「YouTubeに出ない芸人は知らない」「テレビ番組の内容がネット頼りの時点で負けてる」止まらないテレビ離れの原因を探ってみた ★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/07/18(火) 01:01:54.47 ID:4dkBA/rG9.net
https://www.j-cast.com/2023/07/17465207.html
2023年07月17日10時00分

今回は「テレビ離れ」について掘り下げます。

10代~20代の若い人たちがテレビを観なくなったことを実感できる話が拡散されたことがあります。
テレビやYouTubeなどのさまざまなコンテンツを手掛けている企業の社長が、ある女子高生がネットラジオで語っていた話に衝撃を受けたという投稿しました。

その女子高生は会話の中で「人気の芸人は誰?」という質問に対し「みんなテレビ観てなくて、そんな話題は出ないから知らない」と返していたとのこと。
女子高生はさらに、「同級生たちも『M-1グランプリ』をほとんど観たことがなく、特定のお笑い芸人の話をする子もいなくなった」と答えていたそうです。

この話を受けて、Twitterユーザーからは「4年前私が高校生だった頃、すでにみんなインスタやYouTubeの話が多かった」「実際YouTubeやってない芸人さんは知らない」という声が。Twitterの反応を見るだけでも、若い人たちがテレビを観ない生活を送っていることが伝わってきますが、「テレビ離れ」は幅広い世代で広がっていることがわかっています。
中略

調査結果を見たTwitterユーザーからは「一週間一度もテレビのスイッチを入れないことなんて普通にある」「テレビは決まった時間に視聴しなければならないので不便」「「いちいち放送の時間枠にあわせて観てる暇がない」など、調査結果に納得しつつ、現在のテレビに対する感想を述べたツイートが集まりました。

テレビ離れが進む原因として、ネットに投稿されている動画コンテンツとの違いを指摘する声も上がっています。
ある脚本家の男性が「(家に)テレビがない」という一人暮らしの学生に理由を聞いたところ「テレビって動画が途中から始まりますやん」と言われたそうです。この返答について「メディアに携わるものとして考えさせられた」と投稿しています。

このエピソードについてTwitterユーザーからは「おっさんにとっては衝撃」「うちの息子もテレビを見てて、トイレに行きたくなったら『テレビ止めておいて』と言う」「ネットネイティブ世代からするとそういう風に見えるのか」と驚きの声が集まりました。

ネットの動画コンテンツはいつでも好きなタイミングで、スマホなど手元の端末で視聴できるといった、テレビにはないメリットがあります。それゆえ、特に物心ついた時からネットが身近にある若い世代の人にとっては「テレビは不便なもの」と捉えられているのかもしれません。

「テレビ離れ」が起こる原因として、テレビの構造的な問題以外にも、テレビ番組の内容について指摘する投稿が注目された例もあります。あるTwitterユーザーが「テレビを観なくなった理由」を4コマ漫画で描いた内容が共感を集め、拡散されました。

その漫画は、ある人物が朝起きてテレビをつけると、流れてくるのは「セクハラ」や「政治家の辞任」といった話題だったというところから始まります。しばらくすれば終わるかと思いきや長時間続いており、とうとう「もうテレビなくてもいい気がする」とテレビの電源を消してしまう…という内容でした。

また、別のTwitterユーザーは、テレビ番組で紹介されるネタ元がインターネットの話題からである事例が増えたと指摘しています。「情報番組『ネットでいま話題のモノを紹介しまーす』バラエティ番組『世界で話題のYouTube動画をご覧ください』報道番組では『ネットアクセスが多かったニュースランキング』」…というように、あらゆるテレビ番組がネットの話題を取り上げていることを挙げています。

この指摘に対して集まったTwitterユーザーの反応も同意するものが多く「テレビがネットで話題の動画を紹介しているのを見て、テレビを見る必要もないなと思った」「ニュースの内容がネット頼りな時点で『テレビはネットに負けてます』って公言してるようなもの」といった感想が寄せられました。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/07/17(月) 20:37:02.6
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689593822/

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:13:30.14 ID:/aKsv8As0.net

小学生の我が子はテレビを全く見ない生活。楽しみはyoutube。
普段からテレビと新聞は嘘だらけと教育しているからオールドメディアには興味ないみたい

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:15:02.47 ID:M82n4WFC0.net

>>202
YouTube見るより外で遊ばせろよ。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:18:08.31 ID:/aKsv8As0.net

>>205
それはやってるよ
テレビとの比較だよ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:01:02.99 ID:pB9xWmUV0.net

>>202
思春期に揺り戻しが来るよw

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:25:29.27 ID:/aKsv8As0.net

>>235
来てもいいけど、多分こない
映画も音楽も俺がハイレベルなのを教えてるから。
小学生のうちから、「僕は日本の映画は嫌いだから」なんて言うし。
それに対して東映ヤクザ映画や大奥もの、黒澤の面白さを説いて聞かせてる

457 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 23:26:29.65 ID:klqEfIM90.net

>>456
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab7a18a3c899560962f979bb24d12302b662857
「すべてのスポーツの中で、(ホームベースを踏んで)人が直接スコアを入れるスポーツは野球しかない。単純なのは、ボールを追っているだけのサッカーのほうだ」

461 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 03:27:36.58 ID:fX+70uf20.net

>>457
テレビしか見てないとこうなっちゃうのか…

人気YouTube系の動画興味ないしいっさい見ないけど、はじめ社長ヒカキンヒカルくらいは知ってるんだよな
誰もゴリ押してないのに普通に知られてるって何か凄いわ

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 06:41:26.41 ID:OwBF08Qs0.net

>>461
はじめ社長もヒカキンもヒカルも今じゃゴリ押しの代表格じゃんwwww

466 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 06:55:34.07 ID:u804namq0.net

>>461
どんなワードで検索しても下品な変顔サムネが出てくる検索妨害で知られてるだけ
興味ない奴は興味ないどころか嫌悪すら覚えてる。専用ブロッカーとか登場するくらいだし

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 09:04:23.57 ID:UDFiFY0B0.net

>>461
その3人の動画を見てみたけどどれもそんな言うほど面白くなかった
なんで人気なのかよくわからん

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 01:55:30.82 ID:QPykJWzo0.net

>>8
・吉本芸人でYouTube動画をやってない芸人

・さんま
・ダウンタウン
・千鳥
・ナインティナイン
・博多華丸・大吉
・ケンドーコバヤシ

吉本の中でも上位に位置する高給取りの超のつく
売れっ子芸人ばかり

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 02:09:46.76 ID:8FEqc8tn0.net

>>46
岡村はどっかの釣りチャンネル出てたろ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 02:19:07.14 ID:q2VQV0SJ0.net

>>46
「Z世代が信頼するインフルエンサー」ランキング! 男女別で違いも 若者の支持を集めるYouTuber、タレントは? “圧倒的1位”は? [冬月記者★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684246021/

15~18歳:6位 松本 ※芸人で唯一ランクイン
19~22歳:7位 松本 ※芸人で唯一ランクイン
23~24歳:8位 松本

高校生最新トレンドランキング 今一番好きなタレント・芸人の1位は「ダウンタウン」、好きなテレビ番組1位は「月曜から夜ふかし」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688824709/

松本が例外なだけで、今の子はさんまもしらんのかな?

