【サッカー】アメリカのサッカー人気爆発は本当にくる? ロサンゼルス・ダービーに“史上最多8万2110人”が大熱狂 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2023/07/05(水) 22:43:39.10 ID:gJIF1AZG9.net
リオネル・メッシがインテル・マイアミに加入するなど、アメリカサッカー界は新時代を迎えようとしている。2026年にはカナダ、メキシコとの共催でワールドカップを行うことも決まっており、ここからの3年でどう人気が上がっていくのか興味深い。

国内リーグのMLSも盛況で、4日にはロサンゼルス・ギャラクシーとロサンゼルスFCがリーグ戦で激突。ローズボウル・スタジアムで行われた一戦には、何とMLS史上最多となる8万2110人もの観衆が詰めかけたという(MLS公式より)。

今回はLAギャラクシー側がホームとなっているが、普段のギャラクシーはディグニティ・ヘルス・スポーツ・パークを本拠地としている。ディグニティ・ヘルス・スポーツ・パークの収容人数は2万7000人だが、今回のゲームが行われたローズボウル・スタジアムは最大8万9000人の収容数を誇る。

※続きは以下ソースをご確認下さい

7/5(水) 22:10配信
theWORLD(ザ・ワールドWeb)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d1cd3448efb078d819e4fa6e874cc3dd8cf49a0

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:57:07.03 ID:OaKfPynj0.net

>>11
アホか
jリーグ18チーム 一試合平均17000人
MLS29チーム     平均23000人

選手市場価値も平均年俸もjリーグなんぞとはくらべもんにならないわ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:58:34.78 ID:yR/qsRFR0.net

>>23
超弱いけどな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:59:27.52 ID:OaKfPynj0.net

>>26
どこと比較してんだよまさかjリーグじゃないよなw

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:03:05.27 ID:GrFrUyXG0.net

>>29
MLSが全く勝てないメキシコが全く勝てないのがJなんだが

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:05:11.52 ID:OaKfPynj0.net

>>42
はあ?まったく勝てない?
まさか日本や中東でやってるお遊びワールドカップの話でちゅか?

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:05:52.59 ID:GrFrUyXG0.net

>>49
お遊びも何もFIFAを冠する公式戦なんですが

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:59:35.38 ID:un4RfYxQ0.net

>>23
この動員数を見ると真面目にそうは思えないなww

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:06:26.19 ID:zTraTlRv0.net

>>23
MSLってホーム年間12試合しかないやん
Jリーグ並みかそれ以下

707 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:55:45.94 ID:NjuU+fZ+0.net

>>58
でもクラブの総収入16億ドル予想だぞ
2400億円規模
Jリーグは?

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:37:37.86 ID:s2+rayzf0.net

>>23
MLS23年の平均観客21860人
ガラガラと言われるエンジェルスでも43試合で平均32796人

どっちがガラガラなんだよ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:42:14.59 ID:kN0F/IMC0.net

>>262
しかも月たったの2試合
野球は週6日月24試合w

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:45:03.62 ID:s2+rayzf0.net

>>284
初めてMLSの観客数調べたが呆気に取られたわ

768 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:50:07.84 ID:Lp+1g1gr0.net

なんだ、久しぶりにサカ豚が勝てるニュースかと思ったらサカ豚が返り討ちにあってたのかw
>>262

771 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:55:21.50 ID:xIzu1CHB0.net

>>768
水増ししまくりの数字に意味ないで焼き豚
現実はこれ>>369

445 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:10:39.12 ID:7P7n8QR00.net

>>413
ヤフートップ

ドンッ!
WBC視聴者70歳以上突出

456 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:12:25.82 ID:IG+u22jp0.net

>>445
やめてあげて

464 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:13:10.76 ID:NOL6lrI40.net

>>456

468 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:14:07.19 ID:7P7n8QR00.net

>>456
あざっす…

この貴重な資料
保存しますw

472 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:14:50.67 ID:PTFzNbuX0.net

>>456
老人がこのスレでも発狂してるのか…

492 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:18:17.31 ID:IG+u22jp0.net

>>472
何勘違いしてんだよ
WBCの快進撃に熱狂する若者は渋谷にもいたよ!

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1635099870104264705/pu/vid/576×1022/x9G7mS-gnGwlaBFe.mp4?tag=12

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:21:18.98 ID:7P7n8QR00.net

>>492
俺の鋭い分析によると
こいつら実はアンチ野球

WBCが全く盛り上がらない野球の惨めさを晒してる
という見解

565 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:34:34.08 ID:eWDEoUiX0.net

>>456
こんなんでワールドカップに勝ったとかイキってたからな焼き豚は

687 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:32:01.88 ID:7vh4g0Pp0.net

>>647
70歳以上ではな>>456

689 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:34:06.32 ID:k6xlYmcF0.net

>>456
消せ消せ消せ消せ消せ

691 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:34:44.00 ID:/ZRdVN150.net

>>456
野球70歳以上の老人がいつもサッカースレで暴れてると想像したらびびった

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:13:03.53 ID:CCoxMpZL0.net

>>91
ベスト8行ったことあるけどな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:14:59.96 ID:M6c7KouE0.net

>>101
2002日韓大会ね

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:15:59.75 ID:0bOvIt0b0.net

>>101
マウント取れるとしたらその程度だな
こないだ日本代表に直接ボコされたのは笑う

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:16:44.91 ID:OaKfPynj0.net

>>123
それただの親善試合じゃん

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:18:37.27 ID:jrbewdPv0.net

>>101
それだけだよね、この前のワールドカップもイラン相手に最後はドン引きでなんとか勝った内容だし
あんなサッカーじゃ代表の人気なんか出ないだろ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:20:36.45 ID:CCoxMpZL0.net

>>143
FIFAランキングもアメリカの方がかなり上みたいだけどそれは

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:28:20.02 ID:jrbewdPv0.net

>>157
よく言われてるけどアメリカは無駄に北中米カリブの中で試合数が多いんだよ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:23:50.71 ID:aO4OuCvg0.net

>>101
何だろうな
実は地味に強いのに有名選手とかいなくてどうにも華がない

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:25:15.13 ID:CCoxMpZL0.net

>>176
ヨーロッパで活躍する選手がいないからかな?

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:27:14.13 ID:CCoxMpZL0.net

>>190
全米の知名度17%ってすごいだろw

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:29:03.89 ID:nb3t5ltx0.net

>>196
毎日毎日アメリカのトレンド50位圏外(笑)
のガラガラオオタニさんか(笑)

どんだけアメリカ人に嫌われてるのか(笑)
誰もSNSで話題にしない(笑)

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:31:11.12 ID:hZpt5IBL0.net

>>205
そんなどうでもいい事を笑うよりマウンド降りる時に観客から手を振られてブーイングされてた事を言えよ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:34:37.08 ID:nb3t5ltx0.net

>>217
お前の願望とかどうでもいいから(笑)
常時アメリカのトレンド50位圏外で
アメリカ人はネットで誰もガラガラオオタニについて
話題にしない
これが現実な(笑)

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:36:31.83 ID:hZpt5IBL0.net

>>237
願望?何言ってんだこのアホは
今日マウンド降りた時の出来事だろ
お前知らないのに語ってるとか馬鹿なのか?
ブーイングの意味すら理解出来てないだろ?

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:31:54.32 ID:oRL/aYRa0.net

>>205
すぐ海外に人気度を聞きに行く日本のテレビですら、アメリカ人が大谷の話してるシーンがないからなw

よっぽど人気ないんだろう

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:29:09.23 ID:B93+H/770.net

>>196
日本で例えるとクロちゃんが90%なんだぞ

17%は近所のひょうきんなYouTuber(笑)レベルだってのw

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:30:16.72 ID:UtG9qbQ50.net

>>206
三笘さん

日本での知名度50%あるんか?…w

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:33:49.71 ID:CCoxMpZL0.net

>>206
お前が全米の知名度17%異常なら納得できるけどなw
自分には絶対できないことをやってる人を馬鹿にするってどういう心境なんだろ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:32:19.17 ID:B93+H/770.net

>>196
しかも17%は知ってるとか耳にしたことがあるレベルだからな

興味がある、関心があるレベルとなると1/10の1%くらいだろ(笑)

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:20:36.56 ID:R77cRKIJ0.net

>>414
もっともらしい言い分だが
overall 6.405.013 293 (試合)21.860(平均)
MLS23年の全体がこれだから聞いてたほどの人気じゃないじゃん

510 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:23:41.03 ID:YRFh+y310.net

>>501
こういう具体的に都合の悪い数値にはダンマリ決め込むのがサカ豚

というか、真面目に頭が悪いのかもしれないな

534 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:28:58.17 ID:HXRnGOVH0.net

>>510
メジャーの水増し半端ねえ件wwwwww

516 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:25:08.56 ID:J5ApcfZO0.net

>>501
いや何聞いてたかなんて知らんがなw
マイアミの動員が少ないのはそういう理由だってだけ
サッカーリーグで平均2万って世界的に見てかなり多いからな
Jリーグが一度2万超えしたときは(業界で)大騒ぎだったし

542 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:30:25.81 ID:R77cRKIJ0.net

>>516
君のことじゃないけどいつもMLBの観客数を馬鹿にするのがいるんでMLSの平均観客数知って拍子抜けしたってこと

551 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:32:20.06 ID:J5ApcfZO0.net

>>542
いや試合数考えたらMLBの動員はすごいでしょ
単にガラガラに見える=収容率の問題かと

574 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:35:24.00 ID:R77cRKIJ0.net

