パ「憲法を変えるのは間違い!」→96条→パ「変えられないとは言ってない!変えられない条項がある!」 [295723299]

1 ::2023/05/01(月) 00:39:48.78 ID:/XACmXd50●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
Dr.ナイフ
@knife900
「外国は憲法改正を何回もやってるぞ、日本も見習え」と言う人がいます。

例えばドイツ憲法のように法律の集合体的な憲法なら、改正が必要でしょう。

イギリスでは憲法の根幹を成す「マグナカルタ」や「権利の章典」はずっと変わってません。

時代に合わせて憲法を変えるべきというのは間違いです

Dr.ナイフ
@knife900
僕はただの一度も「憲法は変えられない」と言ったことはありません

僕自身、憲法96条(改憲条項)の改正を主張してます。

その他の主張は常に以下3点

・国会議員が憲法改正に前のめりになるな
・憲法を守らない国会議員が憲法を語るべからず
・憲法には変えられる条項と、変えられない条項がある

Dr.ナイフ
@knife900

「憲法96条に改正手続きがあるから、憲法は何でも改正できる」という間違い。

書かれている通りなら、憲法学者も憲法審査会も不要で
す。

憲法の各条項をどう解釈するか。憲法全体と各条項の関係性をどう理解するか。憲法議論の根幹です。

参考資料

日本国憲法第96条
1 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

「有事の規定が欠落」 与野党の憲法担当者ら、NHK番組で議論
https://mainichi.jp/articles/20230430/k00/00m/010/075000c

6 ::2023/05/01(月) 00:44:26.64 ID:/XACmXd50.net ?2BP(3000)

https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
少将湊
@koto910
変えられない条項を私は知りません。第何条かと、法的根拠を示して下さい。

Dr.ナイフ
@knife900
まずは憲法を全部読みましょう。

31 ::2023/05/01(月) 01:46:11.20 ID:lIG+fDY90.net

>>6
これなんで答えてくれないんだろ

35 ::2023/05/01(月) 02:15:16.95 ID:PPdsfrDk0.net

>>31
答えてくれないってか答えられないんだよ
前にも別の質問で同じく「憲法全部読め」と誤魔化していた
ナイフのガキはパヨ仲間内の似非憲法学をかじってるだけの素人
三大原理とでも即答すれば少しは格好がつくのに
その程度すら出来ないのがナイフ

88 :ジャストフェイスロック(東京都) [ニダ]:2023/05/01(月) 10:05:05.86 ID:puRnyeGp0.net

>>31
そんなものは最初から無いからだよ

117 :パイルドライバー(ジパング) [US]:2023/05/02(火) 17:27:00.47 ID:3M/m7bU00.net

>>6
パヨお得意のもっと勉強しろだの自分で調べろだの言って逃げる論法だな

28 ::2023/05/01(月) 01:44:32.52 ID:qf6Kq2sh0.net

まぁ憲法学者は不要だわな

84 :リバースパワースラム(大阪府) [US]:2023/05/01(月) 09:56:55.76 ID:IrclDCz90.net

>>28
特に、左翼の憲法学者は「憲法を変えない」ことを大前提にしてるから
それなら時代の変化に全く対応できないし研究する意味なんかないだろうって話

89 :ファイナルカット(大阪府) [ニダ]:2023/05/01(月) 10:06:16.11 ID:spKKGkOv0.net

>>84
憲法学者が言ってるのは憲法を変えるなら憲法に則って変えろってことだろ

121 ::2023/05/03(水) 21:20:58.65 ID:i013BpJF0.net

>>84
彼らにとって聖書なんだろうね
人間よりも偉い御方の有難い御言葉で、日本人ごときが口出ししてはならない法ということなんだろう

100 ::2023/05/01(月) 12:13:26.79 ID:s38o5BTH0.net

決めた時の人の大半がもういないんだからいい加減再承認前提の再審査くらいはやるべきだと思うけどな
パソコンもない時代に作られたんだろ

104 ::2023/05/01(月) 15:33:45.27 ID:PPdsfrDk0.net

>>100
本来は占領基本法だからサンフランシスコ講和時に憲法化の改憲が必要であり
その際にはGHQ主導の制定によって生まれた重複のような瑕疵や
9条2項のような被占領条項は見直すことが必須だったのに
それをやらずにむしろその瑕疵や被占領条項に強引に意味を与えて誤魔化したからな

立憲主義の純粋な追求ではなくGHQ占領政策への忖度に終始したのが戦後の憲法学
そんなことをやっているからサンフランシスコ講和でも不完全な主権回復になっちまった

13 ::2023/05/01(月) 00:56:23.90 ID:X7uCri5f0.net

共産党って2本をマルクス=レーニン主義国に変えるんだろ?
つまり日本の憲法を改正して共産党が国を指導すると書き換えるわけだ
そんな政党が憲法9条絶対遵守、憲法改正反対って偽善じゃないのか?

