【サッカー】続々と使用される国立競技場はサッカー界の聖地なのか? [ニーニーφ★]

1 :ニーニーφ ★:2023/07/11(火) 20:21:01.55 ID:y4Ulc+NV9.net
FC東京×川崎の多摩川クラシコが開催されれば、鹿島×名古屋のJリーグ開幕30周年記念試合が行われた。

先週末の7月9日には町田×東京Vの東京ダービーがあり、今週末の16日には清水×千葉のオリジナル10による対戦が予定されている。加えて、8月5日には名古屋×新潟が行われるが、この一戦は28年ぶりとなる名古屋の主催となる。さらには、8月26日にはFC東京×神戸が開催される。これらはすべて、国立競技場が舞台となっている。

正直、違和感しかない。狙いは十分にわかるのである。いまだ目新しく、立地のいい国立競技場で開催することで集客が見込める。

実際、J2の東京ダービーには3万8402人が詰めかけた。Jリーグによる多大な支援(招待)があったが、この人数を町田のホームである町田GIONスタジアム(集客数1万5320人)に集めるのは物理的に不可能で、より多くの人の興味を引くという意味ではメリットがあった。ただ、同じ人数をホームスタジアムに集められない以上、一過性の盛り上がりを享受するに過ぎない。

理想論ではあるが、より大事なのは町田GIONスタジアムを毎回いかに満員にするかである。これは町田に限らず国立競技場をホームとして戦う各クラブに言えることで、たとえば東京を名乗るFC東京でもまずは味の素スタジアムを満員にすることのほうが長い目で見れば重要となる。「シーズン中のホームゲーム開催日には、なにも考えずに地元のスタジアムに行けば我らがチームが試合をやっている」。本来、各クラブがそんなふうに各地域のシンボルとして存在することをJリーグは目指しているはずである。

無論、東京一極集中となっている日本の特性は考慮しないといけない。東京は地方出身者が多く、地元のクラブが国立競技場で試合をしてくれれば足を運ぶという現実がある。個人的な出会いとなるが、最近に知り合った理学療法士が山梨県出身のサッカー好きでいまは東京に住んでおり、甲府が国立競技場で開催するACLを楽しみにしている。甲府のJITリサイクルインクスタジアムではなく、国立競技場で開催されることで容易に見に行くことができるのだと言う。もっともな話ではあるが、一方ではいつもJITリサイクルインクスタジアムで試合を楽しんでいる地元の人々にとっては一苦労な話である。

今後、国立競技場ではマンチェスター・シティ、バイエルン、パリ・サンジェルマン、インテルが来日しての試合も行われる。これだけサッカーで稼働するならやはり球技場へ変更可能な設計にしておけばと考えてしまうが、もはや後の祭り。決してサッカー界のホームスタジアムではなく、どこかのJクラブのホームスタジアムでもない。聖地かと言われれば、陸上トラックがあり、ゴール裏スタンドに割れ目があることでそうした特別な雰囲気もない。要は、“箱”としての魅了でリピーターをつかめるスタジアムではない。

そうなると、Jクラブにとっては新鮮味があるいまのうちにどんな印象を残せるかが重要だ。スピード感あるセールスでサポーターを獲得し、本来のホームスタジアムにお客さんを呼び込まなければならない。国立競技場は聖地というよりも、幅広い営業のために利用される立地のいい大きな展示場といった感じである。(フリーランスライター・飯塚健司)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0d221fa2b30a956d2c11afaff2c060d093e3b7
サンケイスポーツ

1 :ニーニーφ ★:2023/07/11(火) 20:21:01.55 ID:y4Ulc+NV9.net

FC東京×川崎の多摩川クラシコが開催されれば、鹿島×名古屋のJリーグ開幕30周年記念試合が行われた。

先週末の7月9日には町田×東京Vの東京ダービーがあり、今週末の16日には清水×千葉のオリジナル10による対戦が予定されている。加えて、8月5日には名古屋×新潟が行われるが、この一戦は28年ぶりとなる名古屋の主催となる。さらには、8月26日にはFC東京×神戸が開催される。これらはすべて、国立競技場が舞台となっている。

