パックン マイナ返納は「パフォーマンス」「日本はノーミス主義過ぎる」山口真由氏も同意「デジ化遅れる」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/09(日) 16:05:58.15 ID:/Lv2rpHY9.net
 パックンこと米国人タレントのパトリック・ハーランが9日、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演。システム不備が多いことからマイナンバーカードに返納が相次いでいることについて「パフォーマンスですね」とぶった斬った。

 司会の阿川佐和子が「返納は意味が無い?一揆だという声もあるけど」と聞くと、「抗議行動ですね。でも次に住民票が必要なときに役所にとりに行かなくちゃいけない。コンビニで済むのに。マイナカードあれば、結構便利になってきてるんですよ」と冷めた口調で話した。

 「今は制度移行するのにさまざまなミスが起きているけど、日本はノーミス主義が高まり過ぎている」と続けた。この発言に国際弁護士の山口真由氏も「そう思います」と同意した。

 「健康保険とひも付けするというのは、どこかで最終的に人が絡む。マイナンバーって現在、9730万枚配られている。全部ミスなくやるのは難しい。アメリカとか海外でもミスはあるけど、そのたびに訂正していけば、よりよいシステムになっていく。全部ちゃんとならないとダメというと日本のデジタルは遅れていく」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30a6f312a7d401f7525cab6e2039e629fd2b66ee

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:06:18.72 ID:Gw5wG0WB0.net

>>1
いやいや、保険証やら免許証ミックスのマイナカードだろ?
これで税収や年金情報まで入るんだから、ノーミスがデフォルトだよ!!

外国が馬鹿すぎんだよ!!

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:07:10.11 ID:gYIPUFZ30.net

>>195
別に見られてもいいけど

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:07:58.39 ID:q8tj3Bwv0.net

>>200
スクショ頼むわ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:10:08.07 ID:Gw5wG0WB0.net

>>200
おまえみたいな馬鹿は、ずっと払い込んでた年金は記載されてませんでした、年金は出ません!みたい事が起きてから初めて騒ぐんだろう。

テメーみてーな貧乏人の情報なんかどうでもいいんだよバーカ!

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:09:34.86 ID:9NFMJVZx0.net

>>195
マイナカードの中にはにそんな情報は入ってないですよ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:12:40.98 ID:ELQeauwf0.net

>>195
末端で登録作業をしている者がミスったからと言って
システムそのものが否定されるものではない

ハンドル操作やブレーキの踏み間違いで
大事故が起きたからといって
車が不要にならないのと同じ

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:17:00.24 ID:Gw5wG0WB0.net

>>226
それで各種の責任までが免責になるのかよバーカ

アホすぎて話にならんな。

559 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:19:48.81 ID:NFVqzUx40.net

>>550
マイナンバーは個人情報とかうるさく言われて使えなくなったから
カード内の電子証明書のシリアル番号を新たなマイナンバーとして使うことにしたの
カード持ってくれなきゃ困るみたい

569 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:25:26.13 ID:YtAbtjGn0.net

>>559
それって本当なの?
カードのROMに知らない番号が入っててそれが本当の個人番号なの?

574 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:28:19.61 ID:G15j5J7u0.net

>>569
マイナンバーの基本だけど、
マイナンバーは個人に1つ割り当てられているってわけじゃないからな。

マイナンバーは固定電話番号と同じで、基本は1人1つだけど、希望によって変更が可能。
だから、マイナンバー1つを誰かの個人とするプログラム(SQLとかLINQ)があったら、
それはバグです。

579 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:31:50.77 ID:YtAbtjGn0.net

>>574>>575
なんと!!
ありがじゅっぴき

575 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:28:39.51 ID:NFVqzUx40.net

>>569
電子証明書のシリアル番号ね
こっちに紐づけるみたいね

580 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:33:18.56 ID:G15j5J7u0.net

>>569
本当の個人番号がシリアル番号だけど、
シリアル番号も変更される可能性あるんじゃなかったかな?
詳しくは知らん

576 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:29:27.00 ID:GaMIvaX40.net

>>559
失業保険の手続きとかでも、マイナンバーを申請書に書かなきゃいけないけどカードに記載もされてない番号なんて書けませんよ。
※書くのは、申請者本人ですからね

585 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:34:55.34 ID:NFVqzUx40.net

>>576
役所はマイナンバーとシリアル番号が紐づいてるから書く必要はないわな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:13:31.41 ID:zmIHArNT0.net

論点ずらしだな

問題はノーミス主義ではなく
ミスが起きた時に日本政府が責任を取らないからダメなんだろ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:19:28.75 ID:409lsEtZ0.net

>>14
責任とは???

マイナポイントを受付作業してた派遣スタッフに横取りされた
(再度申請すれば当人もマイナポイントは受け取れる)

インターネットに囮(おとり)サイト作って
マイナ番号と暗証番号を入手して、他人が住民票取得した
(他人の住民票は、弁護士でも「正当な理由があれば」取得出来る)

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:31:31.21 ID:zmIHArNT0.net

>>25
責任とは?

今のトラブルで誰か責任を取りましたか?
被害者に謝罪をしましたか?
その被害者へ物質的な保証をしましたか?

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:47:55.34 ID:M1P3+oZe0.net

>>47
被害者に物質的な被害が出たの?

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:48:49.87 ID:zmIHArNT0.net

>>132
被害出てるでしょ
その場でサービスを受けられてない

頭が悪いんですねw

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:44:26.95 ID:rEbebT750.net

>>14
いちいちちっちゃいミスで責任とか言い出すのがノーミス主義だという話だろ

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:45:31.02 ID:zmIHArNT0.net

>>324
個人情報がちっちゃいとか言ってるボンクラじゃ
話にならない

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:01:23.04 ID:rEbebT750.net

>>329
実際大した問題ではないからな

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:03:31.55 ID:zmIHArNT0.net

>>366
大した問題だが?
icチップを企業が見られる
そのicチップに個人情報が入ってる

それが大問題じゃないんですか?

このスレの1も
icチップを見られる事を明記してない

ズルしてる

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:05:18.42 ID:Y70Xeq7H0.net

>>374
そのICチップの情報云々ってソースどこなのw

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:06:17.00 ID:zmIHArNT0.net

>>377
えー、番組見てないの?

たけしの番組で放送したぞw

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:11:39.35 ID:46AupoR30.net

>>381
だからソースはどこなの

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:15:24.40 ID:zmIHArNT0.net

>>394
頭が悪いんですね

色んな、情報と紐付けられてるから
その情報を読み取られるのは問題という話なんですが?

