【風立ちぬ】「ゼロ戦を作る人の話ですよね。その題材自体個人的に興味無いんですよ」(30代・兵庫県) [866556825]

1 :冥王星(東京都) [GB]:2023/06/15(木) 07:36:20.26 ID:w4fCrQ5F0●.net
宮崎駿監督作品「イマイチだと思ったのは?」3位『崖の上のポニョ』2位『紅の豚』1位は?【500人アンケート】

https://news.yahoo.co.jp/articles/32ac04f10f0dfe37f480dfc3a749c3dbe7ec157a?source=sns&dv=sp&mid=art05t1&date=20230614&ctg=ent&bt=tw_up

【第5位】『ハウルの動く城』(2004年)33票

 原作はイギリスのファンタジー小説。呪いで老婆にされた少女と、魔法使いハウルの奇妙な共同生活が描かれた。ハウルの声は木村拓哉が演じた。「イマイチ」な理由は、

「宮崎監督の作品にしては、世界観が異質。あまり理解できなかった」(40代・新潟県)
「わざわざ人気アイドルを声優に使った時点でどうかと思った」(50代・埼玉県)
「見たのは確かなんですが、印象がほとんど残っていない」(50代・東京都)

【第4位】『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)38票

 なんと「好きな作品」「イマイチ作品」ともに4位にランクイン。それほど強いインパクトがある作品ともいえそうだ。

「友人はみんな一番おもしろいと言っていますが、私的にはイマイチ。ルパンの世界観に馴染みがない」(40代・東京都)
「みんなおもしろいからとすすめてくるんですが、それほどでも……。期待が高すぎたのかも」(20代・愛知県)

【第3位】『崖の上のポニョ』(2008年)78票

 人間になりたいと願うさかなの子ポニョと少年の物語。主題歌が大ヒットした。

「あまりにも子供向けすぎて、よくわからなかった」(40代・京都府)
「物語の終わりがよくわからない。続きがあるような、ないような……」(50代・神奈川県)
「キャラクターデザインが苦手。ちょっと不気味に感じてしまう」(40代・大阪府)

【第2位】『紅の豚』(1992年)95票

 主人公は豚の姿をした退役軍人のパイロット。宮崎監督の生家は航空機の製造に関わっており、幼いころから抱いていた空に対するあこがれを描いた作品。

「テーマが子どもには難しすぎた。まったくときめかなかった」(20代・東京都)
「最後まで何を言いたいのかよくわからない作品」(50代・北海道)
「テレビで何回もやっていて、そのたびに見るけど、最後まで見られたためしがない。あの世界観に入り込めないんだと思います」(30代・静岡県)

 宮崎監督自身が「中年男に向けた作品」と語っていることから、この順位も仕方ないと言えそう。

【第1位】『風立ちぬ』(2013年)157票

 航空技術者・堀越二郎の半生と、作家・堀辰雄の自伝的小説を題材とした作品。本作公開後、宮崎監督は「引退」を宣言している(2017年に撤回)。

「主役の声優がなぜ庵野秀明なのかが理解しがたい。制作側の人になぜ声優をさせるのかが疑問」(40代・長崎県)
「声優が棒読み。そればかり気になって、集中できない」(30代・大分県)
「ストーリーに感情移入できない」(30代・兵庫県)
「ゼロ戦を作る人の話ですよね。その題材自体、個人的に興味が湧かないんですよ」(30代・兵庫県)

132 :ヘール・ボップ彗星(千葉県) [EU]:2023/06/15(木) 19:51:29.18 ID:6Inq+JoI0.net

駿も軍事マニアみたいな顔してるけどエンジン制御のアナログコンピュータの仕組みとか理解してないだろ。

136 :百武彗星(愛知県) [AU]:2023/06/15(木) 21:33:39.07 ID:ZyMJojkL0.net

>>132
基礎的な原理とか概念は知ってるんじゃねの?