正直、違和感しかない。狙いは十分にわかるのである。いまだ目新しく、立地のいい国立競技場で開催することで集客が見込める。

実際、J2の東京ダービーには3万8402人が詰めかけた。Jリーグによる多大な支援(招待)があったが、この人数を町田のホームである町田GIONスタジアム(集客数1万5320人)に集めるのは物理的に不可能で、より多くの人の興味を引くという意味ではメリットがあった。ただ、同じ人数をホームスタジアムに集められない以上、一過性の盛り上がりを享受するに過ぎない。

理想論ではあるが、より大事なのは町田GIONスタジアムを毎回いかに満員にするかである。これは町田に限らず国立競技場をホームとして戦う各クラブに言えることで、たとえば東京を名乗るFC東京でもまずは味の素スタジアムを満員にすることのほうが長い目で見れば重要となる。「シーズン中のホームゲーム開催日には、なにも考えずに地元のスタジアムに行けば我らがチームが試合をやっている」。本来、各クラブがそんなふうに各地域のシンボルとして存在することをJリーグは目指しているはずである。

無論、東京一極集中となっている日本の特性は考慮しないといけない。東京は地方出身者が多く、地元のクラブが国立競技場で試合をしてくれれば足を運ぶという現実がある。個人的な出会いとなるが、最近に知り合った理学療法士が山梨県出身のサッカー好きでいまは東京に住んでおり、甲府が国立競技場で開催するACLを楽しみにしている。甲府のJITリサイクルインクスタジアムではなく、国立競技場で開催されることで容易に見に行くことができるのだと言う。もっともな話ではあるが、一方ではいつもJITリサイクルインクスタジアムで試合を楽しんでいる地元の人々にとっては一苦労な話である。

今後、国立競技場ではマンチェスター・シティ、バイエルン、パリ・サンジェルマン、インテルが来日しての試合も行われる。これだけサッカーで稼働するならやはり球技場へ変更可能な設計にしておけばと考えてしまうが、もはや後の祭り。決してサッカー界のホームスタジアムではなく、どこかのJクラブのホームスタジアムでもない。聖地かと言われれば、陸上トラックがあり、ゴール裏スタンドに割れ目があることでそうした特別な雰囲気もない。要は、“箱”としての魅了でリピーターをつかめるスタジアムではない。

そうなると、Jクラブにとっては新鮮味があるいまのうちにどんな印象を残せるかが重要だ。スピード感あるセールスでサポーターを獲得し、本来のホームスタジアムにお客さんを呼び込まなければならない。国立競技場は聖地というよりも、幅広い営業のために利用される立地のいい大きな展示場といった感じである。(フリーランスライター・飯塚健司)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0d221fa2b30a956d2c11afaff2c060d093e3b7
サンケイスポーツ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 20:34:25.02 ID:McM/Bh+B0.net

>>1
味スタと国立の立地の違いすらわかんねーのかこのアホ記者
23区内でのサッカー人気のポテンシャルが高いっていう単純な話すら理解出来ねーんだなこのアホ記者

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 20:39:10.99 ID:QXYFpb3t0.net

>>1が言わんとしてることは分からないでもない
サッカー好きだが
JFAの政治力の低さ、頭の悪さは異常なんなよ
JFAのクソっぷりには反吐が出る

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:02:44.67 ID:jIFjoaYU0.net

>>1
別にいいにのでは。
大観衆が約束されてる会場で、持ち回りでやったら。
選手もいい思い出になるよ。

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 00:03:01.78 ID:MdYfdRI00.net

>>1
建て替えのとき建設業界が
「この場所にサッカーじゃ五万人も入らないから専用球技場はありえない」といって
同じキャパで三倍の建設費がかかる陸上競技場にしたのに?
もし球技場だったら520億で済んだものを
1570億もかけて建てたんだから
そもそもサッカーに使わせるのが間違ってるぞ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 20:26:42.93 ID:LG5mG/vJ0.net

実質聖地は埼玉スタジアム2002だと思う
大事な試合だいたいここでするよね

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:04:58.97 ID:sNy6UCT20.net

>>10
埼玉スタジアムは失敗スタジアム
ゴール側まで一体化した屋根を設置せず隙間を開けた構造は建築デザインを担当した人が今でも後悔しているらしいから 専スタとしてあれは欠陥だよ 

