引用元
1 :muffin ★:2023/07/17(月) 13:35:28.97 ID:xnPjyNAe9.net
https://ranking.goo.ne.jp/column/8944/
2023年07月15日 17:00
今回は、最高傑作だと思う昭和発売のファミコンゲームソフトはどの作品なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
1位 スーパーマリオブラザーズ
2位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
3位 マリオブラザーズ
4位 ドラゴンクエスト
5位 スーパーマリオブラザーズ3
6位 ゼルダの伝説
7位 桃太郎電鉄
8位 ドンキーコング
9位 パックマン
10位 ファイナルファンタジー
10位 プロ野球ファミリースタジアム
12位 ポートピア連続殺人事件
13位 ゼビウス
14位 ドラゴンクエストII 悪霊の神々
14位 魔界村
16位 スペースインベーダー
17位 信長の野望・全国版
18位 ツインビー
19位 熱血硬派くにおくん
19位 桃太郎伝説
19位 ロックマン
22位 グーニーズ
23位 さんまの名探偵
24位 アイスクライマー
25位 グラディウス
26位 悪魔城ドラキュラ
27位 がんばれゴエモン!からくり道中
27位 ドラえもん
29位 マッピー
30位 メトロイド
以下こちら
https://ranking.goo.ne.jp/column/8944/ranking/54756?page=4
関連
任天堂ファミコン40周年キャンペーンサイト
https://www.nintendo.com/jp/famicom/index.html
232 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:23:58.59 ID:6/Ae8BiJ0.net
これらをいまテレビでやるにはどうしたらいいの?
スマホにはエミュ入れてて出来るけど
テレビでやりたい
239 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:25:43.95 ID:SDApnUk50.net
>>232
ニューファミコンかレトフリ等の非純正ハードかな?
旧式ファミコンだと出来るのかちょっと分からん
421 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:11:04.79 ID:6/Ae8BiJ0.net
244 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:27:55.51 ID:hRUGY4Hp0.net
252 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:29:33.22 ID:EN/ACVr10.net
>>232
中華のアレを買うとレトロゲーやり放題だな。日本語じゃないかも知れないけど
422 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:11:43.31 ID:6/Ae8BiJ0.net
254 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:31:00.97 ID:ega2q1kx0.net
>>232
アマゾンファイヤスティックにレトロアーチぶち込む
272 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:35:41.05 ID:XrhRz3Up0.net
>>232
ニューファミコンのAVケーブルをHDMI変換機に差し込んで今の大画面テレビで遊んでる
426 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:11:54.77 ID:6/Ae8BiJ0.net
377 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:00:13.60 ID:SJ5sFMsg0.net
今になって冷静になると、ドラクエは週刊少年ジャンプが上手くマーケティングしてただけだなって思った
他のゲームと比較してポチポチしてるだけで何も面白くないし、当時からゼルダや他のゲームのが面白かった
397 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:05:45.76 ID:XIlue+OR0.net
>>377
当時子供だったけど、やっぱり鳥山明がキャラやモンスターの絵を描いてるのは特別感あった
FFの天野喜孝とか言われても知らなかったし
433 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:13:41.16 ID:5/qEibFF0.net
>>397
天野喜孝の名前は知らなくてもみなしごハッチやタイムボカンシリーズは結構知名度あったぞ
599 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:45:54.52 ID:2wiJHTFs0.net
403 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:06:55.69 ID:nZNTahtd0.net
>>377
ドラクエ3の宣伝展開はワクワク感が凄すぎた
431 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:12:54.64 ID:SHwFZY8/0.net
>>403
発売前に「このモンスターの名前はなんでしょう?」ってクイズもやってたな
正解すると何か貰えたのかどうかは忘れたけど
答えは「スカイドラゴン」だったのを覚えている
当時ドラゴンボールが流行っていたので俺はシェンロンだと思ったんだけど、冷静に考えりゃないか
444 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:16:36.90 ID:psyHitKg0.net
>>377
そのゼルダや他のゲームはクリアできない人も多いんだよ
ドラクエは誰でもいつかクリアできる
452 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:18:24.10 ID:/f7R+9vc0.net
>>444
じ ゅ も ん が ち が い ま す
450 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:17:44.83 ID:E8i3xGuN0.net
>>377
マーケティングだけではダメすよー
バンゲリングベイやら高橋名人の冒険村はコロコロが推しまくってたけど圏外だしw
850 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:36:33.46 ID:qWEMchJJ0.net
>>450
バンゲリングベイはゼビウスを超えるか!?とかコロコロが大々的に煽ってたな
833 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:32:07.96 ID:TsKI49vq0.net
>>377
ポートピアが50万本売れたというのが全て
ジャンプ読者の一割が買えばかなりの数が出る
それで鳥山明キャラデザなんだから売れないわけがない
508 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:30:59.45 ID:ilM3dLNv0.net
ファザナドゥの音楽が好き
クソゲーに分類されがちなのが悲しい
527 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:33:21.12 ID:EFQwPddw0.net
>>508
確かに良かったし当時は全然楽しんでたけどな
後の世になってクソゲーのレッテル貼りが流行ったからな
コンボイとかたけしみたいなガチに紛れて割と面白かったのもクソゲー扱いされてる
548 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:37:41.24 ID:ilM3dLNv0.net
>>527
知ってる人がいた!
ちょこちょこ隠しルートがあったり装備で見た目が変わったり面白かったなー
878 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:41:34.77 ID:TsKI49vq0.net
>>508,>>527
ファザナドゥは後になってクソゲー扱いされたわけじゃないよ
「ザナドゥの移植です」と宣伝して全くの別物が出てきたら
仮に悪くない出来でも非難されてもしょうがない
886 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:43:06.11 ID:EFQwPddw0.net
>>878
まあその経緯は当時から知ってはいたがね
898 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:46:29.44 ID:dMmI5E+d0.net
>>878
といってPCのオリジナルをそのまんま移植できてたとしても当時のファミコン層からは糞ゲー扱いされてたろうな。難しすぎて
いくぶんか易しくなってるロマンシアやザナドゥをマイルドにした感じのドラスレファミリーの扱いみたらそう思う
918 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:50:40.48 ID:TsKI49vq0.net
>>898
敵キャラの出現数上限をなくして詰みを防止するとか
難易度を下げる工夫は可能だがザナドゥを遊んだこと
がない人に開発を押し付けたハドソンが狂ってた
887 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:43:49.81 ID:qWEMchJJ0.net
>>527
コンボイの9面がどうしてもクリアできなかった
正しいルートを通らないとステージ終点まで来てもメガトロン戦には行かず9面が再度始まる
9 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:38:56.25 ID:1Idg99fJ0.net
戦車がブロックを壊して進んでいくゲームの名前が思い出せない。
28 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:42:48.02 ID:v0e4V2J40.net
118 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:01:15.03 ID:1Idg99fJ0.net
29 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:42:48.17 ID:flAtpAXK0.net
138 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:04:19.13 ID:CS5D3Ipd0.net
217 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:20:58.86 ID:1Idg99fJ0.net
>>138
(´・ω・`)おぉどっちかわかんないけどググってみる㌧
414 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:08:54.77 ID:OR0Ov0o80.net
>>9
エディット配置をガチでひとしきりやった後
2人で左右から即司令部破壊→gameover
が流行った
250 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:29:13.27 ID:mlqQ41350.net
257 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:31:59.20 ID:V92ingHN0.net
263 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:33:16.32 ID:EN/ACVr10.net
>>250
マリオブラザーズは飽きてくると対戦ゲームになってしまう
268 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:35:08.56 ID:SHwFZY8/0.net
301 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:42:09.21 ID:EN/ACVr10.net
>>268
カニピンクでファイアボール乱立とか地獄なのに上の段に居ると下から突かれるんでしょ
970 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:04:29.48 ID:4v4fYCS60.net
>>263
スーパーマリオコレクションでは公式に対戦モードが搭載された
266 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:34:00.12 ID:SHwFZY8/0.net
>>250
初期の名作だとは思うけど3位は違和感あるね
328 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:47:45.44 ID:dMmI5E+d0.net
>>266
マリオじゃなくてドンキーコングだよな。3位
家で好きなだけドンキーコング出来るってかなり衝撃だった
345 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:52:01.55 ID:EN/ACVr10.net
>>328
ドンキーコングは映像の移植度高いけど、容量の問題からか2面のカレーライスが無いのが残念だったよ
368 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:58:06.46 ID:dMmI5E+d0.net
>>345
50mは人気ないから消したのかなと勝手に思ってた
50m面の削除を考えてもゲームウォッチの簡略化したやつじゃない、一回50円入れて遊ぶ奴が家で出来るってのは衝撃だった
マリオブラザーズはファミコンのはツララなんかの敵の種類というか障害物みたいなのが減ってなんかつまんなかった
383 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:01:04.06 ID:EN/ACVr10.net
>>368
そういえばツララとかあったかな。ファミコンに移植される前はゲーセンでやりまくってたのに もう存在すら忘れてた
360 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:56:27.42 ID:SHwFZY8/0.net
>>328
俺の年代だとそのポジションはゼビウスだな
ドンキーコングはファミコンオリジナルだと思ってた
700 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:01:11.33 ID:ulUSONsG0.net
神宮寺三郎の新宿中央公園も昭和だけど入らないのな
一応当時からswitchまで続いてる長寿シリーズ
713 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:03:28.64 ID:BV5BvAX60.net
728 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:04:57.32 ID:SHwFZY8/0.net
736 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:07:09.12 ID:ulUSONsG0.net
>>728
switchのはやってないから分からんが3dsでは吸ってたぞw
752 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:10:39.56 ID:SHwFZY8/0.net
>>736
そうなのか、健康に気をつけて欲しいもんだ
820 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:28:30.95 ID:9WemSRS90.net
>>700
神宮寺一作目はクソゲー
自力でクリア不可能
交番が発見できない
824 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:30:04.76 ID:YN6ZIRcf0.net
>>820
公園の左の方の道路で何もない所を探さないと交番出てこなかったなw
846 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:35:21.49 ID:ulUSONsG0.net
>>820
そうなんだwオリジナルはやった事ないから知らんかった
2 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:35:58.62 ID:x/JLtcdA0.net
ゲームやる人って、暇人だよね?
