【ゲーム】ファミコン世代に衝撃! 老舗ゲームメーカーが倒産したワケ [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/04/13(木) 22:56:46.25 ID:NtyCYu9i9.net
4/13(木) 21:25配信

マグミクス
開発費高騰にバブル崩壊…メーカーを苦しめた要因とは?
今はなき老舗ゲームメーカー「ヒューマン」が生み出した『ファイヤープロレスリングシリーズ』

 かつて日本のゲーム界を賑わせたメーカーのなかには、残念ながら「倒産」という形で幕を下ろしたビックネームも存在します。一時代を築きながらも消えてしまったゲームメーカーにスポットライトを当てて振り返ります。

【画像】名作だらけなのに倒産したのはナゼ? 懐かしき傑作の数々!(5枚)

 1986年、当時流行していた「ツッパリ」をモチーフにしたアクションゲームとして、ゲームセンターに登場した『熱血硬派くにおくん』(アーケード版の発売元はタイトー)。翌87年にファミコンにも移植され、さらに人気に火がついた超有名シリーズです。

 この『くにおくんシリーズ』を開発した「テクノスジャパン」は『ダブルドラゴン』などもヒットさせますが、バブル期をピークに経営不振に陥り、1995年に解散。『くにおくんシリーズ』の版権は、現在「アークシステムワークス」が保有し、2019年には新作『熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls』をリリースしています。

『ファイヤープロレスリング』『フォーメーションサッカー』などの人気シリーズを生み出し、『クロックタワー』や『セプテントリオン』『爆走 デコトラ伝説』といった個性的な傑作をリリースしたのが「ヒューマン」です。

 ファミコンからプレイステーション時代にかけて輝きを見せたヒューマンは、ゲームクリエイターを養成する専門学校を開校させるなど、業界にも貢献。しかし、1999年に多額の負債を抱えて事実上倒産しました。なお、ヒューマンの主な人気シリーズの版権は、スパイク(現スパイク・チュンソフト)に移っています。

 ファミコンの老舗サードパーティーの一角だった「ジャレコ」も、残念ながら既に消滅したゲームメーカーです。アーケードゲームで名を馳せたジャレコは、1985年に『エクセリオン』でファミコンに参入。『忍者くん 魔城の冒険』『忍者じゃじゃ丸くん』シリーズ、『燃えろ!!プロ野球』など、今も語り継がれる話題作を多数リリースしました。

 そんなジャレコも90年代になると開発費の高騰などの影響もあり、経営が低迷。香港企業の子会社になるなど紆余曲折あったものの、2014年に創業40年の歴史に幕を閉じました。

次ページは:超有名作をリリースするも、まさかの経営破綻へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b05f420a5e44312a984b5882fe0c2a5354fba4?page=1

13 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:03:14.60 ID:0skM45mE0.net

ぷよぷよバブルが弾けた後のコンパイルも早かったね。
人気シリーズだったけどルールは基本的に同じだし
飽きられる不安はなかったんだろうか・・・

30 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:10:09.33 ID:gdWvHPDW0.net

>>13
あれは副業でコケたって聞いたぞ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:11:01.28 ID:nx0t8yXU0.net

>>30
実はぷよまんは黒字で、ビジネスソフト開発が大赤字だったんだっけに

41 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:12:01.38 ID:mvII+qXY0.net

>>30
人の雇いすぎだよ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:27:46.66 ID:AF9seX6E0.net

>>41
新卒200人だからな
もちろん全員内定取り消しになった

その前年は140人

48 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:13:17.03 ID:HHEoxNMu0.net

>>30
副業っていうかぷよぷよランドを作るロードマップを考えたら将来的に人員が必要って事で人雇いまくったら固定費で詰んだ

935 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:50:08.29 ID:v0EgE6v50.net

>>48
>>49
その社長
今は警備会社の1警備員で働いて
4畳半のボロアパートで
うにょ、うにょなんて
ぷよぷよもどきのゲーム作ってるのみて
人ってここまで落ちぶれるのか?
他で成功して人並の生活できないのかよと思った

49 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:13:17.38 ID:oBNOjpV60.net

>>30
社長がイケイケで一気に事業拡大しすぎて
運転資金がショートして黒字倒産だったと聞いた

34 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:10:57.21 ID:mvII+qXY0.net

>>13
仁井谷だからな

66 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:15:28.78 ID:P9CNcKI50.net

>>13
コンパイルはゲームだけやってればまだ続けられた
潰れたのは広告費を使いすぎたのと最後に業務用ソフトに手を出したのが致命傷になった

513 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:30:16.72 ID:cOXiSgHQ0.net