>>551
MLSが年間34試合だっけ?てのもさっき知った
MLBは平均観客数でも上回ってるのに162試合だもんな

585 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:37:53.95 ID:eWDEoUiX0.net

>>574
でも水増しだがな

564 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:34:33.15 ID:k6xlYmcF0.net

>>516
マイアミと言えば満員のPSMクラシコの翌日にあったイチローの試合がガラガラだった
悲しき記憶が…

575 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:35:27.27 ID:c67wlQFY0.net

>>516
そもそもやきうは日米共に何十倍もの水増しが
日常的に横行してるってのがハッキリしたからね
アメフトほど入ってるわけでもないし

507 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:21:34.87 ID:5yI+o8uT0.net

正直客観的に見てwbcレベルの規模の大会なら
日本サッカー🇯🇵⚽も何度も優勝してると思う

野球にサッカーのw杯規模の大会が無いだけで

東大の20位とその辺の私大の成績上位を比べたりしないのに
なぜそれが分からない人間がいるのかが分からない

515 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:24:35.89 ID:+9+VKt6Z0.net

>>507
サッカーが一番って国がわんさかあって、それがどこも100年以上の歴史だからな
野球が一番なんて国は、、

517 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:25:29.81 ID:7P7n8QR00.net

>>507
中国
韓国
チェコ
オーストラリア
イタリア
メキシコ
アメリカ

糞ショボいよなぁ
これならサッカーW杯でもワンチャン優勝できるわ

526 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:27:36.76 ID:YRFh+y310.net

>>507
宗主国アメリカに勝てれば良いわ
サッカーのいう世界ってほぼ弱小国の集まりだし、そこに日本の宗主国アメリカは含まれてないから物足りないんだわ

って感じだと思うよ
アメリカにだけは勝てないじゃん、日本て

545 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:30:40.26 ID:HXRnGOVH0.net

>>526
アメリカですらやる気ねえ野球の国際試合wwwwww
前日集合かと思ったらトラウトがもう少し早く集まろうぜって言い出して3日前になった件wwwwwww

547 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:31:08.59 ID:/B5IVIrp0.net

>>526
日本は歴史上一度も他国の属国になったことはないけど

559 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:33:57.71 ID:YRFh+y310.net

>>547
アメリカの配慮のお陰でな

573 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:35:23.65 ID:Um3UMihQ0.net

>>559
自業自得
冷戦をイギリスみたいに見据えられなかったのと沖縄にも見捨てられる統治能力の無さ

539 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:29:43.91 ID:02EyP5ph0.net

>>507
自分がつらいトレーニングをしてでも好きと思えるスポーツをやったら良いのに
何故一番メジャーなスポーツをやりたがったり他人にまで勧めるのか意味がわからん
カネの為ならまだ理解出来るが、たいして好きでもない競技なんかモチベーション保てんだろ

613 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:47:49.29 ID:02EyP5ph0.net

>>594
それだけじゃ日本だけで野球が盛り上がってる理由が説明出来てない
最初は上手くコピー出来たと満足してもそこにとどまらずに魔改造してオリジナル以上のものに作り上げないと収まらんのが日本人の特性

623 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:52:20.49 ID:eWDEoUiX0.net

>>613
単にあらゆるメディアでの異常な報道量で洗脳させてるだけだよ
もしメディアでの報道量がJリーグ並になったとしたら野球は即死すると思う

627 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:53:57.14 ID:/ZPX3w3q0.net

>>613
そりゃもうテレビの力だよ

高校野球の朝日 巨人の読売

この巨大な二つのテレビの力で日本人を洗脳したといってもいい マジ洗脳
さらにマンガアニメで長年の人気を演出してきたから日本では異常な人気があるんだよ

633 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:56:27.77 ID:ZqRhlv0y0.net

>>627
高校野球はテレビのなかった戦前に12万甲子園に集めてパニック起こさせとる
しかも当時の日本の人口今の半分ちょい

640 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:57:37.60 ID:Zunrgg0w0.net

>>627
これだよ
結局、宣伝効果が凄かっただけ
甲子園もそうだよねw高校生を上手く使っている

648 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:01:52.89 ID:KGFIjOQP0.net

>>640
野球新聞とか本当に甲子園や高校生を使うのがうまいからな

サッカーはその辺、まだまだ甘いんだよ
サッカーメディアがどんどんやればいいのに、やってる事はいつでも代表とか森保叩きとかだけだろ
宣伝で回してる野球を見習ってほしいわ

646 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:01:28.60 ID:zKW8gKto0.net

>>627
昭和天皇が大の六大学野球好きだったからだろ
それまだまともなスポーツは相撲しかなかった
戦後の巨人人気はマスコミが作り上げたものだけど歴史は六大学野球の方が圧倒的に上

662 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:10:23.02 ID:22386pBY0.net

>>613
盛り上がってるいってもWBCが盛り上がったのはまさに「海外で実績を残した」大谷
の参戦によるところが大きい。大谷みたいな特別な選手は定期的には出てこない。

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:14:22.02 ID:GzdnrLfw0.net

>>91
ワールドカップの最高成績は日本より上なんですが

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:16:43.96 ID:zb4k6/Gc0.net

>>112
で?
アメリカはW杯で本気のスペインやドイツに勝った事あるの?
アメリカのベスト8とスペインドイツ破った日本のベスト16を同列にするなよ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:17:21.92 ID:OaKfPynj0.net

>>126
コスタリカに負けてるけどね

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:19:32.24 ID:JWT6fdma0.net

>>132
アメリカもコスタリカに0-2で負けてるぞ
ちなみにアメリカはエルサルバドルに1-0で勝ってた

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:21:37.77 ID:M6c7KouE0.net

>>147
去年のネーションズリーグじゃエルサルバドルに1-1のドロー

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:23:32.06 ID:OaKfPynj0.net

>>147
まーたデータのいいとこ取り?
コスタリカに負けたのはアウェーで出場が決まってる消化試合じゃん
日本がエルサルバドルに勝ったのはただの親善試合

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:25:37.90 ID:X+qaF40S0.net

>>174
そんなに差があるかね?
日本とアメリカ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:18:04.55 ID:UtG9qbQ50.net

>>126
アメリカは3位になったことがあるんだよ…w

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:35:41.84 ID:Q1LsPjay0.net

>>126
アメリカは優勝候補のイングランドやコロンビアに勝ったり
クリロナウド擁するポルトガルに引き分け(順位で上回る)たことがある

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:17:25.29 ID:ShSuQd7O0.net

>>112
3位誇ってるなんてアメリカ人くらいだとよく馬鹿にされてんじゃん
4位でホルホル朝鮮人レベル

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:37:24.01 ID:dlGngyeB0.net

信じ難いことにアメリカにおけるWBC決勝の視聴者数は女子サッカー以下

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:41:11.50 ID:sv07Ctox0.net

>>260
マジかよ…

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:42:38.73 ID:dlGngyeB0.net

>>280
ちなみにNFLスーパーボウルはこんな感じ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:42:09.43 ID:UtG9qbQ50.net

>>260
盛り上がったの日本だけやん…w

マジで野球の国やな…w

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:56:52.87 ID:om4jzXy/0.net

>>260
次の女子W杯は何年?

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:57:37.22 ID:dlGngyeB0.net

>>366
今月だよ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:57:20.69 ID:/34GATdR0.net

https://youtu.be/hEF-fZ8ZP3g

大谷の29号だけど外野は客ほぼゼロ
トータルで5,000人ぐらいしか観客がいない

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:04:22.80 ID:KGFIjOQP0.net

>>369
なんでこんなガラガラなのに、野球ファンは、「エンゼルスの平均客は3万! MSLより上だ!」と威張れるんだろうか・・

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:08:00.75 ID:/EmB31My0.net

>>369
ふかわりょう「アメリカの野球場はガラガラなんですね…」

471 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:14:49.30 ID:B0c/PePa0.net

>>369
マスコミ
「大谷は本塁打記録を狙う歴史的なシーズンを送っています」
現地
「29号?誰も知らないし誰も大谷なんて見に行かねーよww」

496 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:18:42.43 ID:7nhfZ0hE0.net

>>369
酷いな

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:06:43.81 ID:t20nIX7S0.net

野球なんで世界的に人気なくなったんや?

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:07:26.41 ID:KQ2Yk8Zu0.net

>>420
おそらくヨーロッパはクリケットが流行ってしまった

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:08:04.89 ID:NI4TR/HZ0.net

>>420
シンプルに競技としてつまらない事に気付いてきた
洗脳済みの老人しか興味無いみたいだねアメリカも

433 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:08:20.31 ID:7P7n8QR00.net

>>420
元々人気ない存在すら知られてない定期

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:13:38.38 ID:axUzVVTe0.net

>>420
元々アメリカでしか人気がない
20年以上前のスト辺りから急激にファン離れが起きた感じがするなぁ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:02:45.29 ID:JSFsXqi60.net

>>420
あんなもんスポーツとして認知されてないわ

529 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:28:06.63 ID:HXRnGOVH0.net

Googleトレンドで野球>サッカーの国は日本しかない件wwwwww

https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F018jz,%2Fm%2F02vx4&hl=ja

韓国、台湾、メキシコですらサッカーな件wwwwww

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:30:04.80 ID:NI4TR/HZ0.net

>>529
これでも野球がイキれるのが凄い
世界から取り残されるね

567 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:34:57.57 ID:02EyP5ph0.net

>>541
他所は他所、うちはうち
外国人が好きなものを好きにならなきゃいけない理由って何だ?????

