日本の焼餃子って満州が発祥だからぎょうざの満洲ってガチだったんだな。 [194767121]

1 ::2023/06/09(金) 19:39:52.22 ID:95nTM7VP0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
包みたて生餃子を無人販売 人手不足解消に 「珍しい」から「当たり前」の光景に 島根県出雲市
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c1daf971cbae30f51eccb91ff0ac35364eeb28

9 ::2023/06/09(金) 19:50:44.60 ID:vhGD1nux0.net

中国は水餃子しか無く、焼き餃子は日本に持ち込んだ誰かが発案じゃなかったのか?
よって日本発。

30 ::2023/06/09(金) 20:22:06.83 ID:vAvxFkBB0.net

>>9
中国は水餃子が主流だが、焼餃子が無いわけではない
前日に作った餃子の残りを焼くことは稀に良くある

52 :ニート彗星(大阪府) [JP]:2023/06/10(土) 04:11:22.63 ID:1AuLwu+10.net

>>9
現地の人に前の日の残り物を分けてもらう時に
「昨日作ったものだから焼いて食え」
って言われたものを日本人が気に入って
日本では焼き餃子が主流になったらしいw

1 ::2023/06/09(金) 19:39:52.22 ID:95nTM7VP0●.net ?PLT(13001)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
包みたて生餃子を無人販売 人手不足解消に 「珍しい」から「当たり前」の光景に 島根県出雲市
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c1daf971cbae30f51eccb91ff0ac35364eeb28

46 ::2023/06/10(土) 02:53:31.48 ID:h38Zbv4p0.net

>>1
秋田にぎょうざの満州あんの?

15 ::2023/06/09(金) 19:57:55.28 ID:IpaG2Is30.net

餃子ってモンゴルチベット抜けてロシア圏から東欧トルコ辺りまで
伝統料理としてあるから本当の発祥は判らないよね

37 ::2023/06/09(金) 21:37:02.28 ID:4pyyJ88u0.net

>>15

> 餃子ってモンゴルチベット抜けてロシア圏から東欧トルコ辺りまで
> 伝統料理としてあるから本当の発祥は判らないよね

イタリアのラビオリまで影響してる説ある

19 ::2023/06/09(金) 20:03:30.74 ID:xJK/ZFTz0.net

>>17
骨取るのに時間かかるから却下

22 ::2023/06/09(金) 20:07:39.63 ID:CIqZT2JI0.net

>>17
鯖サンドがトルコ料理だったことに驚愕w

>>19
スーパーに骨取り鯖ってのがあるからそれを使いましょう

29 ::2023/06/09(金) 20:21:50.43 ID:2l1pTfZk0.net

焼く方が簡単そうなのに何で中国だと基本蒸すんだろうか
どっちもうまいけどさ

63 ::2023/06/10(土) 08:31:46.07 ID:kKW4lSsA0.net

>>29
厚みのある皮はなかなか火が通らないからでしょ
主食だし皮を薄くする理由があまりないから蒸したりゆでたりで一気に大量に作るほうが理にかなってる

32 ::2023/06/09(金) 20:32:00.37 ID:1ak5pKro0.net

埼玉県で唯一うらやましいところだ

50 :カストル(埼玉県) [RU]:2023/06/10(土) 03:32:38.35 ID:vnJYOy2f0.net

>>32
千葉には無いのか
てか今千葉揺れたろ

40 :ガニメデ(埼玉県) [US]:2023/06/09(金) 23:10:05.30 ID:LcGYlJgl0.net

>>5
あれ意味がわかんない

45 ::2023/06/10(土) 02:16:31.94 ID:+sJ22tOp0.net

>>40
ぎょうざの満洲のキャッチコピーは「3割うまい!!」。これは「うまい、安い、元気!」でうまさ3割増しという意味から生まれました。
また、もう一つ重要な意味があります。それは原材料費3割、人件費3割、諸経費3割でバランスの良い経営をするということです。
店舗が増えれば仕入れ量が増え、原材料比率が下がる。その分でさらに良い食材へと見直し、「原材料費に売上の3割をかける」を繰り返し、価値の高い商品を作り続けてきました
http://www.mansyu.co.jp/recruit/about/

53 ::2023/06/10(土) 04:30:48.58 ID:XHIrp0Bu0.net

現在の満州はどこですか?

満州とは現在の中国東北3省(遼寧 (りょうねい)、吉林 (きつりん)、黒竜江 (こくりゅうこう))で、1929年までは遼寧省は奉天 (ほうてん)省といわれていた。

日本大百科全書(ニッポニカ)より

すまん、どの省も知らん…

68 ::2023/06/10(土) 22:36:57.27 ID:ZT+zEg7Q0.net

>>53
歴史嫌い系かよ

2 ::2023/06/09(金) 19:41:29.12 ID:2nJ/gaaN0.net

マン臭

55 :ヒドラ(東京都) [ZA]:2023/06/10(土) 07:25:58.90 ID:hutHSi090.net

街中華が後継者不足で廃れて
チェーン店中華の時代かねえ🍜

57 ::2023/06/10(土) 07:59:25.55 ID:92HoWgi+0.net

満州餃子っておいしくなくなったよね

59 ::2023/06/10(土) 08:06:19.52 ID:M631BP3u0.net

ピロシキって日本でまったく流行らないな

RSS