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 20:07:32.08 ID:VXU07oqH0.net

>>38
千葉もワールドカップ開催地に選ばれてたらほぼ同じデザインのスタジアムになってたから落選してよかったわ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:33:39.55 ID:rzouOjQt0.net

税リーグクラブが使ってるワールドカップ開催スタジアムで唯一の黒字が
税リーグクラブで一番集客力のあるクラブのホームスタジアムで
不人気税リーグと違って人気のサッカーA代表の試合が一番多く開催されてる
埼玉スタジアム2002じゃなく野球兼用のサッポコドームだしねぇ
いかに税リーグのサカ豚専用スタジアムがゴミ以下の価値しかないのがよくわかる

名称    所在地 収入 支出 収支
札幌ドーム 札幌市 37.2 32.3 4.9
ひとめぼれ 宮城  3.4 9.0 ▲5.6
カシマ   鹿嶋市 2.4 2.9 ▲0.5
埼玉スタ  埼玉市 5.9 8.8 ▲2.9
日産スタ  横浜市 2.3 7.5 ▲5.2
ビッグスタ 新潟市 1.2 3.1 ▲1.9
エコパスタ 袋井市 2.2 8.1 ▲5.9
ヤンマースタ大阪 4.0 6.0 ▲2.0
ノエビアスタ神戸市4.0 6.1 ▲2.1
大銀ドーム 大分市0.1 3.8 ▲3.7(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 14:25:18.53 ID:1rpATm790.net

>>140
これ元データには指定管理料まで載ってるけど何で省いてるの

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 15:37:42.40 ID:HfvjnTqh0.net

>>152
収入ー支出=収支
だけで指定管理料の数値なんて記載されてないんじゃね?

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 15:30:03.41 ID:HfvjnTqh0.net

>>154
今までで3試合かな
鹿島の平均来場者数が2万人
FC東京の平均来場者数が2.6万人
町田の平均来場者数が0.4万人
くらいだから普段の動員力からは考えられないサカ豚が来ている
まぁ、万単位でタダ券バラマキ効果もあるけど
なんだかんだで陸スタ嫌っても立地も好影響かなぁ

第13節05/12 FC東京vs川崎フロンターレ 国立56,705人
第13節05/14 鹿島アントラーズvs名古屋グランパス 国立 56,020人
第25節07/09 FC町田ゼルビアvs東京ヴェルディ 国立 38,402人

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 16:58:42.65 ID:J5/muNYf0.net

>>155
サカ豚の聖地でいいんじゃね?
サカ豚のきらいな陸スタだけどww

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 05:48:42.18 ID:WP0n5nnI0.net

>>155
サカ豚は陸スタ好きなんかな?

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:12:11.63 ID:RPDcnwJ90.net

ウェンブリーのようにJFA自身が専用サッカー場を保有してそこを
サッカーの聖地にするべき。
そして代表戦はこの専用スタジアムだけで行うようにするべき

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:23:59.85 ID:zFgjOFSc0.net

>>42
トラックがあって遠いから聖地にしないほうかいい

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:34:01.71 ID:IaK2JyQ70.net

>>48

別にトラックがあるから聖地じゃないというわけでもないだろ
浦和レッズの駒場もコンサドーレの厚別も未だに聖地言われてるんだから
聖地なんてものは歴史が作るものだ
未だに国立が聖地と言われているのもあそこで昔数々の死闘が繰り広げられたからだろう
だから正しく言うなら「旧国立はサッカーの聖地だったけど新国立はサッカーの聖地ではない」なのかもしれない

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 22:11:45.97 ID:c//yo+Iy0.net

>>15
トラックが痛むと陸連が言い出しそう

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 23:00:30.93 ID:spSIGUbF0.net

>>66
等々力のトラックでスーパーフォーミュラカーが走ったらしい

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 11:36:40.94 ID:SgKvAPyT0.net

>>66
コンサートでいくらでも入れるだろ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 12:24:20.75 ID:/L3J4eVl0.net

金がかかってもトラック失くして球技専用スタジアムに変えるべき
その方が稼働率も上がるだろ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:50:55.39 ID:mIAFC5iR0.net

>>109
かえって下がるっしょ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:04:40.10 ID:eUXrh37t0.net

どうにも出来ないけどJはスタジアムがほとんど街中から遠いから集客は増えないよ
遠いから熱心なファンばかりになる、熱心なファンばかりだから排他的な空気になるの負のスパイラルもある
国立に無関係のチームの対戦で、これだけ客入るのも完全に交通アクセスがいいから

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 16:52:43.73 ID:Y0XipAxL0.net

>>112
アクセスがー
2週に1度しか試合しないのが悪い

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 14:35:45.74 ID:wsQs2Hl00.net

陸上競技は国立を今年何回使用してどれぐらいの入場者数なのか?