138 :ブレーンワールド(茸) [JP]:2023/06/16(金) 00:26:38.73 ID:6aV9j/N+0.net

>>132
フォッケウルフのエンジン制御がまさにそれなので知ってるはず

152 :宇宙定数(光) [CN]:2023/06/16(金) 15:34:03.71 ID:icFHRI9J0.net

>>138
フォッケウルフについての本でコマンドゲレーテについて一言も触れてない本の方が珍しい

34 :エンケラドゥス(ジパング) [US]:2023/06/15(木) 08:14:11.11 ID:6Hm9ojqM0.net

豚はカーチスのギャグが寒い
あと不殺姿勢
原作ではカーチスと全力で空戦して引き分けなのに

58 :バン・アレン帯(光) [US]:2023/06/15(木) 08:53:47.24 ID:nb9YM8SY0.net

>>34
原作(雑想ノート)にも「あの野郎は人を撃たねえ」ってセリフはあったように思う(記憶モード)。

61 :エンケラドゥス(ジパング) [US]:2023/06/15(木) 08:59:20.04 ID:6Hm9ojqM0.net

>>58
いや原作にはないだろ
最後の空戦シーンは双方全力という描写があるだけ
アニメでないと見せられない、云々の欄外セリフもあったような

59 :宇宙の晴れ上がり(茸) [JP]:2023/06/15(木) 08:54:11.96 ID:nTc8WgPq0.net

紅の豚と風立ちぬが槍玉に上がる辺り、世の中ほんとチー牛弱男が増えたなあと

62 :エンケラドゥス(ジパング) [US]:2023/06/15(木) 09:01:20.99 ID:6Hm9ojqM0.net

>>59
豚と風立ちの共通点は妄想ノートが原作で、本来なら劇場作品には不向き
豚も最初の企画は航空会社の機内上映用ショートアニメだった

94 :リゲル(茸) [EG]:2023/06/15(木) 11:11:51.40 ID:H2ysPkZA0.net

>>59
軍オタ作品好きじゃないとチー牛か
強い男=せんちゃなのか?

102 :エリス(ジパング) [ニダ]:2023/06/15(木) 11:21:54.69 ID:dYLkTAuk0.net

風立ちぬは、零戦云々というより妻より没頭する何かをやってのけた異常者の話って思ってるわ
大体、なにかやらかしたり、世の中にインパクトを起こしたりする奴はそういう奴らだし

105 :ブレーンワールド(光) [US]:2023/06/15(木) 11:48:44.58 ID:xOpo47230.net

>>102
>>103
戦前から戦中の話に仕事より妻、喫煙なしを描くと、それはそれで時代考証何つらで騒ぐ奴がいるだろうな。

106 :ハレー彗星(ジパング) [ニダ]:2023/06/15(木) 11:51:56.87 ID:ge06Q4JT0.net

>>105
喫煙シーンは不要だろw

109 :ダイモス(やわらか銀行) [US]:2023/06/15(木) 12:05:59.10 ID:eSFG5jKm0.net

>>106
婆さん達の飛行艇作りくらいには
その時の時代性を描写してるから必要かな
風立ちぬ自体はあんま好きじゃないが
ありゃサナトリウムなんて治療()とセットの描写だわ

110 :ハレー彗星(ジパング) [ニダ]:2023/06/15(木) 12:12:27.99 ID:ge06Q4JT0.net

ベースとなってる小説の風立ちで
肺病女の横でタバコ吸うシーンがあるのかよw

113 :フォボス(光) [ニダ]:2023/06/15(木) 12:52:02.51 ID:5uxBabOS0.net

>>110
喫煙率が男女合わせて8割の時代だぜ。

2 :青色超巨星(高知県) [CL]:2023/06/15(木) 07:38:13.32 ID:f7ul6KUo0.net

他人の作った作品に対する否定的なランキングとか

22 :フォボス(沖縄県) [US]:2023/06/15(木) 07:59:10.84 ID:BdThlhdY0.net

>>2
ちょっと意味分からないよね
逆張りみたいな感じかな

21 :ガーネットスター(愛知県) [DE]:2023/06/15(木) 07:50:12.23 ID:EQEYtuVk0.net

『風立ちぬ』は人生で何か1つのことに打ち込んだという経験がある人間にしか響かない
だから色々な意味で若者向けの作品ではないんだわ

26 :エンケラドゥス(ジパング) [US]:2023/06/15(木) 08:04:51.50 ID:6Hm9ojqM0.net

>>21
テーマはわかるが、それなら架空の人物を使えばよい
なんで堀越二郎なんだよ
しかも人生改編して
いくら遺族の承諾があるとはいえ

23 :カノープス(埼玉県) [US]:2023/06/15(木) 07:59:47.06 ID:0scHhwjF0.net

だからハウルはパヤオじゃないだろ

51 :アンタレス(ジパング) [US]:2023/06/15(木) 08:42:48.76 ID:89qFVIE/0.net

風立ちぬの小説がタダだったんでKindleで読み始めたが、出だしから言い回しがくどくて
自分に酔ってる感じの文章だったんで投げた

>>23
ゲド戦記と間違えてない?