594 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:40:26.00 ID:22386pBY0.net

>>567
日本って海外での評判を異常に気にする人種
海外で評価されたとか海外の賞とったとかなったら態度かえるのが日本人

549 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:31:57.35 ID:V+ETYZex0.net

>>529
ええやん別に
アメスポだってアメフト1強で国内完結してるし。
サッカーが日本で盛り上がらないなら盛り上がらない理由がちゃんとあるって事だろ。

561 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:34:25.25 ID:PTFzNbuX0.net

>>529
WBC視聴者数の9割が日本人だったしな…

562 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:34:29.30 ID:OlZRhBmM0.net

>>529
ガラパゴスジャパンだなw

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:10:10.47 ID:CCoxMpZL0.net

なんで野球ファンとサッカーファンって争うんだろ
両方楽しめばいいのに

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:10:49.68 ID:JWT6fdma0.net

>>80
サッカースレに野球ファンが乗り込んでくるからじゃん?

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:16:50.51 ID:+ugi3pDG0.net

>>80
結果スレを荒らしに来るか俺はら野球が大嫌いになった

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:18:31.69 ID:CCoxMpZL0.net

>>129
逆もめちゃくちゃあるんだけどね

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:18:32.30 ID:G3BxruMs0.net

>>129
逆にあいつらは野球スレをサカ豚が荒らすからサッカー嫌いになってサッカースレを荒らしに来る
バトルなら荒らし同士でやれやって感じ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:19:39.98 ID:aO4OuCvg0.net

>>80
煽り合いしてる奴とかどうせどっちもやったことない豚かガイコツのくせに気色悪いよな

1 :尺アジ ★:2023/07/05(水) 22:43:39.10 ID:gJIF1AZG9.net

リオネル・メッシがインテル・マイアミに加入するなど、アメリカサッカー界は新時代を迎えようとしている。2026年にはカナダ、メキシコとの共催でワールドカップを行うことも決まっており、ここからの3年でどう人気が上がっていくのか興味深い。

国内リーグのMLSも盛況で、4日にはロサンゼルス・ギャラクシーとロサンゼルスFCがリーグ戦で激突。ローズボウル・スタジアムで行われた一戦には、何とMLS史上最多となる8万2110人もの観衆が詰めかけたという(MLS公式より)。

今回はLAギャラクシー側がホームとなっているが、普段のギャラクシーはディグニティ・ヘルス・スポーツ・パークを本拠地としている。ディグニティ・ヘルス・スポーツ・パークの収容人数は2万7000人だが、今回のゲームが行われたローズボウル・スタジアムは最大8万9000人の収容数を誇る。

※続きは以下ソースをご確認下さい

7/5(水) 22:10配信
theWORLD(ザ・ワールドWeb)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d1cd3448efb078d819e4fa6e874cc3dd8cf49a0

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:58:03.98 ID:DYsAUDT/0.net

>>1
クソ弱いアメリカかよ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:11:34.98 ID:KMv2hrBC0.net

>>1
なおおっさんしか見てないJリーグw

【戸塚啓コラム】31年目のJリーグ。若い世代をスタジアムに呼ぶためにできることとは

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23565109/

>>コロナ禍以前の最新データとなる19年を見ると、観戦者の高齢化はさらに進んでいる。もっとも多いのは40歳~49歳の26・9パーセントで、次が50歳以上の20・5パーセント、その次が60歳以上の13・7パーセントだった。40歳以上が全体の61・1パーセントである。

 Jリーグが開幕した1993年に10歳だった人は、今年40歳になる。15歳の人は45歳、20歳の人は50歳で、30歳だった人は60歳だ。カズこと三浦知良とヴェルディ川崎が牽引するJリーグに魅せられた世代の多くが、そのままコア層として定着している印象だ。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:20:43.53 ID:Cm3phP730.net

>>1
いつもガラガラの大谷さんwwwww

630 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:56:05.11 ID:vKnZgob60.net

>>1
いくらアメリカで盛り上がっても日本には関係ありませんよw
残念でしたw🤭🤭🤭

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:14:02.56 ID:B93+H/770.net

野球の母国なのに
知名度は
三笘>>>>>>ガラガラ大谷なのが何とも悲しいよな

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:14:57.35 ID:un4RfYxQ0.net

>>107
デマばっかりだなw

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:23:33.16 ID:B93+H/770.net

>>115
おいおい
アメリカのトレンド1位の三笘様と
何をしてもランク外のゴミを比べて貰っただけでも有り難いと思えよ?

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:29:24.38 ID:un4RfYxQ0.net

>>175
全米が世界の三笘に熱狂かよw
ブライトンでも知名度0かと思って心配してたわ

MLS行けば年俸50億はいきそうだな
今1億位なのはそれでもやっぱりプレミアに価値があると思ってるからか?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:16:02.69 ID:r2fgVUNI0.net

>>107
三笘なんてブライトンの現地人でも知らない定期

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:26:12.82 ID:sK/AOua+0.net

>>124
大谷は全米での知名度がたったの17%だぞ
ホームラン打ってもアメリカのトレンドにすら入らんし

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:46:13.05 ID:dlGngyeB0.net

>>295
カレッジバスケのプレーオフトーナメントはマーチマッドネスと言われるくらいに盛り上がる
WBCが空気なのは開催時期がこれと被ってるから

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:49:45.34 ID:CU8v+IzA0.net

>>307
学生スポーツもアメフトの方が花形
日本で言えば高校野球とその他

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:56:30.75 ID:dlGngyeB0.net

>>327
そんなことはわかってる
アメリカは誰が何と言おうとアメフトの国だよ

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:29:38.18 ID:0BcoOk1l0.net

>>361
88年のケンタッキーダービー何があったんね?
歴史的名馬が出たんかと思いきやウイニングカラーズあんま聞いたことないし

763 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:44:11.82 ID:5+p4KEvJ0.net

>>537
2022のTOP100でケンタッキーダービーは年間88位

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:50:06.63 ID:oRL/aYRa0.net

>>307
で、野球のなんとかマッドネスみたいなのは、いつある?

結局野球はアメリカで4,5番手以下のスポーツに過ぎない。そこに勝っても何の自慢にもならん
サッカーは世界の1番人気の国とばかり戦っているのに

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:57:18.21 ID:dlGngyeB0.net

>>328
マーチマッドネスはカレッジバスケのプレーオフトーナメントな

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:53:15.18 ID:cDCaXihS0.net

観客8万2000人越え
メッシ加入でチケット売り切れ
サッカーW杯もやる
サッカーのTwitterのトレンド入りが当たり前
WBCより女子サッカーW杯の方が視聴者多い
いよいよアメリカもサッカーの国になりつつある

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:55:43.75 ID:ppckeC3B0.net

>>345
それなのに何でJリーグは盛り上がらないんだ…
悔しいよ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:01:54.00 ID:KQ2Yk8Zu0.net

>>358
アジアプロリーグはどこもこんな感じ
中国も韓国もオーストラリアも

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:56:34.41 ID:bs9oJVVO0.net

>>345
女子サッカーが一番人気なのはスペインってマジ?

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:03:19.76 ID:7j0xAioo0.net

>>345
プレミアで三笘がゴール決めた時に
なぜかアメリカのTwitterトレンドにもMITOMAが入ってた
アメリカ人もプレミア見てるのかね

462 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:13:04.55 ID:Ie8iEJq90.net

>>441
野球場のキャパ考えたら8万は無理だな
だから比較はできん

で、野球とサッカー、述べ集客数を比べたらどっちが上だ?試合数違うから平均でもいいぞ?
数字は読めるんだろ?
はい、書いてみな

469 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:14:23.49 ID:NOL6lrI40.net

>>462
つまり野球じゃ無理って事ね
了解

483 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:16:43.19 ID:Ie8iEJq90.net

>>469
で、書けないのね
了解

473 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:14:51.19 ID:IG+u22jp0.net

>>462
1試合あたりの収益を比べるのがいちばんわかりやすいと思うよ

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:16:29.08 ID:HXRnGOVH0.net

>>462
メジャーの水増しはNPB以上だもんなwwwwww

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:05:17.06 ID:CCoxMpZL0.net

なんか皆アメリカのサッカー下に見がちだけど、昔から全然日本より実績あるよね

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:06:15.21 ID:OaKfPynj0.net

>>51
もう今じゃありとあらゆる角度から見てjリーグがアメリカに勝ってる要素なんてない

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:06:49.60 ID:TqkATOCZ0.net

>>57
勝ってるの観客数くらいだけど

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:07:49.76 ID:CCoxMpZL0.net

>>57
代表の実績もアメリカの方が圧倒的に上だしね

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:09:44.24 ID:4n/5iCI+0.net

>>71
圧倒でもなんでもない微妙なレベルだろ
4年前には糞弱い北中米で敗退しやがったし

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:06:32.43 ID:sv07Ctox0.net

>>51
しかもアメリカのスタイルって結構面白いんだよな
本格的にやれば上位になれる

611 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:46:20.53 ID:7VGxcNDX0.net

アメリカで人気スポーツになるのはやめてくれ
アメリカの良いようにルール改変されちゃうからな
15分の4セットになって時計止めて秒単位で時間管理とかになるぞ

614 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:48:04.50 ID:/ZPX3w3q0.net

>>611
もうすぐオフサイドの新ルールが試されるだろ 点入りやすくなるようにラインを緩くするやつ
あれは0-0を嫌うアメリカさん対策のルールかもしれないな

つまりもう手遅れなのだ!!!

