群馬、栃木、茨城に住むメリットって? 栃木の人口190万人割れ 群馬190万人 茨城282万人 [837857943]

1 ::2023/05/07(日) 09:26:14.32 ID:poVtNuMd0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
栃木の人口、35年ぶりに190万人割れ 日光市はピーク比2割超減

栃木県の人口が4月1日現在で、約35年ぶりに190万人を下回ったことが分かった。
ピーク時の2005年12月に比べて6%減った。少子化が進み、人口減に歯止めがかかっていない。
県の毎月人口推計で判明した。4月1日現在の県の人口は189万8513人。前月比で3510人減少した。前月比で増えたのは上三川、
那須両町だけで、ともに微増だった。
出生数から死亡数を差し引いた「自然動態」は、今年3月まで162カ月(13年6カ月)連続で減少している。3月の出生数は819人、
死亡数は2192人だった。
例年、進学や就職を控えた3月は引っ越しが多く、県外転出が増える。3月の県外への転出超過は2137人に上った。
県人口が190万人を超えたのは1988年6月で、190万578人だった。ピークは2005年12月の201万7664人。以降は減少局面に入った。
200万人を割ったのは11年11月で、199万9972人だった。

同じ北関東各県の4月1日時点の人口は、群馬県が190万2834人、茨城県が282万8848人となっている。

https://news.livedoor.com/article/detail/24188478/

27 :ジャンピングカラテキック(北海道) [IT]:2023/05/07(日) 09:57:49.53 ID:dLi8USt90.net

群馬、栃木、茨城はさも東京周辺に住んでるだけの雑魚扱いをネットではする人が多いけど
全国を旅行しに回った人の感想は大体が埼玉県が一番どこ観光したら良いか分からんという所に落ち着く

31 :アキレス腱固め(東京都) [JP]:2023/05/07(日) 10:08:00.91 ID:KaOMeyVk0.net

>>27
日本の秘境、秩父があるだろ
埼玉県の左半分は秩父だぞ

39 :ムーンサルトプレス(東京都) [GB]:2023/05/07(日) 10:30:18.92 ID:gTcDHWDo0.net

>>31
東京も1/3が山みたいなもんだからな

32 :ムーンサルトプレス(神奈川県) [CN]:2023/05/07(日) 10:09:01.46 ID:eX/jPzyK0.net

>>27
飯能に行ってわらじかつ食べたい。

139 :サッカーボールキック(埼玉県) [GB]:2023/05/07(日) 19:49:36.28 ID:rCtsUzrV0.net

>>32
飯能じゃなくて秩父じゃね

63 :フルネルソンスープレックス(東京都) [CN]:2023/05/07(日) 10:53:40.60 ID:RW4i2CDp0.net

>>27
秩父いいよ
芝桜綺麗だし三峯神社は神秘的だし味噌ポテトおいちいし

64 :ヒップアタック(茸) [JP]:2023/05/07(日) 10:58:10.90 ID:X003/OeC0.net

>>27
昨日のACLスレより

684 名無しさん@恐縮です sage 2023/05/06(土) 21:08:42.00 ID:ElaWastl0
東京 首都
神奈川 箱根 鎌倉
千葉 ネズミ 成田
埼玉 浦和レッズ

だからな。

186 ::2023/05/08(月) 12:52:02.79 ID:LvozW6DO0.net

群馬栃木埼玉の三県境あたりが住むにはベスト

194 ::2023/05/08(月) 14:29:48.35 ID:YHydx/Fa0.net

>>186
湿地帯やぞ

195 :エクスプロイダー(茸) [US]:2023/05/08(月) 15:24:54.28 ID:IcWcolcf0.net

>>186
なんにも無いよ
鳥の観察とジョギングが趣味なら良いけど

196 :ファルコンアロー(群馬県) [ニダ]:2023/05/08(月) 15:41:26.10 ID:S92IIF2s0.net

>>186
東毛、両毛あたりでいいか?水害少ないところのほうがいいから、その辺注意すればいい

213 :ブラディサンデー(東京都) [EU]:2023/05/08(月) 20:40:51.74 ID:sPXZh8lq0.net

>>186
佐野とか宇都宮あたりならラーメンと餃子が美味しいので良いと思う
そんなに田舎じゃないし

235 :エルボーバット(ジパング) [US]:2023/05/09(火) 08:40:52.20 ID:Ojaxal9c0.net

>>186
あそこは茨城、千葉県境も近いね

207 :スリーパーホールド(島根県) [TW]:2023/05/08(月) 20:23:10.76 ID:g1oy1KR40.net

関東に観光に行きたいけど
その3つ+埼玉はマジで何も思いつかない。

国内旅行板で観光地を募るも
関東人が発狂するだけのスレになってしまった(´・ω・`)

217 :ラ ケブラーダ(東京都) [US]:2023/05/08(月) 21:19:00.78 ID:3sY8YTI30.net

>>207
逃げたと思ったらこんな所に隠れてたのかw
負けを認めて謝った方が良いよ

218 :ときめきメモリアル(神奈川県) [GB]:2023/05/08(月) 21:23:31.89 ID:MsumIk4h0.net

>>207
えーじゃあ関東のどこならいいの?

