Death
M.I.A. – Bad Girls
Taylor Swift – Mine
The Game – Westside Story
Hello Sister – Middle Schooler
My Chemical Romance – I’m Not Okay (I Promise)
The Chainsmokers – Closer ft. Halsey
Yours Truly – High Hopes
Olivia Rodrigo – drivers license

155 :スノーシュー(東京都) [US]:2023/07/16(日) 05:41:02.73 ID:6vvALEoJ0.net

曲の趣味は変わってないが日常であんまり音楽かけなくなった
常時音楽流れてるとなんか疲れる
無音が落ち着く

156 :ジャガー(東京都) [ニダ]:2023/07/16(日) 05:42:11.23 ID:gxCfsgSt0.net

53歳だけどMan with a missionが好き

159 :ハバナブラウン(宮崎県) [US]:2023/07/16(日) 07:22:53.05 ID:0KXb3nNp0.net

faith no more今になって聴きまくってる

160 :ボルネオウンピョウ(ジパング) [US]:2023/07/16(日) 07:30:17.94 ID:4J83KJaz0.net

聴こうとは思わんがKing Gnuだの髭男だの聴くよりはマシだと思うよ

161 :(宮城県) [US]:2023/07/16(日) 07:30:55.47 ID:2QxqUn0S0.net

歌詞ある曲が聞けんわ
声が入ってるとイライラする

162 :ピューマ(神奈川県) [MX]:2023/07/16(日) 07:46:10.37 ID:Qypijsqw0.net

聴かなくなった

164 :アメリカンショートヘア(新潟県) [US]:2023/07/16(日) 08:39:56.49 ID:WBROy0t/0.net

どうせ死ぬんだから何でもいいだろ

165 :茶トラ(東京都) [IT]:2023/07/16(日) 09:25:21.26 ID:FYkCQyuq0.net

>>164
中2病かよw

166 :ベンガル(埼玉県) [US]:2023/07/16(日) 09:29:06.52 ID:r0deyl4i0.net

さわがしい曲は聞こうと思わなくなった。

167 :キジトラ(東京都) [US]:2023/07/16(日) 09:30:14.68 ID:bUMuoq8H0.net

このスレの老人って何歳?

169 :しぃ(大阪府) [DE]:2023/07/16(日) 09:52:38.83 ID:5cJB/Hs30.net

好みとしては普通のフォークソングとかニューミュージックの類がいいんだけどこの年になるとどれ聴いても新鮮さがなくて
若い子はいいわな何でも新鮮に聴けて
こんなんがヒットするんや昔の○○やんけ
こんなんばっか

170 :ジョフロイネコ(千葉県) [IT]:2023/07/16(日) 11:30:45.76 ID:aiP/onbW0.net

今期のプリキュアのOPテーマがすごく好き

179 :ボルネオヤマネコ(新潟県) [ニダ]:2023/07/16(日) 14:59:48.63 ID:lGwd0jeq0.net

老人になっても好みは変わらないと思う

189 :アジアゴールデンキャット(東京都) [TW]:2023/07/16(日) 23:16:09.22 ID:Nfe8j04n0.net

つうか、50代半ばになってHIPHOPやレゲエにハマると思わなかったわ
こっちが助けてだわ

192 :エキゾチックショートヘア(東京都) [CH]:2023/07/17(月) 06:21:34.31 ID:Ho+2er3x0.net

カイリーミノーグ聴いてる

203 :ハイイロネコ(千葉県) [ニダ]:2023/07/17(月) 10:41:36.95 ID:TlMeOdcs0.net

昭和エッセンスは新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」おすすめ。
昭和じゃないけど「青春を切り裂く波動」も好き。

206 :ヒマラヤン(千葉県) [EU]:2023/07/17(月) 12:50:21.48 ID:nqiKNG9X0.net

オッペケペー節、エノケンやベティ・ブープの歌とかラジオ深夜便で嫌になるほど聞いた

214 :ジョフロイネコ(SB-Android) [CN]:2023/07/18(火) 05:54:26.25 ID:Shs04UG60.net

ビートルズやレッド・ツェッペリンは爺しか聴かない