引用元
1 ::2023/06/07(水) 17:08:04.19 ID:KfLlffUw0●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
現在の日本政府は2035年までのガソリン車の新車販売終了を目指しています。
小池都知事は都内でのガソリン車の新車販売について「乗用車は2030年までに、二輪車は35年までにゼロにすることを目指す」と表明。日本政府に先立ち、独自でガソリン車の新車販売規制を進める方針です。
https://221616.com/norico/gasoline-car-limit/
153 :
:2023/06/07(水) 19:15:23.85 ID:yNePNmjn0.net
>>149
それは流石におかしくねぇか
買い替えたほうがいい
307 :
フォーマルハウト(茸) [US]:2023/06/08(木) 09:29:21.29 ID:niExMH4O0.net
>>153
ディーラーに見せたらバッテリー経年劣化だってよw
交換費用約60万って益々ゴミだぜw
310 :
太陽(光) [US]:2023/06/08(木) 09:39:31.65 ID:8OBzjDlP0.net
>>307
よく、2万キロ走行ぐらいのリーフが中古で安く売ってるけど、何万キロぐらいで、そうなるの?
313 :
:2023/06/08(木) 09:55:09.85 ID:JHD37HHP0.net
>>307
新品だとそんな価格なので再生30万円でよくないかね?
315 :
:2023/06/08(木) 09:59:08.43 ID:rue6siok0.net
>>307
i ミーブもバッテリー修理見積もり60万とか出てたのSNSで見たわ
エンジン載せ替えより高いわな軽ならチューニングエンジンが載るわw
317 :
:2023/06/08(木) 10:08:34.20 ID:2RZRIq8I0.net
>>307
そんなの理解した上で乗るもんだろEVとか
326 :
:2023/06/08(木) 10:53:46.35 ID:CR86Eba60.net
329 :
:2023/06/08(木) 11:00:40.83 ID:/7nxNLqV0.net
>>326
反EVどころかトヨタは bZ4X や bZ3 などのEVを既に投入してます。
2026年までに150万台のEVを販売する計画です。
379 :
:2023/06/08(木) 20:37:17.96 ID:AED1L8CP0.net
>>329
>2026年までに150万台のEVを販売する計画です。
ハイエースがバッテリのために積載減らしてEV化されんのはいつだろうね。
334 :
:2023/06/08(木) 11:16:28.10 ID:0YdXtsfo0.net
>>326
ん?
ハイブリOKなので全車ハイブリになるって話だよ。
337 :
:2023/06/08(木) 11:21:37.81 ID:CR86Eba60.net
336 :
:2023/06/08(木) 11:18:20.65 ID:0YdXtsfo0.net
>>326
ついでに言うとマイルドハイブリOKなので、軽はそのまま生きる。
普通車でも申し訳程度のマイルドハイブリが流行るかもしれないし、バイクもPCXハイブリみたいなのは残るだろうね。
101 :
:2023/06/07(水) 18:00:17.03 ID:Rhgfy2H20.net
>>3
ハイブリならいいようだ。
Q. ハイブリッド車は電動車に含まれる?
政府の指す「電動車」には、ハイブリッド車も含まれます。そのためハイブリッド車は2035年以降も新車での購入が可能です。
105 :
:2023/06/07(水) 18:02:29.69 ID:Rhgfy2H20.net
新車のハイブリ率って4割くらいだろうから大した騒ぎにはならんだろな。>>101
111 :
:2023/06/07(水) 18:05:43.29 ID:RXP//5040.net
125 :
:2023/06/07(水) 18:16:46.64 ID:3XipRMi20.net
>>111
マイルドハイブリもいいようだな。
Q. ガソリン車廃止で軽自動車はどうなる?
政府のガソリン車廃止計画には、軽自動車も含まれています。つまり軽自動車も、ハイブリッド車や電気自動車でなければ2035年以降の新車販売が禁止されます。
軽自動車は車体が小さく、車両価格を抑える上でも本格的なハイブリッドシステムを搭載しにくいです。しかし軽自動車の中には「マイルドハイブリッド」システムを搭載しているクルマがあります。政府はマイルドハイブリッド車も電動車に含める方針なので、今後は軽自動車のマイルドハイブリッド化が期待されます。
215 :
:2023/06/07(水) 21:43:20.07 ID:ANIuhQhX0.net
>>212
マイルドハイブリッドは電動式であると書いてある>>125けど、流石に定義はできるだろね。
151 :
:2023/06/07(水) 19:05:49.70 ID:171VPvny0.net
290 :
:2023/06/08(木) 08:11:52.74 ID:qgu3d+NV0.net
当面はハイブリッドで、っていう緩さはあるけどあと12年もすればEVが当たり前な空気になってるでしょ
うちは駐車スペースにコンセントだけ用意しといたので、次の次ぐらいにはEVかなと思ってる
293 :
:2023/06/08(木) 08:13:26.04 ID:elCyqaf/0.net
>>290
現状なら100年経ってもオールEV化なんて不可能だよ。
リチウムイオンバッテリーの問題点知ってるならこんなの当たり前の結論。
294 :
:2023/06/08(木) 08:17:26.93 ID:VaCo11uo0.net
>>290
そうなってから対応した設備を作ればよくね?