頭が悪い頭で考えて
どうやったらあの野郎を黙らせる事が出来るか?と考えたんですね
お前レベルの人間が俺にレスバで勝てねえよw

>>396
文句があるなら
テレ朝にクレーム入れたら良いだろ!
それともタダ払きさせておいて
てめーのクソブログへ転載する為のソースを出させようってか?
クソアフィしね

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:18:39.49 ID:46AupoR30.net

>>404
だからパックンが言っていたとしてその情報源はどこなのw
パックンが言っていることが正しいならマイナ返納者はバカみたいだけどww

419 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:20:21.03 ID:zmIHArNT0.net

>>414
だからテレ朝に問い合わせしたら良いだろw
俺がテレ朝が言ったと言ってるんだから
テレ朝が言ってないなら
俺はテレ朝から訴えられる
それだけ分かっていて、俺が嘘を言うわけないだろw

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:09:56.91 ID:zmIHArNT0.net

>>377
> パックンこと米国人タレントのパトリック・ハーランが9日、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演。

この番組内でカードにはicチップがあり、そこから企業が個人情報を読み取れるとね

だからこのスレ立て人の1が
その情報を書かなかった

>>385
作りたくないから、保険証に顔写真入れたら
大陸関係は問題解決するだろと言ってる

648 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:14:42.46 ID:409lsEtZ0.net

>>14
責任とは???

マイナポイントを受付作業してた派遣スタッフに横取りされた
(再度申請すれば当人もマイナポイントは受け取れる)

インターネットに囮(おとり)サイト作って
マイナ番号と暗証番号を入手して、他人が住民票取得した
(他人の住民票は、弁護士でも「正当な理由があれば」取得出来る)

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:43:11.99 ID:8BDtGgu60.net

ノーミス主義はほんとに日本の悪いところだと思うわ
数千万件を処理してるんだからそれなりのミスがあって当たり前
そういう常識的な思考ができない
でもこれはマスコミが悪いんだと思うわ

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:44:56.52 ID:NFVqzUx40.net

>>475
ミスするような状況作ったのは誰やろな

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:46:14.87 ID:8BDtGgu60.net

>>479
どんな状況だろうとミスは起きる
プロ野球の投手でも四死球はあるしF1ドライバーだってスピンすることもある

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:48:58.23 ID:NFVqzUx40.net

>>482
アホすぎ

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:46:45.05 ID:gt9nxtI40.net

 
 
>>479
中韓だろうなぁ、日本の政治の邪魔をして国力を弱めたのは
 
 

498 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:50:05.16 ID:NFVqzUx40.net

>>485
バカが2万ポイントで釣ったからじゃね?

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:46:04.97 ID:gt9nxtI40.net

 
 
>>475
日本の政治を止めれば、中韓が喜ぶからな
 
 

514 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:55:43.33 ID:aYGp0SR70.net

>>475
本当にその通りだわ
マスコミとか政府とか関係無く国民が変わらないといけない
少々不具合があっても大きな流れに逆らわずに使う、世界で流行ってるものを買う、ガラパゴスなものには金を出さない
こういうグローバルな視野と使命を国民一人ひとりが理解しないといけない

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:32:52.79 ID:oVeJD7pP0.net

>>1
むしろ米国や異国の方がデータベースについては最新の注意とチェックを重ねノーミス主義だよ
日本でも税務署関連はマイナンバーでもノーミスだろうミスを起こすのは何故か厚労省
年金も今回の健康保険もね
マイナンバー返納はどうかと思うけど変な庇い立てしてるといつまでたっても厚労省は変わらんよ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:34:46.23 ID:7ndZHEiA0.net

>>51
新しいことをやるのにノーミスなんか不可能だよ
ってか、今の名前と生年月日での本人確認のやり方でミスがないとでも思ってんのかよ

結婚して苗字が変わったとか、転職して会社が変わったとか
そんなことでどんだけ年金が失われたと思ってんだよ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:11:14.65 ID:oVeJD7pP0.net

>>57
1本化すりゃいいのに各省庁ごとに名前から再入力してるからミスが起きてんの
名前くらいひもで引用すりゃいいだろう
マイナンバー上の名前とマイナンバーからの保険証の名前が違うとか普通どう考えても起きないでしょ
起きてるの

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:13:32.84 ID:46AupoR30.net

>>395
保険証の紐づけミスは保険者の人的なミスだろ
マイナカードシステムの問題じゃない

416 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:19:18.94 ID:oVeJD7pP0.net

>>399
保険者ではなく厚労省の入力ミスな
省庁ごとに入力するのでその時に大元の名前と違う名前でもエラーがでず入力できてしまったり紐付けできてしまうシステム
大元から1本化していればそうならない
縦割りでそうなっている

451 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:32:37.29 ID:6Xws2dNV0.net

>>416
そもそも個人情報で個人の特定が難しいからマイナンバーの制度が出来たのに、
なんで個人情報でマイナンバーとマッチングさせようとしたんだろうな
マイナンバーの存在意義の全否定じゃないかとw

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:56:58.07 ID:ze1Gknd20.net

>>51
ノーミス主義というのはミスを減らすシステムを構築することを言ってるんじゃなくて
ミスを絶対に許さない姿勢のことだろう
例えばロケットの失敗一つで大騒ぎぶっ叩きまくり絶許って感じでヒステリックに日本はもう終わりだと叩きまくるところとか

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:57:46.91 ID:Afo0pSte0.net

>>166
分かりやすい解説

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:15:20.96 ID:oVeJD7pP0.net

>>166
元のシステムが各省庁ごとに新しくお名前入力とか住所入力してるどー考えてもミス誘発システムなんよ
ノーミス主義がいくないとか云々いって庇い立てすると永遠にならんよ
返却だとかはどーかと思うがデータが1本化してないシステムはヤバいよ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:35:15.18 ID:zmIHArNT0.net

>>56
だから、急ぎすぎだと
海外に言われてるだろ

しかも、日本政府は
責任を取らない

そんな無責任な話があるか

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:36:57.98 ID:lirABud20.net

>>58
だから始めるのが遅すぎたから急がないといけなくなった、40年前に始めていればもっとゆっくり改善しながらできた

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:38:07.52 ID:zmIHArNT0.net

>>65
だから、急ぎ過ぎだから

これから
50年かけてやればいいだろ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:40:42.16 ID:lirABud20.net

>>74
スタートが遅すぎたから遅れを取り戻すために急ごしらえになったゆっくりやってる暇なんてねえんだよ馬鹿かよ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:41:16.49 ID:zmIHArNT0.net

>>90
人の個人情報だぞ

憲法違反だろ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:43:28.24 ID:lirABud20.net

>>95
個人情報が憲法違反?意味が分からんが?頭おかしいんか?

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:44:57.42 ID:zmIHArNT0.net

>>106
憲法違反だよ
調べて見れば?

もう既に裁判になってるから

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:46:09.40 ID:7ndZHEiA0.net

>>115
マイナンバーが普及してないせいで
たかだか給付金を配るためだけに7000億円近いコストがかかってることに
誰が責任取るの?

答えてくれ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:47:50.31 ID:zmIHArNT0.net

>>119
>>123
自民党からいくらお金もらってるの?
既得権益者w

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:48:42.50 ID:lirABud20.net

>>115
個人に関する情報をみだりに第三者に開示又は公開されない自由

別に開示も公開もしてないが?ちなみに個人情報保護法によって保護されてる個人情報が何か知ってますか?