473 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 09:14:23.14 ID:rOLja1wY0.net

>>57
今のTOPユーチューバーがDT世代だからな

【芸能】シバター 初バラエティーで“反射神経不足”を痛感「言いたいことが言えない」 [爆笑ゴリラ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615856310/
>  さらには「ユーチューブで培ったものとは、まったく関係のないもので戦わなきゃいけない。それは何かというと『反射神経』。
> パッと面白いことを考えて、パッと返さなきいけない。『オレ、こういうの初めてだわー』と思った。テレビで売れている人はそれが早いらしい。
> それのトップオブトップが松本人志なんだって。それが松本人志のすごさたるゆえんなんだって」と語った。

【話題】YouTuberヒカル、騒動前に語った夢「僕がなりたいのは日本一の個人。松本人志のような存在」
//hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505092425/
シバター「ヒカキンは70点しか出せない奴。ドキュメンタルは俺を出してくれ!」
水溜りボンド「影響を受けたのはダウンタウンさん」 QJインタビュー
フィッシャーズ「憧れのHEYに出演!夢のような時間でした」

東海オンエア 松本人志が罰ゲーム「十字架」のネタ考案
//mainichi.jp/articles/20200227/dyo/00m/200/006000c
>  YouTubeにアップする企画の考案方法を聞かれたてつやさんは、
> ネタ会議で案を出すも「調べると『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』か『リンカーン』でやってしまっているんですよ」と苦労も明かす。

東海オンエアがダウンタウンのに影響された動画はこれ!
//www.sum77-debatable.com/toukaionair-downtown-243

フィッシャーズ・シルク『ダウンタウンDX』で“3454万円”の私服コーデ披露 YouTuberの本気見せつける
//realsound.jp/tech/2020/04/post-533571.html
>  この日はシルクの自宅の様子も公開された。漫画4千冊を有する本棚、船の操舵輪が飾ってあるトイレ、一人暮らしで24畳の広々リビングと豪華な内容で、大人気YouTuberならではの居住空間だった。
> また、“フィギュア好き”だというシルクの部屋の中には松本が手掛けた「世界の珍獣」フィギュアも飾ってあったが、シルクが「(松本が出した)本の『遺書』とか『火星人の殺し方』が好きで家に飾ってます」と伝える

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:27:32.29 ID:1OtYmBmK0.net

>>95>>80

>>46に上がってるような芸人然としてパンチが効いてインパクトのある芸人って今は居ないからなぁ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 01:08:37.79 ID:VUw1R9/V0.net

さんまのこと知らんの?

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:05:23.71 ID:S0xW1HpU0.net

>>372
早くこの世から消えて欲しいわ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:27:54.89 ID:PIosYDyW0.net

>>373
これから未曽有の老人時代が来るからな
淘汰はもうすぐだ

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:27:56.44 ID:PIosYDyW0.net

>>373
これから未曽有の老人時代が来るからな
淘汰はもうすぐだ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:21:59.94 ID:N3Sy3YZo0.net

>>373
お前も下の世代からそう思われてるよ
>>399
と語る70代

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:22:53.22 ID:lfVHy61r0.net

サブカルとかストライクゾーンの隅ばかり狙ったタレントが多くて王道とか正統派とか
メインカルチャーとかいなさすぎてバカの集まりみたいになってる

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:40:43.22 ID:fCFFi9lq0.net

>>128
正統派とかメインカルチャーとかマスメディアってのはもはや幻想になったんだろうな
多分メインカルチャーでございをやってるのはフジテレビなんだと思う
「自分達が面白いものを見ろ」って港浩一の考え方は昭和平成とこれまでのテレビ・マスメディアの基本的な考えだったんだよ
それがメインカルチャーでありマスメディアだったんだよ
そんなフジテレビが今どうなってるかだよ

逆に「振り向けば」「既に追い越してる」と比較されてるテレ東は逆にメインカルチャーであることマスメディアであることを否定することで人気になった局なんだよね
各局が報道特番として災害や事件報道をする中で通常放送を流し、飯を食うだけのドラマとかインタビューだけの番組とか尖ったものを作るそれはもはやメインカルチャーではなくサブカルチャーとしか言えないスタンスなんだよね

もはやメインカルチャーなんてものは存在しない、令和になって死に絶えた
そう考えるのが良いんだと思う

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:52:22.79 ID:lfVHy61r0.net

>>141
自分が言ってるのはもっと基本的なこと、歌うたうなら腹から声出せとか芝居するなら
芝居の勉強しろとか型無しが大勢で型破りがいない。裏方もそうだけど機材の性能に頼りすぎて
見せ方に工夫が無いとか。人の部分が弱すぎる

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:21:15.02 ID:fCFFi9lq0.net

>>160
それを誰が望んでるか?だよ
マスが望んでないものはもはやマスメディアでもメインカルチャーでも無いんだよな

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:45:34.67 ID:lfVHy61r0.net

>>162
問題のすべてを解決できるとは思わないけど一般人との違いを見せないともはや需要の喚起もできないと思う。その辺に転がってるものを
わざわざテレビで見る必要はない。テレビにかかわる人はちゃんと芸を見せろと。その辺で魅力もない
真っ当なものが無ければ小さく断片化された界隈での人気者を引っ張ってくるだけ。テレビにそもそも
そんなのあってないんだから。無名でもいいから芸のあるやついないのかってことだわ。何もしないよりましでしょ。テレビと芸能事務所の関係も
良くないね。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:03:25.06 ID:fCFFi9lq0.net

>>179
それを否定し破壊して来たのがテレビって文化だからな
特に80年代以降のフジテレビの台頭がその文化破壊を徹底的に極めたものだとは言える
ビートたけしが以前に志村けんと共演した番組で、自分達が伝統的で古典的で根源的であったドリフの笑いってものを真逆なものでぶっ潰してしまったと後悔の弁を述べていたな
全員集合がひょうきん族に負けた時、そういうものをテレビは画面から追放することをメインカルチャーとしてしまったんだと思う

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:24:16.74 ID:DQnj95vQ0.net

若い子は韓国のエンタメにしか興味ないしなあ
日本のテレビ業界も危機感なしで韓流に頼り切ってる始末

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:49:39.75 ID:M82n4WFC0.net

>>165
KPOPとかダサいかな。自分が今学生だったら違う音楽選択してるわ。

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:55:37.48 ID:pB9xWmUV0.net

>>182
お前が昔もいまもダサいんじゃ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:58:00.05 ID:M82n4WFC0.net

>>186
いやKPOP好きとかちょっとないなあ。お気に入りにKPOPとかないわ。恥ずい。

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:28:29.80 ID:NwuPLBss0.net

BLACKPINKがYouTube登録9000万人突破
日本の若者は1000万登録すらまだまだ遠い段階から天狗になりイキりだす小物ばかりで話にならない

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:34:47.43 ID:fXWwRKWz0.net

>>166
500万くらいで天下を語ってみたり我を批判するのは許さぬみたいな感じだよな

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:56:22.88 ID:pB9xWmUV0.net

>>171
100万再生でドヤるもんな
テレビの視聴率ならもっとあるのに

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:51:51.44 ID:M82n4WFC0.net

ダウンタウンとか40代の時でも20代に人気あったから、ダウンタウン知らない世代のお笑い力は下がるかな。

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:58:46.08 ID:S6We0OKP0.net

>>183
20代で天下獲ったダウンタウンだから40代でも面白かったわけで
年功序列の結果30代40代で日の目当ててもらえる今の芸人とでは
天と地の差あるだろ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:09:59.79 ID:pB9xWmUV0.net

>>183
あくまで今のルールはダウンタウン以降改変されてないからなあ
新しいルールつくればいいんでね?
ひな壇トークのテレビスタイルなんて
もともと若者が見るもんじゃねえんだから付け入るスキはあるんだけどなあ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:58:31.54 ID:7XzJmJQg0.net

有吉のくだらない番組をさっさと終わらせろ

奴が必要な番組など一つもない
無能劣化テレビの象徴

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:12:35.37 ID:18fhnSjN0.net

>>192
あと在日好きのテレビ局と事務所が無理やり持ち上げて在日忖度されてる吉本ゴリ押し芸人のジュニアと粗品も追加でw

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:13:44.71 ID:M82n4WFC0.net

>>200
ジュニアと粗品おもろないって自分がおもろないですって言ってるようなもんやでw

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:16:02.15 ID:18fhnSjN0.net

>>203
効いてる効いてるーーーw
まさかこんな分かりやすい在チョンが一匹引っかかって釣れるとは
反応早すぎw

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:19:52.63 ID:M82n4WFC0.net

>>206
在チョンってなんや?韓国人?朝鮮人?