625 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:53:13.10 ID:7VGxcNDX0.net

>>614
俺はそれ反対だよ
サッカーは点が入りにくいスポーツだから
ジャイアントキリングが起こりやすくて面白いのにさ

615 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:48:18.99 ID:yfT5lPlr0.net

>>611
そんな独自ルールでやってるからいつまで経っても弱いんだろうな

621 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:50:34.81 ID:wPXd7o+K0.net

>>611
アメスポは他のプロスポーツ以外にもハリウッド映画やテレビ番組、テレビドラマ、地域のお祭りなどエンタメのライバルが多いから人気奪われないためにガンガン、ルール変えちゃうからな

653 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:04:55.66 ID:q9I7Bg2P0.net

日本人の野球好きはDNAに根付いてるからな
野球批判してるのは朝鮮人だよさっさとこの国から出ていけ

665 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:12:40.33 ID:Hm65ujKZ0.net

>>653
朝鮮国籍隠してプレーしてるやきうが言うなよw
お前が応援してる選手も朝鮮人かもなw

668 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:14:10.36 ID:/ZRdVN150.net

>>653
何がDNAだよ
アメリカにまけたからアメリカが押し付けた属国競技やろ

671 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:16:23.41 ID:rwkWuRtv0.net

>>668
野球は戦前から1番人気のスポーツだろ
アメリカとまだ仲悪くない時は日米で試合もやってる

714 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:05:07.59 ID:eAtqv0Zd0.net

>>653
サッカーは世界で一番人気あるスポーツだからな
サッカーを批判する奴は地球から出ていけ

672 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:16:27.42 ID:H0gKAr9f0.net

ていうかサッカー嫌いだからあまり地球規模でサッカーばかり盛り上がられても疲れるのよ
興味なきゃ見なければいいのレベルを超えてるのよサッカーの浸透度って

677 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:23:05.21 ID:Hm65ujKZ0.net

>>672
日本でなんかサッカー報道されてねえじゃん
お前病気レベルの被害妄想じゃんw病院行けよw

693 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:35:13.55 ID:H0gKAr9f0.net

>>677
されてるじゃん
人気スポーツだし
>>678
サッカーの話しだよ

696 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:37:33.49 ID:k6xlYmcF0.net

>>693
レスバしたいからここ来たの?
悪いけど俺はお断りさせてもらうわ
ウィンブルドンとサッカーのEUROのアンダーの試合見てるんでね

678 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:24:10.11 ID:k6xlYmcF0.net

>>672
地球規模で野球は盛り上がってないけど?

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:28:59.04 ID:oRL/aYRa0.net

なおエンゼルスはどうなってるの? 

そりゃ野球にやる気のないアメリカに日本が勝つのも当たり前だよな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:30:35.95 ID:nb3t5ltx0.net

>>204
こういうやつね(笑)

大谷&トラウト弾競演も客席はガラガラ…平日でもデーゲームにせざるを得ないMLBならではの理由【番記者は見た】
https://www.chunichi.co.jp/article_photo_chuspo/list?article_id=541144&pid=2625679

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:33:56.58 ID:oRL/aYRa0.net

>>215
このガラガラっぷりも酷いな。100年に1人の逸材がプレーしてるんだぞ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:34:53.36 ID:aO4OuCvg0.net

>>215
チケット15000売れててそんなガラガラってどゆこと
買ったのに行かない人ってそんなにいんの?

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:36:24.71 ID:nb3t5ltx0.net

>>238
シーズンチケットだろ?
そんなものを最初から見に来てるとカウントしてる方がおかしいよな

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:30:12.61 ID:mF3hsndb0.net

サッカーはリスペクト精神が無さすぎる
野球を舐めたらどうなるか、この先知ることになる
サッカーが覇権とったら一瞬でクビとられて終わるだけ
野球はただでは死なんよ

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:32:40.81 ID:2+eGln910.net

>>212
NFLコミッショナー「野球はレジ待ちより退屈」

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:39:51.27 ID:mF3hsndb0.net

>>225
サッカー好きってのはサッカー好きなくせにオフサイド決め込んでること自覚できないやつが多い
だから勝手に自爆する
存在自体がオフサイドなのだよ

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:49:28.10 ID:om4jzXy/0.net

>>212
ダークコンドル風味。

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:33:15.81 ID:hZpt5IBL0.net

>>218
サッカーと野球の違いすら分からなくなるのが5ちゃんのやきう脳老人
しっかりしろよ、情けねーな

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:35:50.35 ID:7kpO4gCQ0.net

>>229
競技人口野球3500万人
セパタクロー5000万人
サッカー26000万人
情けないのは野球

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:38:21.57 ID:hZpt5IBL0.net

>>246
お前脳に障害持ってるだろ?
全く話が噛み合ってねーぞ

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:42:17.99 ID:7kpO4gCQ0.net

>>265
うんどうでもいいヤツには適当にレスするよ
わざわざ前レスなんか読まないしな
でもIQ130あるからレスバするとガチで勝っちゃうしバカには興味無いんだw

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:48:32.21 ID:hZpt5IBL0.net

>>285
IQとか最近ニュースで見た内容の話をそのままするとか知障丸出しじゃねーか
前レス以前にお前読解力無さすぎて真逆のレスしてんだよアホ

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:57:45.95 ID:7kpO4gCQ0.net

>>319
有名私立は小一、二でIQテストしてるんだよ少なくとも1970年代からはやっている
知らないの?
IQなんて昔から使われている指標
最近知った程度な君が残念だ無念だw

真逆でもどうでもいいよ
言った通り前後の流れなんて見てないからね
あくまでスレの趣旨に対する発言としてレスすると真逆な時もあるだろう
スレの趣旨に沿ってない発言してるバカが悪いと言うだけ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:38:50.85 ID:aO4OuCvg0.net

>>246
クリケット 30000万

インド人の数の暴力パネェ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:35:07.34 ID:B93+H/770.net

おとといのサッカーU17日韓戦、韓国では地上波のゴールデンで放送されてて
wbcの日韓戦より全然視聴率が良かったみたいだぞw

女子サッカー>>>>>wbcのアメリカと同じだな(笑)

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:35:52.75 ID:UtG9qbQ50.net

>>240
なお…

日本での放送は…w

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:39:53.80 ID:Zuwudgf20.net

>>240
U-17はあんまり記憶ないけどU-21くらいの試合は昔は日本でも地上波でやってたよな
黄金世代は当然として今野や平山の時もアジアユースからワールドユースまで放送して結構盛り上がった記憶がある
今はもう五輪代表(U-23)ですらあまり盛り上がらないというか
その年代の有望株はすぐにヨーロッパ行って大半がそのまま劣化するからかもしれないが

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:45:34.30 ID:oRL/aYRa0.net

>>275
昔は対して放送してないぞ。ワールドユースとか黄金世代くらいしか記憶にない
むしろ今では、五輪U23の予選はちゃんと放送してるし、2016年リオ五輪の決勝で、韓国を浅野のゴールで
3-2で倒したのとかハッキリ覚えてるわ

しかも手倉森が水を一杯かけられて、有吉がカンニング竹山みたいだ、とまで言ったのも覚えている

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:48:48.09 ID:+tldMwRC0.net

>>303
坂田平山のワールドユース忘れんなよ
韓国にワールドユースでリベンジしたのは鮮烈に覚えてるわ
サンキュー坂田は2chでも暫く流行ってたし
アンダーのどれか忘れたけど柿谷のロングシュートだかボレーシュートが話題になってたのも何となく覚えてる

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:57:50.01 ID:oRL/aYRa0.net

>>321
すまん。その辺の記憶がぽっかり空いてるので見直してみるわ
しかし坂田も平山も2003年? やっぱり日韓W杯前後の異常ブームの間だけなんだよ

アンダーのロングは、U17フランス戦だっけ? ボコボコにされながらも一矢報いたのかな
あの試合も日韓前後だった
普段サッカー全く見なさそうな奴までが、アンダーの試合を見てて「ナイジェリアがやばい」とか言っててびっくりしたのを
思い出したわ

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:00:34.70 ID:gO1mDaTa0.net

>>375
あの頃がサッカーに限らずスポーツ観戦の一般人の盛り上がりが一番凄かったとと思う
スマホが普及してみんなSNSや動画サイト見るようになってからは若者がスポーツ観戦で盛り上がる文化は廃れたな

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:08:17.18 ID:KGFIjOQP0.net

>>387
あの頃がサッカーに限らずスポーツ観戦の一般人の盛り上がりが一番凄かったとと思う

そりゃ、あの時はネットも動画もまともになかったからなあ
みんなテレビしか見るツールがなかった
今はネットとかハイライトとかすぐ見れる時代で、サッカーはよく世界で生き残ってると思うよ
ハイライトでいいやってなるのってまずサッカーじゃん
それでも世界中でCLとかW杯とか見られるんだから

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:43:00.39 ID:otb5+3aM0.net

野球だって試合数をサッカーやアメフトと同じにすれば
毎日超満員だろ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:44:34.71 ID:UtG9qbQ50.net

>>293
ガラッガラなじぇいりーぐは
どないしたらええねん、

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:45:54.26 ID:nb3t5ltx0.net

>>293
そんなくだらないものは誰も見ないだけ(笑)
お前の願望とかどうでもいいんだよ(笑)

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:47:17.40 ID:nb3t5ltx0.net

>>293
4年に1回のW豚Cですら誰も見てないのに(笑)

【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/

W豚Cどころかアメリカでも女子サッカー以下の視聴者数のわーるどしりーず(笑)

【MLB】ワールドシリーズ全米視聴者数はワースト2位の約1180万人 同時期NFLレギュラーシーズンより少ない視聴者数
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667990269/

【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中では3位に ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679609698/

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:57:55.77 ID:hjxMnQ+50.net

無知なお前らは知らないだろうけど、去年の冬辺りのアイスホッケーの大学の試合ですら8万集めてるのがアメリカ
プロのNHLのウィンタークラシックは毎年埋まるしな

だからこの程度で人気あるとか言うのは早計だよ
サッカーの大学の試合ではここまで集められないと思うし

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:59:24.60 ID:XR/4JxQW0.net

>>376
惨めな奴だな。。

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:01:34.23 ID:NOL6lrI40.net

>>376
で、野球は?