その頃は10kw50A(テスラウォールコネクタの上位)が当たり前かもしれんしね。
306 :
セドナ(ジパング) [US]:2023/06/08(木) 08:50:05.39 ID:DY7fWIDA0.net
>>294
コンクリ地面で後付けだと無駄にお金かかるんで、配線を通しておく意味でやっといた
296 :
:2023/06/08(木) 08:23:42.05 ID:qoBm7LlR0.net
>>290
今現在の問題点が分かってたらそんな楽観視はしないと思うよ
314 :
:2023/06/08(木) 09:55:30.21 ID:JHD37HHP0.net
146 :
:2023/06/07(水) 18:57:19.39 ID:2ZxTrfsh0.net
150 :
:2023/06/07(水) 19:01:18.58 ID:QMXOYNTB0.net
>>146
基本的にはMTの方が悪い。
これはユーザー用途を考えて設定を元気にしてるため。
168 :
:2023/06/07(水) 19:34:57.53 ID:s7IGWbTx0.net
>>146
スイフトはMTよりATの方が燃費が良くなっている
燃費詐称したスズキなんか信じられん
と思うかもしれないが
スズキの場合本来絵これしか走らないの?
増しちゃえじゃなくて
走りすぎだから減らしておこう
という逆燃費詐称だからな
233 :
:2023/06/07(水) 23:13:01.78 ID:s+f3WlMi0.net
>>146
もうMTの方が燃費良いとか言ってると笑われる時代
177 :
:2023/06/07(水) 20:02:10.12 ID:bzBejHfT0.net
ガソリン車が減ってくればガソリンスタンドも減りガソリン価格も高くなり乗り続けるのは困難になるのをわかってねえ馬鹿が多い
183 :
:2023/06/07(水) 20:15:30.69 ID:i9ktu3nV0.net
>>177
原油の精製ってガソリン作る為にしてる訳じゃないからな。
昔はガソリンの使い途が無くて捨ててた。
257 :
:2023/06/08(木) 03:57:31.37 ID:+mIg/iLo0.net
>>177
激減しない限りガソリンとEV並行じゃないかな?
そんな急に変わらんよ
263 :
カロン(茨城県) [DE]:2023/06/08(木) 05:22:41.69 ID:NECnw0FJ0.net
>>177
ガソリンの需要が無くなることは無い
原油の精製過程で出来るもんだし
燃費向上とともにガソリンが余りがちになる未来もあるかもな
24 :
アルファ・ケンタウリ(兵庫県) [US]:2023/06/07(水) 17:17:14.75 ID:6Gxq9VD10.net
36 :
カリスト(兵庫県) [US]:2023/06/07(水) 17:21:00.23 ID:BWzE5RuJ0.net
>>24
軽evとか170km程度が目安だろ
氷ノ山についたあたりで力尽きて終わりか
そして現地では充電待ちのライバルがいっぱいいると
66 :
ハレー彗星(京都府) [ニダ]:2023/06/07(水) 17:34:47.54 ID:IjQoGyfE0.net
>>24
もしかすると車で遊びになんぞ行くんじゃねぇ
休みはおとなしく家で引きこもりしておけっていう隠れたメッセージなのかも
77 :
かみのけ座銀河団(ジパング) [AR]:2023/06/07(水) 17:43:59.51 ID:vbx6r7Uf0.net
>>66
しかし環境大好きな
欧州人や活動家は絶対実行しないんだな
観光、行楽、バカンスや
視察、会合、集会などでの長距離移動を辞める
住んでいる地域から離れることなく仕事も生活もするって言えば環境負担減るのにね
311 :
トリトン(群馬県) [US]:2023/06/08(木) 09:43:43.47 ID:CR86Eba60.net
351 :
:2023/06/08(木) 12:31:40.99 ID:sClAN51x0.net
>>308
うちのは5万キロだけど、ディーラーはむしろ年月がたつと劣化するってさ
>>311
何か電池劣化した中古買うみたいで嫌だなぁ、精神的有害w
75 :
ビッグクランチ(三重県) [US]:2023/06/07(水) 17:43:54.52 ID:+BgC+mwI0.net
二輪のほうが簡単そうなのに二輪のEVってあまり聞かんな
二輪のほうが難しいのか?
83 :
:2023/06/07(水) 17:50:06.70 ID:9uxbdol60.net
>>75
バイクは一番ハードルが高く、一番簡単なのがバスとトラック
車重が重くなるので、例えばツアラーにして大容量バッテリーのせて車重300kgとかだと立ちゴケして詰む
86 :
:2023/06/07(水) 17:51:07.23 ID:B8SJlHmP0.net
>>75
値段が高くなるので実用化進まないだけ
ホンダのベンリーってスクーターがガソリンとEVの2種類販売してるけど価格差が大き過ぎる
一部の郵便局とか公的機関が使ってる程度で普及はまだ無理そう
208 :
:2023/06/07(水) 21:32:43.10 ID:3+TuE7vs0.net
>>75
昔、ヤマハの電動スクーターを買ったけど満充電での航続距離はたったの25kmで最後の方は電池切れでのろのろとしか走れず徒歩の方が早いぐらいだった。
電池容量が少なくなると逆にただのデッドウェイトにしかならんのがな。
あのサイズだと電動アシスト自転車ぐらいが限界じゃないかな。
90 :
:2023/06/07(水) 17:53:04.84 ID:TgNqV0zM0.net
>>6
ほんとこれな。日本の官僚は何考えてんの?世界をリードでもしたいの?トヨタ潰したいのかね?
132 :
:2023/06/07(水) 18:24:44.81 ID:yICWoWaE0.net
>>90
特にeuはトヨタ排除したいからevに前のめり。
ちょっと前まではね。中国台頭するからまた日和る
160 :
:2023/06/07(水) 19:21:09.15 ID:eGMHnt3l0.net
>>132
お金もらったり女斡旋されたりしてんじゃね?