35 :ウンブリエル(東京都) [US]:2023/06/15(木) 08:14:21.75 ID:pn+H2EwJ0.net

日野日出志みたいな感じがポニョ苦手だったりする

42 :カリスト(千葉県) [JP]:2023/06/15(木) 08:26:28.69 ID:/ikr59ki0.net

>>35
ポニョ桶に入れて家に持ってきた日に床屋に行くのは怖いな
むちゃくちゃ暑い日

44 :子持ち銀河(東京都) [US]:2023/06/15(木) 08:30:30.25 ID:nGgBUj/50.net

>>1
4位は理解できないが、他は妥当( ・∀・)
どうして庵野にやらせたのか?
それが分からないなら、それ以前の話( ・∀・)
宮崎駿の自己投影あるいは自叙伝的な
話は、面白くないのは当然だわな(笑)

48 :エンケラドゥス(ジパング) [US]:2023/06/15(木) 08:38:06.11 ID:6Hm9ojqM0.net

>>44
原作が宮崎駿の「妄想ノート」だから
まさにパヤヲが趣味で好き勝手書いて
本来なら大衆向け作品に転用するものではなかったのを
鈴木が無理やりやらせた

45 :ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [BR]:2023/06/15(木) 08:31:11.48 ID:NoYv3Nv60.net

風立ちぬの良い所は後半のイチャイチャぶり
あそこが原作の風立ちぬ
前半は取ってつけ

50 :エンケラドゥス(ジパング) [US]:2023/06/15(木) 08:39:36.72 ID:6Hm9ojqM0.net

>>45
いや、原作の航空機ウンチクパートが主の作品だぞw
メッサーシュミット博士が夢シーンで出てこなかったのが至極残念

57 :エンケラドゥス(ジパング) [US]:2023/06/15(木) 08:52:01.09 ID:6Hm9ojqM0.net

>>56
いや万人受けしない作品を万人受けするように作ろうとして失敗した作品
メロドラマパートは少なく
航空機ウンチクが主な作品だったのに

141 :褐色矮星(ジパング) [US]:2023/06/16(金) 08:25:14.02 ID:wuN414t+0.net

>>57
確かに、もう売れなくてもいい、好きにすると思って作ったんだろうに、万人受けさせようとしちゃったんだね。染み付いちゃって高畑さんにはなれないんだよ。

89 :オリオン大星雲(光) [CN]:2023/06/15(木) 10:48:27.90 ID:pOPrfY+40.net

豚が1番面白いのに

98 :ダイモス(やわらか銀行) [US]:2023/06/15(木) 11:19:31.24 ID:eSFG5jKm0.net

>>89
豚いいよね
ババアたちの作る飛行艇のシーンとか特に
桂三枝がしゃべりのプロだとよくわかる作品でもある

96 :ミランダ(茸) [JP]:2023/06/15(木) 11:11:56.38 ID:y4rfWa580.net

>>6
九七式艦戦やなかったか

99 :ハレー彗星(ジパング) [ニダ]:2023/06/15(木) 11:20:12.15 ID:ge06Q4JT0.net

>>96
それは96艦戦な
正式採用型番

100 :ハレー彗星(ジパング) [ニダ]:2023/06/15(木) 11:21:12.05 ID:ge06Q4JT0.net

>>98
豚は声優チョイスは神がかってた
フィオの中の人も新人とは思えないし

101 :バン・アレン帯(神奈川県) [ニダ]:2023/06/15(木) 11:21:18.12 ID:F2VSwg6g0.net

今やアニメはマインドコントロールのツールの1つ

過去の表現を切り貼りしてクズ情報を埋め込むだけのもの

103 :ハレー彗星(ジパング) [ニダ]:2023/06/15(木) 11:25:52.59 ID:ge06Q4JT0.net

あー
あと肺病の妻の枕元でタバコ吸うとか
いまの価値観とはいえ屑と評されてたっけw

104 :タイタン(SB-Android) [US]:2023/06/15(木) 11:31:28.22 ID:2n4jpwnT0.net

【処女の宅急便】
おちんこ揉んだりもしたけれど、私は元気です。

107 :カリスト(ジパング) [US]:2023/06/15(木) 12:02:11.71 ID:a0663exD0.net

>>106
なかったらもっと印象の薄い作品なったと思うわ

108 :百武彗星(大阪府) [JP]:2023/06/15(木) 12:03:32.82 ID:KCdIL0990.net

どこが嫌いかじゃなくてどこが好きかで語れ!