何のためにやるの?
ゲームして、何か役立つ事あった?
今までゲームしてた時間で、勉強したり、仕事したり、
体を鍛えたりしたほうが、良かったんじゃない?
後悔していないかい?
ゲームって、ただ現実逃避するための道具だよ?
これからの人生でも、何か役に立つ事があると思う?
それでもまだゲームをし続けるの?
305 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:43:31.99 ID:6Sk8hGvl0.net
662 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:55:53.26 ID:e0i9mNYx0.net
>>2
ただの趣味を否定するのは知恵遅れのすること
676 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:57:34.75 ID:bP99KG9a0.net
769 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:16:47.28 ID:lnE/GB450.net
>>2
嫁と出逢えた、後悔はしてないかって言われたら最近少しなやむ
嫁がゲームをしすぎて家事が疎かになってる
ゲームで現実逃避ってか、嫁が隣に居るのにオンラインでレイド周回
現実がゲームなんだわ
785 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:20:40.94 ID:10dDPlTi0.net
565 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:41:00.90 ID:SHwFZY8/0.net
>>544
そうだね。ドラクエ2の魅力の1つは音楽だと思う
復活の呪文入力画面とフィールド2種類とエンディングが良かった
584 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:43:46.89 ID:Hxmp47+M0.net
>>565
懐かしいな
牧野アンナのラブソング探して
589 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:44:44.87 ID:gFc5OUKg0.net
611 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:47:23.42 ID:Cxe/C0jv0.net
>>589
ぱすわーどがちがいます! プギャ――m9(^Д^)――!!
632 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:50:20.72 ID:gFc5OUKg0.net
619 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:49:16.73 ID:nZNTahtd0.net
729 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:05:08.60 ID:qWEMchJJ0.net
>>619
あれも今考えれば牧野アンナを売り出すためのタイアップ曲
603 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:46:28.28 ID:dxFCVBLI0.net
ディスクシステムはすげえ未来が気なたって思った
500円で書き換えられるとか
622 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:49:23.98 ID:Vpqxl4B70.net
665 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:56:00.95 ID:u/83463n0.net
>>622
今思えば、
フロッピーディスクにコピーするだけで500円だからな。
だけど、その機械がそれなりに大きかったのを覚えている。
冷蔵庫みたいなやつにモニターが付いていたけど、あんな大きさ必要だったのか?
717 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:03:33.33 ID:dMmI5E+d0.net
>>665
フロッピーディスクじゃねえよ。
クイックディスクの方式のディスクだ。
751 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:10:08.37 ID:u/83463n0.net
>>717
え?基本的には磁気ディスクだから、フロッピーと同じ類だろ?
中のディスクを傷つけて駄目にする奴がいたし。
762 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:15:01.65 ID:BrX7THNV0.net
>>751
中が磁器ディスクなのは同じだけど
クイックディスクはランダムアクセス出来んうんち仕様だったような
アレ、アクセスするときは常に先頭から全部読み出し必要と言う
771 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:17:20.29 ID:dMmI5E+d0.net
>>751
磁気ディスクっていうのが同じだけで、性能や仕様が全く異なる
ファミコンディスクシステムのようなクイックディスクの方式は、フロッピーよりカセットテープの方が近い
629 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:50:00.87 ID:SHwFZY8/0.net
>>603
青いディスクのゲームで全国ランキングとかもあったね
ゴルフとF1のゲーム。近所のデパートに登録?しに行ったわ
633 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:50:45.22 ID:dxFCVBLI0.net
>>629
青いディスクあったなあ
言われなきゃ死ぬまで忘れてたかも
672 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:56:43.07 ID:V9DouAgp0.net
>>603
札から玉になって500円の価値が暴落した
威厳がなくなったな
あとディスクシステムの知名度と雲泥の差の
武尊が不憫でならない
646 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:52:51.08 ID:wNJQAC8P0.net
ドラクエはやったことあるけどFFはやったこと一度もなくて
今更ながらやろうかなと思ってる
651 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:54:45.17 ID:Hxmp47+M0.net
>>646
あの時は12月にFFとウィザードリィ
年明けて2月10日がDQ3だから
裕福ではないウチはFFは後追いだった
670 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:56:40.73 ID:wNJQAC8P0.net
658 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:55:32.01 ID:EFQwPddw0.net
>>646
FFは今更1と2はやんなくてもいいと思う
6までと7以降がかなり毛色が違う(9は回帰しようとして失敗したけど)
674 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:56:57.83 ID:wNJQAC8P0.net
>>658
なるほど
ありがとね
7が名作と聞くわ
693 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:59:55.02 ID:EFQwPddw0.net
>>674
まあ7は本来は賛否両論だったんだけどその後もFFをずっと追った人らからは大名作よな
それ以前の路線だと5かな話だと4も良く擦られるけど
701 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:01:15.48 ID:DJh4g6FU0.net
>>674
FF7はポリゴンかくかくで今やると違和感ある
リマスターまだ未完だから後回しでいいと思う
今からFFやるなら5と10
10は最高傑作だけど一本道で自由度はないので
最初の1本なら5がいいだろうね
716 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:03:30.29 ID:OaR9hRBP0.net
>>701
けどおれは何も考えずワゴンにあった5を買って
他のRPGは全て途中で挫折してるけどねえ
5は何度かクリアしたが
687 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:59:24.79 ID:VDd/YGb00.net
>>646
ファミコンの1は可愛らしくて遊びごごろ溢れたテキストが多くて楽しいよ
784 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:20:27.50 ID:6NUqp0kS0.net
>>1
名前忘れたんだけど、横スクロールで赤ちゃんがキャラのやつ
めっちゃ面白かった、小学低学年でスーパーマリオは難しくてできなかったけど、このゲームは全クリできた
名前が思い出せん!!…
788 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:21:02.11 ID:BrX7THNV0.net
816 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:27:49.62 ID:6NUqp0kS0.net
>>788 >>790-791
それや!youtubeで検索したらビンゴだった、音楽で思い出した。懐かしすぎる
めちゃめちゃ面白いのに、ファミコンを語る時名作として名前があがってこないよね
790 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:21:11.56 ID:SHwFZY8/0.net
791 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:21:24.90 ID:H9hpfuWf0.net
>>784
バイオミラクルぼくってウパ
やないの?ガラガラで敵膨らませるかなんかそんな攻撃
808 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:26:16.66 ID:aSF2Jfwv0.net
817 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:27:52.67 ID:SHwFZY8/0.net
>>808
まだ野球人気が強かった時代だからね
Jリーグ発足は平成でしょ?