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:26:23.18 ID:qxsAN5El0.net

>>212
お前のことやでw

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:44:52.33 ID:P/kFHVLJ0.net

1日中、野球ばっか。
朝は大リーグ中継、甲子園中継
昼はオオタニ野球特集、野球中継、、甲子園中継
夜はそれらのダイジェスト版を放送

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:49:23.11 ID:M82n4WFC0.net

>>223
サウナのおばさん達が、大谷のことやり出すとそれまで見向きもしなかったテレビに集まってくるとか。

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:41:51.68 ID:24Trt8YN0.net

>>223
おまえが好んで野球を見てるだけだろ、アホw

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:55:18.63 ID:Zw9XtMLL0.net

NHKの受信料って野球好き以外も払う必要あんのかね
大谷とか高校野球とか全く興味ないんだけど

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:45:44.49 ID:Ih5m+Z1j0.net

>>234
野球を見るのは国民の三大義務のひとつなんだが

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:49:49.04 ID:xk69HifI0.net

>>253
残り2つの義務は?
自分で大喜利みたいなレス
してるんだからオチもつけてね

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:00:51.49 ID:NyXG5uaT0.net

映画→テレビに取って替わった時と少し違うのは
映画もテレビも参入障壁あって
その中の有限のパイを取り合いしてるだけだったんだけど
今回は取って替わるネットの世界は無限の世界なのよね
チャンネル数は無限に増えていくので競合共食いするライバルも無限に増える

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:12:01.07 ID:FztQQEyA0.net

>>298
テレビは1chから12chの12枠しかないけど
youtubeはyoutuberの数が無限に増えていくから
チャンネル数も無限に増えていくからね
70億チャンネルとかに将来なるぞ
アメリカザリガニやブルーギルみたいに大繁殖する
チャンネル数が増えれば増えるだけテレビの視聴者奪うし
将来テレビは視聴率1%とかになるぞ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:27:02.11 ID:85rEmjSk0.net

>>301
今は10%超えたら大ヒット扱いじゃん

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:38:20.82 ID:FztQQEyA0.net

>>308
夜のドラマとかで6%だよ?
昼のハライチ司会のポカポカは視聴率1%だぞ
mステでも5%だよ

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:43:49.82 ID:FztQQEyA0.net

視聴率7%で850万人の人が見てる
日本の人口は1億2000万人

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:35:31.34 ID:xb+lRR7P0.net

>>320
なわけないだろw
視聴率の算出方法くらい調べろよ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:49:54.50 ID:FztQQEyA0.net

>>338
元ダウンタウンdxのプロデューサーが
言ってたぞ テレビの視聴率7%で約850万人の
人が見てるって

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:23:37.26 ID:0fHs33p30.net

>>341
それ個人視聴率であって世帯視聴率じゃない
しかも放送されない地域もあるのでNHKでのみ成立する

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 01:29:49.34 ID:m8nGz0d00.net

テレビってヒット曲生み出せなくなったなあ
ネットで話題になった奴を慌てて後追いで取り上げる様が惨め極まりない
自分たちがゴリ押ししてるkpopは動画再生数は異常なほどあるのにカラオケランキングじゃ全く上位に入ってこないもんな
まだテレビ局のアホどもが韓国人推し工作してるよ(笑)って若者にすら完全に見透かされて小馬鹿にされてるってこった

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 01:57:09.70 ID:8AavXiip0.net

>>34
そりゃそうだろ
韓国語なんだから普通は聞いてるだけで歌わない
日本語版あるけど語感も悪いからヲタは基本的に韓国語の方しか聞かないから日本語版なんて1回聞いたら終わりだし
昔の日本考えてもビートルズやカーペンターズが流行った所でみんな歌えるかって話

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 02:31:12.89 ID:m8nGz0d00.net

>>47
そらビートルズやカーペンターズは英語曲なんだからカラオケランキングなんか入るわけないじゃんw
もしビートルズやカーペンターズがkpopみたいに必死こいて日本語曲出してたらみんなカラオケで歌ってたよ
彼らは「本物」の世界的スターだからそんなことやらないだけでねw

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:01:20.56 ID:pHax5Hl70.net

団塊の世代が死に絶えたらテレビは急激に凋落するよ。

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:35:12.19 ID:FztQQEyA0.net

>>372
今日本は1年で80万人の老人が死んでるからね
大阪府の人口が870万人
あと11年で大阪府の人口が丸ごと消える計算
人口減少は危機的だよ

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:39:27.40 ID:RnIsAj3F0.net

>>380
介護問題解決じゃん

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:22:25.18 ID:IrznLavE0.net

チューバーのバストショット撮影ばっかなのが苦手でなぁ
バストショットてのは腰やヘソから上を撮影して放送するヤツなんやが
何かこればっかなんよ
全身映るとか後ろ姿とか頻繁にあればエエんやがだいたいソファ、イス、床に座って話はじめて最後まで…

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:33:19.42 ID:O3oBDnwx0.net

>>402
嫌なら見なきゃいいのに
テレビと違って幾らでも選択肢がある

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 15:12:38.48 ID:CZaeiP600.net

>>406
見ねーから、大丈夫よん
たまーにクリックするんだが
みんな何が面白くてこの人らを観てるんかな~って思うときがあるわ
自分は古いと思うんでまあいいんだが

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 04:29:54.49 ID:HExSeLmo0.net

ちゃんと若者に聞いて記事かけや
ここのジジイ達の意見なんて何の価値もない
人気者や若者が憎いだけだ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:48:11.29 ID:KKMhl+qe0.net

>>111
憎んでいるのはお前だな
己の醜い内面を他人に投影してんじゃねえぞゴキブリ
価値があるらしいお前の意見を述べてみなよ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 04:43:32.27 ID:9N2rkJm10.net

テレビ観なくてYouTubeだけ見てても皆観てるの違うからなあ
共通も話題もなさそう

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:46:24.55 ID:KKMhl+qe0.net

>>114
共通の話題は動画視聴以外で見つけたらいいだけだしな
好きなアーティストや好きなスポーツや好きなゲームや好きなアニメとかで

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 04:56:23.27 ID:b1OCGPZv0.net

広告屋に言わせると、テレビは偏差値40がターゲットらしいからね
進学校と底辺校の生徒で話が合うかっていったら合わないわけで、
こうやって文化的断絶が出来上がってゆくんだなあと思うわ
もっともyoutubeでくだらん芸人の動画を見てる層も同類だがw

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 18:08:08.11 ID:LynQTUVx0.net

>>118
「賢い」という意味のスマートなのに馬鹿が使うスマートフォン

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:24:52.67 ID:Id3/D58w0.net

>>4
こういう奴が映画からテレビへの移行時に乗り遅れたバカなんだろうなw

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:30:48.95 ID:E3AvsKs50.net

>>129
頭わる

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:56:05.05 ID:fCFFi9lq0.net

>>149
それすら王道とかメインじゃないんだよ、今の時代では

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:18:21.34 ID:lfVHy61r0.net

>>150
今はなんでもありが何にも無しになってると思うけどね。今が良くないって言うんなら
基本に戻ってもいいと思う

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:12:10.21 ID:Tz/eSRW+0.net

テレビ離れは明らかに高齢のタレントを使いすぎだから
タモリたけしダウンタウンとか、年寄りすぎ
ダウンタウンデラックスのゲストも梅沢富美男だの和田アキ子だの爺さん婆さんの話を10代20代の若い子が長々と聞くわけない
顔もテレビのアップに耐えられない
今は庶民の家でも大画面テレビなのに
昔みたいに一家団欒で各世代一同でテレビを見る時代じゃないんだから
昔はさんまやたけしがひょうきん族をやってても見極めてサッと辞めてダウンタウンやナイナイなど若い世代に譲ってた
実力的に不安があっても、もっと早い段階で千鳥その他の若い世代に司会や冠の席を譲るべきだった
使ってるタレントが年寄りばかりなんだから、見る人も年寄りばかりになるのは当たり前だ
ダウンタウンもまだなんとか若い世代の芸人とは面白くやれるが、2人とも見た目は相当老いてる
ダウンタウンを梅沢富美男だの高橋英樹だの年寄りの相手をさせてるのが無駄遣い