29 ::2023/05/01(月) 01:44:50.61 ID:YVybYsY60.net

>>13
その手の人達はまず資本主義(自由主義経済のこと)が嫌いなので日本を叩いてる
その資本主義国日本が、共産主義に抵抗するために改憲とか防衛費強化とか言い出すのは気にくわないわけ
彼らは日本の為にとか、日本人に対してフェアにとか、そういう概念がない
自分がどうこうしたら偽善だとか欺瞞だとか、そういう判断基準がない

彼らにとっての偽善は、資本主義の下で平和に暮らそうとする日本人そのものになる
どうしたって話にならないのよ

14 ::2023/05/01(月) 00:58:11.66 ID:+LSPjVpt0.net

次がバイデンになるのかトランプになるのかどーでもいいが
勝共連合はもう用済みだよ
アングロサクソンどもがこういうのをどう処分すんのか知らんけど
長く顔を見ることはないだろ

19 ::2023/05/01(月) 01:06:19.10 ID:vmWVDj2Z0.net

>>14
現実がつらいからと言って妄想に逃げては駄目だよ

2 ::2023/05/01(月) 00:41:28.79 ID:J1k+Cns40.net

何を言っているのか分からないのでどなたか有識者の方

99 ::2023/05/01(月) 11:37:05.59 ID:uUSVtTsT0.net

戦後の憲法学者の名前を列挙して晒せ
連中の無能さをその名前と顔と一緒に永遠に歴史に刻んでやれ

114 ::2023/05/02(火) 05:49:20.76 ID:9K40cQ1x0.net

>>99
悪影響のでかさで言えばやっぱり宮澤俊義とその弟子の芦部信喜
宮澤は言うまでもなく八月革命ファンタジーの考案者で芦部はそれの継承者
特に芦部憲法はその後の憲法学者のバイブルなどとされ
護憲パヨも馬鹿の一つ覚えで芦部の名前だけはたびたび言及する

ついでに言えば横田喜三郎も国際法専攻だが憲法学に与えた悪影響はかなりのもの
占領期の憲法制定について戦時国際法の観点を徹底排除した結果
八月革命ファンタジーの根幹を補強して現行憲法の正当化に大いに寄与した
ちなみに横田は反皇室のアカで宮澤共々GHQの御用学者

まあ憲法学がアカいGHQ民政局の御用法学である限り憲法学者の権威は落ち続けるよ

101 ::2023/05/01(月) 12:57:58.25 ID:7isHpJan0.net

自称護憲派はどいつもこいつも護9条派が他人を欺いてる表現
要するにどいつもこいつも詐欺師ばかり

102 ::2023/05/01(月) 13:08:06.83 ID:ooR5ueY90.net

そりゃあ聖書の記述を書き換えたら
神学者やキリスト教原理主義者は大激怒するよね
あと聖書の教えで利子を取ることに心理的抵抗感があるのを利用して
おいしい思いしてた人らも大反対するかな

105 :テキサスクローバーホールド(千葉県) [ニダ]:2023/05/01(月) 16:52:06.22 ID:LUZ+lNkD0.net

>>15
新ルール作るなり、改正を無効にするなり、どうとでもなるよ

106 :ネックハンギングツリー(大阪府) [US]:2023/05/01(月) 19:12:08.37 ID:ULc/hhrn0.net

>>93
左翼の憲法学者にとっては憲法を改正させないことが正義だからなw

まぁ、こんなやつら相手するだけ無駄ってことだな

107 ::2023/05/01(月) 20:00:49.65 ID:zewsg+cA0.net

オパヨと議論してもムダ
あいつらは負けそうになるとどうでもいい些末な事を議論として持ち出してきて話をそらす

108 ::2023/05/01(月) 20:03:37.94 ID:3BALCL0H0.net

バカウヨ界隈の扱いやすさは一品!
ほんと楽だわ

109 ::2023/05/02(火) 00:39:18.10 ID:ro9M5oiJ0.net

憲法の敵だよなコイツ
って思いながら見てるは自称護憲派のこと

110 ::2023/05/02(火) 04:21:49.54 ID:PnTpoCZ80.net

パヨってなんでいつも論破されるん?

113 ::2023/05/02(火) 05:48:19.57 ID:d5HFNJ4h0.net

いい加減このナイフとかいう奴でスレ立てんの禁止にしろよ

115 ::2023/05/02(火) 07:06:30.86 ID:HEniiakP0.net

酒飲んで話し合いで解決らしい

116 :バックドロップ(SB-iPhone) [US]:2023/05/02(火) 15:40:50.79 ID:b+2rsORK0.net

偏ったり嘘だったり針小棒大に盛ったりと欺くこと前提で発信するからだな
勝ち負けでモノを考えても真偽で考える人には違和感しかないから素朴な疑問を正したら即論破になっちゃう

119 :河津落とし(兵庫県) [EC]:2023/05/03(水) 15:55:05.41 ID:Jn3kaDKX0.net

左「解釈改憲は許さない」「同性婚を認めましょう。多様性の時代です」
憲法「婚姻は【両性】の合意に基づいてのみ成立し、、」
左「この文言の【両性】は同性も含む【両性】と解釈するようにしましょう」

120 :河津落とし(兵庫県) [EC]:2023/05/03(水) 16:20:58.57 ID:Jn3kaDKX0.net

「日本国憲法が80年近く改正されなかったのは、第9条という人類史上素晴らしい条文があったから」

「大日本帝国憲法が80年近く改正されなかったのは、、、」