845 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:35:14.09 ID:FHNDCeeW0.net
>>808
性能的にサッカーのゲームでの再現は難しかったからね
874 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:40:20.65 ID:KJedkhaq0.net
>>808
名作と言えるサッカーゲームが出てくるのは
SFCでしょ
そもそもFC時代はJリーグが出来る前だからな
初期のJリーグブームに乗じる形で
SFC時代にサッカーゲームが増えた
プライムゴールとかエキサイトステージとか
882 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:41:58.31 ID:qWEMchJJ0.net
>>874
任天堂のサッカーの出場国ラインアップを見るとツッコミどころあるラインアップだからなぁ
889 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:44:38.40 ID:uKrznsiN0.net
907 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:47:59.43 ID:lBMfXED80.net
>>889
キャプ翼はキャラゲーであってサッカーゲームではない
896 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:45:48.29 ID:0Qrx1gZm0.net
ポートピア連続殺人事件が12位っておかしいだろ!
なんで1位やないんや!
900 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:47:07.94 ID:CLqz5h1I0.net
904 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:47:48.63 ID:YN6ZIRcf0.net
901 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:47:12.13 ID:EFQwPddw0.net
>>896
犯人はヤスが異常に広まったけどゲームとしてはファミコン探偵クラブの方が・・・
903 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:47:43.27 ID:uKrznsiN0.net
>>896
子供の知能じゃダンジョン難し過ぎやよ?
916 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:50:19.79 ID:QksK4xLd0.net
197 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:17:13.16 ID:g3qAyKFI0.net
205 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:18:32.89 ID:CLqz5h1I0.net
207 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:18:50.03 ID:kcbsgkEo0.net
>>197
あと舛添要一の朝までファミコン アメリカ大統領選挙とか 誰も覚えてねーw
233 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:24:07.54 ID:WvBLdO5a0.net
>>197
いや、あれは本当に凄いゲーム
妻と子供は金と時間を奪うジャマモノ
証券会社のOL口説いて愛人にし、投資用不動産に住ませて、密会することでヒットポイント回復、とかぶっとんだバブルシミュレーター
275 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:36:15.44 ID:g3qAyKFI0.net
>>233
あと回復アイテムがLSDとかヤバすぎる
213 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:19:33.34 ID:OMoCBGqb0.net
ドラクエに比べファイナルファンタジー弱いな
1作しか入ってない
223 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:21:54.38 ID:iE7KeJyH0.net
>>213
昭和だと賛否両論というかむしろ否な2までしかなかったんじゃ
264 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:33:48.40 ID:WidNwXOc0.net
>>213
ドラクエ同様1は微妙で2、3が名作なはずなのに
なぜ1だけ入ってるんだろう
ファミコンFF順位なら3>>2>>>>1くらいなんじゃ
410 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:08:20.93 ID:N5W0A/j60.net
225 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:22:07.03 ID:xvTQrmPe0.net
>>215
ファミコンウォーズ?
そういえば大戦略シリーズって結局任天堂機には移植されなかったんだっけ?
354 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:55:36.47 ID:pzkWTp6r0.net
>>225
あるよ大戦略
クソ移植のクソゲーだけどw
380 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:00:38.74 ID:xvTQrmPe0.net
>>354
出てたのかw
話は変わるが今調べたらスペースハリアーもファミコンで出てたのね
視点同じでセーラー服姿の似たようなヤツが出てるのは知ってたが
400 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:06:03.65 ID:dMmI5E+d0.net
>>380
大戦略はボーステックが出してたね。ヘックスが無理だったのかボックスになってる
スペハリ系はFCで結構出てるよな。スペハリ自体もだし、とびだせ大作戦とか
680 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:57:49.27 ID:+uhsc/U10.net
>>225
あったよ
地上戦だとレオパルド2とかゲパルト、航空機だとF-16が活躍するぞ
686 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:59:17.15 ID:LDcy+J130.net
460 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:21:03.79 ID:mvVGGBo40.net
487 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:25:02.51 ID:EFQwPddw0.net
>>460
までがファミコンだけどやに比べると面白くないという評価の人は今も多いな
主人公が悲惨だからかな
500 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:28:53.09 ID:Jhw39AZ10.net
>>487
自分は4が好きだけどな
ライアンとミネアとマーニャが好きだったわ
504 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:29:30.82 ID:ilM3dLNv0.net
>>487
AIがバカだったからでは
あとAIで自分が動かす部分が少ないから体感プレイ時間短くは感じた
章仕立てなのもそれを加速させた感じ
総プレイ時間は3とそんなに変わらないんだけどな
ファミコンのドラクエでは4が一番好きなんだけどな
3章のお店屋さんごっこ延々やってたり
2週目やると各章にちょこちょこ伏線張られてたのに気付いたりするのも良かった
492 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:26:17.74 ID:5Xk8DLTq0.net
>>460
ファミコンですね
借りパクした思い出ありますw
54 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:48:39.76 ID:VUdc1qIx0.net
>>1
北海道連続殺人 オホーツクに消ゆ
が入ってないのはどう考えてもおかしい
62 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:49:54.89 ID:CLqz5h1I0.net
>>54
京都花の密室殺人事件
ミシシッピー殺人事件
の方が上だろ
90 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:55:46.15 ID:MG4ruXxy0.net
99 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:57:15.55 ID:VUdc1qIx0.net
546 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:37:37.90 ID:V9DouAgp0.net
>>54
なぜか42位と57位に入ってる雑過ぎる集計
MSX版に比べたらゆるくなってて面白みが無い
865 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:39:13.46 ID:9PnXTBx/0.net
>>308
そんなことは無い
初期ファミコンは確実にマリオがひっぱっていた
マリオが無ければ本体売上も下がっていただろう
操作性、ゲーム性、動きの滑らかさ
それまでのテレビゲームの世代を一つ上げたのがマリオ
アルカディア持ちの俺があまりの違いに呆然としたからな
913 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:49:52.74 ID:Hxmp47+M0.net
>>865
地味に効いてたのが
麻雀やゴルフ
うちの親父がファミコンやってるのを
見たのはそれだけだ
920 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:50:44.62 ID:CLqz5h1I0.net
924 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:51:07.46 ID:dMmI5E+d0.net
>>913
ジャンプ放送局にあったネタと同じwww
931 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:52:08.27 ID:TsKI49vq0.net
>>913
お父さんに売るための戦略的ソフトだからね
四人打ち麻雀もハドソンが発売するつもりだったのを
任天堂が持ってっちゃった
119 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:01:19.83 ID:ApNeuv370.net
170 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:10:59.57 ID:sXn6oNlD0.net
>>119
何かいまいちハマらない
綺麗なCG観る為の作業をさせられてる感じ
719 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:04:06.57 ID:qWEMchJJ0.net
>>170
ドラクエだって1は作業ゲー感が強すぎたけどな
「このレベルなら●●まで。低レベル攻略はさせないよ。金稼ぎもラクにはさせないよ」的なガチガチのゲームバランスだし
772 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:17:21.87 ID:TsKI49vq0.net
260 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:32:35.51 ID:k8pjD7rE0.net
このラインナップを見るとコナミってなかなかの会社だったんだなあ
いまや悪評しか聞かないのに
291 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:39:54.21 ID:SHwFZY8/0.net
>>260
コナミ
ナムコ
ハドソン
が強かった気がする
302 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:42:17.66 ID:iE7KeJyH0.net
>>291
そこから少し遅れてカプコンやテクモも台頭してきた感じ
801 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:24:30.86 ID:TsKI49vq0.net
>>291
コナミは拡張チップ(このおかげでROMカートリッジの容量が
飛躍的に伸びた)を自前で開発してたので後期はクオリティ
が抜きん出てた
806 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:25:44.17 ID:Hxmp47+M0.net
>>801
ファミコン後期の名作
ラグランジュポイントは本当にBGMが
良かったな
899 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:46:36.29 ID:TsKI49vq0.net
286 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:38:37.11 ID:YN6ZIRcf0.net
当時はマリオブラザーズを友達の家で遊んで
ファミコン本体が欲しくなったもんだよ
この頃ファミコン本体が売り切れ続出してさらに欲しくなった
311 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:44:33.71 ID:kcbsgkEo0.net
>>286
うちなんかそういう状況だったのかスーパーカセットビジョンだぜ始まりは 悲しすぎるわ今思うと 学年に2人くらいしかもってるやついなかった
ファミコンくるまでの4年余り まぁまぁ楽しんだけどルパンとかバルダーダッシュとか名作もある
333 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:48:49.24 ID:BV5BvAX60.net
>>311
ルパン懐かしいな
スーパーカセットビジョン→セガマーク→ファミコンの順に遊んだから
普通のよりクセものの方が好きになっちゃった