111 :アルビレオ(茸) [JP]:2023/06/15(木) 12:33:51.75 ID:XapfH13q0.net

棒読みくらいハウルのBBA声の少女よりましだろ
サザエさんの花沢さんは段階的に老けていったからまだ耐えられるが
ハウルは吐きそうになった

112 :ダイモス(やわらか銀行) [US]:2023/06/15(木) 12:36:27.16 ID:eSFG5jKm0.net

>>110
まぁそこは原作改変のジブリやし…
俺自体も風立ちぬの映画好きじゃないのはそういうとこ
当時の感覚描写としては妥当だし必要だけど
描写の仕方自体はなんか嫌だなと

114 :セドナ(埼玉県) [CO]:2023/06/15(木) 13:40:15.22 ID:ookQIWWf0.net

ここは原点回帰して「悪役1号」をアニメ化して欲しい
いまなら御大が一声かけりゃスポンサーもごまんとつくだろ

115 :ハレー彗星(ジパング) [ニダ]:2023/06/15(木) 13:47:04.10 ID:ge06Q4JT0.net

>>114
戦車やるなら泥まみれの豚
豚の虎
ハンスの帰還
の三部作で

116 :グリーゼ581c(千葉県) [US]:2023/06/15(木) 14:20:36.49 ID:kkl2RPi00.net

風立ちぬは堀つながりで悪魔合体させたのが謎
設計ミスでテストパイロット殺したので傷心旅行して彼女が出来て俺様幸せ!ってテストパイロットの遺族がよく許したな

118 :グリーゼ581c(千葉県) [US]:2023/06/15(木) 14:31:24.19 ID:kkl2RPi00.net

風立ちぬの冒頭は本当に素晴らしい
夢の中で空を飛んだ堀越少年が起きると眼鏡かける
そしてパイロットにならないで設計者になるっていうが、それはその時点でもう夢が果たせないことがわかる
昔はわざわざ目の悪い人をパイロットにしなかったから
(後から目が悪くなった人がいるので眼鏡かけたパイロットはいる)

エンジンの音を人の声で〜とかクソだからどうでも良い

120 :かみのけ座銀河団(ジパング) [ニダ]:2023/06/15(木) 15:05:20.53 ID:gIpoY2Ya0.net

アレ勃ちぬ

121 :エイベル2218(埼玉県) [BR]:2023/06/15(木) 15:08:24.56 ID:iofJg5Pc0.net

カリ城は単体の作品としては良いけどルパン三世としては良くないって感じ
ルパン三世としてはマモーのが良い

123 :ヘール・ボップ彗星(千葉県) [EU]:2023/06/15(木) 15:24:34.81 ID:6Inq+JoI0.net

どんな題材でも扱い方や表現方法で魅力的にできる可能性はあるだろ。いい年してこの程度かよ。

126 :ベスタ(東京都) [ニダ]:2023/06/15(木) 16:30:45.53 ID:zIiS2B7N0.net

堀越氏ではなぁ

リピッシュ博士とかホルテン兄弟とかジャックノースロップとか、変態の頂点を極めた人じゃないとエンタメにならんよ

127 :カノープス(福岡県) [US]:2023/06/15(木) 16:43:42.96 ID:ZqBt28S70.net

題材に興味ないとか言い出したら何を観たらいいんだ?
ロード・オブ・ザ・リング
養父が昔山で拾ってきた指輪を捨てに行く物語ですよね?