242 :クロイツラス(東京都) [GB]:2023/05/09(火) 10:02:01.06 ID:Aq6eiPIN0.net

>>207
そりゃあ島根の人じゃ東照宮も草津温泉も知らないか

243 :急所攻撃(栃木県) [US]:2023/05/09(火) 10:10:34.26 ID:NPtnVwnm0.net

>>207
日光って知ってる?

246 :バックドロップ(栃木県) [GB]:2023/05/09(火) 10:55:47.70 ID:S7nkss6m0.net

>>243
日光は国立公園の格的にも富士箱根伊豆に次いで2番目の由緒ある「観光地な

1 ::2023/05/07(日) 09:26:14.32 ID:poVtNuMd0●.net ?PLT(17930)

https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
栃木の人口、35年ぶりに190万人割れ 日光市はピーク比2割超減

栃木県の人口が4月1日現在で、約35年ぶりに190万人を下回ったことが分かった。
ピーク時の2005年12月に比べて6%減った。少子化が進み、人口減に歯止めがかかっていない。
県の毎月人口推計で判明した。4月1日現在の県の人口は189万8513人。前月比で3510人減少した。前月比で増えたのは上三川、
那須両町だけで、ともに微増だった。
出生数から死亡数を差し引いた「自然動態」は、今年3月まで162カ月(13年6カ月)連続で減少している。3月の出生数は819人、
死亡数は2192人だった。
例年、進学や就職を控えた3月は引っ越しが多く、県外転出が増える。3月の県外への転出超過は2137人に上った。
県人口が190万人を超えたのは1988年6月で、190万578人だった。ピークは2005年12月の201万7664人。以降は減少局面に入った。
200万人を割ったのは11年11月で、199万9972人だった。

同じ北関東各県の4月1日時点の人口は、群馬県が190万2834人、茨城県が282万8848人となっている。

https://news.livedoor.com/article/detail/24188478/

61 :ネックハンギングツリー(東京都) [US]:2023/05/07(日) 10:52:14.97 ID:vH7a4X2g0.net

>>1
栃木の奴はバニラを「バヌラ」と言うから、アイス屋で張ってればすぐわかる。

94 :チェーン攻撃(東京都) [US]:2023/05/07(日) 12:59:57.38 ID:66tW+1Y30.net

中国がNHK党を利用して政界進出?疑惑の中国帰化人と紹介者の元民主党系議員 YouTube
>>1

1:40
🔴NHK党,立花孝志(Takashi Tachibana)さんのtweet
2022年6月1日(Twitter)
2:06
元民主党で、現在,自民党の,国会議員からの紹介だったという。

2:52
帰化人Cは、原田優美(Yumi Harada)0
原田優美(Yumi Harada)を,立花孝志(Takashi Tachibana)に紹介した人物。
・日本維新の会に所属する,池畑 浩太朗(Kotaro Ikehata)の、「秘書」だった。

玄隆(genrin)という人物 2:42
「世界愛犬連盟」という団体の会長
香港(Hong Kong)在住で、日本国籍を,もっているという。
「世界愛犬連盟」のホームページによれば…、平和的,活動による,犬猫,食用禁止の法制化推進。

日本に、犬猫を食う文化はない。3:27
「犬猫を食べない」という活動に,邁進されたいのであれば、日本ではなく、犬猫を食する文化が残っている,韓国(South Korea)に帰化して活動をおこなうべき。

🔴2022年6月1日(Twitter)
参議院議員 ふじすえ健三(全国比例区)@5/29COMIC CITY 大阪122 X87a @fujisue

3:51
10億円の件は知らないとしつつ
自分が,玄隆(genrin) 氏を、NHK党に,繋いだことは認めている。1:40
3:55
当初、玄隆(genrin) 氏は、自民党から出馬したかったようです。
しかし、それは難しいといわれた。

そこで藤末健三(Kenzo Fujisue)が,NHK党に繋いだ。
繋いだものの、その後は知らん。と書いています。
藤末健三(Kenzo Fujisue)さんは、時の人となり、過去の tweet も掘られている。
中国(China)に,融和的な発言が目立つ。

178 ::2023/05/08(月) 11:25:45.73 ID:/ENDC8hn0.net

>>1
茨城そんないるんだ!?関東最弱かと思ってた

102 :急所攻撃(東京都) [US]:2023/05/07(日) 13:48:28.92 ID:+nr7eM5B0.net

ラーメンランキングスレでこの3県なかったけど東京圏なのに政令指定都市無いのか?