809 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:26:20.56 ID:TsKI49vq0.net
>>311
ドラえもんとかキャラゲーの出来は悪くないんだよね
ドラゴンスレイヤーも出てたし
337 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:49:36.95 ID:NcEZesd60.net
この時代ってこんなにゲーム作ってたのおそらく日本ぐらいか。今は色んな国がゲーム作ってるよな、感慨深い。
344 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:51:56.65 ID:SNJXatsI0.net
>>337
アメリカでも結構作っている
Atariとかのゲームの移植ってのも当時のファミコンには多かった、ゴーストバスターズとかカラテカとか
Atariショック後にはNESが覇権を取るようになって日本産ゲームも多く入ってくるようにはなった
349 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:53:55.52 ID:iE7KeJyH0.net
>>344
ファミ通に載ってたNESのチャートで
ずっと1位を続けてたスラロームって作品を
一度やってみたかったなあ
367 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:58:04.41 ID:SNJXatsI0.net
>>349
YouTubeとかで動画出てくるので見たら分かるけど、当時のアメリカで人気あったゲームってマリオブラザーズとかのレベル、テレビ画面で出来るゲームウォッチみたいな感じの単純なゲームがメインだったよ
だからやってみたら結構ガッカリだと思う
381 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:00:44.42 ID:iE7KeJyH0.net
>>367
なるほどー
まあ画面写真で見ても単調そうとは思ってた
YouTubeで動画見てみます
408 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:08:14.77 ID:SNJXatsI0.net
>>381
アメリカでいわゆるテレビゲーム的なものが増えたキッカケはスーパーマリオとかが輸出されたあたりなんだが、当時はスーパーマリオクローン的なものとかがメインだったんだよね
と、言うのも当時既にアメリカではパソコンゲームってものが既に確立されていてクリエイターの多くはより拡張性の高いパソコンゲームに流れていたから
コンシューマーゲームはAtari全盛期からゲームを作りたい人が作ってるってよりも、ゲームで稼ぎたい人達が参入する市場だった側面が強かったから
だから当時のアメリカ産ゲームはクソゲー率が高い
その形勢が変わるのがNESによる審査制度と、その後のSEGAの進出による本格的ゲームメーカーの参入
だいたい90年代ぐらいまで来ないとレトロゲームとして面白いと言えそうなものがほとんど出てこない
862 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:38:56.72 ID:TsKI49vq0.net
>>408
審査というか「財力のある会社以外は参入させない」
なんだよ
アメリカは小売からメーカーへの返品が当たり前だから
任天堂に即金で1億円収められる資金があるなら返品
にも問題なく応じられるだろうということで
823 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:30:00.65 ID:TsKI49vq0.net
>>337
北米がコンピュータゲーム先進国
コモドール64という低価格コンピュータが爆発的に普及したので
北米ではゲーム機が必要なくなってた
370 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:58:39.95 ID:SJCKjF6F0.net
ファミコンはイースがおもしろかった
ただボスのカマキリが凶悪すぎてクリアはできなかった
374 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:59:45.50 ID:SNJXatsI0.net
>>370
イース最凶はMSX版
ラスボスは全コンシューマ中一番の鬼畜
387 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:02:55.73 ID:dMmI5E+d0.net
>>374
MSXはFCみたいなゲーム機じゃないから
396 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:05:23.68 ID:ycRb1BlP0.net
413 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:08:50.48 ID:SHwFZY8/0.net
>>396
俺もイースと言えばPCエンジンCDロムロムだな
これのオープニングで初めて銀河万丈さんを認識した
456 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:20:01.50 ID:5Xk8DLTq0.net
477 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:23:15.71 ID:EFQwPddw0.net
>>456
実際弱かったからな
スーマリ2とかシリーズで一番空気だしほぼローンチ状態だった初代ゼルダが一番強いのかな
初代ドラキュラもディスクだったかな
499 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:28:36.19 ID:psyHitKg0.net
>>477
マリオ2、メトロイド、ドラキュラ、リンクの冒険、夢工場ドキドキパニック、新鬼ヶ島、遊遊記、ファミコン探偵倶楽部、神宮寺三郎、ピンポンとか面白いけどね
507 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:30:53.66 ID:EFQwPddw0.net
>>499
確かに秀作は多かったんだけど本当に当時ブームになるほど強いタイトルはないんだよなぁ
484 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:24:15.99 ID:E8i3xGuN0.net
>>456
ド田舎のおもちゃ屋にもディスクシステムの書き込むやつあったなあ
もはや少子化でおもちゃ屋なんぞ消えたが
483 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:24:11.51 ID:ycRb1BlP0.net
ファミコンのすげー所は40年経った今でもTVに繋げれば100%のクオリティで遊べること
今のネットDL込みのコンシューマーゲームが40年後の全てのクオリティそのままで遊べるのかね?
ファミコン版DQⅠは今でも100%の状態で遊べるけども 2009年に発売された DQ9 星空の守り人 なんかどうなの?スレ違い通信とか今でも遊べるのかね?そもそもやっている人が皆無だし
577 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:42:26.59 ID:szhxB/cQ0.net
>>483
それな。後の世代が当時の人と同じ遊びができるってのが強い。
今のゲームはアプデなどですぐ変化しちゃうし、サービス終了したら遊べないし、共有できるのが限られているから、残らないよな。
結局語ずっと残って語り継がれるのはこの時代のゲームだ。
585 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:44:02.40 ID:cF2kDbkC0.net
616 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:48:49.73 ID:hRUGY4Hp0.net
495 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:26:59.18 ID:g+ElJPEh0.net
511 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:31:20.94 ID:ujxev9p/0.net
526 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:33:07.68 ID:EN/ACVr10.net
>>495
ダビスタはスーパーファミコン版のダービースタリオンⅢで爆発したイメージ。自分はこれでハマった
534 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:34:32.18 ID:EBtH6hp70.net
544 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:37:24.52 ID:xEFJ5ma30.net
581 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:43:33.87 ID:dxFCVBLI0.net
ファミコンスーファミPS1とか
この辺のレトロゲーは老後の楽しみにしようかなって
安く済むし
587 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:44:27.70 ID:F+POCEhg0.net
>>581
小学生がやるやつ年寄りがやっても面白いわけないじゃん
595 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:45:15.66 ID:dxFCVBLI0.net
>>587
面白いよ思い出込みで
そうじゃなきゃゲーム実況とか流行ってない
ゲームセンターCXなんておっさんばっかだしfan
604 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:46:29.05 ID:/akoI4e80.net
>>587
老化すると幼児化するから
むしろいいんじゃないの
592 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:45:05.21 ID:CSV0h8p/0.net
カセットビジョンを先に知ってたからこそファミコンの凄さが分かるんだな
612 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:47:25.31 ID:EBtH6hp70.net
>>592
いや初期に差はないよ
年々差が広がってファミコン1強になった
708 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:01:59.77 ID:dMmI5E+d0.net
>>612
性能の話やろ
さすがに与作やギャラクシアンとFCのドンキーコングやポパイに差がないってのは無理がある
まあ、カセットビジョンとかぴゅう太はデパートのおもちゃ売り場の試遊機で列作って遊ぶってのが普通で、
手持ちは金持ちが任天堂のゲームウォッチで貧乏な子はゲームウォッチっぽいバンダイの安売りしてるやつ(ドクタースランプとか)
だったな
628 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:50:00.61 ID:dMmI5E+d0.net
>>592
カセットビジョンからファミコンの間に出た数々のゲーム機もあるしな
68 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:51:08.03 ID:wsyGZqik0.net
75 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:52:23.35 ID:CLqz5h1I0.net
96 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:56:16.22 ID:gOBFgFMx0.net
>>68
ドラえもんとハットリくんは名作
どちらもハドソンか
952 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:59:14.62 ID:4v4fYCS60.net
694 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:00:11.47 ID:8l+WLs7A0.net
697 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:00:51.09 ID:iR+fH53N0.net
709 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:02:05.61 ID:Hxmp47+M0.net
>>694
光栄はもっぱら中古で楽しんだわ
当時14800円はかなり強気の設定
714 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:03:29.28 ID:gFc5OUKg0.net
721 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:04:21.65 ID:vqWrrsSZ0.net
クソゲーオブクソゲーはバンゲリングベイだな
何をすればいいのか全く分からなかったゲームはバンゲリングベイだけ
731 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:06:45.91 ID:eFH+tgIO0.net
>>721
目的すら分からないとかお前がバカだったからだろwww
738 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:07:37.38 ID:srnalQq60.net
891 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:45:01.16 ID:TsKI49vq0.net
>>721
マップをオミットした時点で移植担当者がアホ
ファミコンのスペックでは表示出来ないのは分かるが
ポーズをかけたら表示するとか手はあったろうに
726 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:04:42.44 ID:EFQwPddw0.net
光栄は大体マニア向けっぽい感じだったけど大航海時代2なんかライト層にも受ける内容で良かったんだけどな
まあ会社としては財テクもあって今も繁栄してるけど
730 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:05:47.61 ID:eZoWaL1h0.net
>>726
光栄のソフトだけアホみたいに値段が高かった記憶がある
どこに金を掛けてんのか知らんが