128 :ヘール・ボップ彗星(ジパング) [JP]:2023/06/15(木) 16:45:14.60 ID:+/7WJHMX0.net

>>126
原作漫画ではメッサーシュミット博士がフランケンシュタインみたいな顔で出てきて暴言吐いてて吹いたw

129 :タイタン(千葉県) [US]:2023/06/15(木) 19:22:40.58 ID:a9rcwqcH0.net

風立ちはもう別に見たくないが、紅の豚はまた観たい

134 :ミザール(大阪府) [ニダ]:2023/06/15(木) 21:31:18.34 ID:H+hcJpLB0.net

>>132
誉や栄の末期バージョンに燃料噴射装置がテストされたけど本採用の前に終戦となってるし、そもそもアナログコンピュータではなく機械式だな。

B29はハーフミラーで日本機を捉えて光枠で囲むとロックオンされ、そのあとは(アナログ)コンピュータが自動追尾自動射撃なんで言うオーパーツだけどね。

137 :ハレー彗星(神奈川県) [KR]:2023/06/15(木) 22:15:24.65 ID:BqjRFAJE0.net

タバコ描写って押し付けてくるんだよな
普段見もしない動作をいちいち何度もアピールしてくる
カップ麺作って食うやつがアニメに出てきたとして、粉末スープとかかやくあけるところまでやんないだろ?
なのに毎回のようにカチッと着火からわざわざ見せつけてるのがアニメの喫煙
実際と違って臭くないのに鬱陶しくなるのはそれ

139 :ポラリス(東京都) [RU]:2023/06/16(金) 01:29:22.14 ID:oBD4WPLz0.net

興味ないアピールの意見とか興味ないんすよ

140 :赤色超巨星(香川県) [CN]:2023/06/16(金) 05:16:33.52 ID:I3Xdcw070.net

個人的な意見として、心の中でおさめといてほしいな。

142 :青色超巨星(ジパング) [US]:2023/06/16(金) 09:07:15.68 ID:p4ZJO8890.net

>>141
やらせたのは鈴木Pでパヤヲ本人は映像化のつもりはなかった
妄想ノートベースは豚で懲りたと言ってたのに

143 :フォーマルハウト(大阪府) [CO]:2023/06/16(金) 09:48:17.83 ID:6zRj6jhi0.net

紅の豚は始めと終わり方が微妙
豚である意味が終始わからないという訳のわからない映画

144 :青色超巨星(ジパング) [US]:2023/06/16(金) 09:53:26.75 ID:p4ZJO8890.net

元々原作漫画が豚キャラだから
それを無理やり魔法云々の理由付けするからおかしくなってるだけ

145 :水星(大阪府) [US]:2023/06/16(金) 10:21:40.71 ID:4hBTogUB0.net

>>143
すっげえ分かりにくいけど、ジーナと結婚して終わりって言うエンディングは洒落てていいと思ったけどな。

146 :青色超巨星(ジパング) [US]:2023/06/16(金) 10:23:52.92 ID:p4ZJO8890.net

>>145
それがなんでジーナと結婚した解釈になるんだよw

147 :水星(大阪府) [US]:2023/06/16(金) 10:30:33.34 ID:4hBTogUB0.net

>>146
俺の考察じゃ無いけど、こんな感じ。
信じるかどうかは個人に任せるスタイルなので、好きに解釈すればいい。

そのラストシーンは日中で、ポルコは店とは違う桟橋にサボイアを停泊させてる。

ジーナ「私がこの庭にいる時その人がたずねてきたら、今度こそ愛そうって賭けしてるの。でもそのバカ夜のお店にしか来ないわ。日差しの中へはちっとも出てこない」。

つまり日差しの中でジーナに会いに来てる。

ジーナは日中は庭でポルコを待つ生活をしてるが、エンディングの庭にジーナはいない。つまり待つ必要が無くなった事を意味する。

JALのみで上映された追加エンディングでサボイアにGの撃墜マークがある(ジーナを落とした証拠)。

148 :水星(大阪府) [US]:2023/06/16(金) 10:33:40.90 ID:4hBTogUB0.net

149 :青色超巨星(ジパング) [US]:2023/06/16(金) 10:36:30.70 ID:p4ZJO8890.net

>>147
あーなる
妙に納得したわw

150 :土星(茸) [AR]:2023/06/16(金) 10:37:09.36 ID:K3+K6JKO0.net

豚は大人になってから見るとEDで泣く

151 :フォーマルハウト(SB-Android) [US]:2023/06/16(金) 11:02:10.12 ID:ozmMiaX60.net

>>3
短編を作ってたらダラダラ伸びちゃったっていつものパヤオパターンなので
間延びしてスカスカと言う人も多い

RSS