引用元
1 ::2023/05/19(金) 07:46:20.87 ID:1y5k42Q20●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
低所得なのに江戸時代よりキツイ国民負担48% 「年収120万円」時代でも豊かに生きる教えとは(レビュー)
森永卓郎『増税地獄』は、著者の地獄シリーズ最新作である。「相続地獄」「長生き地獄」と続いた経済問題の地獄めぐりも
いよいよクライマックスだ。税金と社会保険料など国民負担率はついに48%まできた。江戸時代より取り立てがきつい。
政府の緊縮政策が原因だ。年金は負担だけ増えて、給付は乏しい。このままでは年金だけで暮らすことは不可能で、
死ぬまで働き続けなくてはいけない。
モリタク先生(私のつけた愛称)の危機感は半端ない。経済対策は必要だが、本書では生き方の転換が中心だ。この20年ほど、
「年収300万円」時代からさらに経済が落ち込み、多くの人が「年収120万円」になる危機を著者は指摘してきた。
緊縮政策を批判することは誰でもできる。だが、モリタク先生は、その「年収120万」の低所得や、あるいは夫婦で年金13万円になっても
豊かに生きる方法を提示し続けてきた。経済苦に負けてたまるか「ケセラセラ」の精神だ、というのがモリタク経済学の真骨頂である。
具体例も豊富だ。都会の暮らしを捨て、田舎ほどではない都市近郊で、畑をたがやし、野菜や果物を自産自消することで生活コストをおさえる。
畑仕事をするので健康にもなる。さらに電気・水道代の節約方法も指南している。豊かな生活の決め手は「教養」だ。
いろんなことに関心をもち、知恵と感受性を養う。モリタク先生の膨大なコレクションを集めたB宝館はその具体化だ。ぜひ行こう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb95028bcc7a5a8019642cb771fbffd693c9a2d
37 :
:2023/05/19(金) 08:28:14.53 ID:tPRn8G040.net
>>25
全然違う
高所得の所得税が糞高かったからトリクルダウンが発生していた
いまは高所得の所得税を下げたのでトリクルダウンは無くなり中流がスカスカになり全体が没落した
高所得の所得税を下げた分を中流以下の層からガッツリ回収しているので更に悲惨なことになった
この構図は米国と同じ
46 :
:2023/05/19(金) 08:38:07.41 ID:l+KskvvI0.net
72 :
:2023/05/19(金) 09:21:07.03 ID:eelmG+SC0.net
>>37
違わねーよ
日本が栄えたのは先人が優秀で勤勉だったから
人しか資源がねーんだよ
日本って国は
107 :
:2023/05/19(金) 11:05:17.31 ID:rGIGXFX30.net
>>72
別に優秀でも勤勉でもない
奴隷労働を強いていただけ
1 :
:2023/05/19(金) 07:46:20.87 ID:1y5k42Q20●.net
?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
低所得なのに江戸時代よりキツイ国民負担48% 「年収120万円」時代でも豊かに生きる教えとは(レビュー)
森永卓郎『増税地獄』は、著者の地獄シリーズ最新作である。「相続地獄」「長生き地獄」と続いた経済問題の地獄めぐりも
いよいよクライマックスだ。税金と社会保険料など国民負担率はついに48%まできた。江戸時代より取り立てがきつい。
政府の緊縮政策が原因だ。年金は負担だけ増えて、給付は乏しい。このままでは年金だけで暮らすことは不可能で、
死ぬまで働き続けなくてはいけない。
モリタク先生(私のつけた愛称)の危機感は半端ない。経済対策は必要だが、本書では生き方の転換が中心だ。この20年ほど、
「年収300万円」時代からさらに経済が落ち込み、多くの人が「年収120万円」になる危機を著者は指摘してきた。
緊縮政策を批判することは誰でもできる。だが、モリタク先生は、その「年収120万」の低所得や、あるいは夫婦で年金13万円になっても
豊かに生きる方法を提示し続けてきた。経済苦に負けてたまるか「ケセラセラ」の精神だ、というのがモリタク経済学の真骨頂である。
具体例も豊富だ。都会の暮らしを捨て、田舎ほどではない都市近郊で、畑をたがやし、野菜や果物を自産自消することで生活コストをおさえる。
畑仕事をするので健康にもなる。さらに電気・水道代の節約方法も指南している。豊かな生活の決め手は「教養」だ。
いろんなことに関心をもち、知恵と感受性を養う。モリタク先生の膨大なコレクションを集めたB宝館はその具体化だ。ぜひ行こう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb95028bcc7a5a8019642cb771fbffd693c9a2d
21 :
:2023/05/19(金) 08:16:19.72 ID:YqZ+VSj90.net
ワーキングメモリ(短期記憶)の低さ
短期的に情報を覚えておくことが苦手。
作業内容や、注意されたことを記憶できない。
>>1
シングルフォーカス
1度にとても狭い範囲の情報しか取り入れられない特性
母親がテレビを見ている子どもに「ご飯ができたよ」とよびかける。
・テレビを見ること
・お母さんの指示を聞くこと
この2つを同時に処理できない
48 :
:2023/05/19(金) 08:39:56.42 ID:+ku40dtA0.net
>>1
年収何千万かのコメンテーターが何か言ってますね。
10 :
:2023/05/19(金) 07:58:10.69 ID:lz27VeLz0.net
なんか1ドル50円おばさんと違ってこの人の予測は当たってるんじゃね?