740 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:07:48.43 ID:hRUGY4Hp0.net
>>730
多分PC版での販売価格に合わせてるんだと思う
750 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:10:07.80 ID:dMmI5E+d0.net
>>726
FC版かSFC版か知らんがゲーム機用に移植されたのはそんなに簡略化されてたのか?大航海時代
PC版はただただめんどくさかった
743 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:08:06.61 ID:Hxmp47+M0.net
>>727
あれとかテニスは本体の前にある
端子を金属でいじるとバグって楽しかった
759 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:14:03.72 ID:u/83463n0.net
>>743
へぇ、そうだったのか。
そういう情報って今はネットがあって簡単に手に入るかもだが、
当時は難しいよな、残念w
770 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:17:11.98 ID:EFQwPddw0.net
>>759
でもファミマガとかファミ通がメジャーな存在だったから割と意味不明な裏技もよく知られてたよ
811 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:26:32.78 ID:qWEMchJJ0.net
>>770
雑誌以上に口コミによる伝播が半端なかった
ファミマガもファミコン通信も出る前から裏技バク技は知人友人親戚の間で口コミで伝わってたからな
ドラクエ2や3の攻略は学校行けば常に誰かが話題にしてて知らない間に攻略が身につくし、先に進んでた奴から教えてもらうのが当たり前だった
818 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:28:18.49 ID:EFQwPddw0.net
>>811
それもそうだったけど出元はやっぱ雑誌関連が多かったかな
俺もウソテック気付かずに広めちゃったし
825 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:30:26.90 ID:qWEMchJJ0.net
>>818
マリオブラザーズの地面ハマり、ポパイのブルータス2回飛ばしは従姉から教わった
まだファミマガもファミ通も無いばかりか雑誌で裏技を取り上げる文化も無かった頃のお話
837 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:32:43.45 ID:EFQwPddw0.net
>>825
そりゃあんたのとこがよほど熱心な人が多かったんじゃないかね
当時23区内の小学校だったけどそこまで先回りで裏技は回ってこなかったね
841 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:34:10.28 ID:qWEMchJJ0.net
>>837
俺は地方部たが、23区内なら熱心な小中学生多いと思うけどなぁ
ファミコンよりアーケードにハマってた子が多かったのならスマン
821 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:28:51.34 ID:qWEMchJJ0.net
>>759
当時は口コミが最大の情報入手手段
テニスを使ったスーパーマリオの裏技は友人から教えてもらって、テニス持ってた友人が俺んちにテニス持ち寄って実演してくれた
834 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:32:32.29 ID:ejwDXSfr0.net
各ジャンルナンバーワンソフト
RPG ドラゴンクエスト
アクション スーパーマリオ
シューティング グラディウス
アドベンチャー オホーツクに消ゆ
スポーツ ファミリースタジアム
849 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:36:18.29 ID:dMmI5E+d0.net
>>834
STGはグラディウスかゼビウスかで割れるところだな
893 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:45:21.52 ID:C0WuajwE0.net
>>834
ガンコン枠でダックハントとワイルドガンマン入れといて
905 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:47:50.49 ID:SHwFZY8/0.net
>>893
確かもう一つあったよな
うーん思い出せないってググってスッキリした
914 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:50:06.21 ID:CLqz5h1I0.net
>>905
乾杯のメロディで
きみにホーガンズアレイ って歌ってたよな
930 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:52:03.35 ID:SHwFZY8/0.net
840 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:33:34.29 ID:uKrznsiN0.net
ちょっと待ってくれなんでくにおくんの大運動会が入ってない?
皆で対戦したろ、花園選ばされた時の絶望感よ
847 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:35:43.58 ID:EFQwPddw0.net
>>840
それも平成じゃないかな集計が何故か昭和縛りだから
集計した人は昭和終了とスーファミ発売までに当時の開発スパンとしてはかなりあることをわからんかったのかも
856 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:38:32.38 ID:qWEMchJJ0.net
>>847
そんなに無いとは思うけどな
敢えて言えば昭和終了~スーファミ発売迄の間にドラクエ4とFF3が出てる
852 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:37:26.55 ID:qWEMchJJ0.net
>>840
ダウンタウン熱血物語の時点で平成なんだかw
909 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:48:14.35 ID:qfm4qcov0.net
ハットリくんやドラえもん、プロゴルファー猿も楽しかった
オバQはクソゲーだったけど
怪物くんやパーマンはファミコンにはなってなかったっけ
923 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:51:06.54 ID:uKrznsiN0.net
>>909
ハットリ君も大概やないか・・・?
死んだ時のエフェクトイラつくんゴ
929 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:52:03.13 ID:CLqz5h1I0.net
>>923
漂っている 力 を取るんだぜ
最強やん
941 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:56:42.87 ID:srnalQq60.net
107 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:59:46.18 ID:HGiIxHUL0.net
439 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:15:39.10 ID:0ZW6AG4r0.net
>>107
ガチャポン戦士2 カプセル戦記
は最高のゲームだよな
延々とやった
609 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:47:16.19 ID:nZNTahtd0.net
>>439
めちゃくちゃ面白かったけど大勢ついてからは退屈なのよねー
145 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:05:32.32 ID:eZoWaL1h0.net
149 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:06:33.57 ID:CLqz5h1I0.net
>>145
当時はミシシッピーよりかは評価されてたよな
157 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:09:09.37 ID:eZoWaL1h0.net
>>149
ミシシッピーは製作陣がイカれてる
あんなもんノーヒントで常人にクリアできるわけがない
163 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:09:53.68 ID:CLqz5h1I0.net
778 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:19:41.93 ID:TsKI49vq0.net
>>157
アレは元々洋ゲーだから・・・
忠実に移植してしまった結果がアレ
159 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:09:16.65 ID:yQ15CvwH0.net
オレ的ランキング
1位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
2位 コナミワイワイワールド
3位 スーパーマリオブラザーズ
4位 スーパーマリオブラザーズ3
5位 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
6位 ファイナルファンタジーIII
7位 スターソルジャー
8位 ワープマン
9位 忍者じゃじゃ丸くん
10位 ふぁみこんむかし話 遊遊記
274 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:36:09.36 ID:Yrfa/1Bn0.net
280 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:37:37.94 ID:WidNwXOc0.net
>>274
というか昭和と平成のさかいなんてわかんねえよw
ファミコン全部昭和じゃねえのかよw
そこでわける意味あるのかよw
299 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:41:56.85 ID:AWZ5RJVx0.net
>>280
ナカーマ
明らかにFF3入るだろなんなら1位やろって書くとこだったあぶねえ
179 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:14:16.30 ID:sywRfnn70.net
185 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:15:36.46 ID:iE7KeJyH0.net
204 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:18:19.54 ID:szhxB/cQ0.net
>>179
うわ懐かしい
あと時代劇のくにおくんも当時めちゃくちゃやったわ
251 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:29:19.72 ID:1Me8bRw00.net
エキサイトバイク
ベースボール
ダービースタリオン
281 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:37:44.50 ID:iE7KeJyH0.net
>>251
別のスレで誰かが言ってたけど
ベースボールで物足りなかったところを
ファミスタが全部出来るようにしてくれたって言葉が
自分にはしっくりきた
298 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:41:18.85 ID:WidNwXOc0.net
>>281
ファミスタも最初のファミスタはあとの作品をやってるとなあ
最初のですら87やってからだと
というかファミスタって基本対戦ばかりだけどまともにCPU戦勝ち抜いた人いるんだろうか
330 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:48:15.00 ID:U5NDZKJ80.net
>>298
ファミスタはCPUと戦って勝つと新聞記事の年俸とかどんどん上がるんだよ
それで全部に勝つと優勝があったはず
340 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:50:22.77 ID:iE7KeJyH0.net
>>330
ピッチャーのローテが厳しくて
数試合やったところでいつもやめてたな
468 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:21:56.52 ID:U5NDZKJ80.net
>>340
ファミスタのCPUは楽勝じゃん
1塁にランナー出たら1塁手がボール持って2塁側に進んでから1塁側スタンドに投げるとCPUランナー飛び出すから2塁でアウト
3塁でもホームでもこれ使えるからホームランさえ打たれなければ簡単に勝てる
259 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:32:22.09 ID:RJAXkhFa0.net
ドラクエ3は賢者を武闘家に転職させて
ランシールバグ使って武闘家に はやぶさの剣を装備させて LV99まであげて
2回攻撃できて会心の一撃を出しまくれて 呪文も全部覚えてる最強キャラ作るまで遊んだ
285 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:38:23.54 ID:SHwFZY8/0.net
>>259
ランシールバグでタネを無限増殖したなぁ
しあわせのくつバシルーラでレベル速上げとか
289 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:39:41.68 ID:WidNwXOc0.net
>>285
自分は結局しあわせのくつを手に入れたことなかったっけ・・・
283 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:38:20.14 ID:gFc5OUKg0.net
313 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:44:48.24 ID:3bF29eCl0.net
>>283
そうなら理由くらいは付け加えろゴミ
あとヒットラーの復活?