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 15:46:28.62 ID:HfvjnTqh0.net

訂正

>>154
今ままでで3試合かな
鹿島の平均来場者数が2万人
FC東京の平均来場者数が2.6万人
町田の平均来場者数が0.4万人
くらいだから普段の動員力からは考えられないサカ豚が来ている
まぁ、万単位でタダ券バラマキ効果もあるけど
ネット上のサカ豚は陸スタ嫌っても
一般的なサッカーファンは陸スタでもいいもかもしれない

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 07:21:12.03 ID:f4G+52ws0.net

球技場するって閣議決定までしたけど
民間の運営会社にヒアリングしたら
あの立地だと陸スタのままのほうが収益上がる
ってアドバイスうけたのに
なんでサカ豚が陸スタdisるのか意味不明

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 09:46:40.30 ID:bET2JYsK0.net

>>176
アーティストのライブも多く行う前提だったんだろうな
でも開業後これまであったアーティストのライブなんて昨夏の矢沢永吉2daysと今年のGWのめいちゃんライブだけだろ
全然見当違いじゃねえか

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:20:56.28 ID:IC5IvRgx0.net

聖地だったとして使って何が悪い
毎年毎年、莫大な赤字を積み上げろというのか
サッカーだけではなく他の競技もコンサートなどのイベントでも
どんどん使って少しでも赤を少なくしろ

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:16:40.27 ID:XRXEaiXG0.net

>>188
作る前は赤字はコンサートとかで~と言いながら出来上がるとコンサートに使うなとか文句言い出すんだよな~

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 20:22:25.18 ID:Y/Qdq0MY0.net

>>1
あんな見にくい糞競技場がサッカーの聖地?
いつの時代の話してんの?

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:07:25.75 ID:iuBHBuPe0.net

>>2
ちゃんと読めや
構造上の欠陥からそうなるわけもなくと書いてある
マジでトラックいらん罠

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:08:32.63 ID:qaU9rRaR0.net

陸上やラグビーよりは客入るからな
ライブとサッカーで稼ぐしかない

ロンドンでサッカー場で野球やったみたいに国立で野球やる試みあっていいけどね
これから神宮改修とかあるんだし隣なんだから

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:04:13.63 ID:BFy/Z7mo0.net

>>41
神宮改修っていうか
新神宮球場建設でしょ
野球でつかえるようになるなら
新神宮球場いらねぇじゃんってなりそう

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:16:10.22 ID:QkLXRT4N0.net

Jの国立開催は単にタダ券ばら撒いてるだけだろ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 22:41:47.60 ID:Cr+RjVLF0.net

>>45
タダ券バラまいても客がこないやきうがバカみたいじゃないですか……

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:42:26.42 ID:lM975b0E0.net

てゆうかJリーグ開幕前の日本リーグ時代から旧国立競技場でサッカーやりまくってたのに、いまさら何を言いたい記事なんだろう?

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 22:56:52.56 ID:H99MyOd/0.net

>>59
まだ昔の国立には威厳があったけど
せっかくの建て替えチャンスにこんなクソみたいな陸上競技場もどきを作ったからだろ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:45:20.87 ID:zFgjOFSc0.net

旧国立はトラックあった?