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:21:17.02 ID:lfVHy61r0.net

>>158
芸能事務所の問題もあるな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:57:07.56 ID:31UG41fu0.net

最近ようつべの動画を垂れ流すだけのTV番組多い
TV局がネットに敗北宣言してるようでおもしろい

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:59:54.27 ID:M82n4WFC0.net

>>189
そんなないやろ。ゴールデンでたまにやるけども。深夜番組は見るけどな。ヤフコメとかゴールデンの番組に文句言ってるのが多い。深夜に面白い番組あるのになぜか無視する。

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:12:20.39 ID:GPiAtWBr0.net

いまやアラフォー・アラフィフ世代でも今のバラエティやドラマなんてほとんど観てないだろ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:13:51.60 ID:QPykJWzo0.net

>>199
まだバラエティ番組くらいは観るだろうが、間違いなくドラマはもう観てはいないだろうな

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:18:21.67 ID:A/CXFDBv0.net

自分が10代のときに、今みたいに50歳前後のおっさん芸人ばっかテレビ出てたら憧れないだろうなあと思う

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:23:23.91 ID:M82n4WFC0.net

>>209
だからってユーチューバーの話題でキャッキャッ盛り上がってるのもキツいかな?学生だったら見てないわ。

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:30:09.89 ID:JFHmc1Y90.net

んで芸能人がYoutube始めたところで視聴回数は数千とかwww
相手にされてないよねぇ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:51:00.95 ID:jzxHkqrZ0.net

>>216
タクシーの行き先の事言った
お門違いの色の黒いこおろぎ女のことやろか…

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:09:07.03 ID:P/kFHVLJ0.net

FireFoxにADブロッカーつかうとユーチューブで広告表示されない

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:50:45.30 ID:FztQQEyA0.net

>>243
braveブラウザ使うと
パソコンの場合youtubeの広告一切出ないぞ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:26:26.84 ID:7oKeuMH30.net

視聴者側はテレビ局や芸能界が思うほど芸能人か芸能人でないかを気にしてないし
発信媒体がテレビかYouTubeかも気にしてないのでは?
あと見てもいないテレビ番組やYouTube番組の出演者知らないのは当たり前
それだけ情報発信出来る手段が増えて特別な人達ってのはいなくなったってこと

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:31:15.09 ID:YieMlVd/0.net

>>279
それも違うのでは?要するに趣味の多様化 芸能人に関心のある若者もいるし、そうでないのもいる。
YouTubeを見ていたかどうかは分からないが5年前に90歳で亡くなった親戚はネットを使っていたからな
老人が・・・・というのもピント外れの分析

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:33:37.82 ID:rdtnUPPo0.net

と言いながらテレビ関係のインフルエンサーや芸人ネタの使い回しや
ファスト内容のこたつ記事みたいな動画も多いよね

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:37:02.38 ID:x8IxjTqJ0.net

>>310
それをやってるのはyoutuberであってそれを見てるyoutube視聴者はそれがテレビ関係のネタだと知らないってこったな

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:43:46.23 ID:G6SQcuo30.net

ゲームのライブ実況とかやればいいのに
生放送にビビりすぎなんだよテレビは

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:47:49.61 ID:rdtnUPPo0.net

>>319 誰が放映権負担するの?
タダで流せると思ってるのか

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:07:11.62 ID:FztQQEyA0.net

パソコンでbraveブラウザでyoutuberの
動画見たら広告一切出ないよ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:01:59.57 ID:pFNVB+Gh0.net

>>334
スマホ版のBraveでもそうだわ。
最高すぎる

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:17:57.21 ID:rdtnUPPo0.net

スポーツ実況が地上波の一番の強みやろ。ニュースなんぞはネットの方が即応性ある
ネットの実況って時間遅れかなりあるからな。それでもラジオよりは2秒位遅いが
ネットは数十秒は遅れてるやろ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:26:38.43 ID:5Y/FgVhF0.net

>>337
スポーツに限らず、高品質な生放送はテレビの方が向いてる
動画ストリームは同時接続30万くらいでキツくなる

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:37:48.45 ID:K8nhTm+70.net

テレビに出てるのはプロ、Youtuberは素人みたいに考えてる奴って時代に取り残されてるね
素人がチャンネル登録者100万人とか集められると思ってんのか

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:27:04.37 ID:m24Tc0F30.net

>>339
トップYouTuberと言われてるヒカルさんは
配信者の集まるライブイベントで何も出来ず
地蔵のように固まってブルブル震えていただけなんだけどあれがプロなんか

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:05:41.63 ID:CPU/p2bw0.net

芸人じゃないけど、こないだ高校生と話をしたら、木村拓哉も知らなかった
自分らからすりゃ爺さんレベルの俳優だからしゃーないのかもしれんが

413 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 15:34:51.05 ID:WPr0q8+L0.net

>>345
キムタクもいつまで経っても「永遠のキムタク」を求められるのである意味かわいそうだよな
50過ぎても「先輩の彼女サンガー」って言わされるんだもんな

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:21:26.80 ID:bD01IRyB0.net

ラジオ番組で出演者の若い女の子が
錦鯉を知らないで驚かれていたけど
そりゃテレビを観なければ知るわけ
ないわな

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:26:37.38 ID:bL5W1SlP0.net

>>350
俺は40代だけどそのレスで何を言ってるんだ?と思ったが芸人のコンビ名のことね。初めて聞いたわ。
変わった名前でないと、もはや普通名詞なのか固有名詞なのかさえも分からないよ。

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:34:21.55 ID:0fHs33p30.net

今テレビ視聴率って現在進行系で猛烈な勢いで落ちてるからな
ここ2年でHUTが急落してる
これは高齢者のテレビ離れが始まった影響だと思われる
70代はスマホ普及率6-7割になってるからな
80代が最後の砦だがここも10年で急減するから
今後10年でテレビ視聴率は今の半分近くになってもおかしくないな

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:50:59.64 ID:pFNVB+Gh0.net

>>360
俺の親が大画面テレビ買ったときにYou Tubeついてたから回線設定してやったらずっとYou Tube見るようになったな。
パソコンなんか難しくて嫌いとか言ってたんだけど、リモコンに音声入力付いてるからそれ知ってから毎日のようにYou Tubeばかり見てるわ

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:27:12.05 ID:pFNVB+Gh0.net

映画館が急激に廃れていくような感覚でテレビが襲われてるね。
街の家電屋がヤマダ電機に食われていったような

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:32:21.40 ID:FztQQEyA0.net

>>375
ブックオフが登場して町の古本屋が消えたように
ブラックバスとブルーギルが台頭して
雷魚やフナやオイカワやタナゴやメダカが日本の池や川や水路や湖から
消えたように

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:12:02.98 ID:PfOpiL9W0.net

テレビのニュースもYoutubeにアップされてるのを見る方が断然効率的なんだよな
CMも無いし野球や韓国の宣伝も無いし

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:31:09.42 ID:S6Rleir60.net

>>396
そもそもそれがインターネットの用途であり最大の強み
オンラインで何処でも何時でも共有ってのがネット最大の強み

しかしそういう共有性ってのは利益分散化するので
ビジネスやってる人、特に旧メディアや大手にとっては利益[独占]できなくなるので
そういう畑の人達が未だに古いメディアに固執してるね
テレビ局やゲーム会社(ハード/ソフト)とか

425 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 17:24:49.41 ID:yg5ZAjVz0.net

有名なYouTuberってどういうことやってんの?
凄い技術力を持った人がその技を披露する職人的なのは感心して見られる気はするけど
ヒカキンとかコムドットとかヒカルとか名前は知ってるけど何やってるかは知らない
本当にテレビより面白いの?