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:50:27.57 ID:zmIHArNT0.net

>>135,136
しつこいねえ
既得権益者

お前ら、マイナンバーカードの機械でも作ってる業者から
金もらって

工作活動w

まとめサイトの工作業者w

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:52:31.72 ID:lirABud20.net

>>142
頭電波かよw脳内工作員認定とか1度精神科を受診されたほうがいいのでは😊

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:57:21.35 ID:zmIHArNT0.net

>>149,151
そんなに金が欲しいのかよ
人間のクズ!

銭ゲバの工作業者
それとも5ちゃん運営ですか?w

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:01:34.96 ID:M1P3+oZe0.net

>>168
>>147
そっくりそのまま返すわw

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:02:53.64 ID:zmIHArNT0.net

>>179
そっくり返す?
お前が

勝手に、あー認めない認めない

と言ってるだけだろw

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:06:56.44 ID:zmIHArNT0.net

>>179
お前レベル程度の人間が、自惚れるんじゃねえよ!

サービスを受けらてない事は報道されてる事だろ!
サービスを受けられてない状態を、それは被害認定がーとか
それ屁理屈じゃん

サービスを受けられてない状態を被害じゃないなら
全てのサービスを辞めても被害では無いと言ってるのと同じ

>>188
はい?こんな暴れてる工作業者がいるもなのかよ
バカかてめーは!

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:38:19.06 ID:7ndZHEiA0.net

>>58
急ぎすぎたって・・・遅すぎだろ
トライ&エラーで進めていかないと完璧にノーミスでできるまで
準備続けてたら何もできねえよ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:38:53.12 ID:zmIHArNT0.net

>>76
だから、不具合起きた時

誰が責任を取るの?

答えてくれ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:41:24.48 ID:7ndZHEiA0.net

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:43:31.36 ID:7ndZHEiA0.net

>>79
デジタル化が遅れて、いろんなことが非効率になって
それによってコストが増えたことは誰が責任取るの?

日本だけ周回遅れなことやってて、世界から取り残されて
衰退した責任は誰が取るの?

マイナンバーをやらずにまた失われた年金みたいな問題が起きたら誰が責任取るの?

答えてくれ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:45:58.07 ID:zmIHArNT0.net

>>107
こっちの質問が先だ!

自民党に雇われた工作業者!

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:39:28.77 ID:zmIHArNT0.net

>>76
個人情報だぞ!

馬鹿者!

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:45:44.34 ID:c6BWVVPm0.net

>>81
個人情報なんかカード会社や携帯会社の方が漏らしまくってるだろ
一応同意してるていになってるけど

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:33:08.35 ID:h1UDIwp30.net

デジタル化は進めるべきだし色んな機能を付加していくといいと思うけど、紙の健康保険証と運転免許での本人確認を来年廃止ってのは性急過ぎる
便利なら放っといても浸透していくんだし併用期間を長く取るのは何も問題ないと思うんだが

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:35:39.23 ID:F6FekF+F0.net

>>286
そう
便利なら変わるはず

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:35:46.51 ID:zmIHArNT0.net

>>281
cocoaとかの件でも言われてたが
ちゃんと技術のある業者に任せて無いからだよ
大抵、政治家や官僚と繋がってる企業に発注される
でも民間には技術がある企業が居るのにそこへ発注されない
ここが問題

>>286
これを利用したい企業がいるって事

536 名無しステーション 2023/07/09(日) 13:38:52.70 ID:c1xJguNja
マイナンバーカードにはマイナンバーの他にもう一つ、シリアルナンバーってのがICチップの中に埋め込まれてて
このナンバーを利用して個人情報を企業が覗き放題 さらに利活用し放題だって話だが

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:43:14.52 ID:aYGp0SR70.net

>>294
官営事業ってのは技術だけじゃ駄目なんだよ
行政の動き方の癖だったり黒を白に変える人間関係だったり法令との阿吽の呼吸だったり、そこらの民間では培えない特殊なノウハウが必要
ある程度以上の規模の官営事業で起こる癒着は必要悪なの

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:44:51.71 ID:zmIHArNT0.net

>>319
それ、資本主義じゃないじゃんw

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:52:20.13 ID:aYGp0SR70.net

>>326
その通り、官営事業は資本主義の例外として扱うべきだ
技術力と価格だけでどこの馬の骨とも分からない業者が落札したらどうなると思う?
その損失を考えれば癒着やキックバックなんて問題にもならない

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:58:03.36 ID:zmIHArNT0.net

>>345
アンカー付け忘れたわ
>>352

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:59:40.49 ID:zmIHArNT0.net

>>353
>>294
少し前のレスぐらい読んでから書き込めよ
icチップを企業が見られる
それを利用したい連中が大騒ぎして推進しようとしてる

まーた大企業の金儲け目当て

588 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:37:15.82 ID:UVTNUm/p0.net

韓国はとっくに現金全く使っていない
敗北国日本は来年新紙幣が発行される

592 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:38:36.66 ID:G15j5J7u0.net

>>588
そういうのが少子化につながっているんよ
そういうの頑張っている国は総じて少子化だからね

593 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:38:43.06 ID:NFVqzUx40.net

>>588
うらやましいの?
俺なんかやべーとしか思わんのだけど

601 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:40:42.55 ID:G15j5J7u0.net

>>593
普通はそう思うよなw
太陽フレアで一瞬で0になるし、
政府が悪用しても0にされるし、
まったく安心して生きられないわな

600 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:40:13.66 ID:lvCSeAlm0.net

>>588
中国もそうだが現金に信用のない国ほどキャッシュレスが普及するのは周知の事実
そうなる経緯も知らないのに妄想だけで語ると恥をかくぞ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:45:18.05 ID:X4gRPIX20.net

>>103
チョンはマイナンバーが導入されると都合が悪いもんな
オウム返し戦法とか本土チョンと同じだな

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:47:15.45 ID:zmIHArNT0.net

>>117
はいどうぞw

535 名無しステーション sage 2023/07/09(日) 13:19:16.52 ID:JDDhmOuja
>>532
顔写真をつけたら良い事ですよ

B-CASカード、ETCカード、、第3の金のなる木、マイナンバーカードw
そりゃお前ら既得権益者は必死だよなあ、お金が入るかどうかの瀬戸際だもんなあw

日本政府がミス、トラブル、事件の際に、日本政府が全責任を持つと明記すれば良い
責任を持たないから作りたく無い日本人は大勢いる
日本政府が全責任をモツと言った後まで、作りたく無いと言う奴は、半島認定すれば良い

それを、作成しないのは半島のーという
恣意的なミスリードはやめなさいよ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:48:44.95 ID:X4gRPIX20.net

>>129
それがどうかしたのかエラ張り吊り目
その醜いエラ張り吊り目の顔をなんとかしろよ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:52:04.78 ID:zmIHArNT0.net

>>136
論理で言い返せないから
相手を大陸認定

レベルひっくーw

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:57:16.56 ID:zmIHArNT0.net

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:56:06.17 ID:zmIHArNT0.net

このスレは
4匹の工作業者が
スレ伸ばししておりますw

あーそれとも
スレ立て人が5ちゃん運営だったけ?
5ちゃん運営ですか?w
5ちゃん運営はクライアントから金貰ってんの?w

工作業者w
ID:M1P3+oZe0
ID:lirABud20
ID:X4gRPIX20
ID:7ndZHEiA0

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:04:07.70 ID:JAkjFUsn0.net

>>163
このスレで一番ハードワークしてるお前が何処かの工作員にしか見えない

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:09:07.16 ID:zmIHArNT0.net

>>188
だから、作りたくないからだよ!
何故日本政府は、トラブルが起きた時に
責任を取らないの?