170 :
:2023/06/07(水) 19:45:18.08 ID:yICWoWaE0.net
>>160
特にだけどeuはトヨタにクッソやられてたからな。
クリーンディーゼルみたいな詐欺まがいな事を
まかり通らせてた位にはトラウマなんよ。それだけ
ガソリン車でエンジンを回して低燃費でなおかつ
環境に負荷を掛けない事に関してはトヨタは
抜きん出てたんよ。だから余計にトヨタ内で
evに対する開発が遅れた。evでもちゃんと利益
取れる体制を作れてるのはテスラとbydぐらい
らしいけどどうなる事やら。もちろんトヨタには
頑張ってもらいたい。マジで。
259 :
:2023/06/08(木) 04:36:02.91 ID:JJM88BTy0.net
>>90
外国の仕組みを遅れて真似するけど
その頃にはすでに廃れかけてるってのはいつもの事だろ
109 :
:2023/06/07(水) 18:04:11.22 ID:dTcAHfXt0.net
114 :
:2023/06/07(水) 18:07:50.60 ID:lIWUOBSM0.net
>>109
水素エンジンの目処が立ったってことだろ
124 :
:2023/06/07(水) 18:15:45.20 ID:3XipRMi20.net
149 :
:2023/06/07(水) 18:58:55.84 ID:yior3j0z0.net
リーフ6年目いいぞ!フル充電で25キロ走るぞ!
・・・うん、ゴミだぜw
205 :
ブレーンワールド(山梨県) [US]:2023/06/07(水) 21:21:54.02 ID:D4B9FDwm0.net
>>1
しらっと書いてあるが2035年までに二輪車ゼロとか・・・
もう誰か殴ってこいよ
209 :
:2023/06/07(水) 21:34:11.28 ID:3+TuE7vs0.net
>>205
二輪もEVにするって事だろうけど首都高速を走るには馬力不足だと思うが。
211 :
:2023/06/07(水) 21:37:58.24 ID:ANIuhQhX0.net
>>205
>>209
マイルドハイブリも電動車に含むんで、PCXのハイブリ(スターターモータを発電機と発進に使う)みたいなヤツになるんじゃないかね?
225 :
:2023/06/07(水) 22:26:17.07 ID:R+GT5V7m0.net
323 :
:2023/06/08(木) 10:50:34.67 ID:nbmZ6Gwv0.net
>>225
通勤電車を2階建にする話はどうなったー!
327 :
:2023/06/08(木) 10:54:50.37 ID:/7nxNLqV0.net
>>323
公約「7つの0(ゼロ)」のうち達成できたのは「ペット殺処分ゼロ」 のみw
それでも投票する都民がバカだということ。
228 :
:2023/06/07(水) 22:50:00.88 ID:53pZxv9D0.net
ガソリン車じゃなくてエタノールを混ぜた燃料になるんやろ
238 :
:2023/06/07(水) 23:55:00.80 ID:LK9Q6hIN0.net
>>228
エタノールはパワー無いし二酸化炭素だすから無理やろ
新燃料ってやつやろ作成時に二酸化炭素使うやつ使用時に二酸化炭素でるけど作成時に使った量とかわらんから実質ゼロとか
でもさらにハイブリッドに限るとかにはなるやろうけど
300 :
海王星(千葉県) [US]:2023/06/08(木) 08:38:25.61 ID:weiTiXVk0.net
>>238
エタノールは植物由来なので大気中の二酸化炭素が循環するだけ
305 :
はくちょう座X-1(光) [IT]:2023/06/08(木) 08:44:08.53 ID:5LgHzyaz0.net
>>300
エタノール混合ガソリンは日本の権力側が潰したよねw
376 :
:2023/06/08(木) 20:22:57.43 ID:AED1L8CP0.net
>>305
エタノールって何から作ってるか理解してないだろ。
食料自給率が4割の日本でトウモロコシからエタノール作るのか?
それともエタノールそのものを輸入するか? エネルギー密度が低い、つまり原油や原油精製物であるガソリンより高いのに。
バカはマジ生きてるだけで、迷惑だな。
249 :
冥王星(岡山県) [BR]:2023/06/08(木) 02:40:38.86 ID:7ODqVHLQ0.net
ハイブリッドはいいって言ってもEV普及したらガソリンスタンドが無くなりそう
252 :
:2023/06/08(木) 03:13:37.16 ID:x1zAqzUN0.net
>>249
EVは値段と充電時間問題が解決しない限り普及しにくいと思いますよ
中国の様に極端な税制でEV優遇処置と充電スタンド増設
穴だらけの安全基準や極端に安価で使い捨てEV車両販売でないとね
EUは今頃になってバッテリーの希少資源巡って米国に頭下げに行ったり
自動車メーカが税制やインフレで逃げ出さない様に気を使い始めたりしてる現在どう転ぶかは分からない
261 :
カロン(茨城県) [DE]:2023/06/08(木) 05:18:44.46 ID:NECnw0FJ0.net
>>252
ドイツとイタリアはやめたがってるじゃなかったっけ
312 :
ブレーンワールド(大阪府) [AU]:2023/06/08(木) 09:44:48.35 ID:x1zAqzUN0.net
>>261
ドイツのメーカCEOが方針転換の意見発表だよね
レシプロエンジンの技術者や部品製造業等の技術の喪失と雇用問題とか
321 :
:2023/06/08(木) 10:41:59.77 ID:/7nxNLqV0.net
>>320
だから日産であれば消耗部品の扱いとならないように保証承継の契約を
すればよいと説明している。
それでも不安なら新車を購入すればよい。
377 :
:2023/06/08(木) 20:29:33.84 ID:AED1L8CP0.net
>>321
>だから日産であれば消耗部品の扱いとならないように保証承継の契約を
>すればよいと説明している。
なあ、キチガイ。
CO2を削減するためにEV推しやってるのに、盛大にCO2を排出しなきゃ作れない電池を交換しろ、保証を使えって言ってるのは、本末転倒だってことにいつになったら気がつくんだ?