>>13
オフィスもどきだしたときはこれヤバイなと思ったわ。
ぷよマンは広島土産になってたんだがなあ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:13:51.65 ID:npvr/fPD0.net

ファミコン世代って今50代前後?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:16:24.18 ID:5HpEFomz0.net

>>54
そうだよ。
まさに俺50歳。
そしてラジコン世代でもある。
ちょっと下がミニ四駆世代かな。

282 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:57:48.57 ID:ov3ZgSTt0.net

>>54
1983年にファミコンが誕生して
当時10歳だったキッズは今50歳。
そこら辺歩いてるおっさん、オバハンも
子供の頃ファミコンやってたと考えると感慨深いな。
自分が子供の頃はテレビゲームやってる大人はほとんど見たこと無かったのに。

577 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:58:03.64 ID:hN3cVOwt0.net

>>282
51歳だが叔父がよくインベーダーやってて、一緒に遊ばせてもらってた
喫茶店で大量の100円玉を積み上げてたわ
今考えるとボロい商売だったなぁ

585 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:04:14.26 ID:qGf8+ysq0.net

>>577
ボロさがジャパニーズドリーム異業種参入若い発想を呼んで、世界に通用するゲーム文化を産んだ

カネのないところに文化は産まれない
それも無駄ガネ

587 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:04:23.71 ID:u3gb00E90.net

>>577
ファミコンにナムコが参入して
最初の10タイトルくらいでトータル1000万本くらい売れたとか

当時のソフトが4~5千円だったから
アーケードで遊ぶことを考えれば元を取るのは早くて得だった

290 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:00:20.66 ID:Eiv2izSl0.net

>>54
スーパーマリオの時小6の漏れ、今年で満50歳

団塊母も一緒にファミコンやったっけ、息子ファミコンにハマり過ぎて後に呆れ顔だったか

801 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:24:48.93 ID:XyiTv3qW0.net

>>54
私は33歳だけど、ファミコンで遊んだ記憶あるよ
マリオ、イッキ、コクーン、セクロス…
あとエレベーターアクションにハマった記憶w
小学生になる頃には64やプレステ、セガサターンが流行ってたけど
私はスーファミのゲーム好きだったな…

867 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:35:09.07 ID:QPck3lRL0.net

>>54
会社の若手に
「昔はバッテリーバックアップなんて無くてな、50字近いパスワードを見づらいブラウン管で…」
みたいな老害トークするの大好き

889 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:10:52.59 ID:f8nm/34L0.net

>>54
40代が中心や

71 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:16:54.85 ID:DAPkvrGz0.net

80年代中盤にアーケードを席巻したソフトハウスで単独で生き残ってる会社カプコンだけ?

76 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:18:27.95 ID:YgR65GzS0.net

>>71
コナミ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:20:46.26 ID:5YWWj0aI0.net

>>71
セガも一応

784 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:01:26.51 ID:sKuat9Nk0.net

>>43
海外勢やEスポ勢に蚕食される状況は変わらん
国内のゲーム大会やカードタイプのキッズアケゲーが今より少し賑わうぐらいの効果かと

>>50
ゲームやろうぜとかの取り組みもあったな
開発環境自体はマイコン時代からあったが製品を頒布する手段がインターネットによってもたらされたので囲い込みが難しくなった
現状は何だろうな 動画系のほうが安直でそっちに流れた?

>>73
昔の特定CPU専門とか環境特化であれば当時の人がまだやれるんじゃね

>>87
サミー帝は歴史から消去

>>89
なお社長

92 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:21:24.25 ID:5H9t5PSU0.net

>>71
任天堂、コナミ、アイレム、セガ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:26:33.46 ID:nx0t8yXU0.net

>>71
80年代初頭も加味すると任天堂も
あとオセロシリーズやコットンがそこそこウケたサクセスも

116 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:27:05.65 ID:nx0t8yXU0.net

>>71
80年代初頭も加味すると任天堂も
あとオセロシリーズやコットンがそこそこウケたサクセスも

829 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:53:31.47 ID:DM12LreZ0.net

>>71
ナムコ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:25:24.22 ID:0skM45mE0.net

大きな賭けに勝った会社って強いよね。
ファミコンを当てた任天堂はもちろんだけど、
これが売れなかったらもう会社の最後っていう意味で
名付けた「ファイナルファンタジー」がヒットしたスクエアとかね。

109 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:26:32.28 ID:ENfr6Q3h0.net