責任を取ると国会でも良い、カードにも明記すれば良いじゃない
出来ないって事は
後暗い事があると言われても仕方ないねえ
そんなカード作りたく無いんですよ、

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:08:05.16 ID:0z9gbjRb0.net

このノーミス主義で日本は沈没しようとしている。
過度の減点主義は国を滅ぼしかねない

488 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:47:08.96 .net

>>2
しかも老人が抗議してるっていうねwww

520 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:57:06.23 ID:MPJY+jNV0.net

>>488
新しいものは不便と文句を言うのが老化の始まりだからな

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:18:49.44 ID:tQ5jFkZJ0.net

>>246
強制ではないよ?w調べてから物言いなさい

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:21:17.29 ID:zmIHArNT0.net

>>248
政府からお達しがきて払ってくださいとやってるんだから
強制だよ

例えば、保険を払ってない人は
外国人の場合帰化や永住権が取れない

強制でないと言うなら
そういう連中の保険払ってないで申請却下はおかしいですね
例えばロシアYouTuberのあしやなどね

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:24:25.11 ID:zmIHArNT0.net

>>248
請求書が届くのに
強制では無いと言うのは
子供の屁理屈じゃんw

じゃあ何故
日本政府が、強制的にマイナンバーカードに以降出来ないか?
考えて見たら?w

それは憲法違反になるのが分かってるので出来ないんですよw

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:26:01.60 ID:zmIHArNT0.net

>>248
言ってる事がおかしいなあw

保険を払ってる人達へは
強制移行させられますよね!
なぜ任意なんですか?w

不思議だなあw

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:33:06.52 ID:8raWCDKe0.net

マイナンバーカードって更新手続が必要なんだぜ?
高齢者が自分で?w

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:37:16.20 ID:GBxBY8r60.net

>>285
高齢者も生活に必要ならスマホも頑張って覚えるし問題ない

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:37:28.77 ID:5RMyoN/a0.net

>>285
それも問題
寝たきり老人やヨボヨボ老人に
無理矢理役所に来い、と
パソコンに入力しろ、と
代理人はダメという意味わからない

594 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:38:45.18 ID:oExceipq0.net

>>303
行かなきゃええやん。

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:30:22.09 ID:zmIHArNT0.net

>>20
いやスウェーデンでは1947年にパーソナル番号(日本で言うマイナンバー)制度が始まり、最初は税金と年金のみだった、
それを50年かけて少しづつ色んな項目を付加していった
そのマイナンバーカードの担当者は、いきなり何でもかんでも紐付けするのは急ぎ過ぎと呆れてたよ

オマケに最初に日本のほうがデジタル先進国じゃないの?
逆に私たちが教わる立場なのにと皮肉まで言われてた
確か報道ステーションかな?放送してたよ

他の北欧や導入してる国は、数十年かけて
色んな項目を付加して言ってるのに日本はいきなり何でもかんでも付加して

まるで、初期のAndroidスマートフォンみたいに
不具合連発してる
そして日本メーカーのAndroidは撤退を余儀なくされた
まるでそれを繰り返してるのを見てるようだw

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:33:57.09 ID:lirABud20.net

>>46
そう日本は始めるのが遅すぎただけ、遅れを取り戻すために強引にでも進めていかなければならない

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:35:27.99 ID:OgdWYpM70.net

>>46
人口規模が全然違うがな
億人単位で制度導入してんの今んとこ日本だけや
世界に前例もない
アメリカを引き合いに出す奴もいるけど、アメリカの社会保険番号は出生と同時に付与されるから、そもそも制度自体が違う
前例のない事なんやからある程度のミスやトラブルは仕方ない
責任ガーとかばかり言ってるから全てが萎縮して30年成長しない社会になってしもたわ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:37:37.67 ID:zmIHArNT0.net

>>59
ノーミスするな!なんて誰も言ってない

トラブルが起きた時に

誰が責任をとるのか?と言ってる

答えてくれ、誰が責任を取るの?

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:42:32.73 ID:X4gRPIX20.net

>>73
在チョン、悪宣伝うるさいよ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:31:46.25 ID:JbScT5pr0.net

すっかりパックンも権力の犬やなー
統一も擁護してたし

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:33:10.54 ID:fs5sFs0t0.net

>>49
権力の犬? 
はあ?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:37:14.86 ID:UN7uXpHg0.net

>>54
おパヨク様から見たらそう見えるのよ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:46:37.59 ID:QMix6PVp0.net

>>49
捕鯨反対のインテリリベラルなんだから応援してやれよw

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:50:49.34 ID:Biy6SyKX0.net

年寄りとか情弱の声のデカい奴の意見の聞き過ぎでデジタル化が遅れてるんだよ
対応出来ない人間は後回しにして困るぐらいが丁度いい
子供だけが勉強するものではなく人生は毎日勉強
頑張った者が報われるそういう社会をみんな目指してるんじゃないの?

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:53:02.40 ID:NFVqzUx40.net

>>501
デジタル化なんてとっくにしてんだけどね

508 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:54:56.49 ID:G15j5J7u0.net

>>501
デジタル先進国では、普通に保険証あるよ

523 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:57:51.67 ID:YtAbtjGn0.net

>>501
ラサール石井はまだ歩けるし、しっかりしてるけど
年寄りっていうか認知症が進んで後見制度で自分で手続き出来ない人とかの
話らしいけど

550 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:14:26.82 ID:h/j/GduR0.net

マイナンバーはあってもいいけど そこにカードはいらないだろwwwwwwwwwwww

607 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:45:07.04 ID:G15j5J7u0.net

>>605
簡単に言うと、今まで今のシステムで困ったことが無い
そのままにしてくれって事よ

620 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:55:32.80 ID:jRdTDUsu0.net

>>607
この非効率の社会システムのまま世界との競争に負けつつあるのに、このまま自滅を選ぶのか
ホント老害そのものだな

626 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:02:22.35 ID:SMaF3n870.net

>>607
日本国民全員が不正利用のせいで余計に健康保険料を負担させられているのかもしれないのに?