生きてる価値ないから死ねよ。
382 :
:2023/06/08(木) 20:49:25.69 ID:/7nxNLqV0.net
>>377
CO2削減の話なんてしてない。
EVの中古車は購入を躊躇するような >>318 で始まり、
>>320 で「バッテリーは消耗部品あつかいだろうなあ」と嘆いている
ので日産であれば保証承継の契約をすれば良いと指摘しただけなのに
「生きてる価値ないから死ねよ」なんて罵倒される筋合いは無い。
CO2の削減なんて立法が考えて、行政が取り組みことであって
一般の自動車ユーザーに八つ当たりして激昂するなんてそれこそ人格を疑う。
「キチガイ」という言葉はそのまま返す。
357 :
:2023/06/08(木) 14:27:20.73 ID:RGj2Ah6j0.net
お前らまだEV乗ったことないの?
EVはいいぞ
いきなり最高出力が出せるからな
要するにトルクがすごい
坂道で踏んでもスッと加速する
362 :
:2023/06/08(木) 15:17:46.02 ID:QtBkjZh30.net
>>357
そのメリット以上にデメリットが今はあるしな
乗った事はあるけど買おうとまでは思わんかった
369 :
:2023/06/08(木) 17:50:26.21 ID:sClAN51x0.net
>>357
304でも言ったけどゴミw
もうコリゴリw
バッテリー交換費用が糞たけーw
370 :
エイベル2218(神奈川県) [ニダ]:2023/06/08(木) 18:02:39.70 ID:BhRTnYDg0.net
>>368
リセールないから5年後泣き見るぞw
乗り潰すとか貧乏じみたこと言うなよw
380 :
:2023/06/08(木) 20:42:30.84 ID:AED1L8CP0.net
>>370
>リセールないから5年後泣き見るぞw
>乗り潰すとか貧乏じみたこと言うなよw
もし新車販売をぜんぶBEVにできるとしたら、それは電池やモーターや制御技術のとんでもない技術革新が合っての話であり、もしそういう未来が来るのであれば、いま売ってるBEVなんて処理費用を何十万も払うゴミ以下の産廃でしかない。
そういったことにも考えが及ばない池沼が、リセールとか貧乏じみたこと言ったところで、池沼が貧乏なのは変わらないからwwwww
ウンコ製造機は早く死ねよ。
384 :
:2023/06/08(木) 21:18:19.58 ID:4LRIzpr10.net
>>380
騙された日本に言ったつもりだったんだが
なんかゴメン
371 :
ポラリス(ジパング) [ニダ]:2023/06/08(木) 18:13:33.34 ID:TGxzamji0.net
東京はあと7年で新車乗用車が全部EVかよ
たまげたな
388 :
:2023/06/08(木) 22:34:56.05 ID:332/uRV+0.net
>>371
ハイブリとマイルドハイブリが許可されてるんで、普通車全部がハイブリとなり、軽全部がマイルドハイブリになる。
EV出荷台数は今と大差無いだろう。
395 :
木星(静岡県) [PL]:2023/06/08(木) 23:25:44.97 ID:TlUnz7gS0.net
406 :
:2023/06/10(土) 13:25:09.97 ID:PICkbJ6P0.net
>>405
日本では大丈夫とかじゃなく
CO2や温暖化の問題は地球規模で考えないといけないのでは?
火力発電はやめて再生可能エネルギーを主電源化するように皆頑張っているのだし
EV化は進めないといけないと思う
409 :
:2023/06/10(土) 13:50:13.02 ID:PJUiF/7D0.net
>>406
私は温暖化があっても、温暖化肯定派なので
CO2削減なんてやるべきではないと考えている一人です。
地球規模の大きな流れでは地球は寒冷化してますね。
それでも止めたければ中国に言えば良い。
日本がCO2削減なんて意味がない。
だってほぼ海に吸収されて植物性プランクトンが
酸素を出しています。
414 :
:2023/06/10(土) 14:57:20.64 ID:rEar2kIL0.net
>>409
温暖化が進むと海面が100メートルくらい上昇し
主要都市が沈んでしまう
人類文明にとっては大きな危機だと思う
それにさまざまな異常気象は温暖化が原因らしいし
418 :
:2023/06/10(土) 15:54:36.19 ID:o3aNv/+k0.net
>>414
お前がはげてるのも温暖化のせいなんだよな
48 :
冥王星(茸) [US]:2023/06/07(水) 17:24:39.88 ID:hg8mw3Q80.net
5分充電で真冬に暖房つけっぱで500km走れて、充電場所が今のGS並みにある
というのが最低条件
20年30年でも無理じゃね
54 :
カリスト(兵庫県) [US]:2023/06/07(水) 17:26:58.95 ID:BWzE5RuJ0.net
>>48
大型化、上位グレードならなんとかなるから
車体も車重も劇的に大きくなって
いろんな場所に負担かかるかな
その一方で頻繁にガス欠起こして充電施設に何時間も留まる軽EV
100 :
:2023/06/07(水) 17:59:16.82 ID:yeZp1SQ30.net
>>48
衰退していく一方の国だと新しいインフラ整備なんてできないだろうからな
50 :
アリエル(京都府) [FI]:2023/06/07(水) 17:25:17.03 ID:bRZgxo630.net
さっきPHV車について調べてて
MINIのPHV車なんかあるんやって思ったら燃費がカスだった
まあトヨタのプリウスもPHV車出る(出た?)らしいし
ガソスタに充電スポットができたらそっちが主流になるだろうな
58 :
アンドロメダ銀河(光) [IR]:2023/06/07(水) 17:29:04.46 ID:lZ2APrAu0.net
>>50
車検でプロボックスのPHEVが代車で来たから乗ってみたけど、なかなか良かった。
EVモードだけでも100kmぐらい走れるから、普段の買い物ならほぼガソリンは使わないだろうな。
EVはまあ無いという派だったけど、PHEVはなかなか良いね。
64 :
デネブ・カイトス(神奈川県) [CN]:2023/06/07(水) 17:33:11.22 ID:MOcYRmZE0.net
>>58
充電無くなると100kg以上の重り載せてるだけだぞ?