>>104
そのあと潰れそうになりかけて合併したやんスクウェア

114 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:26:55.05 ID:5HpEFomz0.net

>>104
任天堂はゲームウォッチでも大当たりひいてるしな。
その時にシャープと組めたのも大きいけど。

147 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:32:10.68 ID:L2tGj1qL0.net

>>114
任天堂は70年代末にTVゲーム15ってのがあってこれが当たった記憶
ダイアルでカーソル操作してドットを打ち返すテニスなどを組み込んだやつ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:37:56.99 ID:maa+IGnd0.net

>>104
ポケモンのゲームフリークとか

466 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:58:46.59 ID:9YeSiAdv0.net

>>104
当てた後に副業とか事業拡大したとこが潰れてる
スクウェアも映画で潰れかけたし

481 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:05:23.84 ID:u3gb00E90.net

>>466
>>1に上がってないけど
ネオジオワールドのSNKとか……

132 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:30:08.64 ID:9KFOZBZ30.net

PS、SSでポリゴンゲームに移り代わってそれまでのゲーム作りが通用しなくなった
それに追随出来なかったりしなかったメーカーは消えた
そんな感じだと思う

168 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:36:31.24 ID:M3mygmE40.net

>>132
ハドソン
PCエンジンの頃は個人エンジニアの集まりでハード作れるレベルだったけど
32ビット機になってからはCD-ROMマシンの先駆者とは思えない位に
ナムコやスクウェアとかに差をつけられてたな
拓銀破綻が言われてるけどゲーム作りでもレベル差が開いてたんだよな

182 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:38:53.48 ID:9KFOZBZ30.net

>>168
PCエンジン好きだったけどPC-FXとかファミ通で見た瞬間にこりゃ駄目だと思ったよ
それでも天外魔境Ⅲが出てたら少しは変わったかもしれんけどね

554 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:50:34.93 ID:nA59rAoy0.net

>>132
まったくど素人の意見
今も業界にいるけど
技術的についていけなかったメーカーなんてないし、みんなすぐ身につけた、所詮高校レベルの数学で通用するからね
海外の天才レベルも何人も来たよ
ゲームメーカーって東大京大ゴロゴロいるんだよ、しかも数学専攻多い
医師免許もっててゲーム作ってるアホも何人も知ってる
現場ではなく経営側の問題

558 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:52:14.19 ID:kivG4eES0.net

>>554
クソゲー連発して消えてったメーカーもいくつも見てるから経営側だけの問題とは言えんがね

875 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:44:10.27 ID:sKuat9Nk0.net

>>519
ワンエグも鉄拳やらリッジやら音無可憐さんやらでさんざん見たが実物に行かずじまいだった
あれはお台場同様借地の期限があったやつかな

>>547
儲かりすぎてアニメ1期の前に2期が決まってるやつとかあったな
海外勢だったか

>>554
潰れてないところはマーケティングちゃんとやってる
潰れれる理由は千差万別

>>593
ワンダースワンの技術はその後電子教材端末や携帯電子玩具などにも活用された模様

900 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:17:07.93 ID:sKuat9Nk0.net

>>519
ワンエグも鉄拳やらリッジやら音無可憐さんやらでさんざん見たが実物に行かずじまいだった
あれはお台場同様借地の期限があったやつかな

>>547
儲かりすぎてアニメ1期の前に2期が決まってるやつとかあったな
海外勢だったか

>>554
潰れてないところはマーケティングちゃんとやってる
潰れれる理由は千差万別

>>593
ワンダースワンの技術はその後電子教材端末や携帯電子玩具などにも活用された模様

>775
1年もたたずにサ終してはまた新作出す繰り返してるのをやってないところのほうが少なくね

>841
海外勢は手あたり次第買いあさってる感

133 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:30:30.48 ID:fheUZzOq0.net

テクモが残ったのが奇跡だな
たいして名作もないのに

142 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:31:47.88 ID:rnY8cbiS0.net

>>133
原作越えして今でも陽一アンチに担がれるキャプ翼があるぞ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:33:09.63 ID:5H9t5PSU0.net

>>133
スターフォースやソロモンの鍵とかキャプテン翼とかおっぱい格ゲーとか色々あるやん

458 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:54:35.31 ID:MG9h5yjT0.net

>>133
つっぱり大相撲は好き

475 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:01:30.33 ID:6UNQfnUk0.net

>>133
忍者龍剣伝
キャプテン翼
ギャロップレーサー

487 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:06:41.84 ID:Hm2tP4DC0.net