106 :カーフブランディング(光) [RU]:2023/05/07(日) 15:15:09.15 ID:0uyJ5jDq0.net

>>102
北関東はうどんとそば文化が強いからラーメン屋がそんなに成功しないんだよ昔から。佐野ラーメンは有名だけど麺自体はうどんみたいな太い手打ち縮れ麺だしね

119 :超竜ボム(神奈川県) [ニダ]:2023/05/07(日) 16:36:24.77 ID:Bu3v41I50.net

>>106
栃木は佐野以外にも味噌はじめ色々ラーメン屋があると思う

154 :ムーンサルトプレス(光) [US]:2023/05/07(日) 23:04:46.26 ID:2NLkDTQt0.net

>>119
ラーメン屋はあるにはあるが旨い店は少ないよ
二郎やインスパイア店は量が食えるからいいって客には大人気だけどさ

138 :16文キック(東京都) [JP]:2023/05/07(日) 19:40:29.14 ID:4dhRS0ls0.net

>>102
横浜、川崎、千葉、さいたまとなんちゃって政令市の相模原だけだからねカントンは

126 :フェイスクラッシャー(埼玉県) [PL]:2023/05/07(日) 17:18:21.52 ID:3mwEjnwK0.net

群馬は軽井沢がある
栃木は那須がある

茨城は

133 :リバースパワースラム(愛知県) [US]:2023/05/07(日) 19:19:49.35 ID:m9urvm2y0.net

>>126
軽井沢って群馬県なのか?

148 :サソリ固め(埼玉県) [US]:2023/05/07(日) 21:00:08.59 ID:CSoWaIYg0.net

>>133
県境だけどみんなが思い浮かべる軽井沢は長野県
北軽井沢は群馬県だけど

146 :サソリ固め(埼玉県) [US]:2023/05/07(日) 20:36:57.04 ID:CSoWaIYg0.net

>>126
広く海に面してる平らな茨城と
山の中の別荘地(避暑地)を比べるのってどうなの

48 :ニーリフト(神奈川県) [QA]:2023/05/07(日) 10:37:11.44 ID:70BEGpRB0.net

>>46
高崎から丸の内まで新幹線通勤の人聞いたことあるがマジ羨ましい

77 :ミッドナイトエクスプレス(群馬県) [US]:2023/05/07(日) 11:30:42.20 ID:ladZ9aHt0.net

>>48
決して綺麗とは言えない新幹線に詰め込まれて毎日往復2時間を過ごすんだぞ?

82 :ブラディサンデー(ジパング) [US]:2023/05/07(日) 11:41:51.06 ID:52RBdqEr0.net

>>77
そんなにつらくないだろw

92 :キャプチュード(神奈川県) [ニダ]:2023/05/07(日) 12:42:17.87 ID:Kqd8/MZC0.net

>>48
高崎の駅チカに住んでるならそれは大宮とか新百合ヶ丘くらいの価値はあるな

110 :ムーンサルトプレス(茨城県) [GB]:2023/05/07(日) 15:28:54.15 ID:6m24NYPF0.net

茨城の過疎地域に住んでるけど、不便でしかないよ。
水郡線も不便だし。
車ないとダメだし。病院行くのも大変だし。
人がいなくなるのがわかるわ。

134 :キングコングニードロップ(東京都) [US]:2023/05/07(日) 19:29:21.71 ID:bfSyG6or0.net

>>110
日立市住みだがほんと不便
仕事変えて引っ越したい

201 :フルネルソンスープレックス(神奈川県) [US]:2023/05/08(月) 20:00:51.77 ID:JlSK4D9m0.net

>>134
イトーヨーカドーなくなったんだって?
ワイが仕事で住んでた頃はサティ?が速攻で撤退したってネタにされてたな
その頃からイトーヨーカドーは撤退するかもって言われてたけど