それも何がどう面白かったのかすら書き込めないような知恵遅れか
573 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:42:09.22 ID:gFc5OUKg0.net
>>313
絶妙の難易度jなんだよ、はい論破www
308 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:44:14.51 ID:dMmI5E+d0.net
>3位 マリオブラザーズ
これで信憑性なくなった。
309 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:44:23.22 ID:14UyInk30.net
夢工房が何故かマリオUSAという名前でリメイクされたんだよなぁ
331 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:48:22.82 ID:iE7KeJyH0.net
>>309
夢工場が当時あったイベントのキャラものだったからね
ゲームの出来が良かったから自前のキャラで作り直したんじゃないか
334 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:49:06.13 ID:dMmI5E+d0.net
>>309
夢工場だろ。フジテレビのイベントとのタイアップ
324 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:47:12.44 ID:EN/ACVr10.net
アーケードからの移植組はやはり何か違う気がするな。
まぁでもゼビウス、ドルアーガの塔とかはゲーセンでは難し過ぎて家で何度死んでも出来たのは良かった
342 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:51:32.56 ID:SHwFZY8/0.net
>>324
マリオブラザーズ、ドンキーコング、スペランカー、グラディウスはアーケードの存在知らずにファミコンでプレーしたから面白かったよ。
中学生になってゲーセン行くようになりそこで初めてアーケードからの移植なんだと気づいた
356 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:56:02.65 ID:EN/ACVr10.net
>>342
自分はゲーセンから入って、マリオブラザーズ「あれ?ファイアボール小さく無い?」ドンキーコング「2面が無いじゃん?」グラディウス「レーザーが切れてるー」って残念がってた
379 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:00:23.42 ID:SHwFZY8/0.net
>>356
ファミコンのマリオブラザーズは緑のファイアボールの軌道を見極めて棒立ちやジャンプで躱し得意げになってたけど、ゲーセンでは通用しなかった…
389 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:03:13.34 ID:EN/ACVr10.net
>>379
そうなんだよね!ゲーセンだとファイアボールは恐怖でしか無かったけど、ファミコン版は位置やジャンプで回避出来たから そこまで恐怖を感じなかったよ
351 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:54:56.51 ID:2Guxuriw0.net
ドラクエって落ちぶれたよな
世界でも全く売れないし、国内でもポケモンにボロ負けだし、そもそも全く発売されないし
まさか国民的RPGではなくなり、単なるおっさん向けゲームと言われるようになるとはな
448 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:17:33.24 ID:vmpWI+Yo0.net
>>351
すぎやまこういち死んじゃったからなあ
堀井雄二にまだ作る気があるのかどうか
479 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:23:31.62 ID:ilM3dLNv0.net
>>351
FFに比べたら国内はまだまだいけるんでは
ソシャゲもそこそこ人気あるし
11Sは小学生の子供と一緒に遊んだわ
あれストーリーのギミックもおっさんおばさん向け意識しつつ子供も遊べるし
臭いとこでは萌え豚も腐女子も対応してるのがドラクエ様なのにプライドなくて逆に好感だわ
国民的というか『どなたさまでも』って感じする
357 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:56:11.46 ID:F1d6AQb80.net
この手のスレをみると5chユーザーが爺さんだらけなのがよくわかる
そしてそれを見てる自分が情けなくなる
364 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:57:48.46 ID:LOYt0ysS0.net
366 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:58:00.95 ID:eZoWaL1h0.net
>>357
そらそうだろ
この前のJaneの乱騒動でも未だにwebブラウザで見てる層が一定数いるような掲示板だぞ
407 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:08:09.82 ID:mdzK11fa0.net
417 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:10:02.65 ID:dMmI5E+d0.net
>>407
それな。
マリオって事でウケ狙いでやってるけど滑った感じがする
518 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:32:23.46 ID:UqS1k0l80.net
>>407
マリオブラザーズというゲームは良く知らないで
スーパーマリオ=マリオブラザーズと思ってる奴はいるはず
412 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:08:50.06 ID:BeolFNXv0.net
No.1クソゲーなら満場一致でたけしの挑戦状で決まりなんだがな
430 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:12:39.62 ID:kcbsgkEo0.net
>>412
クソ過ぎて反省したのか知らんがたけし二作目の戦国風雲児は桃鉄風で普通に面白かった
489 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:25:38.42 ID:SDApnUk50.net
>>412
【クソゲー四天王(個人的評価)】
たけしの挑戦状
トランスフォーマー・コンボイの謎
バードウィーク
ほしをみるひと
519 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:32:23.68 ID:c48UDeYy0.net
スーパーマリオをつまらんと言ってる奴を見たことがない
これって普通に伝説だよね
540 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:36:25.97 ID:kcbsgkEo0.net
>>519
40代50代でスーマリしたことない 1-1クリアしたことない人っているんだろうか プレイ経験あり90%以上ある気がするがな
550 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:37:59.50 ID:EFQwPddw0.net
>>540
50代だとファミコンの世代じゃない人も多いから
純粋なファミコン世代は50歳以下よ
576 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:42:20.50 ID:kcbsgkEo0.net
>>550
50代以上になるとインベーダー世代 パチンコ羽モノ世代てかんじか 30代だとスーファミゲームボーイ世代かな
平成二けたとか何だろな DS世代とかウィーとかになんだろか後々
556 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:39:34.82 ID:jQVGA70l0.net
ゼルダは初代からフォーマットが完成してるのが凄い
シリーズ全部やったわけじゃないけど
多分ブレワイが出るまで全部初代のフォーマットを踏襲してるっしょ
569 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:41:38.50 ID:EFQwPddw0.net
>>556
時オカムジュラが3Dなだけじゃなくていつものから外れてた感じで衝撃を受けたな
でもスカイウォードソードなんかは3Dなだけでやっぱり伝統的ゼルダだった
575 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:42:11.02 ID:Hxmp47+M0.net
>>556
壁に爆弾しかけたり
地道に木を燃やしたりは良かった
ミンナニナイショダヨ
570 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:41:40.18 ID:/UNSsuu40.net
598 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:45:53.49 ID:EBtH6hp70.net
766 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:15:55.04 ID:3r3if+Rp0.net
>>598
北斗の拳(二指真空把)の方が先じゃねと思ったけど
飛龍の拳のアーケード方が先なのか
571 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:41:40.85 ID:Vpqxl4B70.net
590 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:44:50.82 ID:EBtH6hp70.net
>>571
桃鉄はファミコンじゃなくて違うハードだね
思い出せないけどPCエンジンだっけ?