>>475
忍者龍剣伝の主人公・リュウ・ハヤブサは
NINJA GAIDEN(忍者外伝)」やデッド・オア・アライブにも使われてるしな。

789 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:08:34.34 ID:sKuat9Nk0.net

>>96
まだ株を30%ほど所有 バンナム優待の候補にもまだある

>>102
自分で作ったほうが早い

>>133
ラディア戦記 キャッ党忍伝てやんでえ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:06:12.40 ID:ApVxbHV70.net

ケムコが今の時代も生き残ってるのがすごい
スパイvsスパイくらいしか記憶にないが

653 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:41:39.85 ID:mV+BwgeJ0.net

>>22
まだゲーム作ってる?

664 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:45:22.42 ID:Xw+v0/n5O.net

>>653
作ってるって言うか
ケムコはスマホのRPGやそれの移植版のパブリッシャーをやってる
開発は何社か下請けに使ってる

733 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 04:22:23.14 ID:N3vv6qUF0.net

>>22
スペースハンターとかあったろ

770 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 05:41:08.56 ID:sKuat9Nk0.net

>>15
金払えば作っておk方式が安直

>>22
ネコジャラ物語
ガラケー時代にカラー版もあった

>>28
TVCMで見かける奴は割とまし
自社のクソゲーに儲け突っ込んで黒字消しつつ回収してるようなのはいずれ税務署が殴りに来る

>>31
アケゲーはラジオでCM
提供番組も持ってた

775 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 05:48:41.17 ID:rVRqjXqS0.net

>>770
クソゲーに儲けつっこんでるのどこよ

842 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:08:24.62 ID:g/9supY/0.net

>>22
ドラッケンなんだよなぁ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:08:04.80 ID:XKb499p+0.net

>>17
ゲーム業界の中の人だが任天堂、sony、バンダイナムコくらいしか勧められん
sonyもバンナムもゲーム以外あるから、博打は任天堂だけだな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:36:42.24 ID:/I9wzjGj0.net

>>24
バンダイナムコ損失計上したしヤバい
ゲームだけじゃなくてオモチャでも計上してる

177 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:37:39.03 ID:7ac2ycJt0.net

>>172
バンナムは版権ものが多くて手堅いイメージあるんだが

187 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:39:26.37 ID:nmEP4Ojl0.net

>>177
バンナムもご多分にもれず、少子化の影響をかなり受けてる

191 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:40:31.06 ID:7ac2ycJt0.net

>>187
そうか。それはでかいな。
だからおっきなおともだち向けのゲームになりがちなのか

208 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:43:01.58 ID:AIHeR3Od0.net

>>187
だからガンプラの海外展開に必至なのか

830 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:54:30.07 ID:sKuat9Nk0.net

>>208
というかかねてよりの販促の結果需要が育ちし始めてるし海外で売れたら外貨になる国産製品は今は頑張りどころ(原料が海外なのが問題だが)
昨日今日の話じゃない しいて言うならずっと必死でやってる お粗末な部分もあるがな

>>257
ドメインは更新維持してる形跡がある

>>264
やらかして潰れかけると誰かが満塁ホームランで復活するを繰り返してるイメージ

>>348
なおさくまあきら

>>353
そしてエキプロに蹂躙される

196 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:41:12.06 ID:3EQstTsI0.net

>>177
版権得意つうかヒットアニメをもれなくクソゲーにすることに定評があるから…
評価されてんのってスパロボくらいでは

206 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:42:34.11 ID:7ac2ycJt0.net

>>196
ジョジョとか評価されてるイメージあるけどな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:49:28.76 ID:3EQstTsI0.net

>>206
鳥最強ゲー…いやなんでもない
そういやスイッチのドラゴンボールは評判良かったかも

270 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:53:56.14 ID:z6q6hw/u0.net

>>249
ドラゴンボールゲームの黄金期は
PS2時代だな
Z3とスパーキングメテオは今でも現役

547 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:47:32.43 ID:06c7sB9c0.net

>>24
スマホゲームの会社ってどうなの?
羽振りいいよね。

571 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:56:32.29 ID:u3gb00E90.net

>>547
競争が激しすぎるレッドオーシャンだから……

ある程度人気を保てるタイトル以外は厳しくて
1年も持たずにサービス終了に追い込まれるものもある

ユーザー側が使える時間は限られてるわけで
その時間の奪い合いに勝利できるタイトルは全体から見ればほんのわずか

586 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:04:14.63 ID:06c7sB9c0.net