日立に住んでるときに駅前のドムドムバーガーなんかはなくなったな
だっぺを連呼するJKをドムドムバーガーで見た時には衝撃を受けましたよ

223 :魔神風車固め(茨城県) [ニダ]:2023/05/08(月) 23:09:12.49 ID:8Ug5jbac0.net

>>201
ヨーカドーなくなったよ
その跡地に無印良品が入った

140 :リキラリアット(東京都) [EU]:2023/05/07(日) 19:52:22.77 ID:bt6noaAq0.net

栃木 宇都宮
群馬 前橋 高崎

群馬の勝ち

144 :キャプチュード(群馬県) [JP]:2023/05/07(日) 20:31:21.77 ID:5qpUU9ol0.net

>>140
栃木にはツインリンクもてぎ、があるw

151 :キングコングニードロップ(群馬県) [IN]:2023/05/07(日) 21:30:09.07 ID:9nIS5nD30.net

>>140
日光「お忘れですかな?」

180 ::2023/05/08(月) 11:30:59.45 ID:IcWcolcf0.net

栃木茨城はちょっと田舎行くとコンビニが無い 
まともな道も無い
群馬は北部山岳地帯はともかく平野部はコンビニはどこにでも有り東西南北に高速道路と高規格国道が走り新幹線も2路線あって便利
特に高崎線沿線なら不便を感じる事は無いね

184 ::2023/05/08(月) 12:42:42.11 ID:VyOSL3ei0.net

>>180
TX沿線なら不便ないよと言ってるのと変わらんのだが

219 :スパイダージャーマン(茨城県) [US]:2023/05/08(月) 22:04:35.37 ID:o8SiHox80.net

>>180
セイコーマートがありまする!

2 ::2023/05/07(日) 09:27:29.72 ID:847ceAkc0.net

あの辺って平将門やら戦国時代やらで意外と群雄割拠してたのに今はもう

26 :フォーク攻撃(滋賀県) [US]:2023/05/07(日) 09:54:21.44 ID:9XAxDdMr0.net

>>2
DNAに刻まれてると思う、70年前に戦力差5倍の米軍が震え上がった関東軍最精鋭の北関東兵士
ペリリューの戦い、宇都宮第14師団水戸歩兵第2連隊高崎第15連隊1万VS米海兵隊+陸軍約5万
米軍は1800機の航空機を投入しても日本側は2ヶ月以上持ちこたえた、日本側の戦死率92%で
怪我で救助された兵以外全員が死ぬまで戦う坂東武者に米軍はトラウマになった兵士が続出したとか

70 :超竜ボム(茨城県) [US]:2023/05/07(日) 11:13:01.32 ID:wrRAR3C20.net

>>26
でも負けた

254 ::2023/05/09(火) 18:30:15.67 ID:Bg2lhOua0.net

同じ北関東でも群馬から茨城なんか遠くて筑波山なんか見えやしないぞ

257 ::2023/05/09(火) 20:49:53.69 ID:RlO8Ul0W0.net

>>254
太田市から良く見えるぞ
サンシャインもスカイツリーも六本木ヒルズも見えるぞ

266 ::2023/05/10(水) 05:27:27.83 ID:bI1gqKxQ0.net

>>254-258
お前らの所で見たいのは山じゃない
360°の地平線なんだ!

40 :アンクルホールド(茨城県) [KR]:2023/05/07(日) 10:31:01.18 ID:diE7hqYE0.net

場所にも寄るけどTXで東京駅近辺(上野→秋葉原→神田→東京)だと
都内在住より早く着く上に守谷とか座れるからな。

・高島平→神田で≒50分(乗り換え&地獄の山の手乗車率)
・守谷駅近辺に住めば≒40分、都内の賃貸8万出せば2LD~3LD借りられる

まあ、北部は田舎ってより辺境の地だけどな

164 ::2023/05/08(月) 09:10:02.46 ID:mSsGg5Al0.net

>>40
TXだと、定期代が高すぎるじゃん。
秋葉原~守谷で、50000円位するんだろ。

取手だったら、常総線+常磐快速で上野まで30000円前後で行けるし、
兎に角家賃が安い。

172 ::2023/05/08(月) 09:58:47.30 ID:v+aUdTGd0.net

>>164
それに秋葉原以外は結局は乗り換えするから
その例の高島平と変わらない
有楽町まで行くと日比谷まで一本の三田線の方が近い
逆に内回りだと乗り換えの巣鴨に近づくので高島平が近い