460 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 00:52:43.79 ID:ooLYdfEF0.net

>>425
メントスコーラやってキャッキャっ言ってるイメージ

427 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 17:30:38.23 ID:nt2AqHQl0.net

テレビよりはYouTube観るって人でも
必ずHIKAKINやヒカルを観るってわけではないから知らんのでは?
誰も話題やシェアを独占出来ませんてのが現代だから

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 09:33:36.95 ID:bidn7+z30.net

>>427
HIKAKINもヒカルも知ってるけど全くオススメにもでてこないし見ないわ
YouTubeは自分の趣味に特化してまうからな

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 17:47:13.87 ID:xv5BqJmp0.net

生放送しか活路なくないか?
自分はアラフォーだけど
生放送のニュースとスポーツと歌番組しか見ないわ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 17:54:44.58 ID:4czT7UZ70.net

>>431
そのジャンルですらネットにお株奪われてるからな
先日のJAXAの事故、どこの局でもそうだけど事故の映像も、担当者への質疑応答も、事故の詳細な解説も、全てネット配信者から提供して貰ってるからな
天文マニア系Vtuberだけが当日の生中継をやってて事故を配信、それをミラー配信してた天文マニアYouTuberやインフルエンサーが事故の解説と担当者へのリモート記者会見をして、事故詳細を全てまとめて報道したのはネット配信者だったんだよ
テレビはそのネタを提供してもらっただけ

もうマスコミが突発的なものはネットに全て頼る時代になってるんだよ

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 17:49:48.00 ID:uGv5X+wq0.net

いやテレビも同じ土俵に立ちつつあるんだぞ
見たいものが放送されてないから見られない
なんとかなくテレビが点いてるなんて家庭は減ってきてる

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 18:00:13.85 ID:4czT7UZ70.net

>>432
ネット配信を見る人達にとってはね
だから見たくも無いものは見ない、でテレビが点かなくなっただけのこと
見たくないもの見る暇あったら、YouTubeとかInstagramとかニコニコ動画とか、まあそういうネットに散らばる無数のコンテンツから見たいものを見る時間に充てたい
それがネット配信時代の人達の考え

見たくもないテレビを延々と点けて、やれジャニーズがウザいだ吉本がゴリ押しだと文句言うのは昭和世代で終わりなんだよ
ネット世代は逆に文句言いたいからわざわざテレビ見てるのかな?って思っているのかもw

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 17:58:26.24 ID:v+o/pNVd0.net

そのYouTubeも同じようなものばかりで良い加減飽きた
さして能もない大所帯YouTuberとか見る気にならんし
ドラマや映画には勝てないし

440 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 18:07:27.24 ID:4czT7UZ70.net

>>435
それ、単に自分が見たいものが分かってないのか、調べることが出来ないかじゃない?
YouTubeの急上昇カテゴリとか見ても興味あるものなんて出てこないよ
俺の見てる動画とか、ほとんど急上昇ランキングに出たことないw
ドラマだったら俺は幾つか「自分にとって面白い」チャンネルはあるな
モキュメンタリーホラーを出してるチャンネルと1人芝居出してるチャンネルが今は好きで見てる
たまにオススメで出てくる海外有志による本格的な特撮自主制作映画とかも面白い

自分に興味あるもの探して見たら良いんだよ、簡単なことだよ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 18:05:55.16 ID:nGvK6uHS0.net

YouTubeだってそんな観ねえよw
それにテレビの影響力はまだまだ凄いぞ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 19:49:58.66 ID:FztQQEyA0.net

>>439
今芸能人が外歩いても誰もチヤホヤしないよ
だけど人気youtuberが外に出たら
大パニックになるよ

459 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 23:34:28.42 ID:cBksJLGK0.net

あと

を重要視しすぎなんじゃね?
それよか

が重要だろうに
俺この前APPLETV+でハイジャックってドラマみたが
役者の名前一人も言えないがTVの前動けなくなったわ
練られた脚本と圧倒的な緊張感
こんなの作ってくれればずっとみるわ

471 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 09:07:07.69 ID:pRzTVfIr0.net

>>459
ルックスがそこそこ良いのを並べておけば「学芸会レベル」の演技や歌でも十分儲かるのがわかってしまったからな
わざわざ苦労して質を上げる努力をしなくても客がガンガンお金を落としてくれるんだから

467 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 07:28:54.70 ID:2Ofn1p0N0.net

10から20代って言うけど
youtube見てるの年寄りばっかだし
どの年代にも言える

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:44:52.83 ID:PsQE4+lS0.net

>>467
人口比で60以上が多いからなぁ
政治家が年寄り優先になる訳だよ

472 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 09:14:18.31 ID:ebrJxP3L0.net

>>470
はじめ社長もヒカキンも小学生向けだからな
子供と知識レベルが同等の人に人気がある

477 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 10:29:58.53 ID:3PJv0Zqr0.net

>>472
内容が小学生向けなのに
広告ランクで子供向けは収入減るから子供向けではないとしてるんやろ?
あれ親のアカウントで子供観てるから(大人はんが観てくれてるやん)てなるんかね

478 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 10:33:15.84 ID:24mz6tDu0.net

Chromeで観るときは
拡張機能channelblocker推奨だよ

オススメに出てきたら✕マーク押すだけでチャンネルが消える
予防策としてこのワードが出てるチャンネルをあらかじめ消しておくことが可能

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:46:47.03 ID:AQPCOBDx0.net

>>478
ハングル全部消してる
国ごと拒否したいわ

494 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:29:58.03 ID:3RvJhWhV0.net

>>493
テレビ番組を作ってるのは50代後半くらいの連中だろ
若い社員の意見なんか通らねーよ

500 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:39:44.40 ID:z64hRWan0.net

>>494
そうだな、日本がネット関連後進国なのも
老人政治家が幅を利かせてるせいだし

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 22:43:11.44 ID:++c+BTW60.net

テレビってどの局もすべての時間で番組放送してなきゃいけないもんなの?
たまには「どうしても面白い番組が思い浮かびませんでした。すいませんw」ってテロップとともにゴールデンタイムに砂嵐流してみればいいのに

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 04:47:35.10 ID:zucUn70/0.net

>>495
放送法で、放送開始と放送終了との間は映像を必ず流さないといけないって決まっている
放送が終了したと誤認するような放送をした場合などは放送法違反で行政処分になるってことになってて、過去に延々と砂嵐とか無音真っ暗闇を放送した局は行政処分されてたはず
なので、砂嵐だとアウトになる
niceboatみたいな環境映像垂れ流しって形にはなるな

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:45:17.91 ID:RHFwySP40.net

youtubeの動画って
「どれだけ目立って過激な内容にすれば金が稼げるか」という欲望が
ダイレクトに出ている動画のような気がして
金儲けのために誇張したり、嘘が混じってるんだろうなぁと思えて
何だか見る気かしない

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:24:03.82 ID:sfqssxJL0.net

>>501
そりゃ動画アップしてるやつらなんて承認欲求の塊だし
出すからにはカネにならなきゃやってる意味ないしな
副業みたいなもんだわ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:17:01.27 ID:e0EQkZUT0.net