>>571
時間の奪い合い、確かにそうだね。
子供も減るし老人向けに作るか世界展開していけない会社はオワコンだね。

596 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:09:48.46 ID:XW4geU8j0.net

>>571
スマホ初期までは余程の負け組以外はそこそこ美味しい市場だったけど
今は馬券みたいなもんだよな
大勝ちする奴は毎日万馬券大量に貰える状態だけど
初期開発費用や広告代の回収すらできないゲームの割合が増えてる
スクエニとかDMMは粗製乱造でコケ捲り
ただ体力あるから一部の当たりゲームの儲けで新作作れてる
中小はいつ潰れるかって所ばっかり

471 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:00:49.41 ID:kivG4eES0.net

>>464
当時サターン持ってた奴で知らない奴はいないんじゃないかな?
エネミーゼロはハマったけどリグレットは手を出せなかったな
飯野賢治は良いも悪いも色々あったが死んだのは残念だな

495 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:14:13.86 ID:PWf5FPRN0.net

>>471
(´・ω`・)エッ?
飯野ってもうしんでるの?!!

498 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:15:52.81 ID:jgYtpzMl0.net

>>495
亡くなってる
菅野ひろゆき並の衝撃だった

502 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:17:57.76 ID:p3hQdq9J0.net

>>495
確か不摂生で亡くなった
所謂太り過ぎだったかな

時代の寵児って持て囃されたんだけどな

579 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:00:29.55 ID:UxmDu2ap0.net

>>502
NHKのトップランナーだかに出てたな。

499 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:15:53.94 ID:p3hQdq9J0.net

>>471
チラ裏思い出話なんだけどな
学生時代溜まり場だったウチで仲間達がそれぞれ好きな事やってたんだけど
話が進むにつれて1人また1人とどんどん引き込まれてハッピーエンドの矢野顕子のEDテーマ“ひとつだけ“聞いた時に深夜に関わらず仲間達と歓喜したのを覚えてる

あのホリエモンすら飯野賢治に一目置いてたみたいだからやっぱり凄いわ

507 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:25:33.08 ID:qGf8+ysq0.net

>>499
「ひとつだけ」ってエネミーゼロのエンディングやったんか
知らんかった

清志郎とのデュエットの、さらにそれをコピーした、のんバージョンで初めて聞いて好きになった

536 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:42:39.35 ID:NW7lnjlo0.net

>>499
堀江のごみに一目置かれてもなだから何って感じだな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:19:25.11 ID:5YWWj0aI0.net

データイーストは作品はいくつか引き継がれたなあ
神宮寺とか
まあ神宮寺の引き継ぎ先もどっかにいっちゃったし、更に引き継いだ先もシリーズ継続危ういし

91 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:21:19.97 ID:nx0t8yXU0.net

>>81
ヘラクレスの栄光IIIを改めて復刻してほしかった
ガラケー版は快適で音楽もいいけどあれこれ端折りすぎなんだよ

544 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:45:59.83 ID:s6c3d6AW0.net

>>91
日記のあるなしは意外に大きかった

112 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:26:44.35 ID:HHEoxNMu0.net

>>81
クロス探偵物語って意欲作だったと思うが花開かなかったなー

987 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 10:10:01.37 ID:Lhma0i4o0.net

>>112
神長豊は、神宮寺の脚本でやってしまったから

555 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:50:56.12 ID:DmhddRY70.net

>>81
そういや少し前というか1年くらい前にマジドロのなんか動きがあるとかニュースがあったような

動きなかったのか・・・

611 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:22:35.69 ID:hVh44R5l0.net

>>81
メタルマックス2の話はしないの?

20 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:06:05.27 ID:5iSbzMoq0.net

アトラスはなんで駄目になったんだっけ
プリクラでメチャクチャ儲かったはずなのに

27 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:08:46.45 ID:HHEoxNMu0.net

>>20
プリクラは版権取らなかったんだよなぁ…
儲けはアトラス謹製機体納入のみ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:16:37.14 ID:5iSbzMoq0.net

>>27
プリクラの権利を持ってない…だと?
確かにあんなに流行るとは思ってなかったらしいが

556 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:51:40.95 ID:hN3cVOwt0.net

>>27
プリクラも中古機売買が多くあったので、製造元にはお金入らなかったんだろうな

38 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:11:31.62 ID:nmEP4Ojl0.net

>>20
親会社のインデックスが潰れたから
今のアトラスはセガサミーの完全子会社

741 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 04:37:39.00 ID:noc48x6z0.net