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:06:46.00 ID:Ie8iEJq90.net

>>392
収益は段違いで野球が上
だからサッカーより需要あんじゃね?
少なくとも比較対象を野球にするのは勝負にならん感じの差があるからな

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:10:02.15 ID:NOL6lrI40.net

>>421
野球に8万集める試合はあるのか聞いてるんだが
日本語も読めんのか焼き豚は

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:02:37.24 ID:R77cRKIJ0.net

24 Inter Miami CF 167.240  10(試合) 16.724(平均)
マイアミは29チーム中平均観客数24位
これはガラガラとは言わないのか?

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:04:52.03 ID:J5ApcfZO0.net

>>400
マイアミは今仮設のスタジアムでやってて場所が不便なとこにあるらしい
収容も18000人だからしょうがないね
数年後にスタジアムが完成するみたいよ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:05:55.52 ID:sayGfopK0.net

>>400
それをメッシが変える模様

447 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:10:42.22 ID:Um3UMihQ0.net

人気スポーツはクリケット野球系とフットボール系なんだな
ラグビーの面倒臭くなってボール持って走ったって話好き
そうだとするとアメリカには移民用にサッカーが流行りだしてるのかも知れんな

454 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:12:05.18 ID:HXRnGOVH0.net

>>447
クリケット野球系wwwwwwwwwwwww
ついにクリケットの威を借り始めたwwwwwwww

457 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:12:34.38 ID:ZLCMqdsZ0.net

>>447
バスケはクリケット系?
アメスポにしては珍しくヨーロッパや南米でも人気だけど
日本でも部活人気は昔から相当高いし

499 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:19:41.78 ID:Um3UMihQ0.net

>>457
バスケは創設者の分かってる特殊スポーツだから歴史的に系統のあるスポーツでは無いと思う
ルールもテクニカルなの多いしね
棒で球を打つ球を取る、球を持つ蹴る走るは原初的な欲求の気がする

692 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:35:13.19 ID:NQaBOrU10.net

サッカーにはチームが週1~2でしか試合できない、つまりスタジアムが週1か隔週でしか稼働しないっていう興行上の欠点があるけど
興行のためにスポーツのルールいじるのが得意なアメリカなら何とか改良してくれないだろうか

705 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:53:26.40 ID:idVD8XZY0.net

>>692
スタジアム作った元取らなきゃ、セコセコセコ・・・
などというケツの穴の小さい国民じゃないから
あしからず

719 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:08:28.27 ID:2USjHZYH0.net

>>705
札幌ドーム壊してサッカースタジアム作ろう!とかいいいそうな重症ヘディングw

こういう睾丸無恥な自称若者に人気の税リーグは、さっさと解散w

726 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:13:39.63 ID:TeqDaIUk0.net

>>705
SDGsの現代に古いんだよサッカーの考え方は

718 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:07:11.66 ID:HXRnGOVH0.net

>>709
サッカー見てるのはヒスパニックだけ?

サッカーワールドカップのパブリックビューイングに大挙押しかけてる人々のほとんどが欧州系白人な件wwwwwwww

黒人野球選手の大半がもはやアフリカ系アメリカ人じゃなくてカリブ系な件wwwwwww

730 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:14:13.29 ID:+UMC78BS0.net

>>718
アメリカ人いねぇじゃん😞

734 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:17:43.07 ID:QrEC/CiJ0.net

>>730
そもそもアメリカ人には民族の概念はないですから

751 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:35:13.34 ID:HXRnGOVH0.net

>>730
え?これみんなヒスパニックだって?
おまえ本気でそんなこと言ってんの?

738 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:21:12.07 ID:JGDUyJWb0.net

大谷の試合ガラガラニュースからのMLS8万人は焼き豚の精神的ダメージきついわな
しかもL.A.のダービー

743 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:25:23.16 ID:7vh4g0Pp0.net

>>738
どっちもロサンゼルスだからな

744 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:25:57.80 ID:6Du9Kpkx0.net

>>738
MLBの人気低迷って東洋人や中南米選手が活躍しだしてつまらなくなったかやもんな
ワイ等だって外人ばっかりが活躍するチームなんて応援せんやろ

747 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:30:27.65 ID:P/9vwIKh0.net

>>744
でもサッカーならアメリカ人も応援するという謎理論のヘディング脳健在ww

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:17:00.78 ID:ZBA1R8n80.net

まぁ確実に日本代表の方が強いし、Jリーグの方がレベル高いけどなw

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:18:05.49 ID:OaKfPynj0.net

>>130
それあなたの妄想ですよね

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:20:20.87 ID:8etbN2I80.net

>>138
いやCWCでアメリカのチームはそもそも出て来れないし、代表のメキシコのチームに中立地で勝ってるじゃんJのチームは
代表でも去年ボコボコにし全く強くないよアメリカのサッカーは。

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:27:00.26 ID:OaKfPynj0.net

>>154
今年出てますねシアトルが
どうしてかなあ
中立地ってのも北中米にはまったく未知の中東だけでしょ
しかも対戦成績サンプルどんだけあんの

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:20:55.48 ID:xvE9aJ6X0.net

ドノバンの全盛期とかの頃だっけ?
一時期はアメリカの方が普通に強いって2chでも言われてたよな
あの頃にもこれからはアメリカでサッカーが人気スポーツになると言われてた
ヒスパニックとかが多いからって
正直その後のアメリカでのサッカー人気は伸び悩んだし代表も今では普通に日本より弱くなってしまったよな

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:22:45.05 ID:5Wey50xG0.net

>>160
ドノヴァンとかデンプシーとかハワードいた頃の方が強かったよね
20年前から強くなる強くなる言われてた思うけど伸びてない気がする

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:28:11.65 ID:xvE9aJ6X0.net

>>169
そうそう、懐かしいな
ヨーロッパ組も何人か居たんだよねアメリカ
そういやペレの再来かと言われてたアドゥは結局駄目だったな

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:21:18.14 ID:UtG9qbQ50.net

じぇいりーぐ オワコン
ルヴァンカップ オワコン
天皇杯 オワコン
アジアチャンピオンズリーグ オワコン
国際親善試合 オワコン
ワールドカップ予選 オワコン

ワールドカップ ギリ生きてる

日本サッカーはこんなところかな…

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:24:14.14 ID:M6c7KouE0.net

>>161
野球はWBC以外はオワコンだね
サッカーには五輪もあるけど野球には無縁のものになってしまったし

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:26:30.72 ID:nb3t5ltx0.net

>>178
アメリカではW豚Cなんか誰も見てないただの死にコンだからね(笑)

アメリカ人の98.5%はW豚Cを知らない(笑)

W豚Cの全米視聴率1.5%(笑)

W豚C見てたアメリカ人はたったの500万人で
人口3億3200万人のアメリカ総人口のわずか1.5%(笑)

こんなものにホルホルしてる
セカイイチ低知能の日本の豚双六豚老人とか(笑)

【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679609698/

WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:31:23.21 ID:7kpO4gCQ0.net

>>192
いや日本のが激弱確定
ちょっとでも活躍できるならメジャー行って数倍稼ぐ方がいい
歴代で数人しか活躍できなかったのを見れば日本とアメリカは中学野球と高校野球くらいは差がある

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:35:36.86 ID:qIlGR3Jl0.net

W杯近いしここ数年はアメリカの年だな

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:41:08.00 ID:X+qaF40S0.net

>>244
2028にはオリンピックもあるからな
なんかアメリカばっかりや

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:42:51.02 ID:qIlGR3Jl0.net

>>279
クラブレベルだとCWCも決定している
まさにアメリカにみんな集まってる

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:40:58.06 ID:CZFnOcG70.net

ロス市民のサッカー熱に感動した!

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:47:14.77 ID:eX2HXgQ40.net

>>278
カルフォルニアには
中南米系のヒスパニック移民が1/3を占める
そのヒスパニックだけサッカーが人気

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:50:18.35 ID:RdScCgPO0.net

>>314
そうすると先行きは明るいな
ヒスパニックが一番人口増えてるから

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:42:03.47 ID:bs9oJVVO0.net

>>255
まぁ、大谷は来年はMLBで一番人気のドジャースに移籍してるだろう

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:42:46.05 ID:wps0mH6H0.net

>>282
ドジャースいくの?まじか
赤のが似合うのに

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:46:44.92 ID:bs9oJVVO0.net

>>291
ドジャースかメッツしか大谷は取れないらしい

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:48:22.01 ID:CZFnOcG70.net

高校サッカーの本場は関西だったのに、いつの間にか関東に移動しちゃったからなあ
原点に戻さねば

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:52:21.93 ID:CU8v+IzA0.net

>>318
高校サッカーといえば静岡と鹿児島
関西のスポーツといえば野球で最近は他の地域に負けてる

そんなイメージだなぁ

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:56:06.45 ID:CZFnOcG70.net

>>339
全国高等学校サッカー選手権大会の原点は関西なんですよ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:01:38.68 ID:axUzVVTe0.net

>>359
そりゃ東大がサッカー、野球ともに日本の原点みたいな話だな
大阪のサッカーは高校じゃなくユースに流れたんじゃないの?