22 :
:2023/05/19(金) 08:16:48.35 ID:x6iI3gjt0.net
>>10
散々バカにされてるけどこいつはマジで当たってる
コロナも予言してたしな
132 :
不知火(茸) [US]:2023/05/19(金) 12:00:12.88 ID:CL1CONPU0.net
>>10
たまたまやね
話聞くと滅茶苦茶な事しか言ってない
136 :
ムーンサルトプレス(愛知県) [US]:2023/05/19(金) 12:09:49.58 ID:4XYe57Lh0.net
毎年餓死者がニュースになったりしてないから割と普通に暮らせていけてるってことよな。なんだかんだで良い国なんじゃね?
好きな国に生まれ変われるとしても日本選ぶと思うわ。
139 :
膝十字固め(光) [ヌコ]:2023/05/19(金) 12:17:41.87 ID:NYi3OBUh0.net
>>136
意外とみんな新しい車乗ってるしな w
ローンで買ってるのかも知れないけど
141 :
サッカーボールキック(茸) [US]:2023/05/19(金) 12:28:32.59 ID:7uuyaoCt0.net
>>136
そう思うな。
アメリカみたいに病気になっても病院行けないから自宅で我慢して死ぬみたいなこともないし。
いい国だ。
15 :
:2023/05/19(金) 08:04:03.81 ID:1hNH7snY0.net
86 :
:2023/05/19(金) 09:32:05.33 ID:MCUH9Syj0.net
>>15
俺制御系エンジニアだけど経験10年で450しかないよ
IT絡む仕事はうまいけど、それ以外は未だに職人のような扱い
96 :
:2023/05/19(金) 09:55:29.44 ID:4FqRVNqY0.net
156 :
ドラゴンスープレックス(埼玉県) [ニダ]:2023/05/19(金) 13:23:20.01 ID:notw1AcH0.net
20代の若者ならバブルの頃より所得どころか手取りがはるかに多い
>平成における消費者の変容(3)-経済不安でも満足度の高い若者~目先の収入はバブル期より多い、お金を使わなくても楽しめる消費社会
というニッセイ記事より引用
>世間では「今の若者はお金がない」という印象があるようだ。しかし、統計を見ると事実は異なる。過去にも述べた通り1、若者の可処分所得はバブル期よりも増えている。
>総務省「全国消費実態調査」にて、1989年と2014年の30歳未満の単身勤労者世帯の可処分所得を比べると、男性は18.4万円から23.0万円へ(+4.6万円、対1989年実質増減率+12.2%)、
>女性は16.4万円から18.3万円へ(+1.9万円、同+0.5%)と増えている2(図表4)。
>背景には、初任給が増加傾向にあること(図表5)、また、大学進学率の上昇で、初任給の高い大学卒が増えたことなどがあげられる。
若者の場合はむしろ昔より手取り(可処分所得)ですら多くなってるくらい。
161 :
サソリ固め(神奈川県) [ニダ]:2023/05/19(金) 14:14:23.53 ID:nbMFTBTA0.net
>>156
可処分所得ベースでは消費税と物価上昇が計算に入らない
物価上昇分だけでも1984年基準だと2割上がってる
かつ消費税はまだない時代
文脈を見ないといけないが、その部分だけ見ると、「若者の負担増はそれほどでもない」という恣意的な印象操作をしているように見えるので注意した方がいい
166 :
サソリ固め(神奈川県) [ニダ]:2023/05/19(金) 14:37:21.86 ID:nbMFTBTA0.net
>>161
失礼
1984年基準じゃなく1989年基準ね
3%の消費税が導入された年で、物価上昇率も減るけど
可処分所得のみでの単純比較は印象操作の疑いがあるので要注意という主旨は変わりません
74 :
:2023/05/19(金) 09:23:36.43 ID:70rnUTlP0.net
例えば新卒の給料なら今はすでにバブル期超えてるだろ
そういうのって知ってる?