子供が中学か高校で都内へ進学したら定期代は自前だしな

76 :超竜ボム(神奈川県) [ニダ]:2023/05/07(日) 11:29:16.87 ID:Bu3v41I50.net

>>3
取手や守屋は東京通勤圏だからね

79 :ストマッククロー(東京都) [ニダ]:2023/05/07(日) 11:34:49.83 ID:vKzR63+40.net

>>76
古河もギリ行ける

179 ::2023/05/08(月) 11:27:14.44 ID:/ENDC8hn0.net

>>76
取手からなら40分くらいだから下手な神奈川や千葉より近い

78 :キャプチュード(東京都) [ZA]:2023/05/07(日) 11:33:00.88 ID:7UrGPrjq0.net

夏場の毎日のような激しい雷雨がもう無理

81 :フェイスクラッシャー(騒) [US]:2023/05/07(日) 11:40:28.97 ID:/AG7Y6xz0.net

>>78
夕立 風情があって良いじゃん 涼しくなるし

85 :タイガードライバー(SB-iPhone) [GB]:2023/05/07(日) 11:48:24.59 ID:daUgMhu+0.net

>>78
最近は東京のほうがゲリラ豪雨酷い気がする
一瞬の爆発力は北関東は弱い

91 :32文ロケット砲(茸) [DK]:2023/05/07(日) 12:23:44.74 ID:QTp6D2Zc0.net

群馬の前橋周辺はコストコ2軒目、IKEA、クソデカユニクロ出来たりとなぜか発展してきてる

101 :キャプチュード(群馬県) [JP]:2023/05/07(日) 13:44:12.66 ID:5qpUU9ol0.net

>>91
前橋駅からは遠く離れてるけどなw

193 ::2023/05/08(月) 14:27:14.58 ID:YHydx/Fa0.net

>>91
二軒目は館林の方だし近隣ではねえな

100 :キングコングラリアット(埼玉県) [RU]:2023/05/07(日) 13:33:58.14 ID:cY/Pkf1L0.net

ヤバいぜ茨城ラッキーFM!

103 :ジャーマンスープレックス(茨城県) [CN]:2023/05/07(日) 13:48:43.79 ID:/9N9+SYU0.net

>>100
たまに聞くけど795の方が絶対面白い

113 :リバースネックブリーカー(東京都) [CA]:2023/05/07(日) 15:41:57.83 ID:TPnsRTv40.net

首都圏はもう暑くて地獄やぞ
そのうえ家賃高いんで値上げで詰みや

121 :リバースパワースラム(愛知県) [US]:2023/05/07(日) 16:42:47.98 ID:m9urvm2y0.net

>>113
東京都とかは夏はそこまで暑くならない。
東北出身者には堪えるかも知れないが。

136 :ジャーマンスープレックス(茸) [FR]:2023/05/07(日) 19:36:50.42 ID:ogwaaKkP0.net

本庄や深谷や熊谷が南関東で
守谷や取手が北関東なのは納得できない

143 :膝十字固め(東京都) [US]:2023/05/07(日) 20:26:35.21 ID:g2NdauqZ0.net

>>136
埼玉県は北関東

141 :エルボーバット(東京都) [CN]:2023/05/07(日) 20:20:01.30 ID:igqiKb8p0.net

ちから合わせる160万

152 :ランサルセ(群馬県) [US]:2023/05/07(日) 22:36:29.74 ID:TcaCMjjx0.net

>>141
俺ん時は180万だったぞ35年前だけど

159 :クロイツラス(大阪府) [US]:2023/05/08(月) 03:38:43.14 ID:tmg1gGQW0.net

日本人の6割がその辺りに住んでんだしなぁ…。
第二都市は大阪じゃなく神奈川なわけだろ?今や。

地震来たら確実に自治区入りだな

191 ::2023/05/08(月) 13:12:18.01 ID:UiGmNoSd0.net

>>159
神奈川が都市とか馬鹿なん?

187 ::2023/05/08(月) 12:54:20.06 ID:iNkXnjyv0.net

      2000→2022
足利市  163,140→141,077 ▲22,063
栃木市  171,755→152,662 ▲19,093
熊谷市  206,446→191,919 ▲14,527
狭山市  161,460→148,085 ▲13,375
古河市  146,452→138,150 ▲8,302
深谷市  146,562→140,132 ▲6,430
久喜市  154,292→148,930 ▲5,362
佐倉市  170,934→166,298 ▲4,636
入間市  147,909→144,177 ▲3,732
鴻巣市  120,272→116,637 ▲3,635
土浦市  144,106→142,000 ▲2,106
太田市  210,022→221,301 +11,279
小山市  155,198→166,576 +11,378
成田市  116,898→131,675 +14,777
伊勢崎市 194,393→210,903 +16,510
八千代市 168,848→202,626 +33,778
つくば市 191,814→253,210 +61,396

220 :エルボーバット(茨城県) [GB]:2023/05/08(月) 22:33:07.76 ID:JUl3tNac0.net

>>187
つくばはTXが開通する前と後の数字だからなー

253 ::2023/05/09(火) 18:24:27.45 ID:RlO8Ul0W0.net

群馬 
超大型台風も山梨長野の山脈に守られ弱体化される
地盤が強く東日本大震災でもほぼほぼ無傷
水源豊富で水と電気は自炊出来る
農産物畜産から自動車まで自炊できる
最強じゃね?