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 22:54:06.32 ID:91ubR1aq0.net

>>60
どんだけニワカなんだよw

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 11:07:49.41 ID:/G32AUf00.net

トラック走ったことあるけど良い競技場だったぞ。
客席(最前列)との高低差が小さいし角度も付いてるからスタンドまでの距離が近いんだよな、
客は入れてなかったけど歓声に包まれてる感が強く感じられる会場だろうなと思った。

ピッチには入れなかったけどサッカーでも同じような感想になると思う。
専用スタジアムに比べればそりゃ距離はあるけど、陸上競技場としては最高の環境だと思うけどな。

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 18:16:47.25 ID:jDKGBX490.net

>>97
観客席の前後の間隔がクソ狭い
1度座ると通路側以外は脱出不可能

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 11:41:15.02 ID:wF9FJRmk0.net

甲府は小瀬がACLの基準満たしていないんだから仕方ないだろ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 11:53:49.98 ID:122tnSYo0.net

そもそも陸上の聖地とサッカーの聖地が同じなのがおかしい
いやアマチュアサッカーならそれでも良かったのかもしれんが
陸上トラック付きはプロサッカーをやる場所ではない

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 12:01:44.89 ID:cnPui0Hu0.net

政府が必死にサッカーに失政クソスタジアムを押し付けようとしてる件

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 12:05:16.94 ID:cnPui0Hu0.net

>>92
そんなの100%無理
スタンドの傾斜は現状の高さに合わせて作られてるから掘り下げたら見えなくなるし、たかだか3mでは高さも足りないし、掘り下げたら排水にも問題が生じるし

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 12:06:58.61 ID:SqbNNT/+0.net

サッカーの聖地は日本相撲協会のようにサッカー協会が自前で建てろ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 12:08:17.79 ID:WCbQvf7N0.net

格子模様の影ができるゴール裏の透明屋根
あれ誰が考えたんだ?
最悪だろ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 12:12:04.78 ID:EzXLRf080.net

せめてスタンドの改修くらいはやれと言いたい
席畳んだ状態で他のスタジアムの前後間隔と同じだから見づらくてしょうがない

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 12:51:49.00 ID:cnPui0Hu0.net

>>109
無理
ここは壊すしかないクソスタジアム
まあ政府は失政を認めたくないから赤字垂れ流しても維持するんだろうけどな

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:10:23.22 ID:u0Cr/rgA0.net

球技専用に改修してくれたら聖地になるかもね
現状はレガシーwなのでならないです

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:09:39.55 ID:xW39hmkh0.net

味の素、川崎、新横浜、外苑とどれだけリクスタ好きなんだよw
マイナースポーツのくせに。

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:22:22.53 ID:/kEMNjXK0.net

コスパ的にも設計的にも吹田のガンバスタジアムとは比べるのもおこがましい糞ぶり
吹田民でよかった 見に行かないが

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:05:12.39 ID:P1LK/8ai0.net

ほんと負の遺産だらけだよな東京五輪ってのは
この問題はコロナ関係ないしデザイン案の段階から指摘されてた通りになってる
維持費だけでも相当かかってるわけで、壊して球技専用に建て替えた方がマシ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:07:24.71 ID:s/eUuh9t0.net

次々と使用しちゃあかんのか?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:10:36.15 ID:ffqiwfUp0.net

聖地だろうが何だろうが
使って貰って維持費を賄え

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:15:00.93 ID:zUvw3gb70.net

サッカー協会の政治力のなさに引く
あーあトラック無かったらなぁ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:38:19.71 ID:/USkD4uy0.net

別にJリーグが新国立を聖地化したいサッカーの聖地になんて言ってないのに
勝手に聖地化すんな地元大切にしろって頓珍漢なこと書いてアホやろ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 18:22:03.20 ID:edj9eAd10.net

サッカー専用スタジアムに出来る設計ではないと書いてあるが本当に出来ないか?
素人考えだが、地面を掘り下げトラックを観客席に変えることは出来ないの?
同じトラックがあったフランス・オリンピックマルセイユのヴェロドームは何回も改修工事したが今はメチャクチャかっこいい。

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:13:14.94 ID:txcaHeJR0.net

まんまとだよな
当初予定されていたサカ専への改修も陸上関連のやっかみでないことにされてんのに結局サッカー界がこんなクソ使う羽目に

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:14:47.41 ID:0XY6OvOg0.net

陸上の尻拭いさせられてる様な感じだもんな

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:15:23.64 ID:txcaHeJR0.net

先進国で未だ首都に50000以上のキャパの専用スタジアムが作れないという
野球マスコミや財界やその他スポーツからのやっかみでね

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:18:09.93 ID:bslmCPga0.net

陸上トラック今からでも潰して改装しろよ
そもそも陸上トラックがあるスタジアムなんて各地域に一つあれば十分だろ。
立地がいいのに糞スタジアムで台無しになってるのがもったいない