>>20
アトラス「レオン兄さん!」

232 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:46:54.69 ID:/gI0GXdN0.net

エロゲー会社は99%が10年もたないイメージ

236 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:47:33.68 ID:aMhGbn690.net

>>232
elfも無くなったな
アリスソフトが辛うじて残ってるくらいか

245 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:48:45.68 ID:t5R3s9QB0.net

>>236
ドラゴンナイト懐かしい

271 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:54:12.52 ID:VjHWvKjQ0.net

>>236
エルフって潰れたんだ
エロゲ(美少女ゲー死語)=エルフの時代あったな、98全盛期

エロゲって業界自体が廃れた印象
昔はエロゲの為に98とか買ったんだよなw

242 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:48:02.84 ID:F/5YsOhp0.net

>>232
毎日仕事でちんこ万個見てたら性欲も失せてそう

261 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:51:40.80 ID:3EQstTsI0.net

>>232
うたわれるものの会社はまだ生きてんのかな
うたわれ1本で生きてく感がやばい

229 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:45:41.38 ID:BhjnWxg70.net

いやカルチャーブレーンってまだ存在してるはず

233 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:47:03.90 ID:7ac2ycJt0.net

>>229
この時代にスーチャイ出せるのか

257 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:50:55.95 ID:PLhZUWuQ0.net

>>229
公式サイトが残ってるけど2017年で更新止まってるね

340 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:12:59.93 ID:HoOAX0v30.net

>>229
シェラザードの続編がスーハミで出ると予告したけど早々に頓挫した辺りで潰れたと思っていたわ。

264 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:52:40.61 ID:BhjnWxg70.net

そう考えるとカプコンって凄いよな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:53:28.72 ID:CR6+N73y0.net

>>264
バサラのおかげだねえ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:57:18.50 ID:r1bWMNRw0.net

>>264
カプコンと言ったら格ゲーという印象も強いが
モンハンも売れてるんだよな
PSOのパクりと散々言われてたのが進化して追い抜いていった

299 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:02:16.13 ID:2TLk75p70.net

>>264
魔界村とスウィートホームのおかげ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:32:33.47 ID:XW4geU8j0.net

>>394
ネオジオ躍進してた頃は既に女子学生氷河期とか言われ始めてたし
当時は気づいてなかったけど既にバブル崩壊してた
ネオジオワールドなんてもんに突っ込んだのが倒産の最大の原因だったな

406 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:34:08.36 ID:Bt8ZsyZa0.net

>>401
江坂にはSNKの残像すらない。

417 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:38:09.00 ID:kivG4eES0.net

>>406
石油王か何かが株主になって会社復活したんじゃなかったっけ?

515 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:30:52.53 ID:/EzkUUQU0.net

>>406
近所だったからリアタイで4つあったゲーセンが次々潰れていくのを見るのは寂しかったぞ

422 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:40:06.69 ID:6fO45Pd+0.net

>>401
ネオジオランド楽しかった

464 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:55:12.85 ID:p3hQdq9J0.net

画像無し、操作ほぼ無し、朗読(柏原崇、菅野美穂、篠原涼子)のみのゲームで風のリグレットって知ってる人居る?

株式会社ワープのゲームなんだけどな

25年前のゲーム
学生時代に仲間から何でこんなのに金払ったの?って馬鹿にされたけど
馬鹿にしてた仲間とこのゲームやり終えた後に今度は俺にやらせろって取り合いになってた
控えめに言って飯野賢治って天才だと思う

470 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:00:17.91 ID:W+MxhMqB0.net

>>464
雑誌に販促用のCDプレイヤーでも遊べる体験版があったが、聴いているうちに寝てしまった…

560 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:52:56.34 ID:PqQ9QzPB0.net

テレ東の早朝にやってたゲーム天国みたいな番組
司会の鳥の鳴き声のモノマネやるおっさんが全然ゲームに興味なさそうで、紹介するゲームがカルチャーブレーンの飛龍の拳やスーパーチャイニーズばかりでうんざりしながら見てた

589 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:05:27.77 ID:XW4geU8j0.net

>>560
買ったお友達にはプレイディアを
残念ながら負けてしまったお友達にはお好きなスーファミソフトをプレゼントを

という事で下手糞なふりをして勝ちを押し付けあう対戦がはじまる

592 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:07:50.56 ID:QoQleym30.net

>>560
ライオネス飛鳥がプロレスゲームの時だけテンション上がるのが面白かったw

595 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:09:37.47 ID:p3hQdq9J0.net