745 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:08:35.68 ID:qWEMchJJ0.net
>>590
桃鉄は初代(カードや色マスの概念無し)とスーパー桃鉄の移植版がファミコンで出てる
583 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:43:35.33 ID:F+POCEhg0.net
602 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:46:24.77 ID:EFQwPddw0.net
>>583
ドラクエはともかくFFは6,7の付近で層が入れ替わってるから今聞いても当時とはかなり違う感じにはなるだろう
637 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:51:46.20 ID:dMmI5E+d0.net
>>602
FFで明らかに層が変わったのはSFCになった4から
733 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:07:06.61 ID:qWEMchJJ0.net
>>637
層が変わったというより元々殆ど無かった層が新たにできた
606 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:46:50.00 ID:dMmI5E+d0.net
>>493
そもそもドンキーコングじゃないものをドンキーコングの名前付けて発表したからな
ゲーセンからすぐ姿消したのも仕方がない
615 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:48:17.50 ID:iR+fH53N0.net
>>606
クレイジーコングってなんで許されてたんやろ?
652 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:54:53.39 ID:dMmI5E+d0.net
>>615
デッドコピーの取り締まりが厳しくなったのもっとずっと後だからでは?
631 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:50:03.14 ID:wNJQAC8P0.net
ファミコンゲームでまたやりたいのたくさんあるけどもう無理かね
634 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:50:51.55 ID:nFybszXi0.net
>>631
今からでもやる方法なんていくらでもあるだろ
641 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:52:29.84 ID:EFQwPddw0.net
>>631
switchオンラインで収録してるものやswitch向けに各社がまとめたレトロゲーセットに入ってるの以外は厳しいそうだな
子供用のものだったから状態悪いもの多いもんな
675 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:57:24.42 ID:dPKsMrUu0.net
758 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:14:03.29 ID:KJedkhaq0.net
>>675
知名度がなあ
ダビスタ作者のもう一つの代表作なんだけど
765 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:15:36.70 ID:Hxmp47+M0.net
>>758
あの頃アスキーばかり買ってた
ベストプレープロ野球
ダビスタ関東版
ダビスタ全国版
いたスト
783 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:20:26.13 ID:5/lq11hy0.net
792 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:21:27.54 ID:Hxmp47+M0.net
>>783
ロットロットとエグゼドエグゼスは
徳間からでしょ
727 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:04:55.31 ID:u/83463n0.net
ベースボールっていう本当に初期の野球ゲームがあったけど、
ランナーを何度も行ったり来たりさせていると簡単にエラー起こすのな。
いきなり一塁から三塁に走り出したり。
921 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:50:47.48 ID:PKCCVTuN0.net
ファミリーテニスってなかった?
レンドルとかマッケンローとかコナーズw
927 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:51:47.19 ID:QksK4xLd0.net
>>921
ブンブン(ベッカー)えどまえ(エドベリ)
933 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:52:51.45 ID:PKCCVTuN0.net
979 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:07:28.15 ID:5/lq11hy0.net
カセット刺すとLEDが光るのあったけど時代を先取りしてるよなぁ
993 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:12:17.65 ID:gFc5OUKg0.net
>>979
サンソフトだっけ
テンヤードファイトも発光ダイオードあった
997 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:13:24.29 ID:Hxmp47+M0.net
985 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:10:14.46 ID:YLXVT57n0.net
ファミコンとセットで買った初めてのゲームソフトはピンボールでした
面白かったわ
989 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:11:24.43 ID:6iK8r9Wl0.net
992 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:12:15.43 ID:Hxmp47+M0.net
>>985
同士よ
うちも最初に来たのはピンボールだったが
同時にポパイも買っていたのを
親が出すのをスッカリ忘れていて
数年前にタンスから新品未開封のポパイが
155 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:08:07.80 ID:ptj+ryCP0.net
雰囲気が好きだったのはマイティボンジャックと三國志
ゲームとして好きだったのはキングオブキングスとドラクエ3とFF3
ケルナグールも好きだった
872 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:40:18.63 ID:lnE/GB450.net
161 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:09:29.48 ID:D1lHFjjb0.net
スーマリをワープなし無限増殖なしでクリアした人は少ないだろうな
861 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:38:47.18 ID:J66pVRuW0.net
>>161
余裕でいるよ。この当時の子供は暇だったから何周もしてたやつは多い
184 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:15:35.24 ID:C7MDOXW80.net
スカイキッドやアイスクライマーは入らないだろうな!!
2人でやると何故かゲーム中に喧嘩になるゲーム。
キン肉マン誰かがやたら強くてキャラ選択で取った時点で喧嘩になった記憶がある。
963 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:02:17.00 ID:4v4fYCS60.net
>>184
ブロッケンJr
取説に「ナチスガス殺法」と明記されていて今だと国際問題になりかねない
187 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:16:03.79 ID:2nRZTOsC0.net
ドラクエ3のHD2D版が出るとか発表したのにもう何年もかかってるな
219 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:21:00.52 ID:6thf3uzi0.net
>>187
ティーザー予告があまり評判良くなかったからなw
やるなら123のロトシリーズ、456の天空シリーズを11のようなフルリメイクのほうがやりたい
235 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:24:22.05 ID:NcEZesd60.net
238 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:25:42.59 ID:KPSP3ZMS0.net
>>235
ずっとワンダーボーイのパクリだと思ってた
242 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:27:35.51 ID:eZoWaL1h0.net
あと何で縦スクロールSTGの金字塔
ドラゴンスピリットが入ってないんだよ
あんなもん余裕で神ゲーだろ
258 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:32:02.83 ID:EN/ACVr10.net
>>242
縦ゲーはゼビウス、横ゲーはグラディウスかな どちらもアーケードからの移植だけど。
グラディウスは残念だったけど、ゼビウスはファミコンでここまで再現出来るのか!と感動した
276 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:36:54.06 ID:3sPDriCT0.net
300 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:41:57.56 ID:SHwFZY8/0.net
295 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:40:40.09 ID:WEULDV/n0.net
強襲サイヤ人とかドラゴンボールの
カードバトル系は入ってないのか
531 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:34:00.90 ID:JHpfalXE0.net
>>295
画期的だったし
なんならリメイクずっと待ってるわ
296 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:41:02.62 ID:C4yTxqME0.net
パルーンファイト
くるくるランド
レッキングクルー
このあたりが好きだった
310 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:44:23.44 ID:EN/ACVr10.net
314 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:45:00.83 ID:RJAXkhFa0.net
俺の好きだった名作
スパイVSスパイ 罠を仕掛けて相手を倒す 2画面分割で対人戦プレイが面白い
西遊記ワールド2 ロックマンみたいにボスを倒すと使える武器が増えていくアクションゲーム
ジョイメカファイト ファミコン唯一の対戦格ゲー 腕や脚の関節のないロボットで対戦格ゲーの動きをファミコンでも実現
980 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:08:15.86 ID:4v4fYCS60.net
>>314
格ゲーの元祖はアーバンチャンピオンだろ
322 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:46:28.34 ID:YWRzbuMk0.net
色々なカセット押入れに段ボール箱に入れてとってあるけど中のメモリー保存用のバッテリーが放電してたら使えないらしいな
384 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:01:26.86 ID:hRUGY4Hp0.net
>>322
ボタン電池だから交換は出来る
ハンダいるけど
327 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:47:42.92 ID:14UyInk30.net
ROMが増える度「ドラクエ何個分入ります」で換算されてた思い出
341 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:51:20.78 ID:WidNwXOc0.net
382 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:00:57.04 ID:mQCiQI6l0.net
いただきストリートはファミコン版が一番好き。
ダビスタもファミコンの全国版が一番好き。
385 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:02:54.21 ID:gFc5OUKg0.net
>>382
微調整してないからな
かなりストイックな展開になる
393 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:04:15.60 ID:FF6a1kkV0.net
406 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:08:03.60 ID:kcbsgkEo0.net
>>393
なつい あとセガのスペースハリアーとか やりたいことはわかるが技術が追い付いてない時代だね
394 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:04:47.03 ID:SJ5sFMsg0.net
やっぱマリオとゼルダは凄いな
今でも若い世代にも世界的にも大人気だからな
398 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:05:46.93 ID:nZNTahtd0.net
>>394
アメリカのどこかが任天堂はもはやタレント事務所だ、っつってたね
404 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:06:58.43 ID:2Guxuriw0.net
ドラクエさんはいつの間にか
マリオ、ゼルダ、モンハン、エルデン、ポケモンと、他のストーリーゲームに抜かれまくったな
409 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:08:16.22 ID:dMmI5E+d0.net
419 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:10:21.91 ID:+kOED8Ld0.net
427 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:12:01.77 ID:eZoWaL1h0.net
>>419
当時のディスクシステムはブルジョワ家庭しか持っていなかったからな