88 :
:2023/05/19(金) 09:33:24.82 ID:MCUH9Syj0.net
>>74
下だけ底上げしてるけど、そこから伸びないんだよね
それに伴って物価も上がるから、中間層が苦しくなっているのが今の状態
94 :
:2023/05/19(金) 09:53:14.29 ID:4FqRVNqY0.net
>>74
>例えば新卒の給料なら
そういう良いところのデータをつまむ評論家よりも森永の方が当たってきた
134 :
クロスヒールホールド(大阪府) [CN]:2023/05/19(金) 12:08:11.11 ID:urQ1ER+Z0.net
俺みたいなクズでも普通に暮らせるこの国で生きていけないとか言ってるやつってどんだけ無能なんだよ
137 :
ダブルニードロップ(大阪府) [CH]:2023/05/19(金) 12:14:27.07 ID:1/gzho7x0.net
>>134
皆んなこの先にある崖を見てる
個人的と言うより、この集団の向かう先って崖やし
人口激減させてどうする。これは明確な失敗だ
計画的にな削減なら分かるがいやそれも分からん
個人に何の関係があるかって今後20年でじわじわと治安の悪化や
不幸な話題が増えて行く。社会と繋がりたい気持ちも薄れる
何も変わらない日々でも、人の不幸を笑えるような壊れた人を哀れに思いながら
耳を塞いで生きて行くしかない。
今は嵐の前の静けさだと分かる
165 :
ムーンサルトプレス(愛知県) [US]:2023/05/19(金) 14:36:31.88 ID:4XYe57Lh0.net
168 :
キャプチュード(茸) [US]:2023/05/19(金) 14:46:28.16 ID:Lqd47uTt0.net
>>165
アメリカの新卒者年収が600万円だし
いい歳こいて900万は自虐にしかならないでしょ
177 :
:2023/05/19(金) 21:04:50.03 ID:Urvb78ou0.net
エンジニアで1000万貰ってる
貧乏人はまぁ頑張ってや
180 :
:2023/05/19(金) 23:14:18.55 ID:PC0BHVr30.net
26 :
:2023/05/19(金) 08:19:47.28 ID:UtTHoEiq0.net
189 :
:2023/05/20(土) 17:12:04.27 ID:OtCqwYoA0.net
>>26
フルタイムで働いてれば
非正規でも120万は
いくらなんでも越えるけど
解らないよな
支給額は変わらなくても
社会保険料とか上がれば年収は下がるし
52 :
:2023/05/19(金) 08:50:30.86 ID:Z7fjfcVq0.net
むしろ稼ぐのめっちゃ楽な時代じゃね?
底辺も時給高いしUberやらなんでもあるし
58 :
:2023/05/19(金) 09:01:02.39 ID:uQrRlWFD0.net
>>52
稼ぐのハードル低過ぎて草
これ半分年収120万時代みたいなもんだろw
63 :
:2023/05/19(金) 09:07:27.41 ID:FllV9Fnq0.net
66 :
:2023/05/19(金) 09:13:23.15 ID:mghUISlI0.net
>>63
でもカスゴミ御用学者勢の中では、一番預言力高いよ(*´∀`)♪
森永卓郎が30年前にメディアで発言したジャップランド衰退預言って、ほとんど当たってるよ(^-^)♪
67 :
:2023/05/19(金) 09:14:16.94 ID:WX6wWt7P0.net
給料が下がり続ける事だけはこの人の言ってたことはあってたよねw
70 :
:2023/05/19(金) 09:19:15.29 ID:mghUISlI0.net
>>67
森永卓郎は安倍晋三信者でありながらも、トリクルダウンの法則はジャップランドでは成功しない!とはっきり断言していたよ(*´∀`)♪
言うべきことはハッキリ発言できる希少な御用学者の一人だとぉもふ(*^.^*)♪
93 :
:2023/05/19(金) 09:46:19.17 ID:mbgj0JtU0.net
給料上がってるとしても物価上昇ほどではないし、上がっても子供を作ろうとするほどではないってこと無視して収入上がってるって主張されてもなあ
なら何で少子化止まらないんですかって
99 :
:2023/05/19(金) 10:06:22.06 ID:UWP9XS3F0.net
>>93
金持ったら子供なんて作らない。
人口爆発するのは貧乏国だって昔から決まってるやん。
100 :
:2023/05/19(金) 10:08:37.56 ID:vr4wfnTa0.net
その金額は氷河期は社会にも多大に原因があったけど今の若者だとただ単にそいつが無能なのでは?