637 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:08:41.09 ID:99EhBzkI0.net

>>626
ほんとだよな
病院は儲かれば良いから、なりすましと分かった上で必要ない高額治療を平気でふっかけるからな
今まで天文学的額の税金がドブに捨てられてる
これを今まで放置してきた無能政治家に国民は怒れよ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:39:58.58 ID:Z+e44u+O0.net

なんで普通に
・所持を義務化
・新規発行の免許証保険証はマイナのみ。特段の事情があれば免許証「も」発行
・パスポート発行に抱き合わせ

としなかったんだろう。
あたかも任意のように、しかもポイントつけてまで申し込ませるのが謎。

住基ネットの時もそうだけど、明らかに与党や役人官僚が進めたくないのが透けて見える。
わざとトラブル起こして潰そうとしてるでしょ。

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:40:55.36 ID:zmIHArNT0.net

>>85
お金が絡んで

既得権益者がいるからに決まってんじゃんw

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:42:23.67 ID:ZVgovGxd0.net

>>85
任意のようにじゃない
政府はマイナンバーカードセンター取得は任意だと答弁している

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:43:50.24 ID:Z+e44u+O0.net

>>100
いや、だから任意と言いつつ行き着く先は「ないと生活していけない社会」でしょ。
それが透けて見えるのに任意という建前を出し続けるのがおかしい。

ただただ進みが遅くなるのと反発不満を生むだけだと思う。

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:42:52.25 ID:zmIHArNT0.net

>>102
それお前だろw

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:42:59.24 ID:Vk32HDbv0.net

こんなもん最初から義務化して役所まで写真撮りに来いってすればよかったのに
車乗りたいけど免許証は取得したくないから取らずに乗らせろなんて文句言う奴がいないのと同じで義務化してしまえばよかった

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:44:17.62 ID:zmIHArNT0.net

>>104
義務化するには、日本政府が全ての責任を負わないと
憲法違反だからなあ

責任を持ちたくないから
任意にしてる

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:44:51.32 ID:Z+e44u+O0.net

>>104
カットオーバで切り替えないにしても、更新や新規を置き換えていくだけでいいはずなんだがな。

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:49:21.37 ID:M1P3+oZe0.net

>>138
その場でサービス受けられないことによる損害の認定ってどうすんの?

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:51:14.75 ID:zmIHArNT0.net

>>140
あれ?サービスを受けられないと認めたんなら
それで被害者がいるって事ですやん
工作業者

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:52:33.77 ID:M1P3+oZe0.net

>>144
損害の認定をしないと被害が出たのか否かわからないでしょ
どうやって認定すんのよ

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:39:29.27 ID:xmdQqkaK0.net

政治家連中も作ってないしw

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:45:27.78 ID:6X0Jp1TX0.net

>>309
そういえば、政治家ってコロナワクチンを打って副反応で寝込んだという話を聞かないが、実は打ってないんだろ?

518 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:56:36.49 ID:W8Zu6Wll0.net

>>328
塩水パフォーマンスだろうなw

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:11:11.88 ID:T4Kw/kIL0.net

ICチップの情報が~~

銀行やクレジットのカードにもICチップ入ってますよ~
マイナカードだけが問題だ~って意味不明
どゆ事なんでしょ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:20:06.30 ID:UEvD5GdS0.net

反ワクと親和性高そう

456 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:35:57.64 ID:XChF16Wv0.net

>>418
反河野太郎で一致する

464 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:38:33.88 ID:YtAbtjGn0.net

>>456
何か自民党内でも異論が噴出してるみたいだから目的はその辺かもね
後ろから弾が飛んできてるのがマイナの現状

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:21:09.35 ID:T4Kw/kIL0.net

個人情報がダダ漏れになるんだああ

全く根拠不明
根拠は誰々さんが言っていた~
って事かな

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:22:19.25 ID:+jAZw1Yt0.net

>>421
市役所で駄々もれだよ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:25:19.67 ID:zmIHArNT0.net

>>421
責任も取れない
バカが喚いてるよw

反論出来なくて
子供みたいに吠えてるだけ
あーお前、icチップを利用する担当者?w

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:27:48.05 ID:XTdcqjqU0.net

デジタル化が遅れるって言うけどじゃあデジタル化したら庶民にどういう恩恵あるんだよと言うのは誰も言わないんだよなw

445 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:31:09.70 ID:uat2FyzC0.net

>>439
脱税が減るんじゃないの?
病院に行くと患者が他にどこの病院で診察受けたとかの情報が共有されるとかもあるのかな?

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:38:41.86 ID:6Xws2dNV0.net

>>439
そもそもデジタル化とマイナンバーとマイナンバーカードはそれぞれ別の話なのにな
なんで一緒にされてるんだか
しかも政府もそれらをゴチャ混ぜにして一緒に進めようとしてるからおかしくなる
順番に段階的にやらなきゃ出来るわけないやろとw

507 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:54:05.46 ID:v7nLAtml0.net

俺は反対派じゃないけど
パックンみたいに心配になってる人を責めるのは逆効果だよ
結果で見せてかないとな

510 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:55:07.24 .net

>>507
心配してるやつはいつまでたっても心配してるからほっといていい

519 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:56:47.22 ID:v7nLAtml0.net

>>510
俺もそう言ってるじゃん
なんでかまうんだってこと

529 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:59:51.34 ID:WPu91evF0.net

でも実際、自分が病院にマイナンバーカード持ってってシステム不具合だから一旦10割払ってください
また今度返金の手続きしに来てくださいとか言われたら普通に嫌だけどな

539 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:06:54.95 ID:YtAbtjGn0.net

>>529
普通それは初診と一見さんだけ
前月からの継続だったら保険証はひと月に一回の筈だけど
番号知ってれば照会できる筈なんだけど
マイナで変わったのかな?

543 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:10:16.27 ID:WPu91evF0.net

>>539
老人で月1で通院は普通だから
毎回必要な人も大勢いるぞ

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:04:47.31 ID:AsMiB+Hp0.net

アメリカのソーシャルセキュリティナンバーは銀行口座と紐付けられてるから
コロナの給付金のときに申請がなくても自動入金されたそうだね
資格がない日本人にも小切手が送られてきたって報道があたけどw
まあ、皆保険はないから保険証とは紐付けられてないかもしれんけど、
SSNの負の側面に触れないなんてやっぱパックンは回し者なんだろね

545 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:10:39.43 ID:2vJyHTZY0.net

>>537
そりゃアメリカ政府が納税記録を見て勝手に振り込んだから
日本はカネ欲しいなら10万円欲しいと申請書だせよ。だったでしょ。

558 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:19:02.04 ID:AsMiB+Hp0.net

>>545
そこだよね、問題は
納税記録を見て給付金を振り込んだってことは、全収入を国に把握されてるってこと

584 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:34:05.56 ID:GaMIvaX40.net

>>558
何いってんの?
元から口座の残高とか元から調べられてますよ。
でなきゃ国税がいきなり脱税とかで家宅捜索にこないでしょ

613 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:51:49.46 ID:LuxcFj9R0.net

何年もスマホのタッチ決済ばっかだわ
現金主義なんてタイパ悪いだけで周りはみんな迷惑じゃね?