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:49:21.54 ID:OaKfPynj0.net

>>304
MLSの最高価値選手 ティアゴアルマダ22歳 2000万ユーロ(ワールドカップ優勝メンバー)
jリーグ ショルツ30歳 220万ユーロ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:50:19.95 ID:bs9oJVVO0.net

>>325
ニューカッスルのアルミロンがMLS出身なんだよな

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:50:47.69 ID:OaKfPynj0.net

>>325
あ、メッシが入るとメッシ3500万ユーロでトップになります

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:52:19.57 ID:JF56U1O40.net

一時的な盛り上がりはあるだろうがすぐ終息するよ

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:54:18.14 ID:WdapJUuB0.net

>>338
あなたの願望だけど外れるよ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:55:05.71 ID:JF56U1O40.net

>>347
願望じゃなく客観的に見てだがね

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:57:45.28 ID:V8pK3f+X0.net

>>350
十年おきくらきにアメリカでサッカーが流行る!と言われてるけど、若い人たちはその度に初めて聞くから盛り上がっちゃうんだよね
大昔にもペレやベッケンバウアーが来ても人気が定着しなかったのに

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:00:20.71 ID:aSu9rgFB0.net

昨日のマツコの番組じゃないが

スタジアムフードも魅力的じゃないし、
家族でJリーグって座って飯食って楽しめる雰囲気じゃないからなぁ。
チャントとかバス囲むとかアホなとこだけ真似してるし。
街中にサッカーが溶け込んでて縁日行く感覚にしなきゃいけないのにサポがアホ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:03:06.00 ID:KGFIjOQP0.net

>>385
え? この前世界のサッカーファンが日本のスタグルをべた褒めした記事を見たばかりだが?

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:04:48.38 ID:aSu9rgFB0.net

>>401
それは海外もクソだから。
サッポコドームとかモスバーガーと京タコ大渋滞だぞ。

野球と雲泥の差だわ。

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:03:49.72 ID:JcD93NsV0.net

西海岸はヒスパニック系の移民が増えてるからな
南米なんてサッカーしか娯楽がなくて子供の頃からサッカー漬けでアメリカに移り住んできてんだから

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:04:42.81 ID:y1IPicjg0.net

>>404
でもサッカー見てるのは白人富裕層

野球は年金暮らしの高齢層

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:07:16.95 ID:axUzVVTe0.net

>>404
案外、ヒスパニックのスポーツってイメージがあって人気が得にくいってのもあるのかもねぇ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:05:17.46 ID:KQ2Yk8Zu0.net

>>408
しゃーない
つか、選手たちがもうJリーグ目指してないからな

434 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:08:47.83 ID:8K7kaNdu0.net

>>415
それはJリーグや協会側も悪い
殆どタダ同然で流出させてるし
ヨーロッパ行きたい選手や代理人に足元見られて長期契約結べないのかもしれないけど
ヨーロッパの辺境リーグや二部三部のクラブからしたら体の良い転売商品だわ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:11:26.71 ID:HXRnGOVH0.net

>>415
え?じゃあ日本の野球少年はNPBを目指してるの?wwwwwwww
つまりそれが現実的な目標だから?
それともNPBで稼げてメジャーに行ったら稼げる自信がないから?wwwwwwwwwwwww

450 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:11:38.06 ID:7P7n8QR00.net

煽り抜きでアメリカでは大谷よりメッシやクリロナのほうが知名度ありそう

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:15:31.49 ID:NOL6lrI40.net

>>450
なんかの調査で普通に後者が知名度上だったわ

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:16:48.77 ID:4qwYYBV30.net

>>476
アメリカじゃ白人くらしいか野球見てないんかな

489 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:17:55.73 ID:HXRnGOVH0.net

>>484
それも南部の老人なwwwwwww

453 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:11:56.20 ID:ptkFhrPX0.net

2時間やって0-0
アメリカ人がこんなスポーツをアメフトやバスケより好きになるとは思えんがw

460 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:12:51.70 ID:PTFzNbuX0.net

>>453
4時間ダラダラ棒振りよりマシだろ…

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:14:46.33 ID:ptkFhrPX0.net

>>460
4時間で0-0は滅多にないからな
サッカーの点の入らなさにアメリカ人は絶えられない

480 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:16:28.50 ID:+9+VKt6Z0.net

>>470
アメリカ人4時間の棒振りに耐えられなくて球場がら空きだもんな

520 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:26:15.70 ID:NI4TR/HZ0.net

>>470
8万人集めるけどね

544 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:30:39.67 ID:ptkFhrPX0.net

>>520
日本人がマイク・タイソンを東京ドームでみる感覚じゃね?

466 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:13:45.86 ID:Gn6z8hWH0.net

アメリカはヒスパニック系が多いからサッカー需要は一定程度確実にあるだろ
特に西海岸は

486 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:17:12.80 ID:HXRnGOVH0.net

>>466
アメリカ代表を応援してた方のほとんどが欧州系白人な件wwwwwwww

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:18:35.37 ID:KQ2Yk8Zu0.net

>>486
最高視聴率叩き出したのってアメリカvsイングランドじゃなかった?

474 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:15:09.84 ID:cOiz6/1u0.net

>>455
ファンがそういう目線でしか見なくなったから国内リーグが盛り上がらないんだよ
選手も育てて貰った恩を何もかも感じずにクラブ見捨ててるし
まあZ世代らしいと言えばそうだけど

502 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:20:54.93 ID:+9+VKt6Z0.net

>>474
金が湧いて出るでもなし、すぐに海外で通用する人材がわんさか出るでもないのに
輸出もせずに引きこもってたら価値なんて証明できない
そういう時期
まだ30年

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:23:47.42 ID:p0mBqpwr0.net

>>502
まあJリーグ側が移籍金をしっかり取り出したらヨーロッパのクラブは日本人なんて取りはしないだろうな
安く買い叩いてうまくいけば高く売れる転売商品なんだし
ローリスクハイリターンだからバンバン取ってくれてるだけ
日本のレベルアップに繋がってるとも思えないし
オール海外組とかドヤりつつ結局日本はW杯ベスト16から先に何十年も進めてない訳で

536 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:29:23.48 ID:+9+VKt6Z0.net

>>511
そりゃそうだろまだ実績が浅いんだから
今買い叩かれてるからなんなんだよ
まだ30年って言ってんだけどな
ベスト16って結果でしかレベルの話ができないなら見る目ないどころか見る気すらないだろ

571 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:35:16.07 ID:SQx13m1/0.net

>>536
プロスポーツで結果以外になにを見るの
馬鹿なの?
ヨーロッパのクラブは善意で日本人の育成してくれてるボランティア組織だと思ってるの?
Zは脳内お花畑だなあ

599 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:41:54.79 ID:R1/dSjQh0.net

>>571
ドイツ破るのもスペイン破るのも結果なんで
海外組が最高続けるのも結果なんで
話にならないから

488 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:17:54.76 ID:ptkFhrPX0.net

てかなんで野球の話してるの?
今のアメリカなら比較対象はアメフトやろ?w
アメフトには敗北宣言?

494 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:18:34.39 ID:HXRnGOVH0.net

>>488
で、やきうは?
レフェリーストップ?

wwwwwwwwwwwww

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:21:02.32 ID:lL3q/Ue00.net

>>488
アメリカでは完全にスポーツはアメフトとそれ以外って括りだからなあ……
なんであれほど全米で人気になったか知りたいわ

490 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:18:07.04 ID:WjHUuAUi0.net

MLSは変に欧州被れでないのがいいな
客は野球観るノリで来てボール動いてても離席するし、疎外感と紙一重の半強制的な一体感()もなくていい感じにアメリカの文化に溶け込んでるわ

533 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:28:43.26 ID:ozZRtICZ0.net

>>490
一回、潰れてるだけあるわな
MLSは先発の4大スポーツに謙虚に見習ってる
どっかのアホみたいに欧州の制度を強制するんじゃなくて、その国に見合った制度にすべき

日本も降格のないカンファレンスにすべきだったが、
もう無理だから、このまま突っ走って一回、リーグが潰れてくれって感じ

558 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:33:46.47 ID:TDmccZjL0.net

>>533
もう潰れかけてるだろ
若手はとっとと見捨てて出て行くしファンもJリーグなんて見向きもしてない
足元をこれだけ蔑ろにしていたらいずれしっぺ返し食らうと思う

何十年もサッカー見て来たし地元のJクラブにも頑張って欲しいけどスタジアムの費用が市民税に掛かってくるわ、
試合の度に渋滞になるわスタジアム周辺の駐車場は値上げするわで地元民から反感買いまくってる
税リーグって馬鹿にする焼き豚に腹立ってたけどいざ地元にスタジアム出来ると税リーグ以外の何物でもない 

サッカー関係者は一度自分たちの立ち位置を見直すべきだ
80年代のふんぞり返ってたラグビー関係者みたいになってるわ

578 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:36:12.35 ID:eWDEoUiX0.net

>>558
別にお前みたいな奴は見なくていいから
野球でも見とけ

586 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:38:20.33 ID:0/44Z3/L0.net

>>578
野球みたいな退屈なスポーツ見たくないわ
お前こそ地元のJクラブの会員になってるのか?
どうせ代表と海外サッカーしか見てないドニワカだろ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:36:31.60 ID:uYBpT5BC0.net

>>572
W杯終わったらいつもすぐ盛り下がるじゃんw

589 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:38:58.64 ID:/ZPX3w3q0.net

>>580
でも世界に強国がたくさんあるから、やっぱりワールドカップのたびに世界的に盛り上がるだろ?