69 :
アンドロメダ銀河(光) [IR]:2023/06/07(水) 17:36:26.21 ID:lZ2APrAu0.net
>>64
充電すればいいだけ。
トヨタの営業所でも急速充電サービスをするので、いかがですかと言われて常務も乗り気だったな。
営業車では、かなり普及するんでないかな。
72 :
褐色矮星(埼玉県) [ニダ]:2023/06/07(水) 17:39:05.28 ID:Dd10Edug0.net
家庭用普通充電が6kw急速充電が40kw
これが仕事終わりの時間からみなが一斉に充電するならいまの何倍の電気が必要か
急速充電だと70世帯分の電気使用量と同じだぜ?
143 :
:2023/06/07(水) 18:50:45.69 ID:1iKdDjc80.net
>>72
そんなに要るのかよ
とても無理だろそれじゃ
144 :
:2023/06/07(水) 18:53:51.47 ID:SokDrDc10.net
94 :
:2023/06/07(水) 17:56:20.96 ID:u8o68bdr0.net
で、充電するための電気はどうやって生み出すの?
まさか火力発電を廃止にする訳じゃないよな
99 :
:2023/06/07(水) 17:58:49.58 ID:9uxbdol60.net
102 :
:2023/06/07(水) 18:00:45.45 ID:Rhgfy2H20.net
115 :
:2023/06/07(水) 18:08:54.58 ID:iR075f1H0.net
119 :
:2023/06/07(水) 18:10:38.86 ID:g2Izdgdq0.net
>>115
原発性再稼働はやるんだろ?再稼働を見越しての電気料金設定だったから再稼働しないとまた値上げじゃん
130 :
:2023/06/07(水) 18:23:02.64 ID:hhDTPVKW0.net
環境云々言うなら
乗用車よりトラックやバスをEVやPHV化するのが先だろ
162 :
:2023/06/07(水) 19:27:08.57 ID:PsFuxtNn0.net
>>130
EVってバッテリーの容量的に小型車には向かないし
重量的にトラックバスに向かないんだけども
133 :
:2023/06/07(水) 18:25:19.58 ID:MMje3sUN0.net
136 :
:2023/06/07(水) 18:40:53.53 ID:SokDrDc10.net
>>133
距離走る地方の新車の半分はクリアしてないか?
166 :
:2023/06/07(水) 19:29:57.69 ID:s7IGWbTx0.net
なに2030年までに
原発再稼働するの?
それともそれと同等のエネルギーが登場するの?
そこなんとかしないと
意味ないよね
172 :
:2023/06/07(水) 19:58:15.26 ID:171VPvny0.net
182 :
:2023/06/07(水) 20:13:47.86 ID:IZIqDMZ+0.net
石原のNOx規制は当時やたら効いたからな、それの真似事に思えるわ
227 :
:2023/06/07(水) 22:33:09.17 ID:2ZxTrfsh0.net
>>182
煤規制でNOxは増やしたんじゃなかった?
187 :
:2023/06/07(水) 20:30:49.76 ID:Xpje/Mal0.net
都会でもガソリンスタンドが無くなるのよね
何もわからずガソリンMT車買い占めとか言っちゃう残念なひとw
まあわしも初代BRZ MT乗ってるけど
192 :
:2023/06/07(水) 20:48:17.66 ID:EhBizpCs0.net
>>187
新車はハイブリだぞって話なので需要が減るにしてもせいぜい2割じゃね?
196 :
:2023/06/07(水) 20:56:49.23 ID:SfaMScbQ0.net
200 :
:2023/06/07(水) 21:03:02.29 ID:ZKgwmCe/0.net
224 :
:2023/06/07(水) 22:24:22.83 ID:qjBpSubC0.net
トヨタ株が売り浴びせられてる理由は先がないからだし、これも時代の流れだな
232 :
:2023/06/07(水) 23:06:22.74 ID:8DCD0jR+0.net
>>224
ハイブリとマイルドハイブリOKなんだからトヨタは大笑いなんじゃね?