>>560
当時さ
小学生の子供10人くらい並べて一つのゲームのハイスコア競わせて優勝した子にそのゲームを賞品として渡す企画があってさ

近所の一つ上のヤツがその番組出て優勝してさ
中学上がったらゴリゴリの糞ヤンキーになってて
そのエピソードが本人の中では黒歴史化したらしく
その話題振ったら殴られるって陰で超バカにされてた記憶が有るw

647 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:38:45.88 ID:Mj+UJsUq0.net

>>560
子供の頃はスポンサーなんて理解していないから
なんでつまらないゲームばかり紹介するんだろう
とモンモンとしていた

567 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:55:50.40 ID:U6eRbVJg0.net

タカラとか言うクソゲー常連メーカーは消えてしまったな
昔はスーファミにネオジオの格ゲーよく移植してたわ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:07:32.91 ID:DmhddRY70.net

>>567
ゲームボーイの熱闘シリーズはがんばった方だと思う

600 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:10:58.88 ID:ToQ28dSm0.net

>>567
トミーと引っ付いてるだろ
チョロQやトランスフォーマーとかの本業が上手く言ってるイメージ

と、闘神伝

740 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 04:37:16.66 ID:oKSxbcyG0.net

>>567
タカラと言えばちびまる子ブームに便乗して出した
『ちびまる子ちゃんおこづかい大作戦』だろうw

853 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:20:33.81 ID:x+48vy530.net

>>567
ざんえいけん!( ゚д゚)ハッ!
ざんえいけん!( ゚д゚)ハッ!
ざんえいけん!( ゚д゚)ハッ!

136 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:31:09.53 ID:9KFOZBZ30.net

一番の奇跡はアリスソフトが存続している事だと思う
ハニワビルも健在

144 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:31:55.30 ID:7ac2ycJt0.net

>>136
まじで。
堅実なエロゲメーカー

150 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:32:46.35 ID:9KFOZBZ30.net

>>144
エルフは潰れたのに凄いわ

605 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:16:32.93 ID:RsXTz6hN0.net

>>136
アクアプラス(リーフ)が残ってるのもすごいと思う
よくわからんハード作ったり迷走しまくりだったのにどこにそんな体力があるんだ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:33:07.77 ID:nmEP4Ojl0.net

破談になったけど、セガとバンダイの合併話は夢があったなぁ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:33:47.29 ID:9KFOZBZ30.net

>>151
セガファルコムに期待してた

361 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:19:18.27 ID:pmXqQ0go0.net

>>154
ファルコムは堅実だよね。

160 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:34:59.03 ID:7ac2ycJt0.net

>>151
神楽坂vs浅草で企業文化が合わなすぎた

153 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:33:34.16 ID:0skM45mE0.net

「くにおくんはファミコンまで」っていう感覚は分かるなあ。
ファミコンの性能とくにおくんのゲーム性が合ってたんだと思う。

他にもハードが変わって通用しなくなったシリーズとか多そうだね。

186 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:39:25.01 ID:M3mygmE40.net

>>153
ハードの表現力が上がったらその分魅力的になるソフトではなかったからな
キャラを大きくする必要もないし
キャラを大量に画面に出してもゴチャゴチャするだけだし
色数増えても別にって感じ

793 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:14:00.30 ID:fovdsqic0.net

>>153
カルチャーブレインのゲームがそれだな
明らかにSFCでガクっとクオリティ落ちてSFCにはついて行けてない感じだった

799 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:22:20.90 ID:cF1Pu4cZ0.net

>>793
飛龍の拳シリーズは酷かった。けど
スーパーチャイニーズはSFCのもすげーハマったよ。
むしろSFCの中で好きの上位にいる

173 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:37:00.31 ID:QTfdGE8R0.net

そう考えるとファルコムはすげーな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:39:57.80 ID:aMhGbn690.net

>>173
あそこは身の丈に合った規模の経営を徹底してきたからな
グラフィックが全然変わらない、しょぼいって言われるが
そこにコストをかけてないからこそ今もちゃんと経営できてるんだな

197 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:41:16.81 ID:9KFOZBZ30.net

>>189
ケツとアンダーウェアの書き込みは他の追随を許してないけどな

201 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:41:58.45 ID:7ac2ycJt0.net

>>189
ドラゴンスレイヤー4は素晴らしい
音楽が特に。

213 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:44:13.81 ID:7ac2ycJt0.net

そういやエロゲってまだあるのか。
久しく見てない。

263 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:52:33.99 ID:12GTxFFd0.net