日本が弱すぎたら盛り上がらないだろうけど、そこそこやれてるから人気が枯れることはない
ただ、今後はわからんけどな

予選落ちがつづいたら一気に話題にならなくなるだろうな

597 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:41:38.75 ID:KGFIjOQP0.net

>>589
予選落ちが仮に続いても、サッカーファンは世界のサッカーを見るからなあ
世界の野球を何もみない野球はもう終わりと思う

大谷を擁して世界一になって、もうあとは上がる要素がない。落ちるのみだ

610 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:46:02.98 ID:/ZPX3w3q0.net

>>597
確かに海外サッカーを見てるようなサッカーファンは見続けるだろうけど
日本人はもうちょっとJリーグを観なきゃいけないだろうな

日本代表に選ばれるのも海外選手が主だし 正直良い面もあるが悪い面も大きい

海外の試合まで見るようなファンはやっぱり多数派にはならないから、
何回か予選落ちしたら、一瞬で下火になると思うね もっとJリーグを盛り上げないと

635 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:56:44.56 ID:KGFIjOQP0.net

>>610
日本人はもうちょっとJリーグを観なきゃいけないだろうな

日本はサッカーメディアの宣伝が下手なんだよ。何か本音を避けたような表現をするから、つまらないんだよ
W杯でも本田を呼んで大正解だっただろ?
無名の解説者が「立ち上がりの5分を気を付けたいですねー」と言った所で、誰も興味ない。つまらん
それよりも本田が「あの4番が穴やぞ!」とか言う方がはるかに人の興味を引く

そんな感じでJリーグも「あのチームはもうJ2落ちかかってて必死にくるぞw」「イニエスタは大したことないぞ。いない方が強い」
とか本音で言える宣伝家がいれば、もっと見ると思うぞ
野球は興味ないから見た事ないけど、メディアとかそういうのができてると思う

608 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:45:17.15 ID:EkyoyKJY0.net

アメフトの影響力はしょぼいからな。アイスホッケーも。

日本以外の国でもアメフトはほとんど 普及してない。

612 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:47:43.12 ID:1ca2McJB0.net

>>608
カナダにはアメフトのプロリーグがある
アイスホッケーは北欧やロシアでもかなり人気あるし

620 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:50:16.89 ID:pJGCwcYm0.net

>>608
ロシアに勝って金メダルを獲ったアイスホッケーアメリカ代表は今でも英雄だし映画にもなってる
五輪の最終聖火ランナーを務めるほど認知されているしな
アメフトバスケ野球は言うに及ばず

サッカーが根付くのはイマイチ想像つかないな

641 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:57:49.64 ID:VyfNB5c00.net

ドジャースとエンゼルスだとどれ位なんだ

745 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:27:09.08 ID:R77cRKIJ0.net

>>641
1 LA Dodgers 41(試合)1,976,322 48,202(平均)
11 LA Angels. 43 1,410,263 32,796

今年のホーム試合の数字
ヤンキースが3位で平均41,018
MLBの為にもファンの多い所へ行けと大谷が言われる所以

749 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:30:34.15 ID:R77cRKIJ0.net

>>641
ドジャース対エンジェルスだったらってことか
ドジャースは対戦相手がどこでも人入ってそう

666 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:12:42.74 ID:EkyoyKJY0.net

サッカーも乱闘しまくってるからあんま 関係ないわな。
日本の野球みたいに 一般庶民、家族ごと楽しめるスポーツだったと。

アメリカもヨーロッパの下層民がメインに移住してるのに南米と違ってなぜかサッカーは根付かず

669 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:14:29.93 ID:y1IPicjg0.net

>>666
サッカーは野球ファンより若く裕福

670 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:14:50.67 ID:Hm65ujKZ0.net

>>666
一桁コンテンツがみんな楽しめるってw誰もやきうなんかみてねえよ
ゴールデン放送のやきうのリーグ中継は今年ありませんw

709 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:00:11.12 ID:Ja26BAjL0.net

白人減ってるからねw
ほとんどヒスパニックだろw

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:21:39.88 ID:x7xKGBMr0.net

大谷が爪が治るまで三刀流でサッカー参戦

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:22:30.00 ID:X+qaF40S0.net

>>164
リフティングだけでは邪魔になるだけだぞw

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:24:38.47 ID:qdMboiw40.net

今アメリカでプレミアリーグ流行ってるんだってね
三笘は今月アメリカツアー行くよね

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:25:25.57 ID:UtG9qbQ50.net

>>180
日本には…

来ないの?

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:29:45.54 ID:27/HeWhy0.net

メッシのデビュー戦高騰しまくって1番安い席で40万

やばすぎ

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:38:40.80 ID:Q1LsPjay0.net

>>210
メッシは現人神になったからな

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:30:52.11 ID:oTEEeFFr0.net

アメリカはヒスパニック系移民が多数派になりそう

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:32:38.94 ID:nb3t5ltx0.net

>>216
豚双六選手はヒスパニックだらけなのに
人気は右肩下がりが止まらないよな(笑)

これって白人黒人ヒスパニック全員に
嫌われてるからだろうな(笑)

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:36:35.36 ID:CZFnOcG70.net

サッカーワールドカップ最高成績
アメリカ代表 3位
日本代表   ベスト16 ←wwww

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:38:51.08 ID:RdScCgPO0.net

>>254
初回大会じゃねーかw
まあ日韓の荒れてた時にベスト8行ったのは凄い

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:37:44.10 ID:ttokbsv30.net

CWCに全く出て来れなかったMLSw
メキシコのクラブも全然強くないし、浦和だとボコボコに出来そうだな

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:40:17.53 ID:OaKfPynj0.net

>>263
頼みの綱はアジア開催オンリーのお遊びワールドカップ?
アメリカやメキシコで開催したらまったく逆の結果になりそうだけどね

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:44:24.96 ID:wps0mH6H0.net

>>295
バスケはもうそうでもないの?

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:46:52.42 ID:CU8v+IzA0.net

>>296
スーパーボウルは別格
黒人に限って言えばバスケの方が人気あるかもしれないけども、そうなるとファンの人数以上に市場規模(ファンの所得)に差が開く

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:45:27.89 ID:RHHv4dRK0.net

アメスポなのに日本くらいでしか盛り上がってないバレーボールも忘れないで下さい

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:45:56.36 ID:wps0mH6H0.net

>>302
男子はフランス超満員だったぞ

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:46:28.52 ID:KRDqfc8g0.net

いちおう、ラグビーワールドカップ次の次の31年大会はアメリカ
しかし今年のフランス大会は予選落ち

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:47:03.87 ID:X+qaF40S0.net

>>309
あー、人材がアメフトにとられてるのか

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:48:48.20 ID:cDCaXihS0.net

まじでアメリカはサッカーブーム来てるな
メッシ加入でサッカー熱がとんでもないことになりそう
Twitterでもサッカーのトレンド入り多いんだよな
アメリカならサッカーの観客10万人越えも集められるだろ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:50:20.14 ID:32HPV0tT0.net

>>322
ペレの居た頃の北米リーグの再来だな!

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:51:06.33 ID:TnqOdZu10.net

エンゼルスの試合は
日本プロ野球のファームの試合より客入ってないからな
奇跡的な客の少なさ
大谷不人気はヤバいと思う

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:55:03.03 ID:un4RfYxQ0.net

>>337
サッカーの羨ましいところは大谷に匹敵する日本人選手がいなくて叩く選手が誰もいないところだな

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:55:08.62 ID:EmzWor7E0.net

8万人はエグいな
それでも日本のワイドショーが取り上げるのはガラガラ閑古鳥の野球というマイナースポーツなんだよな

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:05:40.94 ID:ZO5gKw9J0.net

>>352
でも、実は月2試合なのに平均2万いかないんです
ってテレビがバラしていいんかい?

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:55:18.93 ID:xbCE4YYO0.net

米人の認識
成人男子向け アメフト野球
高校大学男子向け バスケ
オカマ子供女向け 球蹴り

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:56:44.64 ID:2+eGln910.net

>>354

アメリカに行ったこともないパスポートもない部屋から出たこともない独居老人が言ってます

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:58:50.34 ID:UtG9qbQ50.net

長友「もっとこう、メディアに取り上げてもらえないですかね? 僕も日本に帰ってきて、テレビとかニュースで、Jリーグが出てこないですよ。結局、野球だったり、ほかのスポーツだったりというところで。Jリーグが出てこないと、これじゃ選手も知られないし、そもそもJリーグがやっていることを一般の人が知らないなと思って、すごい危機感というか…」

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:00:54.57 ID:H2GiO3pK0.net

>>378
長友さん
Jリーグは日本人に需要がないんだよ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:59:34.62 ID:bs9oJVVO0.net

川崎フロンターレとか専用スタジアム作るべき

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:00:17.53 ID:A5uElVG60.net

>>380
三笘が恩返しで建てればいいんじゃないの?