ちなみに、ハイブリ率の最も高いメーカーは日産で、三菱、スズキ、ホンダと続くそうだけど率だからだろな。
262 :
ガニメデ(東京都) [JP]:2023/06/08(木) 05:21:45.64 ID:XKr3iUJv0.net
なんかすげえ左傾化してないか?日本の権力者たち
欧米の意識高い系の真似ばっかしてんじゃん
269 :
:2023/06/08(木) 06:31:03.72 ID:U+yv0+580.net
めざすのはいいが、実際そうなれる可能性あるようにみえないが
272 :
:2023/06/08(木) 06:45:12.41 ID:TlUnz7gS0.net
276 :
:2023/06/08(木) 07:00:04.07 ID:0s+dgqXf0.net
地球温暖化から食糧難コオロギ食、ワクチン人口減らし
みんな繋がってるからな。ガソリン車廃止も理由はCO2。
地球規模の妄想。EV車なら今までの倍以上の発電が必要になって
太陽光や風力じゃ間に合わない。日本は火力発電で批難殺到。
つまり日本潰しも根底にある。
281 :
:2023/06/08(木) 07:43:54.92 ID:ucOtw6jI0.net
>>276
単に原発を再稼働させたい連中がEV推してるだけだろ。
308 :
ケレス(熊本県) [US]:2023/06/08(木) 09:34:40.32 ID:Q6i6T2Eo0.net
ニコラテスラが発明した電磁波を無線でキャッチして充電する?車に無線機を搭載すればいいのか
318 :
:2023/06/08(木) 10:16:51.79 ID:+rlbOD2V0.net
バッテリー無償交換対応にはとかメーカー保証の問題もあってEVの中古は怖くて買えんね
322 :
:2023/06/08(木) 10:44:21.56 ID:T68R1aK00.net
325 :
:2023/06/08(木) 10:53:21.87 ID:CR86Eba60.net
330 :
:2023/06/08(木) 11:03:15.02 ID:CR86Eba60.net
>>329
それは仕方なく作っているもの
トヨタは脱炭素の欺瞞は知っているし、エンジン技術を活かせないEVにはずっと難色を示している
340 :
:2023/06/08(木) 11:30:35.71 ID:/7nxNLqV0.net
>>330
> それは仕方なく作っているもの
「仕方なく」?
EVのbZシリーズは事業計画の1つですよ。
仕方なくEVを開発して150万台の販売計画を立てるなんて意味不明です。
344 :
:2023/06/08(木) 11:50:45.96 ID:CR86Eba60.net
348 :
火星(大阪府) [US]:2023/06/08(木) 12:08:32.47 ID:/7nxNLqV0.net
>>344
> 欧州でエンジン車が規制されかねないから、そうなった場合に備えてEVもやってるの
「ICE 規制に備える」と「EV 車なんて作りたくない」は意味合いが違う。
「BEVファクトリー」の前身「トヨタZEVファクトリー」というのは水素FCV、水素ICEも
含めた事業だがそれらを廃止してBEVに特化した新たな専任組織に再編したということは
むしろBEV以外が「備える」側に転換されたということ。
BEVの専任組織に再編して既にBEVのbZシリーズの量産化を手掛けているのに
「EV車なんて作りたくないけど」なんてバカげてる。
350 :
:2023/06/08(木) 12:20:07.63 ID:/7nxNLqV0.net
>>349
人の話を聞くもクソも無い。
「EV車なんて作りたくないけど」なんて前提がおかしいと指摘している。
トヨタの事業計画を知っていたらそんな誤認は無いはず。
365 :
ジュノー(東京都) [GB]:2023/06/08(木) 15:57:47.23 ID:63xoY0Ap0.net
389 :
:2023/06/08(木) 22:35:49.20 ID:9Le2TEQa0.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、とっとと販売終了になるといいよ。
399 :
火星(大阪府) [US]:2023/06/08(木) 23:31:52.39 ID:/7nxNLqV0.net
97 :
:2023/06/07(水) 17:57:28.43 ID:mMJXXyeK0.net
サービスエリアと充電待ちあれひでえよ。終わってんのに帰ってこないやつ多すぎて電気自動車で旅行行けねえよw
104 :
:2023/06/07(水) 18:01:22.13 ID:jSWlYeuL0.net
107 :
:2023/06/07(水) 18:03:00.28 ID:RXP//5040.net
>>35
米国「アメリカ、北米製造の車に補助金出します(キリッ」
日本「外国製の車にも補助金出すわよ!」
ありがとう売国自民!
113 :
:2023/06/07(水) 18:07:10.33 ID:JZ1xsqiV0.net
2035年は、欧州メーカーが死ぬ時であり、その屍は中国が買い漁るのであった
117 :
:2023/06/07(水) 18:10:20.29 ID:H3+49gQr0.net
120 :
:2023/06/07(水) 18:11:35.21 ID:vbx6r7Uf0.net
>>118
屋根に中国産ソーラーパネル置きたがってるw
122 :
:2023/06/07(水) 18:13:35.99 ID:JCpYlAjM0.net
127 :
名無しさんがお送りします:2023/06/07(水) 18:23:15.40 ID:iGKmSyoF8
129 :
:2023/06/07(水) 18:22:06.48 ID:WYtGLmmh0.net
ガソリン
リチウムバッテリー
水素のエネルギー密度
134 :
:2023/06/07(水) 18:28:43.65 ID:FDSI11iT0.net
( ゚д゚)2035年か多分もう死んでるからいいや
139 :
:2023/06/07(水) 18:46:23.15 ID:6Lfxq9ld0.net
HVがアリだから大した混乱は起きないだろうけど、HVを作るためにバッテリーの製造段階で大量にCO2を出していて結局ガソリン車とトータルCO2排出量は変わらない問題を解決しなきゃ意味なくね?
ナトリウムイオンバッテリーとか実用化すればリチウムを精製するよりナトリウム精製の方が簡単そうだから解決するのかね?