265 ::2023/05/10(水) 05:24:32.74 ID:bI1gqKxQ0.net

>>253
風速ならば台風を軽く越える空っ風が日常的に吹くので他の一都五県が大型台風にガクブルしてる時でも平然としている
感覚がズレてるだけだ

天災だと浅間山って特大リスクがある

まあそんな事忘れて温泉でも入ろうや

255 ::2023/05/09(火) 18:55:55.85 ID:Z3VgrOVg0.net

群馬は富士山も見えないだろ。
茨城からは富士山が下の方まで綺麗に見えるよ。

258 ::2023/05/09(火) 20:50:33.18 ID:RlO8Ul0W0.net

>>255
太田市から見えるぞ
赤城から良く見えるぞ

58 :シューティングスタープレス(東京都) [IT]:2023/05/07(日) 10:48:56.45 ID:8+eozonP0.net

人口
11 茨城県 2,841,084←
12 広島県 2,759,702
13 京都府 2,550,404
14 宮城県 2,279,554
15 新潟県 2,152,664
16 長野県 2,020,497
17 岐阜県 1,945,350
18 群馬県 1,913,236←
19 栃木県 1,908,380←

183 ::2023/05/08(月) 12:36:43.96 ID:BIct9Kp30.net

北関東の田舎はガチの田舎だけど、他の地域の田舎って秘境になるからビビる
>>58>>59で出てたけどなんだかんだで人口も人口密度も高いそうだからな

59 :シューティングスタープレス(東京都) [IT]:2023/05/07(日) 10:49:09.10 ID:8+eozonP0.net

人口密度
12 茨城県 465.94←
13 静岡県 460.61
14 奈良県 353.83
15 滋賀県 350.82
16 佐賀県 327.99
17 広島県 325.47
18 宮城県 313.03
19 長崎県 310.48
20 三重県 301.79
21 群馬県 300.72←
22 栃木県 297.81←

66 :ショルダーアームブリーカー(茸) [JP]:2023/05/07(日) 11:01:44.32 ID:5ht6ARrn0.net

いばらきなのか、いばらぎなのかいつもわからなくなる

73 :ダブルニードロップ(茨城県) [ニダ]:2023/05/07(日) 11:21:59.58 ID:iMQ/Q1B+0.net

>>66
「いばらき」だけど茨城県民は訛って「いばらぎ」って言ってるけど本人は「いばらき」と言ってるつもり

104 :16文キック(東京都) [US]:2023/05/07(日) 15:10:59.76 ID:lTeSXmFy0.net

://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kikakuka/toukei/68/index.html
中核市ビル棟数

階数 6~10 11~ 人口
鹿児島 1572 269 60万 
那覇  1543 214 31万 
松山  1458 247 51万 
長崎  1364 226 40万 
船橋  1089 192 64万 
西宮  1046 224 48万 
高松  1026 195 42万 
大分  941 248 48万 
姫路  876 123 52万 
岐阜  756 115 40万 
金沢  762  90 47万 
盛岡  413  82 29万 
長野  376  67 37万 
高崎  286  70 37万 

105 :16文キック(東京都) [US]:2023/05/07(日) 15:12:49.82 ID:lTeSXmFy0.net

令和2年公示地価
都道府県庁所在地の商業地最高価格 
      地価(円/㎡) 前年比
1:都区部 57,700,000 0.9%
2:大阪市 28,700,000 44.9%
3:名古屋 18,500,000 50.4%
4:横浜市 15,100,000 9.4%
5:福岡市 11,000,000 12.2%
6:京都市 8,500,000 18.1%
7:神戸市 7,200,000 17.6%
8:札幌市 5,200,000 16.9%
9:仙台市 4,020,000 11.0%
10:広島市 3,550,000 8.2%
11:さいた 3,480,000 13.0%
12:熊本市 2,470,000 16.0%
13:那覇市 1,980,000 41.4%
14:千葉市 1,850,000 12.1%
15:岡山市 1,520,000 8.6%
16:静岡市 1,510,000 0.7%
17:鹿児島 1,150,000 2.7%
18:金沢市 1,090,000 5.8%
19:長崎市 944,000 1.0%
20:奈良市 830,000 20.3%
21:松山市 821,000 2.2%
22:大分市 650,000 5.7%
23:岐阜市 618,000 1.0%
24:新潟市 550,000 0.9%
25:富山市 522,000 2.0%
26:和歌山 442,000 0.5%
27:高松市 440,000 4.0%
28:徳島市 383,000 1.6%
29:長野市 368,000 2.5%
30:宇都宮 367,000 15.0%
31:福井市 366,000 3.4%
32:大津市 354,000 2.0%
33:盛岡市 311,000 1.0%
34:甲府市 307,000 1.3%
35:宮崎市 288,000 0.7%
36:高知市 269,000 3.1%
37:水戸市 268,000 -1.1%
38:津市_ 257,000 0.4%
39:福島市 245,000 2.9%
40:佐賀市 245,000 5.2%
41:山形市 213,000 0.9%
42:青森市 199,000 1.0%
43:秋田市 170,000 2.4%
44:松江市 169,000 1.2%
45:前橋市 166,000 1.2%
46:山口市 160,000 0.0%
47:鳥取市 134,000 0.0%