101 :
:2023/05/19(金) 10:10:22.10 ID:4XYe57Lh0.net
102 :
:2023/05/19(金) 10:15:07.29 ID:4FqRVNqY0.net
マクロの話してるときに「俺は儲かった」って言う奴はほんとに頭が悪い
日本はこの30年間、OECD加盟のすべての先進国の中で最低のGDP伸び率である
日本より下は存在しない
103 :
:2023/05/19(金) 10:15:44.92 ID:RKdzIwyB0.net
自分だけで解決しようとしないで他者の力を借りる事だな。具体的には借りられるだけ借りて生活保護受給開始後に自己破産(生活保護下なら一度は無料でやってもらえるので)
104 :
:2023/05/19(金) 10:28:12.34 ID:yV5dpdcJ0.net
みんなで年収2000万になろうぜって本より
みんな年収120万になってしまうぞって本の方が売れそうだもん
本屋に並んでるビジネス書とか新書って、劣等感や危機感を煽るタイトル多いじゃん
ネットだと幻冬社ゴールドオンラインを筆頭に、東洋経済もプレジデントもダイヤモンドも不安煽りネタ大好きじゃん
そういうのが数字取れるからやってるんだろう
105 :
:2023/05/19(金) 10:34:17.99 ID:PNVy7ROX0.net
>>104
コメンテーター系は常に逆張りしないと企画に呼んでもらえないからな
日本は平和です、なんて普通のこと言っても仕方ないし
108 :
:2023/05/19(金) 11:07:50.67 ID:2c8h7U+c0.net
今、時給がドンドン上がっていて、そんな年収になるかよ
109 :
:2023/05/19(金) 11:11:26.82 ID:4XYe57Lh0.net
>>107
ゆとり教育行こうみるみる落ちていった感はある。
なにはともあれ教育が全てだわな。
20万年前からホモサピエンスの子供を現代に連れてきても学校通わせれば普通に因数分解とかできるようになるからな。
110 :
:2023/05/19(金) 11:16:39.26 ID:1nD/Qd+V0.net
111 :
:2023/05/19(金) 11:18:39.03 ID:1nD/Qd+V0.net
本当の国の豊かさはやっぱ家計で見るべき。
で、実はジャップの家計はこんなに貧乏なんだよね。
ある点じゃ北朝鮮以下まで落ちてる。
ジャップの年間一人あたりの食品消費量
世界での順位
牛肉 71位
鶏肉 83位
魚介 14位
米 50位
卵 3位
なお果物の年間消費量は(概数)
中国 100 kg
ベトナム 90kg
北朝鮮 60kg
ジャップ 30kg
貧乏で肉食えないから卵で誤魔化してる。
それがジャップの実態w
なおジャップは覇権国家を諦めてないらしいw
112 :
:2023/05/19(金) 11:19:04.07 ID:1nD/Qd+V0.net
日本、栄養失調の有病率で先進国水準2.5%未満を達成出来ず、
ミャンマーの3.1%を超える3.2%に、終わりだよこの国
Prevalence of undernourishment (percent) (3-year average)
2019-2021
100位、Argentina3.7%
101位、Saudi Arabia3.7%
102位、Mongolia3.6%
103位、Armenia3.5%
104位、China, Taiwan Province of3.5%
105位、Turkmenistan3.5%
106位、Barbados3.4%
107位、Costa Rica3.4%
108位、Sri Lanka3.4%
109位、North Macedonia3.3%
110位、Serbia3.3%
111位、Japan3.2%
112位、Myanmar3.1%
113位、Tunisia3.1%
114位、Bulgaria3%
115位、Ukraine2.8%
116位、Kuwait2.7%
117位、Chile2.6%
https://www.fao.org/faostat/en/#data/FS
113 :
:2023/05/19(金) 11:19:27.92 ID:1nD/Qd+V0.net
世界各国の1人1日あたりの供給カロリー
1位 ベルギー 3792kcal
2位 アメリカ 3747kcal
3位 アイルランド 3583kcal
6位 ドイツ 3561kcal
8位 フランス 3538kcal
18位 イギリス 3416kcal
29位 韓国 3351kcal
49位 中国 3183kcal
106位 ミャンマー 2700kcal
107位 日本 2697kcal ←ーーーーーーーーーージャジャ、ジャップ