CMや番組がギャーギャーうるさいからNHKの音なしにしている。息子も嫁もテレビつけてないしな。

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:22:11.68 ID:fCFFi9lq0.net

>>124
今はそれも難しいだろうな
一億総ジャーナリスト時代と呼ばれる時代、面白い映像が撮れたらTwitterやインスタで個人がアップロード出来る時代だからな
今や火事や事件の映像をマスコミがTwitterやYouTubeで貰ってるからな
先日のJAXAの事故映像なんて宇宙工学系Vtuberが映像提供で、事故詳細の解説とかはVtuberや天文マニアがしていたからな

もはやテレビはマスメディアとしての発信力すらネット頼りになってるんだよ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:30:17.02 ID:mC70Zb1P0.net

おっさんだけど実際TV見るのって週に1-2時間あるかないか

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:31:48.55 ID:jzxHkqrZ0.net

作り手と出る側と見る側
どいつもこいつも
才能がないやつだらけで
心も薄っぺらいやつばっかで
責任なくて作り込まなくていいから
逃げているだけだろ
今の子不器用な鈍臭い馬鹿が多すぎるからな

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:37:42.04 ID:lfVHy61r0.net

昭和のヤラセは視聴者を楽しませて視聴率を上げるため。平成以降のヤラセは視聴者を
政治的思想的に洗脳して誘導するため。

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:39:45.70 ID:/2D14lm70.net

情報が偏るのはどうかと思ってた頃もあったけど
そもそもTVが偏向だしな
芸人重用は元から良くないでしょ?

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:47:27.50 ID:4czHfjnK0.net

youtubeにある事故映像流してるだけの番組とかマジいらない

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 05:56:29.18 ID:TXpbospp0.net

youtubeとかも刺青のキモイDQNがたくさん出てきてるけど
そういうのは見なければいいし
地上波はどこもさすがに馬鹿すぎる

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:08:33.40 ID:S6We0OKP0.net

20代のYouTuberがいくらでもいるのに
芸人は30代40代ばかりだからな
年功序列の世界なんて見たくねーっつの

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:08:59.58 ID:4LVghdV00.net

若くないから逆にYouTubeしか出てないYouTuberは知らないな
一時期フジがやたら起用してた奴らとかこどもはまあまあ反応してたけど

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:09:16.72 ID:lfVHy61r0.net

youtuberもネタ切れでしょ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:28:43.84 ID:uaGzRGud0.net

良いチャンネルを作って金の盾を貰いなさい

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:33:36.80 ID:4g+6RUpL0.net

それでも地上波の反響はダンチ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:38:31.40 ID:xc5VQXl80.net

たけしのような老害はさっさと引退させるべきだね

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:39:12.10 ID:gt/KzsWP0.net

>>2
テレビでやらなくなった企画をネットでやるから人気なんでしょ
昔のテレビが大好きな人たちは多数だし

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:47:10.76 ID:6ulLcZ4K0.net

アジア圏の最近のマクドナルドのCMはNewJeansが席巻してるのに
日本のマクドナルドのCMはあのちゃんって…ガラパゴスだなあ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:47:33.58 ID:5LTLXzBK0.net

YouTubeやってても新道辰巳やエルカブキは誰にも刺さらない

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:55:42.95 ID:M82n4WFC0.net

M-1見ないってじゃあ何見るかっておもんないユーチューバーなんだろ?

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:02:47.57 ID:M82n4WFC0.net

>>193
いや知らない世代ってのは視聴者側、記事の女子高生のこと。勝俣が言ってたけど、下の世代のタレントが食レポのコメントを他の人が別の番組で言った言葉そのままパクることがあると。

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:16:34.64 ID:yuQ95yPs0.net

もうジジババ向けの番組だけでいいよ
テレビ局も減らさないとな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:35:46.53 ID:SLpC1noN0.net

立花尊師「ただのモニター値下げしてます!」

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:51:11.62 ID:Em8/IYHR0.net

この世に野球以外のスポーツが存在しないかのようなスポーツ報道
ジャニーズだけが簡単で美味しい役を演じるドラマ
野球のスキャンダルには決して触れずに隙あらば韓国ぶっ込みの情報番組

見ててもストレス溜まるだけ

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 07:53:46.37 ID:rRLGwdQi0.net

まだテレビ離れとか言ってんのか

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:03:21.35 ID:uF0iNiTB0.net

おっさんの自分もテレビ見なくなったからな
そりゃそうだろ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:06:02.96 ID:m2LYZ1Vy0.net

今の若者はタモリを知らないからな

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:06:40.80 ID:LUVgoepY0.net

Youtubeにアップされるテレビ各局のニュース動画はCMも野球コーナーもカットされてるから非常に快適
そりゃテレビなんて見なくなるわ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:07:43.72 ID:N3Sy3YZo0.net

>>239
結局テレビじゃん

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:09:03.58 ID:Shwtysoa0.net

ストリーマーもとっくにピークアウトしているだろ
コムドット軍団の東京ドームイベントが完売せずに
慌てて手売り始めたのが象徴的
ウームも決算ボロボロだしな

芸能ってジャンル自体が需要が落ちる一方

本田翼がいくらごり押ししても失敗ばかりなのは
それとはまた別の話だが

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:20:49.33 ID:VHxeMoRH0.net

外国のYouTubeは見るけど日本のはほとんど見たことないな
日本のはつまらんから

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:27:25.41 ID:4WTGiJhL0.net

>>1
ユーチューバー世代ってリアルタイムで参加して出演者にコメント反応してもらえて
番組に介入出来る自分も主役の1人ってスタイルが好きなんだから
思い通りにならずただ見るだけのテレビは楽しめないだろ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:42:37.17 ID:6RCyIOLX0.net

YouTuber様の企画(笑)もテレビの真似事だしなぁ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:47:32.98 ID:FztQQEyA0.net

youtuberの数が増えれば増えるだけ
youtuberの動画見る人増えて
テレビ見る人少なくなるぞ
テレビの視聴率はどんどん下がっていくよ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 08:47:42.35 ID:xk69HifI0.net

>>43
自分はBじゃないと思い込んでる
姿が微笑ましい。

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:01:10.51 ID:eR4qW9Yc0.net

ようつべのコンテンツはテレビの丸パクリが多いし
今の若者もテレビ的価値観に憧れてるのは間違いない
憧れを持たれてるのに見向きもされないわけだから
明確な理由があると考えるべき

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:02:30.19 ID:FztQQEyA0.net

>>263
そりゃそうだろうに スマホ1本で超人気になれば
1年で10億円とか稼ぐんだし
芸能界みたいに上下関係とかないし
幼稚園児小学生中学生高校生大学生20代は
みんなyoutuberの動画やティックトックしか見ないよ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:10:13.17 ID:FztQQEyA0.net

今芸能人が外でロケしても一般人は
誰も声かけないし チヤホヤもしないけど
youtuberが外でロケしたら
大パニックになるよ みんな声かけたり 写真撮影お願いしたり
動画いつも見てますって声かけるよ
だからもう誰もテレビは見てず
youtuberの動画ばかり見てるってことだよ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:11:38.23 ID:YieMlVd/0.net

>>269
感情論の極みだな

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:21:58.75 ID:KcNOjFrF0.net

日本は、とにかく東京が糞すぎるよな。
萌アニメやら、地方は制限かけてんのに
東京では力いれてたり、バクチ好きだったり、数字イカサマしたり、
アホみたいな、つまらない漫画雑誌刷り続けてたり
クソセンスの無さをこれが時代の流れみたいな顔しやがって、
ゴミゴミした街で生活してれば普通なのかもしれんけど