617 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:54:51.58 ID:G15j5J7u0.net

>>613
レジ待しているとき、うざいと思うのはスマホ決済の人だけどね
なんか、時間かかっている。
現金の方が早い

ただ、ナナコカードとかsuicaなら、そっちのが現金より速い感じかな。
とにかくダメなのはスマホのやつ。遅い。

622 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:56:22.53 ID:NFVqzUx40.net

>>613
これからマイカ認証決済ができて購入したものを
すべて記録される日もそう遠くないかもな

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:41:05.30 ID:7ndZHEiA0.net

責任、責任って言うけどさ
じゃあ、マイナンバーをやらずに、また失われた年金みたいなことが起こったら
その責任は取るのかよ

何か新しいことをやって問題が起きた場合は責任を取らないといけないけど
やるべきことをやらずに問題が起きた場合は責任取らなくていい

どんな理屈だよ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:42:31.80 ID:zmIHArNT0.net

>>94
論点ずらし

マイナンバーカードで不具合トラブル
事件に巻き込まれた時

誰が責任を取るの?

こっちが先だろ!

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:44:02.78 ID:X4gRPIX20.net

>>101
マイナンバーが都合が悪いエラ張り吊り目、黙れ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:45:59.27 ID:CCdrDqcy0.net

別にノーミスにしろとは思わない
でも何かあっても責任は取らない
従来の保険証を廃止
こういうところはどうかと思う

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:46:57.98 ID:8BDtGgu60.net

>>122
現場の職員がミスしたら晒し上げて処刑しろって?
異常者だな

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:52:33.47 ID:IOjOyTK00.net

カード持たなきゃ
カード落としたときの不正利用
スマホ乗っ取り時の不正利用
フィッシングサイト誤って入力した際の乗っ取り

全部防げるんだよなあ
デメリットのほうが大きい

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:02:17.48 ID:JAkjFUsn0.net

>>150
現金は強盗に可能性が高い

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 16:53:02.17 ID:z8D/Q6a90.net

じゃあデジタル庁にデモ隊が突入して炎上とかすればいいね

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:10:06.30 ID:u7iF+3yh0.net

>>153
デジタル庁はこの問題で立ち入り検査入ってポルポト太郎が怒られてる

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:05:25.12 ID:MJoZKFBo0.net

日本は仕事とかでも完璧を要求される
軽いミス一つで殺人でもしたかのように騒ぐんだよ
こんなんだから精神病になる人がどんどん増えてる

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:06:22.59 ID:Zh+i9edL0.net

>>191
バカサヨくらいだろ?
未だに切腹文化求めてるの

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:06:26.45 ID:qGNwbV2Z0.net

日本はマジでノーミス主義だよな
だから英語も世界トップレベルで話せない
それなのに他人のミスを馬鹿にする

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:22:43.17 ID:Wx5ktRVY0.net

>>197
日本人は発音がおかしいと指摘してくるからな
まずは一生懸命に他国の言葉を覚えて話そうとしてる事を評価すればいいのにな

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:06:38.27 ID:gRkxFfNk0.net

パックンは言わされてるんだろうが
山口真由はバカすぎて全然わかってない
これであの学歴って言うのが闇が深い

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:16:24.48 ID:SjwS77hN0.net

>>220
>>198
山口真由の未婚の妊娠公表と休業からの復帰早いけどその後はどうなったんだ?
精子提供説や不倫説あったけど想像妊娠ちゃうやろな?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:14:18.81 ID:WA0LVyq90.net

返納してるのとかほんの一部だろ?
俺の親が返納とかしだしたらガチ引きだな

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:21:39.54 ID:I2FR1PpN0.net

>>231
これから増えるかも分からんよ?
妙に子供じみたことする輩が多いから怖い
なるべく身内の者はテレビなんかから遠ざけたいところ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:30:03.91 ID:5TzmqPY60.net

最初から作らない人はマイナンバーを拒否してるからわかるけど

マイナンバーを作った人が返納するのはどうゆー理由なんだろ?気になるな

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:35:10.79 ID:IF6V8Ziv0.net

>>282
ただのアピールだよw
返納したからっててなにもかわらんし

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:37:30.33 ID:nFpl2mIc0.net

このスレ見てるとネトサポって小学生みたいなやつしか居ないんだなもう

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:39:24.02 ID:3i0eB0Kt0.net

>>304
おまえもいつか働いてミス一回でもしたら退職して一生謝り続けろな

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:41:23.46 ID:eRmfTPE40.net

この国の一番の癌は馬鹿サヨク
コイツらが日本の資本主義を邪魔し日本の改革を邪魔してきた

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:43:23.58 ID:7jXfXj850.net

>>316
この毛唐はそのパヨクだ知恵遅れ
単なる壺が保守偽装とかもう無理だから(笑)

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 17:56:44.61 ID:QxYynEvz0.net

まあマイナンバーとデジタル化なんて
そんな意味のある関係はないけどな
力入れるとこが違う

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:06:44.60 ID:oqkZYyVB0.net

このパックンあたりが忠誠を誓っている相手が
日本の富をごっそり盗ろうとしてる本丸なんだろうな。

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:13:45.81 ID:7jXfXj850.net

>>382
そう、グローバリスト、国際金融資本というやつ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:08:40.30 ID:Ewrd8i7/0.net

>>378
今さら保険証に顔を入れるよりマイナカードのが早いだろ。

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:15:56.47 ID:hlqU61Gu0.net

でもこのパフォーマンスが地味に政権運営の足枷になってくるんだけどな。
今後もマイナンカードの問題は次々に出てくるから、秋の解散が打てなくなって、岸田政権がダッチロールになる可能性もかなり高い確率であると思う。
特亜のなりすまし対策として必ずやらなくてはいけないせいさくなんだけどな。

443 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:29:48.10 ID:0CxD3VYT0.net

>>406
特亜のなりすましって、特亜のカルト宗教とズブズブだったのを一人の英雄が社会正義を執行したあの人?