108位 ガボン 2690kcal
114 :
:2023/05/19(金) 11:19:44.26 ID:1nD/Qd+V0.net
2021年のビッグマック価格ランキング 57ヵ国
1位 ベネズエラ 918円
2位 スイス 774円
3位 ノルウェー 693円
5位 アメリカ 621円
9位 ユーロ圏 552円
10位 オーストラリア 527円
12位 イギリス 522円
19位 韓国 440円
30位 カタール 393円
31位 日本 390円 ← ジャップw
32位 スリランカ 382円
48位 インド 280円
57位 レバノン 185円
116 :
:2023/05/19(金) 11:22:32.37 ID:1nD/Qd+V0.net
ジャップ7大現実逃避
(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も無い。
(3)白人は基本、ジャップに全く興味がない。
(4)2次大戦でナチ以上の残酷な大量虐殺をしても、知らん顔のクソ国家(3千万以上の民間人の殺害)
(5)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。ジャップの主要企業はすべて外資のものに。
(6)311で首都圏は、人の住めない放射能危険地帯に。
(7)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。
なにが「ニッポンすごい」だ死ね馬鹿
118 :
:2023/05/19(金) 11:28:33.77 ID:mbgj0JtU0.net
若者かわいそうよ
働いても税で持ってかれる
収入増やそうと頑張っても成果は中抜きされる
んです結婚しろ、子供作れって言われる
人生苦痛でしかないだろ
119 :
ムーンサルトプレス(愛知県) [US]:2023/05/19(金) 11:41:29.87 ID:4XYe57Lh0.net
>>118
でも今はNISAがあるから長期投資できる若者はうまく節約して投資すれば昔の人を巻き返すポテンシャルは十分あると思う。
121 :
ネックハンギングツリー(神奈川県) [US]:2023/05/19(金) 11:43:50.97 ID:C6hp7iS20.net
日本の「平均」年収低下ってのは非常に多くの高齢者が非正規雇用で働いているからってのが大きくて、
それを除けば下がっているとは言えない
122 :
トペ コンヒーロ(京都府) [US]:2023/05/19(金) 11:45:07.56 ID:1nD/Qd+V0.net
5年くらい前に
満足にご飯を食べる事ができていない子供が激増してるけど大丈夫か?
と世界中から心配された事がある
7人に1人の割合らしい
それが今の日本
124 :
トペ コンヒーロ(京都府) [US]:2023/05/19(金) 11:46:03.21 ID:1nD/Qd+V0.net
平均年収
1995年
日本445万 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万
フランス226万 韓国77万 ポーランド53万
2005年
日本440万 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万
フランス533万 韓国219万 ポーランド137万
2015年
日本415万 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万
フランス568万 韓国385万 ポーランド312万
125 :
トペ コンヒーロ(京都府) [US]:2023/05/19(金) 11:46:26.75 ID:1nD/Qd+V0.net
2018年統計でジャップの6割の世帯が
「生活が苦しい」と答えてるからな。
コロナ前でこの数字だから、今じゃ
7割前後の世帯が「生活が苦しい」と感じてるんじゃないか。
もうジャップは立派な第三世界の貧乏国よ。
また「生活にゆとりを感じてる」世帯ももちろん減ってる。
ジャップ総貧乏化よ
貧富の差が拡大とか大嘘
126 :
トペ コンヒーロ(京都府) [US]:2023/05/19(金) 11:47:28.00 ID:1nD/Qd+V0.net
名目GDP伸び率ワースト
(2000 〜 2017年)
1位 リビア(2011年から内戦)
2位 ソマリア(1998年から内戦)
3位 シリア(2011年から内戦)
4位 日本
5位 ガンビア(1982年から内戦)
128 :
トペ コンヒーロ(京都府) [US]:2023/05/19(金) 11:48:00.21 ID:1nD/Qd+V0.net
ジャップ、ついにアジアでも最貧困国に。
国連食糧農業機関が認定!