109 :ランサルセ(神奈川県) [US]:2023/05/07(日) 15:23:04.18 ID:5aAPo41U0.net

メリットかー、ほどよい田舎でいいんじゃないの

111 :フェイスクラッシャー(SB-Android) [GB]:2023/05/07(日) 15:36:21.02 ID:s21uSAGu0.net

出張、旅行、帰省
たまにしか行かない人たちが新幹線使うから
在来線が痩せていき、住みにくくなるんだよ。
茨城は出張、旅行、帰省も常磐線。
だから常磐線が混み過ぎて、つくばエクスプレスが誕生した。
その違いだね。

115 :アトミックドロップ(東京都) [DE]:2023/05/07(日) 16:07:52.79 ID:v3kNoE/70.net

茨城がおおいなー、と思ったが
良く考えたら
他の二県が埼玉で阻まれてる分があるからじゃないか
それを補正するとすれば
つくばか土浦あたりより
東京に近いところを
抜いて比べないと

117 :ハイキック(やわらか銀行) [ニダ]:2023/05/07(日) 16:12:35.95 ID:PTki1Dp/0.net

群馬はふつうに関東だよ
茨木と栃木は言葉が違いすぎる

118 :アトミックドロップ(東京都) [DE]:2023/05/07(日) 16:33:19.69 ID:v3kNoE/70.net

>>117
その偏見は良くない

茨城と栃木は東関東で
群馬はうちらと一緒で西関東
そうだっぺ、ではなくて、そうだんべ
単にそれだけの違い

122 :キチンシンク(滋賀県) [JP]:2023/05/07(日) 16:56:00.77 ID:JS7aI6BQ0.net

テスト

125 :アトミックドロップ(東京都) [DE]:2023/05/07(日) 17:15:40.58 ID:v3kNoE/70.net

山越えしないといけないところと
一緒にされてもなあ…

まあ、大昔は逆にそのせいで
山に囲まれた
大きな田舎だったわけだが

127 :超竜ボム(栃木県) [US]:2023/05/07(日) 17:41:32.88 ID:SGsGU6920.net

この三県で群馬にだけソープがない

131 :クロスヒールホールド(千葉県) [US]:2023/05/07(日) 18:29:16.40 ID:qNF3+2f40.net

新幹線って人口流出するのかな

145 :クロスヒールホールド(福岡県) [ヌコ]:2023/05/07(日) 20:33:15.11 ID:zMwyiq5r0.net

その人口で関東圏に入れてもらえてるの?

147 :セントーン(千葉県) [IN]:2023/05/07(日) 20:53:49.55 ID:LY/LmRXo0.net

茨城の人口って全国11位で京都より多いからな

153 :ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [ニダ]:2023/05/07(日) 22:58:10.63 ID:AwlraJHk0.net

自宅で野菜作れる

156 :ジャンピングエルボーアタック(神奈川県) [CN]:2023/05/08(月) 00:51:30.42 ID:1l8JcutG0.net

土浦やつくばからなら1時間で都内出れてしまうから東京が通勤圏内になってしまう、
茨城都民がかなりの数いる。
これがアドバンテージ。

165 ::2023/05/08(月) 09:11:31.18 ID:rH2UYy4y0.net

静かに暮らしたい奴が減ってきたのか

166 ::2023/05/08(月) 09:20:20.72 ID:GgEtr/jM0.net

茨城は食いもんうまいぞ

170 ::2023/05/08(月) 09:23:59.25 ID:qihEFspZ0.net

九州大分市の景観

北関東でいえばどこレベル?

174 ::2023/05/08(月) 10:01:21.19 ID:vbq3ziML0.net

3県合わせても埼玉未満か

181 ::2023/05/08(月) 11:31:14.22 ID:/ENDC8hn0.net

>>132
茨城は昔はフィリピンだったが最近はベトナムだらけ

182 ::2023/05/08(月) 11:44:51.28 ID:u4RHtvTV0.net

>>180
1万人当たりのコンビニ軒数は
北関東では群馬が一番少ないよ

188 ::2023/05/08(月) 13:06:09.09 ID:XFsHGtyI0.net

>>186
こんなとこに住まわせるのお前は鬼畜なのか?