マグネシウムでもいいけど
140 :
:2023/06/07(水) 18:46:32.61 ID:XvGCOFm30.net
夏場とかその辺で電欠で止まる車多発するだろうな
止まったところ次第では大渋滞になる
ほんま辞めとけ、水素やれよ
152 :
:2023/06/07(水) 19:06:40.32 ID:171VPvny0.net
156 :
:2023/06/07(水) 19:16:39.70 ID:UMqwF4+J0.net
回生ブレーキ特有の加速減速で30分持たずに酔う
EV は乗り心地最悪
157 :
:2023/06/07(水) 19:18:52.29 ID:MwIbiSb10.net
164 :
:2023/06/07(水) 19:44:17.40 ID:R9glBxsMr
165 :
:2023/06/07(水) 19:27:45.89 ID:JfcxqhWb0.net
173 :
:2023/06/07(水) 19:58:57.94 ID:AlHdEuqi0.net
176 :
:2023/06/07(水) 20:00:44.43 ID:7fvAgxDv0.net
メタネーションで内燃機関活かす流れなのに
日本の官僚はホント使えないな(´・ω・`)コリャ
178 :
:2023/06/07(水) 20:02:45.72 ID:Bxlea9Ny0.net
180 :
:2023/06/07(水) 20:05:11.45 ID:pdo5hTE80.net
189 :
:2023/06/07(水) 20:43:45.10 ID:UKzh6LfW0.net
191 :
:2023/06/07(水) 20:47:54.07 ID:KCU71jYT0.net
193 :
:2023/06/07(水) 20:48:37.10 ID:EhBizpCs0.net
197 :
:2023/06/07(水) 20:57:27.45 ID:38utb84G0.net
公約守れないのと同じでまったく当てにぬらんの
目指す言うてるだけやし
198 :
:2023/06/07(水) 20:57:58.80 ID:/eJCV64j0.net
202 :
:2023/06/07(水) 21:11:11.54 ID:vFE4OMmS0.net
206 :
イオ(東京都) [EU]:2023/06/07(水) 21:25:45.34 ID:83dGnUvo0.net
207 :
ビッグクランチ(大阪府) [US]:2023/06/07(水) 21:26:44.70 ID:NsbVxzzb0.net
216 :
:2023/06/07(水) 21:44:02.04 ID:ANIuhQhX0.net
>>214
ハイブリとマイルドハイブリは許可されてる。
217 :
:2023/06/07(水) 22:05:44.50 ID:sf1frDfZ0.net
220 :
:2023/06/07(水) 22:10:09.48 ID:MGbnqcbu0.net
222 :
:2023/06/07(水) 22:17:31.69 ID:ABSkCNhC0.net
バッテリー技術に相当のイノベーションがないと難しいな
226 :
:2023/06/07(水) 22:26:56.03 ID:3+TuE7vs0.net
>>224
トヨタのPHEVに乗った感じでは、それは無いなと思った。
プロボックスPHEVは良いよ、あれは売れると思う。
235 :
:2023/06/07(水) 23:38:41.89 ID:80vrHcYi0.net
このバカ女はNPOとの一大疑獄で追い込みかけられてるけどいいの
236 :
:2023/06/07(水) 23:46:32.31 ID:kyvYb+0B0.net
日本の輸送の根本が大分変るな
その頃は都知事じゃないから言いたい放題だな
237 :
:2023/06/07(水) 23:52:55.22 ID:lkxCPC0Z0.net
242 :
:2023/06/08(木) 00:48:04.07 ID:Q8R5av/50.net
243 :
:2023/06/08(木) 01:13:29.36 ID:NECnw0FJ0.net
245 :
:2023/06/08(木) 01:25:48.47 ID:hAEhLq0N0.net
新車で買っても勿体無いから中古車を買う
って奴が多すぎて中古車も馬鹿高いからもう買い替えもしたくない
247 :
:2023/06/08(木) 02:09:06.69 ID:6ttavOBg0.net
まだ6月なのに夏日ガチでヤバイ
北極海の氷、30年代に消失も 融解が加速、国際研究チーム分析
道理で気候のバランスが狂ってる訳だ…で西側が必死になって
脱炭素を推進して困るのが産油国だからアメリカとロシアが組んで
ウクライナ騒動を起こし石油価格を高騰させ電気代を跳ね上げ
EV車を使えないようにしている?
254 :
:2023/06/08(木) 03:24:54.61 ID:QALISIoL0.net
>>33
原発再稼働に補助金出さないことにはな…。
255 :
:2023/06/08(木) 03:43:36.31 ID:KP6AZuz10.net
256 :
:2023/06/08(木) 03:44:55.46 ID:8X+tKJUR0.net
とりあえず言ってるだけだろ
実現する気なんてなくて、海外向けのフェイクじゃね
ま、これを実現するために電力足りないから原発稼働させまくりますってことなのかもだけど
265 :
黒体放射(東京都) [CN]:2023/06/08(木) 05:25:55.07 ID:32pY5vyT0.net
266 :
:2023/06/08(木) 05:37:27.93 ID:oz16bSmY0.net
やるとはいっていない
小池は目指すだけ
267 :
:2023/06/08(木) 05:53:51.44 ID:l3Dxhb/i0.net
270 :
:2023/06/08(木) 06:32:28.59 ID:9jhxulAu0.net
できもしないこと言うだけ言っちゃう伝統の欧米猿しぐさを
日本猿も猿真似するようになったな
274 :
:2023/06/08(木) 06:49:48.35 ID:XP3swzh10.net
277 :
:2023/06/08(木) 07:02:52.80 ID://iF5QSl0.net
日産のe-Powerだっけ?発電用にガソリンエンジン詰んでるヤツ。
友達の家がノート買ったけど、かなり良いって言ってたよ。
静かだし、充電設備の必要が無いし、想像より遥かに走りにパワーがあるって。
電池のブレイクスルーが起きるまでは発電用のエンジン積むのがベストなんじゃない?