終わりだよこの国(個人の一日の平均カロリー)
1位 韓国 3443kcal
2位 中国(本土) 3344kcal
3位 香港 3199kcal
4位 マカオ 3120kcal
5位 マレーシア 3010kcal
6位 ベトナム 3005kcal
7位 台湾 2985kcal
8位 モンゴル 2960kcal
9位 インドネシア 2924kcal
10位 ミャンマー 2871kcal
11位 フィリピン 2856kcal
12位 タイ 2855kcal
13位 ラオス 2772kcal
14位 カンボジア 2770kcal
15位 ジャップ 2679kcal ← ジャップw ジャップw ジャップw
16位 東ティモール 2264kcal
17位 北朝鮮 2077kcal
tps://www.fao.org/faostat/en/#data/FBS
129 :
トペ コンヒーロ(京都府) [US]:2023/05/19(金) 11:48:20.15 ID:1nD/Qd+V0.net
若者の2021年のファッション流行ランキングのトップが
中国の激安通販サイトだったからな
もう日本の若者はユニクロにも手が出なくなって
中国の激安通販で服買うようになってきてる現実
これを知った時もまさに日本って貧しくなったって感じたわ
130 :
トペ コンヒーロ(京都府) [US]:2023/05/19(金) 11:48:54.69 ID:1nD/Qd+V0.net
いつのまにやら 韓国 >>>>>>>>>>> 糞ジャップw
平均年収(2020年)
韓国様 475万円
ジャップ 437万円
経済成長率(2021年)
韓国様 3.9%
ジャップ 2.4%(しかも露骨な偽造)
一人当たりGDP(2018年)
韓国様 4.3万ドル
ジャップ 4.2万ドル(もちろん偽造)
デジタル技術力(2020年)
韓国様 8位
ジャップ 27位
133 :
ムーンサルトプレス(愛知県) [US]:2023/05/19(金) 12:02:35.31 ID:4XYe57Lh0.net
>>123
EkシビックType-Rが199万円だったな。今同じ車を同じ値段で売ったらバカ売れだろうな。
138 :
ファイナルカット(茸) [NO]:2023/05/19(金) 12:14:41.62 ID:fWQhKsuc0.net
こういうバカがいなくならない限り日本は良くならないわな
140 :
ボマイェ(宮城県) [RU]:2023/05/19(金) 12:26:08.27 ID:Yu3u2Azb0.net
プライマリーバランスが黒字になるまで、
お前らは奴隷労働で税金を納めるのだ。
てな奴が犯人だと思うが。
142 :
フェイスロック(東京都) [KR]:2023/05/19(金) 12:35:46.27 ID:eGaWW1yH0.net
経済評論家の中で一番のイロモノ扱いだったけど、実際、予言当ててるのこの人だけだもんな
144 :
ニーリフト(福岡県) [US]:2023/05/19(金) 12:42:09.74 ID:MtQE5G7c0.net
145 :
ファイナルカット(日本のどこかに) [US]:2023/05/19(金) 12:44:01.91 ID:qEHgkOvh0.net
最近、しまむらの募集みたら時給が1330円で驚いたんだが
147 :
ときめきメモリアル(ジパング) [US]:2023/05/19(金) 13:01:17.24 ID:eelmG+SC0.net
まあ
ここで勤勉を否定するような奴は役に立たんわな
148 :
ムーンサルトプレス(愛知県) [US]:2023/05/19(金) 13:05:29.20 ID:4XYe57Lh0.net
昔より収入減ってるっていうけど昔の人は週休1日だったり80時間残業とか普通にやってたりで頑張ってた面があると思う。
最近の人も収入上げたければ掛け持ちとかでバリバリ働くという選択肢もあると思うのだ。
昔も今も頑張った分報われる(傾向が強い)のは変わらないわけだし。
時々環境のせいにして文句言うだけの人とかいるけど「そりゃその考え方じゃ無理だわ」と思う事が少なくない。
149 :
アイアンクロー(SB-iPhone) [PE]:2023/05/19(金) 13:08:58.45 ID:wGuC/sPx0.net
150 :
テキサスクローバーホールド(茸) [US]:2023/05/19(金) 13:10:21.63 ID:LzmlfktR0.net
コオロギ育てて自給自足したら低所得者でも生きていけるのでは?