409 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:17:54.84 ID:zmIHArNT0.net

>>407
まーた、屁理屈捏ねて

スレ伸ばしですか?w
ごちゃごちゃそれらしい事を小難しく語ってスレ伸ばしw

談合体質でいいものは作れませんねえ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:31:42.07 ID:aYGp0SR70.net

>>409
だから「いいものを作る」なんてのは官営事業では最後の最後で考えるお話なの
まずは「細かく指示しなくてもとりあえず上手いことやってくれる」ことが大事なの

4月に新潟県でデータ10万件が吹っ飛んだ事件を知ってるか?あれは保守業者は何も間違ったことはしていない、発注した役所の要件定義が無能だっただけだ
だが責任の所在は市民にとってはどうでもよくて、重要なのは「10万件のデータが跡形も無く消えた」ということ
こういう事例が起こる可能性を少しでも減らすためには「空気を読みながら上手いことやってくれる」業者に頼むしかない
そうすると必然的に縁故のある業者ということになる

429 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:24:13.09 ID:T4Kw/kIL0.net

根拠と事例が欲しいのだが

根拠は俺の脳内・・・これじゃねえ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:27:08.31 ID:+jAZw1Yt0.net

>>429
ニュース見ろよ
見たいものだけ見るんじゃなくて

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:26:06.61 ID:gOFPRENA0.net

情報が盛れるのが怖いと言いながらTwitterで情報発信しちゃうからな

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:28:29.79 ID:NFVqzUx40.net

>>435
これからはマイカのシリアル番号でSNSなどの情報を一括管理します

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:41:44.20 ID:T9NLYuf70.net

さすがCIAの工作員だわ
ワクチンも激推ししてたし奴隷カードもやっぱり押し付けてきたか

491 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:47:49.46 ID:YtAbtjGn0.net

>>470
そうだねえ
この先の世界情勢からいって日本でも徴兵動員とかは悪用されかねないけど
社会保険の手続きとか自分で出来て、一発で会社辞められるとかそういうのはいいよね
あと国保は保険料払わなくても全員入れるとかw

477 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:44:31.37 ID:XTdcqjqU0.net

岸田がデジタル化で経費が少なくなればその部分は必ず減税しますって約束すりゃいいだけだろ
そうすりゃ協力的になるだろ国民は

483 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:46:21.64 ID:NFVqzUx40.net

>>477
反対に経費増大しそうだよ

502 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:51:05.73 ID:Q9MZabwf0.net

完璧主義にみえて肝心なところが抜け作なのが日本あるあるだよね
戦争の頃から変わってない

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:53:02.94 ID:uYexJ60I0.net

>>502
と無能が愚痴っておりますが
今日は暑いですねw

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:55:08.71 ID:5rVl5ju70.net

カード返しても番号が消えるわけでないから意味なし

516 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:56:19.10 ID:NFVqzUx40.net

>>511
紐づけてるのはシリアル番号の方だよ

512 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:55:21.96 ID:jwAUOcH80.net

住民票を住基カード時代に入力したデータに頼らず新たなデータで作り直していたら少しはマシな物が出来たかもなー

515 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:56:05.54 ID:G15j5J7u0.net

>>512
その考えアウトです

567 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:24:51.01 ID:eZCLvTyg0.net

ノーミス主義とかじゃなくてもう信頼が無いんよ政府に
中抜きしてんじゃないかとか隠蔽してるんじゃないかとか
実はものっっっすごいバカなんじゃないかとか

577 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:29:40.04 ID:hJlMhkdf0.net

>>567
政府が信頼できる国ってどこだ?
どこの国の政府も程度の差はあれ問題起こしてるぞ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:33:43.36 ID:tJ7faZWY0.net

コンピュータのデータベースの戸籍情報を管理するのに
ユニークIDふらない方がいいとか言うのは頭おかしいレベルなので
日本がデジタル化で遅れてる理由がよくわかるわ

587 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:35:42.98 ID:G15j5J7u0.net

>>583
それは当初からの約束じゃないの?
マイナンバーが悪用されたとき、変更できないとヤバイから
変更できるようにしている。
だから、プライマリキーとして使えなくなったけど、
悪用(DVとか悪徳業者?)から守れるようになっている。

602 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:41:34.77 ID:UVTNUm/p0.net

>>600
それも違う
フランスなんかも今はスマホ使ってて現金使っとらん
米国なんか大昔からカード

608 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:45:19.34 ID:5OicjXem0.net

>>602
韓国の経緯の話してんのに他の国の話をしだすバカ
なら最初からアメリカはーって言っとけよ
なんで韓国はって言ったの?
お前の母国だからか?バカチョンww

609 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:45:51.76 ID:NFVqzUx40.net

>>605
これの行き着く先は中国化だぞ
ええんか?

619 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:55:22.23 ID:hJlMhkdf0.net

>>609
中国のようになれば良いなw
日本人、大和民族至上主義
気にいらない人種は強制労働、洗脳教育
必要があれば武力行使、先制攻撃も認める
そんな国になれば日本復活するなw

631 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:05:05.67 ID:68V8QyhP0.net

デジタル化で仕事がなくなる公務員が
わざとしょうもないミスをしてる可能性もあるんだよな

641 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:09:56.98 ID:jRdTDUsu0.net

>>631
サボタージュと言うか妨害工作ね
このスレにも居そうだよ笑

487 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:47:01.09 ID:0JITPfWA0.net

普段弱者男性弱者男性バカにしてる連中は上級には実にぬるいね

492 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:48:13.87 ID:8BDtGgu60.net

自分だって失敗ばかりなのに他人のミスは許せない
そんな人が多いんだ

496 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:49:07.11 ID:gEuMN/oP0.net

イギリスってマイナンバー廃止したんでしょ?
なぁぜなぁぜ?

499 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:50:14.34 ID:7On1YpbJ0.net

やっても許されるミスと許されざるミスがあるンだわ

509 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:55:03.51 ID:kfsEGL270.net

パックンがいるから日本が衰退したまま。

522 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:57:51.61 ID:qmx3Ul1b0.net

でも自分の個人情報が流出したら大騒ぎして訴えるんだろアメリカ人さん

527 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:59:24.15 ID:UQozd7WN0.net

男フィフィのパックン
女パックンのフィフィ
こいつ等日本叩き大好きだよな

530 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 18:59:59.98 ID:T6qxON/Q0.net

マイナンバーカードって進め方も用途も中国共産党みたいなのに右派(笑)が大賛成してるのが面白いわ
制度自体は他の先進国も導入してるけど「カード」を使ってる国は少数派
どんな些細なことでも「中国(や韓国)」に結びつけて難癖をつける方々はどこ行ったのw

531 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:00:03.66 ID:bnAuXRiT0.net

なにミスはつきものと言うじゃないですかとか言ってんのこのふざけた外人
だからテレビで芸能人が社会的発言するとそこに電通に富士通などの大企業に官庁に頼まれたんだろと疑うんだよ

532 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:00:48.02 ID:PWOEWf3H0.net

マイナカードそのものよりも、
運用してる人間を信じられないんだわ

534 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:03:10.12 ID:UQozd7WN0.net

少しのミスでも訴訟のアメリカ人に言われたくないわな

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:08:02.41 ID:NFVqzUx40.net

そもそも行政にミス犯してまでも革新的なことなんて求めとらん
民間が革新的なことしてミスしたらすぐ行政指導して潰す癖に

546 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:10:50.67 ID:G15j5J7u0.net

IT業界に30年いるけど、うまくいっているプログラムはイジルなって格言があって、
その通りだと思う。

誰も困ってないのに勝手にシステムをいじり、
1ミスで終わる貧弱なシステムに変えようとする岸田には消えてほしい

548 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:12:51.64 ID:qnxKnXfz0.net