ガソリンスタンドもいきなり不要にならなくて済むし。
278 :
:2023/06/08(木) 07:27:34.56 ID:QWOJ4Zho0.net
285 :
:2023/06/08(木) 07:56:20.40 ID:ZT7EBX180.net
287 :
:2023/06/08(木) 08:04:13.16 ID:TbiwhKit0.net
>>286
それもあるけど小池がやるのはWEFとかのルートだと思うよソーラーパネルとかね デマ太郎とバックが一緒
291 :
:2023/06/08(木) 08:11:55.09 ID:WGQ9p3Q60.net
299 :
デネブ・カイトス(東京都) [IN]:2023/06/08(木) 08:31:42.27 ID:D7Kf/jnP0.net
規制規制でおなじみの都民ファシストの緑のたぬきでございます
301 :
ケレス(茸) [ニダ]:2023/06/08(木) 08:38:48.63 ID:o9gAOBFp0.net
303 :
カノープス(東京都) [US]:2023/06/08(木) 08:40:43.22 ID:uQzRslj90.net
小池って中国製太陽光パネル推奨したりどうしようないばばあだね
316 :
:2023/06/08(木) 10:00:35.38 ID:/7nxNLqV0.net
319 :
:2023/06/08(木) 10:22:10.39 ID:/7nxNLqV0.net
>>318
日産の中古車は保証承継の契約をすれば問題ないはず。
それでも怖いなら新車を購入すればよい。
324 :
:2023/06/08(木) 10:52:14.11 ID:RfBcAeBn0.net
色々と知識も見識も足りない人は辞めてほしいなあ
というかまともな候補が出て欲しい
331 :
:2023/06/08(木) 11:05:33.34 ID:CR86Eba60.net
「EV義務化には進むな」とトヨタは政府とずっと戦ってるんだよ
335 :
:2023/06/08(木) 11:17:51.13 ID:PeiN1zrb0.net
災害による大規模な電欠からの復旧とか色々課題はあるけど
それはメーカーが責任をもって対応できるように義務づけないといけない
338 :
:2023/06/08(木) 11:22:36.46 ID:25f+owd40.net
343 :
:2023/06/08(木) 11:48:52.36 ID:CR86Eba60.net
349 :
トリトン(群馬県) [US]:2023/06/08(木) 12:15:17.97 ID:CR86Eba60.net
361 :
:2023/06/08(木) 14:39:41.83 ID:wF69a/IH0.net
374 :
:2023/06/08(木) 19:04:01.78 ID:wSxN78oS0.net
>>373
EVの駆動バッテリーの交換費用も16万円と、トヨタは格安なんだよな。
ホンダだと60万円もする。
EVを普及させるならバッテリー費用も、それぐらいにするか20万キロ無交換ぐらいじゃないと誰も買わないだろうな。
375 :
:2023/06/08(木) 19:22:35.16 ID:/7nxNLqV0.net
>>374
NHW10プリウスはBEVではなくHVです。
同車種に採用されているのは低容量のニッケル水素電池なので
日産やホンダのBEVで採用されているリチウムイオン電池と
いっしょにするのが間違い。
385 :
アンドロメダ銀河(千葉県) [US]:2023/06/08(木) 21:20:52.24 ID:34RFA7yp0.net
EV化なんて超高性能なバッテリーと潤沢な電力があって成立するのに
原発稼働反対してるバカのせいで電力はカツカツだから永遠にそんな世の中は来ない
390 :
:2023/06/08(木) 22:38:26.07 ID:aSWRyRnO0.net
391 :
:2023/06/08(木) 22:51:32.17 ID:vB/EKmhu0.net
397 :
木星(静岡県) [PL]:2023/06/08(木) 23:29:03.71 ID:TlUnz7gS0.net
398 :
アンタレス(東京都) [US]:2023/06/08(木) 23:29:50.15 ID:vB/EKmhu0.net
>>392
EVが一般的になったらガソリン税に変わるものが出来るだけ
今は普及の為にかけてないだけ
400 :
:2023/06/08(木) 23:34:00.09 ID:8xEQh2MC0.net
402 :
アークトゥルス(神奈川県) [US]:2023/06/09(金) 05:54:28.35 ID:V7GCzEdQ0.net
>>1
ゆりこの空っぽパフォーマンスにいつまで騙され続けるのか
403 :
:2023/06/09(金) 06:41:55.17 ID:B4I34ypj0.net
ウチに来る郵便のバイクが電動バイクなんだが、割とスムーズに走ってるけど楽しそうに見えない
あれはいやだ
404 :
:2023/06/10(土) 06:49:22.79 ID:IXzpZ98H0.net
408 :
:2023/06/10(土) 13:35:29.41 ID:7AetDRVL0.net
夫婦共有で年間4千kmしか乗らないからEVで事足りるのかなと思ったりするけど時々旅行で1日600~900km走ったりするから結局選択肢から外れる
411 :
:2023/06/10(土) 14:35:00.37 ID:oK9zA7rl0.net
>>1
記事が古いな、政府の水素基本戦略が出て合成燃料だと言ってるのに
412 :
:2023/06/10(土) 14:47:38.30 ID:g4v2akec0.net
>353
ダイムラーあたりが電池の他にE-fuelの研究やり出したからな(´・ω・`)そりゃーハイブリッドに注力するだろ
全個体電池の開発が相当遅れそうなんだなコリャ
413 :
:2023/06/10(土) 14:49:42.38 ID:iQdYAHg50.net
>>1
なんで3月の記事を今頃持ってくるのか・・・・・
ワザとやってるのか?
419 :
:2023/06/10(土) 15:59:08.33 ID:BGYXaMYA0.net
燃料革命w
5/29 甘利衆院議員「カーボンニュートラルのための国産バイオ燃料・合成燃料を推進する議員連盟」会長
「今日この日は燃料革命のスタートの日であります。20世紀が生んだ最大の発明品のひとつである内燃機エンジンに新しい息吹を吹き込む、新たな産業革命のスタートの日であり、地球環境保全を地に足が付いた形でスタートさせる環境革命の日でもあります。・・・そのためには合成燃料が必須の開発アイテムであります」
news.yahoo.co.jp/articles/9d1b36f2d1e6ec541a6c804058c2fd8f4474a242?page=2