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:29:23.34 ID:hR6PMhP40.net

タレントさんが雑談してたりタレントさんがモノを食ってたりタレントさんが学芸会みたいな芝居をしてたり…こんなんで高いゼニを食んでるんだもの羨ましい限りだわあ
その原資は勿論テレビ業界が総務省公務員の天下りを大量に受け入れている見返りに不当に電波税を少額にして貰って納税を逃れているゼニで、その凹んだ税収分の穴埋めは勿論オレら一般国民で、なんつーかもう乾いた笑いしか出ない

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:29:51.08 ID:FztQQEyA0.net

テレビって昔の映画業界みたいになるよね
間違いない

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:31:31.47 ID:lI9hrHFj0.net

>>1
実は有田とか永野もyoutubeやってるんだけれどな
まあ、オッサン向けコンテンツの解説動画だから若年層が食いつく訳ないけれど

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:31:57.84 ID:qCQJ6b2I0.net

若者がどうだろうがテレビは面白いよ

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:33:14.85 ID:FztQQEyA0.net

スマートテレビが普及したら
テレビはやばくなるだろうね
スマートテレビはゲオやイオンやドンキで売ってる
地上波放送映らない 無線lanが内蔵してるテレビで
youtubeやビデオオンデマンドが見れるテレビな

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:36:11.26 ID:F8Sj0zsQ0.net

テレビドラマの俳優よりラーメンつけ麺の方が認知度高いの笑えんだろうな…

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:36:49.55 ID:dZhQCTP80.net

youtubeって好みのものだけを選んで見るから、そこに出てなければ存在してないと同じ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:39:15.39 ID:FztQQEyA0.net

50型の薄型スマートテレビを1万円で
売りまくれ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:44:34.07 ID:g2E+2cXo0.net

好みのものだけを選んで見るてのは
YouTubeだけの話ではなくテレビも同じ
だから今はテレビに出てても昔ほど有名にはならない
YouTubeも当然どれだけ再生されてても見ている人にしか認知されない
ヒット曲だって生まれにくくなってる
再生数すごくても一部の人が聴いてるだけでほとんどの人は知らないまま

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:46:13.42 ID:FztQQEyA0.net

>>292
今の売れてない芸人はライバーでライブ配信とかして
月300万とか稼いでるらしいぞ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:52:52.81 ID:FztQQEyA0.net

braveブラウザで
エロ動画サイトやPornhubやニコ生やtverやyoutube
abematvの動画見たら一切広告出ないぞ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:53:22.43 ID:m4fVEziY0.net

今はTVerとかで
番組あとで観れるからなあ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 09:59:06.50 ID:FztQQEyA0.net

>>295
tverもパソコンの場合braveブラウザ使って
見たら広告一切出ないしな

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:05:05.98 ID:d3bf8IR80.net

テレビもポンキッキーズとか昔は充実してたけど
今はもうみんな小さい子供にテレビじゃなくYouTubeの幼児向け番組見せてるもんな

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:13:52.22 ID:FztQQEyA0.net

youtuberって誰でも参戦できるから
無限に増えていくぞ
アメリカザリガニやブルーギルやブラックバスみたいに
日本中に繁殖するぞ
視聴者は可処分時間が決まってるから
可処分時間の奪い合いになるよ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:23:40.43 ID:5Eobc6MB0.net

テレビ観てても最近の芸人なんか知らんわ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:34:58.70 ID:FztQQEyA0.net

>>309
頼みのtverもbraveブラウザで見たら
一切広告出なくなるし

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:46:24.87 ID:rdtnUPPo0.net

地上波をこのまま既存のマンネリ番組に鎮座させとくのって
もったいないよね。貴重な電波帯占有してる訳であって、このままで良い
はずがないわ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:48:34.71 ID:BRPWEzoX0.net

YouTubeってシロウト集団ばっかじゃないしな
普段はテレビ業界いるけど副業で動画編集スタッフやってるってやつも多いしクオリティ変わらんものがゴロゴロある

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:50:00.63 ID:FztQQEyA0.net

>>325
どんどんテレビ関係のスタッフが
youtubeの方に転職してるからね

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:58:52.44 ID:s8YYtBjP0.net

見てないのにNHK払うの嫌になってテレビ全部捨ててゲーム用のモニタに買い替えた
サブスクならdアニメとかアマプラで充分だし

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 10:59:40.09 ID:s8YYtBjP0.net

おおID被ってる

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:11:57.91 ID:FztQQEyA0.net

>>333
次から次に魅力ある動画がガンガン
出て永遠にyoutuberの動画見る仕組みになってるからね 笑

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:52:56.52 ID:wXWovrvx0.net

CMとそのCMにぶら下がってるタレント事務所と代理店の為にテレビは存在してたけどそれがWeb媒体に変わったんだからもう無理だよ

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 11:54:42.99 ID:davCZZbM0.net

有名ティックトッカーとインスタグラマーなんかは後ろに糸を引いてるおっさんがいるんだろうなと思ってみてるわ

全くのド素人がバズって有名になってすごい!とかいうピュアピュア目線で見られなくなっちゃった

346 :豆太郎 ◆pmame4A/Pk :2023/07/18(火) 12:19:33.04 ID:5KC8Q4/V0.net

なぜテレビ離れ進んでるのか分からん。ネット発売してから元祖は学校裏サイトで
いじめと自殺多かったし、つべできてから炎上しまくるしSNSできてから、もっと
酷くなって木村花もryuchellも誹謗中傷で自殺した。ネットは影響力ないって言うけど
あるからこの2人は自殺した。ネットなかったら自殺しなかった。ネットは悪。テレビより
悪影響。ネットは炎上させて芸能人を自殺させる凶器。これならテレビ見てたほうがマシ。
テレビ見てれば炎上しないし芸能人の自殺もない!

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:21:24.85 ID:YWLU5olo0.net

さすがに千鳥しらんやつはおらんやろ
というわけで嘘松

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:27:26.61 ID:ZAaaquXC0.net

単純にコンテンツの選択肢が増えたから

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:34:40.44 ID:U5DAcJJp0.net

>>359
アホ作家が自分の飯の種のためにヤラセ丸出しでyoutuber持ち上げてる企画書いてんのホントゴミ
鵜呑みにしてるバカ多くて悲しいわ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:49:28.60 ID:YieMlVd/0.net

テレビが面白くないということに拘っている人がいるが違うでしょ? テレビが面白くなくてYoutuberが本当に面白ければ
そのYoutuberをテレビに連れてきてやらせれば良い でもそれで視聴率取れるわけないよね
つまり面白くないからテレビを見ないという理屈は破綻している

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 12:53:17.89 ID:pFNVB+Gh0.net

>>367
天気予報なんかスマホで雨雲の動きの予報見たらそれでええわ。
テレビだと市単位でしか見れんが雨雲レーダーだとすごくわかりやすい

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:37:31.56 ID:pFNVB+Gh0.net

古舘伊知郎とひろゆきの対談動画とかYou Tubeでみたけどかなりテレビ界の
オワコンを古舘さんも感じているようだったな。
著名な有名人のYou Tubeチャンネルもかなり増えてきたな。
いまいち再生数は伸びてないけど、意外と上沼恵美子とか健闘してた

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:37:49.61 ID:QJgGaUDb0.net

テレビは面白い面白くないと決めることすら違うんかもよ
俺は面白いと思う(YouTube)番組
俺は為になると思う(YouTube)番組
俺が好きな音楽
これを簡単に追いかけられるようになったから
テレビ番組もそんな無数の選択肢の中の一つってだけ

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:48:42.20 ID:FztQQEyA0.net

日本終戦直後人口7000万人だったけど
高度成長期バブル時代の56年で人口が5000万人増えて
1億2000万人まで増えたけど 2004年から人口が増えてない
今は中年と老人がガンガン増えて1年で老人が80万人ずつ
減ってる あと50年で人口が7000万人まで減るよ