ミスと策略、取り違え認識させられている場合だと悪質だよな
なんかこう主張ゴリ押し合戦ばかりで、しっかり議論なり対話・保険や裏付けもって納得してもらおうってのが少ないんではないかと

552 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:15:54.57 ID:YtAbtjGn0.net

>>544
河野やデジタル庁の頭の中ではそうゆうことなんだけど
政治家が地元に帰って支援者の声を聞くと「けしからん」てことになって帰って来るw

555 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:18:00.41 ID:NBsYjcj00.net

>>284
各種紐づけ(電子マネーや証明書類 健康保険や免許証)が多くの人に関わるこち これらどうなるかな 紐づけ解消しないと返納の意味ないな 検索したら紐づけ消えないそうだw
確かにパフォだけでリスクは消えない マイナは酷いシステムとしか言いようがない

パックンは日本のシステムわかっているくせにこれいうw 日本はノーミス命だからな これが長所でもある その反面ミスが大きな代償負うのが日本 融通効かない場合も多くなった
病院で突然10割負担 あとで返還あるのかも不明 これだけでも貧乏国民にはショックなんだよ

562 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:23:03.31 ID:NrDSECvg0.net

一般人にとってマイナのメリットが無いんだよね
コンビニで住民票、印鑑登録証明書が出せるというのが唯一のメリットだったのに、他人の印鑑登録証明書が出てくるとかもうね
銀行でお金をおろしたら他人の口座から勝手におろされてたレベルのありえないミスなんだけど
それを自民党政府、行政が軽く見てるのが最大の間違い
失敗にも許される失敗と国や企業が潰れるレベルの失敗があるわけ

564 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:23:47.84 ID:+i+/XJNb0.net

こーゆーカスって基本、言い逃げだよな
国際比較もできず、嘘ついて逃げればいい
クソダニの仕事
生きてて恥ずかしくないんかね

566 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:24:25.23 ID:G15j5J7u0.net

>>561
マイナンバーとマイナンバーカードは別物

568 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:24:56.74 ID:vOBjFtsV0.net

欧米でマイナンバーやってる国はあるの?

571 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:26:21.23 ID:lvCSeAlm0.net

なんかパックンがマイナカードを批判してると勘違いしてる人がチラホラおるな
むしろパックンは擁護してる側だろ
今までの日本批判発言でそういうイメージになってるのかも知れないが

572 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:26:50.30 ID:M8WVqMsB0.net

何かと理由つけて税金チューチューしたいだけだからそもそも完成させる気もないだろ
サクラダファミリアみたいなもん

578 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:31:07.66 ID:jRdTDUsu0.net

最初は問題出るのしょうがないよな
徐々に良いシステムにしていけば良い
最初から完璧なシステムなんて無い

581 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:33:29.30 ID:UVTNUm/p0.net

すこし違う
戦後日本だけ情弱ビジネスが発展した

590 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:38:14.30 ID:G15j5J7u0.net

>>588
そういうのが少子化につながっているんよ
そういうの頑張っている国は総じて少子化だからね

611 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:47:23.89 ID:dzF1YO210.net

「失敗」としないスペースXの前向き姿勢 空中爆発「多くを学んだ」

米宇宙企業スペースXが開発中の史上最大のロケット「スーパーヘビー」と宇宙船「スターシップ」は20日に打ち上げられたが、
約3分後に姿勢を崩し、機体を破壊させる信号によって空中で爆発した。
ただ、創業者のイーロン・マスク氏は「今後、数カ月のうちにある次の試験飛行に向けて、多くのことを学んだ」とツイート。
同社は「失敗」ととらえるよりむしろ、次の試験飛行に向けた前向きな姿勢を示した。

スペースXの中継映像では「これは明らかに通常の状況ではないようだ」と解説。その直後の打ち上げから約4分後、大きな炎と煙を上げて爆発した。
ただ、この状況についても「約束した通り、驚くような試験飛行だ」と言及。中継映像では、打ち上げを見守った社員たちが大歓声を上げる様子が映し出された。
https://www.asahi.com/articles/ASR4P312BR4PUHBI00F.html

打ち上げ失敗したら泣いて謝罪会見するJAXA、成功しても泣いて会見するけど・・・JAXAのやつらすぐ泣きすぎだろw

614 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:53:29.07 ID:dG05hGrs0.net

そうねえ、でもミスが分かった時にきちんと公表して騒いでおかないと
何十年と経ってから大騒ぎになった年金問題みたいになりますからねえ
ノーミス主義なんてただの印象操作だな
たいがいのことを玉虫色で解決してきた国民なのに

618 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:55:06.61 ID:GC2eDpkS0.net

リンクがノーミスだったとしても
問題が多すぎる

621 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 19:55:50.14 ID:gZw70Pce0.net

まぁよほど暇なんだろうなとは思う
余計な時間があるから余計な事ばかり考えるんだよ

628 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:03:10.62 ID:Y1IXUYo50.net

推進派がクサいやつばかりだから
返納一択とすぐに分かるw

629 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:03:48.12 ID:y/R2l38c0.net

ノーミス主義といっても
知的レベルの低いミスだからな

630 :オクタゴン:2023/07/09(日) 20:04:02.43 ID:m++7TynE0.net

いくら返納しようがマイナンバーは付与されたまんま
これから先免許や保険証が包括されるのに
自らが不便になるだけだよ

635 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:07:47.61 ID:Afo0pSte0.net

e-tax確定申告は楽

640 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:09:54.56 ID:2vJyHTZY0.net

歪んだ使命感で国民が役所で4時間待ちだからなw
さんざん遊びほうけて才能ないんだから政党解体すればいいのにw

649 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:16:52.17 ID:iOqr082O0.net

だったら当然、今2人ともマイナンバーカードを持ち歩いて決済等に利用してるってことだよな
違うんだったら、こんなこと言えないだろ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:19:03.63 ID:CN8FQm6L0.net

パックンが英語でしゃべらナイトの司会してた時に、
両親が離婚してからずっの極貧で新聞配達のバイトしてたけど、
高校のパーティだけは行きたいという事で1日だけ母親が代行してくれた
しかしその母親はスピード違反の車に轢き逃げされあちこち複雑骨折して働けなくなってしまう
アメリカは交通事故はひいただけでは罪にはならない
裁判で訴えても金の力で負けてしまう
このザル社会なアメリカ社会よサヨウナラ、
祈っても祈っても救われないキリスト教よサヨウナラ
という経験が日本行きを決めたって語ってたんだけどな
まあカードぐらいなら完璧求めんなって事かな

652 :名無しさん@恐縮です:2023/07/09(日) 20:21:29.71 ID:hJlMhkdf0.net

>>647
コロナ対策は成功だろう
少ないとも人口の多い国で日本よりコロナ対策を上手くした国はない

RSS