436 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:15:19.21 ID:urBRg19V0.net
445 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:16:53.51 ID:nZNTahtd0.net
>>436
魔境編の2曲目が好きだというヤツ多いけどオレは断然3曲目派
447 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:17:21.31 ID:5wTvujuB0.net
そういや、頭脳戦艦ガルがやらずに放置してあるわ
思い出したw
451 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:18:19.09 ID:YN6ZIRcf0.net
449 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:17:38.72 ID:D4oL6IH80.net
「なんか様子がヘンです」にはマジに泣かされたのに
ダビスタが入ってないのか・・・
454 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:18:44.33 ID:vmpWI+Yo0.net
457 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:20:03.39 ID:cF2kDbkC0.net
991 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:12:07.40 ID:4v4fYCS60.net
466 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:21:30.33 ID:5/lq11hy0.net
ファイヤーエンブレムがランクインしてないとかニワカばっかりだな
470 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:22:13.02 ID:vmpWI+Yo0.net
490 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:25:46.33 ID:PZ1UD3jP0.net
つっぱり大相撲も面白かった
現実でも、もろだしって技は実在すると思ってた
496 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:27:36.78 ID:Jhw39AZ10.net
524 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:32:46.58 ID:SHwFZY8/0.net
ディスクシステムは書き換えは勿論だけど新品買っても安かったろ。2600円くらいじゃなかったかな
ゼルダ、リンク、悪魔城、エスパードリーム、ガチャポン戦士は名作だと思う
536 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:35:01.55 ID:SDApnUk50.net
>>524
値段は確かにそんなもん
高くて3200円とかそのぐらいだったかと
528 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:33:22.67 ID:dxFCVBLI0.net
さんまの名探偵って良くアル芸能人のクソゲーだと思ってたら名作なのか
探偵物好きだから老後にやるか
755 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:13:02.17 ID:qWEMchJJ0.net
>>528
音楽、キャラの口パク、マップ画面、ミニゲームとポートピアには無かった要素をふんだんに盛り込んだ佳作
529 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:33:53.97 ID:QCfPaR1R0.net
SONSONの2人プレイも面白いのにランクインしてないんだな
554 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:38:59.90 ID:EN/ACVr10.net
>>529
ソンソンはゲーセンの名作なイメージ。
任天堂限定でのファミコンオリジナル名作は
スーパーマリオブラザーズ
バルーンファイト
エキサイトバイク
552 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:38:32.53 ID:SHwFZY8/0.net
浅香唯はスーマリで無限増殖してるのを見て「格好良い」って結婚したんだぜ
566 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:41:13.29 ID:5/lq11hy0.net
>>552
それはファン向けのコメントだろ
本当はセックスが気持ちいいとかそんなもんだろ
557 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:39:41.77 ID:c48UDeYy0.net
564 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:41:00.11 ID:EBtH6hp70.net
>>557
マリオなんて当時は大してやってなかったぞ
友達で集まってマリオなんてやる訳ねえだろ
563 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:40:45.88 ID:Gs3ZyuFr0.net
カセットビジョンは与作とインベーダーゲームしか知らない
568 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:41:27.38 ID:6pBwSHcz0.net
>>563
パクパクモンスターとかスポーツ24みたいなやつ
588 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:44:41.72 ID:dxFCVBLI0.net
ファミコン目的で遊びに来る奴とかいたな
別に友達として好きだから遊ぶわけじゃなくその家にファミコンあるから来るって
自分がファミコン買ったらもう来なくなる
625 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:49:33.06 ID:kcbsgkEo0.net
>>588
ファミコンある家はだいたいガキの溜まり場になるわな そんで知らん奴とか混ざってたりする
そんで立場強くない奴はなかなかやらせてもらえないで見てるだけ〜とか
613 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:47:39.65 ID:wNJQAC8P0.net
逆にクソだと思ったゲーム聞いてみたい
スペランカー
せいんとせいや
753 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:11:47.15 ID:3r3if+Rp0.net
621 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:49:23.76 ID:V9DouAgp0.net
>>600
そんないつまで保つかわからないものを
取っておくよりNTSCのRCA−HDMIコンバータ買えば
良いだけじゃん
640 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:52:26.53 ID:B5Trl3xu0.net
>>621
そこは味わいよ
ただプレイするだけならレトロフリークを今のテレビでやればいいんだし
624 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:49:28.12 ID:dxFCVBLI0.net
ドラクエの復活の呪文をビデオ録画してる人がいて天才かと思った
660 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:55:47.93 ID:LDcy+J130.net
>>624
当時だとビデオカメラもそれほど一般的じゃなかったしなあ
画質も悪いから文字読み取れるかも微妙そうだし
かと言ってフィルムカメラも現像に出すとかアホらしいし撮ったその場で確認も出来ないし
今ならスマホで撮影も録画もなんでもできるけど
648 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:53:55.16 ID:fBsg5k9P0.net
ショーケースに並べてあったファミコンソフト眺めてるだけでワクワクしたあの頃
659 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:55:42.14 ID:E8i3xGuN0.net
653 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:54:58.37 ID:FgvUXs8z0.net
661 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:55:50.18 ID:Hxmp47+M0.net
663 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:55:57.16 ID:0w9SEO1p0.net
673 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:56:44.73 ID:EBtH6hp70.net
666 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:56:13.13 ID:EGLywLSd0.net
677 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:57:37.80 ID:EBtH6hp70.net
703 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:01:31.30 ID:6i+Z+wuc0.net
732 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:06:47.33 ID:SHwFZY8/0.net
>>703
金さえありゃ出来るからね
自分で集める必要無いし
720 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:04:21.68 ID:kkts7UDe0.net
741 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:07:48.91 ID:BrX7THNV0.net
>>720
曲は神
ストーリーやゲーム性は良
コマンド選択ボス戦が運だけのウンコーだから
そのウンコー要素により名作入りできへんのや
大好きですがね
767 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:16:08.02 ID:z9jqSu8H0.net
シュミレーションは光栄よりナムコのやってた記憶があるな
ナムコの三国志とかキングオブキングスとかおもしろかった
伊達政宗もナムコだったかな
光栄のは子供には難しく感じるし、金額的にもきつい
780 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:19:50.42 ID:Hxmp47+M0.net
>>767
俺もナムコ三国史や独眼竜政宗好きだった
ナムコのは知力高い武将で散策すると
孔明迎えるのに一応三顧の礼的になるが
張飛とかで引っかかると金で解決出来て草だった
773 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:17:59.84 ID:dEf2HQL30.net
スーファミってかなり頑張ってたなストゼロ3とか出てたもんな
777 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:18:57.82 ID:ulUSONsG0.net
>>773
ゼロ2な
無理矢理移植した感やばかったけどw
787 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:20:50.97 ID:TsKI49vq0.net
794 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:22:32.66 ID:EFQwPddw0.net
>>787
当時だったらそうだけど今の時代に統計獲ったら縦シューはきついわな
ゼビウスツインビー入ってるから横シューよりは評価あるっぽいけど
822 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:29:58.48 ID:C0WuajwE0.net
ここまでワルキューレ冒険無し
お前らにはがっかりだ
826 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:31:28.70 ID:qWEMchJJ0.net
>>822
ワルキューレはアーケードでた伝説がヒットして冒険の知名度が上がった感が否めない
911 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:49:09.77 ID:dMmI5E+d0.net
939 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:55:59.48 ID:4v4fYCS60.net
>>911
あれ、エンディングでパーマンとバードマンが別々の円盤に乗ってるけど、なら取り返す必要無かったのでは?
928 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:51:56.47 ID:MhbRkFpe0.net
942 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:56:50.99 ID:oi0CF7GL0.net
951 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 16:58:23.16 ID:VGH52hUt0.net
957 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:00:16.85 ID:CLqz5h1I0.net
959 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:01:00.09 ID:9P/FxTUI0.net
桃太郎電鉄ってファミコン初だったのか
しかしドラクエ1が2より上ってあり得ないだろ。
ランキングはいってなくてもおかしくないと思う。
973 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:05:34.18 ID:uKrznsiN0.net
>>959
出た当時は衝撃だったしさ
なんでコイツいつもこっち見て手を横に振ってるのか
971 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:04:37.94 ID:zo7C4ilG0.net
975 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:06:02.08 ID:SHwFZY8/0.net
1000 :
名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:13:59.89 ID:oi0CF7GL0.net
ナムコの金メッキのカセットもよかった
スーパーゼビウスとかドラゴンバスター