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:19:28.24 ID:2p3hFwXR0.net

神宮球場の巨人戦満員、隣のラグビー場の早稲田と明治の試合満員
隣りの国立競技場の読売の試合ガラガラ
って時代もあったらしいよ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:27:39.68 ID:+2YIBu0T0.net

ラグビーとか陸上は使ってんのか?
お前らももっと使って維持費の軽減に協力しろよ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:39:19.85 ID:0rK2Ym7e0.net

おまえら
ゴミ記事書いてるクズは論外
スタジアム以前に
五輪反対の知恵おくればかりw

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:42:32.88 ID:jap2wUEJ0.net

当然だけど箱としては酷評していて笑った

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:42:36.27 ID:jDbi5eDV0.net

>>131
オリンピック終了後は球技場に改修する閣議決定までしたけど
トラック撤去すると重い舞台装置置き場所がなくなり
コンサート誘致に支障をきたすので収益が増えないと
民間の運営会社にアドバイスを受けた経緯が
改修費用がまったく無駄になって収益も増えないと
ヘディング脳のサカ豚は何かと陸スタをdisるけど
正直、収益的には陸スタもサカ豚専用スタジアムも両方ゴミ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:46:17.44 ID:J8NTgT230.net

サッカー協会所有の5万6万規模の専スタは確かに欲しいね。
ただw杯の単独開催が難しくなった今、7万8万規模のスタジアムはもう必要ない。

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:48:51.75 ID:9ch36icW0.net

埼スタと吹田でいいじゃん?

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:03:25.23 ID:0rK2Ym7e0.net

W杯開催日本だけで余裕でしょw

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 14:31:28.51 ID:N5iICTa+0.net

赤字なんだから潰すしかないだろ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 15:38:08.18 ID:IcjjmYql0.net

ふざけんな!陸上で使えや
あんな糞スタでサッカー見るとか苦行だよ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 15:55:38.78 ID:tZVe/sto0.net

新国立はプレーが見やすいしほんといいよ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 15:57:19.22 ID:gmrdquQV0.net

トラックあるスタジアムは現地に見に行く価値ない
モニターで十分

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 16:02:04.95 ID:6ATYP7WW0.net

23区内に専スタがないから、、、、

あればこんなくそスタは使わない。

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 16:08:33.84 ID:voCk4OmB0.net

>>92
横国「・・・・」

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 16:34:49.28 ID:rkd+4XcV0.net

起爆剤になるか最後の灯になるのか
やってみればわかるな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 17:00:55.00 ID:e7StJPgH0.net

クリむくなよ クリむくなよ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 20:13:29.55 ID:hIuB6c4g0.net

最初から球技場で良かったのに陸連の爺連中がごり押しねじ込んだんだよ
陸上じゃ金取れねーよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 20:32:05.04 ID:5nkUitAY0.net

戦後の後楽園球場だな
プロ野球の30%の試合がここで行われた

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 22:39:03.10 ID:sM89VRJD0.net

野々村がなんで必死になってあんなクソスタの稼働率向上に手を貸してるのか意味が分からん。田嶋に気に入られてJFAの会長でも狙ってんだろな

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 04:39:54.29 ID:ngLDpUAx0.net

改修なんて完成する前から大反対だわ。
糞スタが糞スタになるだけ。
真剣に壊すのがベスト。
そこに新築するなら設計内容次第で賛成するが。
新築しない場合でも、今のは解体一択

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 05:00:50.40 ID:V6e6oPar0.net

どうせサッカーやコンサートじゃ儲からんから神宮球場ここに移せよ!

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:43:24.94 ID:zvFG1TP/0.net

>>178
サブトラックもう潰したんじゃねえの
あれがないと陸上の公式大会は開催できないよ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 09:57:17.77 ID:kV33GZNF0.net

日ハムみたいにスタジアムの赤字を埋めてるわけでもないのにサッカーが陸上の尻拭いしてるとか思い上がりもいいとこだなサカ豚

RSS