189 ::2023/05/08(月) 13:07:52.89 ID:NHA8uVWl0.net

群馬栃木と比べると、茨城は頭ひとつ抜けてるんだな

202 :ジャンピングパワーボム(茨城県) [BR]:2023/05/08(月) 20:05:04.40 ID:sdOY94wl0.net

>>200
日光だろうな
華厳の滝、中禅寺湖、東照宮

210 :アンクルホールド(群馬県) [FR]:2023/05/08(月) 20:28:58.32 ID:9FeGzyOu0.net

>>208
利根川あるやん

215 :バズソーキック(茨城県) [US]:2023/05/08(月) 20:57:12.67 ID:Ke3PyJnm0.net

神奈川県wwww

221 :エルボードロップ(東京都) [AR]:2023/05/08(月) 22:44:33.46 ID:p/NIBr3n0.net

俺は好き バラギ

222 :ブラディサンデー(東京都) [EU]:2023/05/08(月) 23:07:53.67 ID:sPXZh8lq0.net

茨城はブラックバスを目の敵にしたのが失敗
うまく使えば金儲けに使えたのに害魚にしてしまった愚か者

228 :ミッドナイトエクスプレス(茸) [US]:2023/05/09(火) 03:15:59.62 ID:IhBjLybr0.net

東京周辺以外の東日本は歴史も現在の繁栄度も悲惨そのものだよねwww

229 :超竜ボム(神奈川県) [ニダ]:2023/05/09(火) 04:37:46.76 ID:w+n/hLOe0.net

子ども若者や特に子育て世代から見捨てられた自治体はインフラや補助金は停止しましょうね。
投資する意味もないし保守メンテもできないんだし、カネと手間の無駄だからな。

231 :イス攻撃(群馬県) [FR]:2023/05/09(火) 04:50:15.66 ID:hhnY4qq80.net

>>227
北関東は小都会だから

233 :ツームストンパイルドライバー(東京都) [US]:2023/05/09(火) 07:48:48.34 ID:3GF4bdkS0.net

ミスなでしこ日本群馬県グランプリ、とかいうのにトランス女が選ばれてるけど群馬はオカマの聖地なの?

https://twitter.com/c_na_lica/status/1655154094347268099
https://twitter.com/c_na_lica/status/1655446741343420417
(deleted an unsolicited ad)

236 :チェーン攻撃(東京都) [US]:2023/05/09(火) 09:46:25.77 ID:KjXE9HiB0.net

神奈川っていつもそうだけど、人数多いだけで全然大した事ないんだよなー

237 :パロスペシャル(茸) [CN]:2023/05/09(火) 09:49:25.27 ID:I7B6akwJ0.net

栃木は東北地方でいいだろ

250 ::2023/05/09(火) 15:56:14.37 ID:m6nbEzTh0.net

>>249
流石に岡山と北関東だったら殆どの人が北関東選ぶと思うけどね

252 :メンマ(東京都) [ニダ]:2023/05/09(火) 16:35:19.63 ID:KqQJjyzL0.net

>>251
群馬 台風を越える突風
栃木 雷
茨城 地震
岡山 用水路

260 :タイガースープレックス(茨城県) [RO]:2023/05/09(火) 23:57:10.63 ID:xs09fTLp0.net

関東はもっと道路インフラ整えて
移動しやすくしてくれ
自動運転とかもじゃんじゃんやってさ
そうすれば真ん中の茨城はもっと羽ばたけるんだよ。

261 :超竜ボム(神奈川県) [US]:2023/05/10(水) 00:04:27.21 ID:0pivQnV00.net

栃木は落雷と空っ風がきついみたい(´・ω・`)

神奈川は湿潤で冬も暖かいのがいいけど、地震津波には弱い。

262 :エルボードロップ(栃木県) [PR]:2023/05/10(水) 00:30:15.17 ID:F2Ng57+o0.net

>>34
それ通る茨城県は古河市なんだろうけど元々は千葉県なんだから不思議だろ?

263 :栓抜き攻撃(東京都) [FR]:2023/05/10(水) 02:17:33.60 ID:d9dZoRmB0.net

>>262
千葉県じゃなく、下総国な

267 ::2023/05/10(水) 06:35:16.03 ID:uoEvKWSL0.net

栃木は茨城に併合されるべきだろ
ってか一部なってなかったっけ?

RSS