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 13:57:13.27 ID:ukXdoSdO0.net

ネットで高画質な動画が配信できるようになった時点でテレビの価値はユーチューブのいち人気チャンネル程度の価値しかないよ。

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:03:03.22 ID:EHCmvo5L0.net

嫌なら見るなと言われたので見てないです

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:08:23.84 ID:HuP4QeKW0.net

大学生ノリみたいなyoutuberとか誰が見てんだよと思ってたけどよく考えたらテレビのバラエティは中高年のおっさんが似たような事してるだけだもんな
そら若者はyoutubeのほう見るわな

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:11:52.26 ID:bCI/JGVB0.net

テレビ芸人は即席ラーメンや回転寿司を食べない上級国民だから
住む世界が違うジジイが馬鹿なことしても面白くない

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:13:59.59 ID:r3zRO0ug0.net

TV局は純粋な日本人社員は少数派

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:17:42.88 ID:Czy04ZhC0.net

若手芸人を名乗る人たちが40〜50代
60代のお笑い芸人が40〜50代の芸人と歌って踊る
それを見た時にグロテスクで無理になった

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 14:21:20.36 ID:c0FYeWSF0.net

テレビは制作費の使い道を間違ってるんだよな
芸人やジャニタレのギャラを削って企画の質を上げるべき

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 15:08:10.95 ID:TRWD0MrW0.net

ゴリ押しばっかりテレビ出るから見ない
終わり

416 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 16:14:05.18 ID:YieMlVd/0.net

一定の収入がある家は老人だろうとネット環境が整備されている 

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 16:16:59.33 ID:7IudYp/p0.net

往年の映画俳優=テレビの老人
このぐらいの認知度
知るわきゃない

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 16:29:39.77 ID:eTtQQERu0.net

ようつべの人を知らない

419 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 16:38:50.83 ID:6wbRY9fJ0.net

CM180秒が狂ってる

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 16:41:28.30 ID:x45Ggz7m0.net

利便性では圧倒的にユーチューブに分がある
あとは中身
何を視るか、何を求めているか、それに対してどう応えるか、が問われている

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 17:16:20.41 ID:XccbTyuv0.net

テレビ界は吉本とジャニしかいないんだもの
そりゃ誰も見なくなるわ

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 17:18:00.51 ID:N3Sy3YZo0.net

そんなユーチューバーの憧れの的がガーシーやらヒカルやら

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 17:44:48.85 ID:4czT7UZ70.net

まず大前提
YouTubeとかの動画配信サイトってのは「見たいものを見る」所
テレビってのは「何となくやってるものを見る」所
テレビの良さは馬鹿でも無趣味でも点けておけば何らかの情報とか入ってくるってこと
ネット配信はそうはいかない、何が見たいのかどんなものが見たいのか自分で選択しなきゃいけない
テレビも局がある?ネット配信のチャンネル数に比べたら選択肢は無いようなものだ

ヒカルとかヒカキンとか好きならば見れば良いし、見たくないなら見たいものを見れば良いだけ
YouTubeでジャニーズとか秋元ばかり出てくるとか文句言う奴が居たら馬鹿にするだろ?お前自分で見てるだけじゃんって

見たいものだけ見ることが出来る、探せば大体見たいものが見つかる、それがネット配信の一番の強みなんだよ、テレビとは全く土俵が違うんだよ

438 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 18:04:30.22 ID:v+o/pNVd0.net

何が言いたいのか全然わからん

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 18:13:20.45 ID:nGvK6uHS0.net

いくらテレビ離れって言ってもテレビ局が無くなるわけではないし、
観ない奴らはほっとけばいいんじゃねえのw

443 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 18:14:40.23 ID:zWmAT7RN0.net

高級タレントが全く隙を見せない完璧の状態でカメラの前に出てくるのがテレビ、その完璧なものが真実だとコロッと騙されるのが女、もうその女は使いもんにならなくなる

444 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 18:31:43.36 ID:YquZgglv0.net

テレビといったら野球や韓国関連ばかり
気持ち悪すぎて日本人がテレビ見なくなるのもとうぜん
こんなの垂れ流しれば日本衰退するにきまってるわ

447 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 19:44:37.67 ID:XbXHI5ml0.net

どこの局も同じことを延々と朝から晩までやってるからだろうな
朝つければオオタニサーンオオタニサーン
夜つければ有吉ばっか
これじゃみんな嫌気さすよ
俺も特に見なくてもテレビつけてたけど、もう今はほとんどつけてない

449 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 22:10:13.51 ID:2w1mEqXq0.net

ならんだろ。いうほどyoutuberの顔は知られてない。

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 23:23:45.43 ID:cBksJLGK0.net

出ている人が楽しそうじゃない
何かに怯えて
役割や指示をこなしてる
視聴者を意識するよりも「偉いさん」を見てる
って感じ
別にそいつじゃなくても構わないから
逆に言えば今それをやってる人も
「別に自分じゃなくてもいいし」感が出てる

456 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 23:25:56.58 ID:J541PZGx0.net

未だにわけわかんない野球ゴリ押しも続けてる模様

463 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 06:29:27.70 ID:WuBTW+kU0.net

>>461
その業界のトップだから名前くらいは聞いた事あるよね
野球の大谷やサッカーのカズみたいなもんか

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 10:26:03.69 ID:8n6MdiIm0.net

>>475
俺の所も出たことないな
黙飯とかの料理系動画良く見るからたまに料理系YouTuberとかススルとかは出てくるけど、ヒカキンとかヒカルとかは全く出てこない

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 13:56:30.13 ID:va3IsX1k0.net

俺42歳だけど13年ぐらい前から
テレビ見てない
新芸能人とか知らないし

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 14:06:16.62 ID:CXOPk24l0.net

野球とジャニと吉本のゴリ押し

これがすべて

489 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 15:34:29.85 ID:jgjmmNLW0.net

>>488
そんなのはインターネットの初期からだよ
インターネットに真実があるとか思ってるのは情弱だけって2ちゃんねる時代から格言になってるわw

虚実入り乱れた情報の洪水の中で自分が面白いと思うもの、興味あるものだけを自己責任で選別して取り入れるってのがインターネットってものの使い方だよ、おじいちゃん

490 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:50:20.00 ID:WbEYY/2J0.net

柴犬アテレコ動画よりも面白いテレビ番組がひとつもないという事実

491 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 16:51:44.98 ID:hMfKzdsL0.net

お前らテレビ大好きだもんな
芸人にやたら詳しいし

492 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 21:03:31.31 ID:wGVoMnXe0.net

今のテレビ番組ってどこかで見た番組のパクリみたいなのしかやってないでしょ
馬鹿の一つ覚えみたいに似たようなクイズ番組やってるし
そりゃあ誰も見なくなるわとしかね

498 :名無しさん@恐縮です:2023/07/19(水) 23:15:50.78 ID:RSyK8Bci0.net

テレビよりYouTubeが面白いお笑い芸人も、珍しくなくなったな

502 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:01:10.71 ID:mghz2ome0.net

コムドットがテレビでまくっても登録者数も再生回数も変わらないんだから
テレビの影響力ってホントになくなってるんだと実感する

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 00:03:51.99 ID:j7ej/KB+0.net

バラエティ番組見たいと全く思わないし
新聞のテレビ欄とか昔は見てたのに今じゃ全く見なくなった

508 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 12:58:56.17 ID:2ba4BluD0.net

リアルタイムではニュース番組くらいしか見ないけど
TVerでバラエティー番組とかは見てる
TVerでもドラマは見ないけど

509 :名無しさん@恐縮です:2023/07/20(木) 13:01:52.79 ID:9gHUOWw20.net

テレビはYouTubeの10分を1時間かけてダラダラやってるイメージ
遅くてイライラする