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:00:56.53 ID:Um3UMihQ0.net

リーグ戦は知らんがアメリカ代表は好きなんだよな
ちょいちょい予選で落ちるのに本戦だとベスト16には残る

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:02:28.41 ID:aSu9rgFB0.net

>>390
割と一般人が見てて面白いサッカーだしね。
デカいのが豪快にヘッドで得点とか多いし

503 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:20:57.03 ID:y1IPicjg0.net

【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンより若く裕福… ★3 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639475319/

他スポーツのファンより若く裕福

他スポーツて野球のことなのに優しいな

531 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:28:14.69 ID:NI4TR/HZ0.net

>>503
未来が明るいのなサッカーは

552 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:32:21.70 ID:Zunrgg0w0.net

米はイギリス由来のスポーツは興味ないんだろうな
クリケットよりも野球だもんなw

570 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:35:13.87 ID:J5ApcfZO0.net

>>552
アメリカ人は基本的に自分たちで発明したり改良したスポーツが好きなんだよ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:37:22.99 ID:/ZPX3w3q0.net

.>>576
アメフト人気は正直よくわからないな

あれだけ装備がいるスポーツなんてどうやっても一般的にならないと思うが
どうしてあそこまで人気になれたんだろうか わからんわ

595 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:40:30.26 ID:YRFh+y310.net

>>583
アメリカはアメフト
カナダはアイスホッケー
どちらも防具が必要なコンタクトスポーツで技術も戦術もパワーも必要

北米がそういう文化なんだよ
彼らからしたら、サッカーなんか観てるのか信じられないという視点になる

603 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:42:53.92 ID:XYm1WegT0.net

日本では海外サッカーもJリーグもニッチなコンテンツだからなぁ
結局代表頼みをやってる時点で普段から盛り上がる事はない。
まだ四大スポーツ中心にスポーツ観戦の文化あるアメリカの方が可能性あるだろな

609 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:45:19.73 ID:eWDEoUiX0.net

>>603
代表しか見られてないのは野球も同じ

607 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:45:16.97 ID:R1/dSjQh0.net

敗戦国に与えられた唯一の娯楽に縋り続けてる老人悲しいな

619 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:50:10.00 ID:FuA5gB6e0.net

>>607
原爆落とした国のスポーツに熱狂してる広島人ディスってんのか

638 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:57:06.34 ID:/ZPX3w3q0.net

>>629
ヴェルディは読売が捨てたんだよ これはマジで

FIFAの決まりでチーム名に読売って入れられないからね
これをナベツネがかなり嫌がったらしい それでスポンサーから抜けた

645 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:01:07.14 ID:pJGCwcYm0.net

>>638
わざと首都東京にチームを作らなかったしな
まぁ東京がベルディだったら嫌だしそれは良いが色々とJリーグは失敗してるイメージ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:57:35.93 ID:hsiYevKB0.net

>>634
野球で勝ち目のないクソ雑魚朝鮮人は野球滅んで欲しいわなw

700 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:45:23.15 ID:1hseZlKD0.net

>>639
野球の兵役免除もなくなったしな日韓ワールドカップでの 八百長 催したサッカーでのベスト4そこに全 ぶっぱするしかないだろうサッカーで 兵役免除はあるんだろう まだ

643 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:00:03.05 ID:3nStUdmJ0.net

>>641
今週末、ドジャーススタジアムで試合あるよ
大谷来季から行く可能性有るから盛り上がりそう

657 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:06:56.38 ID:hqbl6eJk0.net

>>643
ただドジャースのライバル球団は歴史的ジャイアンツだからね

647 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:01:31.35 ID:DD7OwxIF0.net

でも日本ではWBC>>>>W杯だったんだよね
悔しいよアメリカではW杯の方がWBCより視聴率良かったのに…

683 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:28:09.27 ID:Dg8Lr1OP0.net

アメリカでは人気だが日本では全く人気ないって話しか?

706 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:54:48.13 ID:idVD8XZY0.net

>>683
日本のJリーグでもこういうビッグゲームは
五万くらいは普通に行く

697 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:38:08.93 ID:DWpzFR+10.net

メッシきたら20万ぐらい入りそうだなこれ

703 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:50:51.71 ID:rFygllf60.net

>>697
リーグアン盛り上がりました?w

759 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:40:34.22 ID:LfamfdMU0.net

でも何故かメジャーの方がサッカーより人気扱いですよね

770 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:52:32.39 ID:2USjHZYH0.net

いや別に欧州で野球はやらんでいいだろうw
チェコ野球人はいいやつらだったがw

>>759
MLSは需要が少ないので年俸もケタ違いに安いのだろうw

655 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:06:43.59 ID:UV+tziWY0.net

8万はすげえな

659 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:08:04.87 ID:Zunrgg0w0.net

なんでやきう民はサカ豚wとか言ってくんの?いつも喧嘩をけしかけてくるのは野球側だよね?

流石だねw鬼畜米が考えたスポーツは気性が荒くなるのかな?
いつだって紳士が考えたスポーツがいいのさw

663 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:10:52.74 ID:CPHSTYgK0.net

>>660
何でこの国にいるの?
日本は野球の国だぜ

667 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:14:04.94 ID:l9bvX7+n0.net


680 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:25:26.40 ID:E3ABCoZl0.net

日本は野球洗脳報道してるからね

日本も世界みたいに洗脳禁止にすれば普通にアメリカみたいになっていくよ

681 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:25:39.37 ID:BvxEEk/U0.net

この手の話題は
ヘディングは馬鹿で終わるw

682 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:26:01.61 ID:/wIpoewm0.net

メッシ○はバルセロナに公式合法ドーピングしてもらって出てくのか
これ問題先送りにしただけでまた出てくるぞ

686 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:31:46.15 ID:UC42KN+Q0.net

今どき世界中のサッカーが見れるのに、南米や欧州から移民してきた連中が
急にサッカーに興味無くす訳でもないからな

690 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:34:39.23 ID:2USjHZYH0.net

いまどきサッカーとかw
日本では馬鹿にならんと無理だろうw

698 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:41:30.37 ID:jcaw9FdZ0.net

でもNFLがある限りはアメリカ国内でサッカーで主流になれることってないんじゃないの?
例えれば野球が普及しきってる日本にクリケットを根づかせようってくらいに無謀なことじゃん

702 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:45:54.44 ID:2USjHZYH0.net

イニエスタとメッシの違いがわからないw
日本では誰であれ無駄だなw

708 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 01:58:43.08 ID:lg6c992K0.net

スーパーボウルやワールドシリーズやNBAファイナルなど実質世界一決定戦のような全米が熱狂する優勝決定戦がないと無理だな
毎年12月にクラブW杯をアメリカで開催すればいい、ハーフタームショー付きで

712 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:03:34.04 ID:2BcKBsZ20.net

https://youtu.be/-hiUZe0B2IY
川崎フロンターレですらこの盛り上がりよ
サッカーは最強のスポーツ

715 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:05:20.59 ID:vLhMhtgr0.net

82,000人動員したロサンゼルスダービー
https://twitter.com/GioGarciaLA/status/1676452777860677633?t=41l-naCmJdUvoBYufC_31w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

721 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:08:43.20 ID:/ZRdVN150.net

売上なんてアメリカならすぐかわるやろ
メッシがでるという開幕試合のチケットが40万くらいまでふくれてるから1試合のチケット売上だけで300億こえるやろ
年間メッシに10試合させりゃ3000億はいくわな

723 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:10:41.40 ID:2UULf/fd0.net

やるサッカーは、面白い
見るサッカーは、良く見えない/退屈

725 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:13:19.84 ID:bIdlIE/l0.net

焼き豚ジジイイライラ

728 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:13:50.20 ID:TLBWmmuQ0.net

もともと中流の白人層の子供たちに大人気だったからな
その世代が大人になったんじゃないかな
それに女子サッカーも強いし、ヒスパニック系も多いから
サッカー人気が爆発する素地はあるよね

729 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:14:09.56 ID:8s6nzEzz0.net

あー、これタダでチケット配ってたやつやろ
結局8万も集まったんか
暇な貧乏人多いんやな

736 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:18:48.79 ID:+UMC78BS0.net

>>732
凄いよね日本人にふざけるなって言われてるのに集る税リーグって

739 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:21:21.64 ID:IYJ3AxPk0.net

>>733
年間視聴率見てもまだまだアメリカでサッカーはマイナースポーツでアメフト1強だよ
4年に1度のサッカーワールドカップでさえ毎年やってるアメフトには歯が立たない

742 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:24:03.02 ID:6Du9Kpkx0.net

アメリカ人って言うほどグローバル思考無いやろ
世界がアメリカについてこいってジャイアン思考やし

748 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:30:33.33 ID:XCq1xvWG0.net

ドジャースとエンジェルスがやったら満員になるやろ

750 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:32:47.38 ID:rZ5qMrgW0.net

日本だってジーコがきたときは結構盛り上がってたんじゃないか?
スターの集客力はすごいはずなんだがな

752 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:36:07.85 ID:6Du9Kpkx0.net

>>750
三木谷
「そんなふうに思ってた時がワイにもありました」

755 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:39:00.60 ID:/ZRdVN150.net

>>740
どうみてもサッカー選手のほうが儲かるやろ
今じゃ一流のサッカー選手の年収は300億とかやぞ

756 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:39:25.64 ID:6mY3JyDm0.net

日本のかつての Jリーグブームみたいなもんでしょ

761 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:41:43.49 ID:QrEC/CiJ0.net

アメリカのスタジアムって無駄にデカくない?w
最近は新球場も幾分こじんまりとしてきたけど

769 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:52:24.75 ID:rG5fgGQJ0.net

アメフトバスケ陸上とかで大成しなかったアスリートがやってみたら上手かったパターンで増強
んでFIFAランキングが上がれば人気出る

773 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:55:49.10 ID:k925owLw0.net

アメフトを神格化してるやつ多いけど
あれは日本でいえば相撲みたいなもんだから
アメリカ人の民族的なアイデンティティを投影したスポーツだからな

774 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 02:55:55.28 ID:Ifpw8mHb0.net

同じロサンゼルスのチームでこんなに観客数違うの?

RSS