争いも起きないし
151 :
アイアンクロー(SB-iPhone) [PE]:2023/05/19(金) 13:13:20.02 ID:wGuC/sPx0.net
152 :
ドラゴンスープレックス(埼玉県) [ニダ]:2023/05/19(金) 13:13:27.64 ID:notw1AcH0.net
国民負担率とか先進国では平均より少し低いくらいで、大抵の先進国は平時ならプライマリーバランスくらい黒字の国が多い。
日本もバブル崩壊までは、プライマリーバランスどころか財政収支黒字の年度が多かったくらいだし。
153 :
ドラゴンスープレックス(埼玉県) [ニダ]:2023/05/19(金) 13:14:10.94 ID:notw1AcH0.net
だいたい日本年収平均値どころか中央値でも400万前後だから、年収300万とかなってもいないよ
154 :
魔神風車固め(香川県) [FR]:2023/05/19(金) 13:16:48.98 ID:/jpNfDgN0.net
森永卓郎の本を買う人ってどんな層なんだろ。テレビでは見るけど、読んだことはない
157 :
デンジャラスバックドロップ(茸) [CN]:2023/05/19(金) 13:26:43.13 ID:dd28pGlV0.net
難民キャンプが流行るな
自宅でも電気代節約でキャンプしてるやつテレビで紹介してたし
暗くなったら寝ればいいんだよ
159 :
ジャンピングカラテキック(茸) [IL]:2023/05/19(金) 13:32:18.26 ID:gDbx03c80.net
160 :
アルゼンチンバックブリーカー(ジパング) [ニダ]:2023/05/19(金) 14:09:15.95 ID:VtpyeiIZ0.net
困ったことだがどうも生理的に受け付けない
なかなか方法が見つからず
162 :
エルボーバット(兵庫県) [DE]:2023/05/19(金) 14:15:48.00 ID:lAHTOpnX0.net
20年前年収300万程度だったけど今年から900万。
まぁ人によるんじゃない?(笑)
169 :
ミッドナイトエクスプレス(東京都) [AU]:2023/05/19(金) 15:02:05.40 ID:0M3LvpNw0.net
176 :
:2023/05/19(金) 18:43:17.36 ID:4U2lrBT70.net
でも高額納税者とか法人からむしり取るんだからそれ以上の見返りがある訳だからなあ
185 :
ニーリフト(大阪府) [ニダ]:2023/05/20(土) 07:09:31.83 ID:bckf6/O50.net
首藤アナ「この1年間、受信料のお支払いに感謝申し上げます。ありがとうございます。」
可処分所得250万円の国民がその1%に達する高額受信料2.5万円(韓国公共TVの8倍)で人件費1800万円の職員を支える。
受信料7000億円/年は巨大組織NHKの維持費でしかない。
187 :
:2023/05/20(土) 11:44:02.33 ID:Kv3pOyPl0.net
190 :
:2023/05/20(土) 17:14:46.04 ID:MwYInw3d0.net
円安で日本に工場が戻ってくるとか言ってたよな
きたのは海外の企業でした(´・ω・`)
194 :
ムーンサルトプレス(静岡県) [CN]:2023/05/21(日) 04:16:59.17 ID:mcFe2F5p0.net
若年層の服装とか私物もどんどん貧乏臭くなってるし中国韓国あたりと見分けがつかない
貧困層拡大、移民と老人増加が現実よ
198 :
:2023/05/21(日) 12:38:31.36 ID:LIgL6Wl70.net
平均年齢がどんどん上がっていって、
平均年齢が年金生活者になれば、
そりゃ平均や中央値は120万円になるだろう
一見衝撃的だけど、冷静に人口動態考えればほぼそうなるの確実だろうね
まあ確実にあたる預言でインパクト強いのを見つける能力は評価する