>>213
エロゲだと90年代に一時代を築いたエルフが無くなったのが残念

273 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:54:32.24 ID:aMhGbn690.net

>>263
中期までシナリオとか書いてた社長が会社辞めて別事業行っちゃった割にはよく持った方よ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:57:51.42 ID:5GL7fSAi0.net

>>263
EVEシリーズを生み出したシーズウェアもないな

294 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:00:43.69 ID:1tUS2XKl0.net

>>283
eveって未だに続いてるのな
Switchの新作評価高そうだからやってみたい

303 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:03:10.66 ID:2TLk75p70.net

>>294
新作2つともやるべき
バーストエラーレベルの面白さ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:33:36.07 ID:ZtBhqhOC0.net

>>303
マジで?
リバーステラーと
ゴーストエネミーて奴?

本当にバーストエラーレベル?
まじならそのためにハードごと買うぞ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:44:19.34 ID:kgn1PBp10.net

wiki見ると結構衝撃的
謎の村雨城
プロレス(ディスク)
キン肉マン王位争奪戦
ガチャポン戦士スクランブルウォーズ
この辺の開発がヒューマンだったとは

231 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:46:37.48 ID:VjHWvKjQ0.net

>>214
任天堂ブランドで名作に見えてしまうというw

ファイプロのB級感

246 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:48:48.03 ID:qEUo6o+m0.net

>>214
村雨城もヒューマンだったのか。ディスクシステムだったな
親にレコード買ってもらったわ

816 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:37:56.76 ID:CEoG2GNB0.net

>>214
>>803
サミーの本業馬主でしょ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:06:45.17 ID:EHgte4yS0.net

コーエーなんで生き残ったんや

333 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:11:03.30 ID:I8AWeiRp0.net

>>311
無双シリーズのおかげだろうね
歴史シミュレーションとネオロマンスだけでは
生き残れなかった

407 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:34:29.58 ID:/JuQtN9p0.net

>>311 社長夫人が相当のやり手

763 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 05:27:46.77 ID:47xOJTpZ0.net

>>311
固定ファン&PK商法

322 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:09:24.77 ID:nr6Vp/e80.net

考えてみればファミコン世代ってもう50過ぎか
俺は物心ついた頃に親父がファミコンを買ってきたからまだ40代前半
もう少し早く生まれてたらDQFFを1からやれてたなあ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:13:32.67 ID:WF2YhEqg0.net

>>322
40半ば過ぎぐらいから一応世代じゃないかな?
四角ボタンの時に買ってもらった人は稀だと思うけど

355 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:17:28.07 ID:Eiv2izSl0.net

>>338
橋本名人=バンダイだったのに、スクエニとは
伊達メガネに子供騙し臭漂っていたな

>>342
四角ボタンあったね
ゴムボタン連射きつかった

346 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:14:59.41 ID:BkwqQyx20.net

>>322
同じ年代だけどDQは1からやってたぞ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:12:26.60 ID:opDODIuR0.net

>>314
橋本名人はその後スクエニの専務にまで出世した

347 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:15:19.61 ID:HM2L+X2M0.net

>>338
え~そうなの?地味な名人だったのに凄いな
ヤバいわこのスレ懐かしさと意外さに溢れてる

391 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:26:54.51 ID:XW4geU8j0.net

>>347
橋本名人が当時名人名乗ってた人で一番の出世頭かな
一応高橋毛利の次に有名だったとは思う

ミニ四駆だけどタミヤの広報の前ちゃんは
タミヤ→3DOジャパン→スクウェア→マイクロソフト
だったかな
転職繰り返してたんでかなり給料上がっていったんだろうな

394 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:28:54.86 ID:Rfr9oVKj0.net

SNKは餓狼に龍虎、それにサムスピまでアニメを作って
フジテレビで放送したんだから凄いよなあ。
もちろんCMは全部SNKの新作であの浜崎あゆみも出ていたという。
いや~バブルだったねえ。まあゲームも面白かったからいいけど。

437 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:44:21.57 ID:uA9rTFVI0.net

桃伝とか天外みたいな日本を舞台としたRPGがめちゃくちゃ好きだからまた出して欲しい
刀、鎧、足袋、術、きびだんごで回復
敵やボスはそれらしく鬼達、そして大物の風神 雷神など
素敵すぎるやん
面白すぎるやん
ハドソンのゲームはグラフィックも良くデザインも良くて画面も見やすくてクォリティが突出してたやん。最高やで。
ONIとかいうゴミゲーとは比べ物になってないやん

441 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:46:31.22 ID:kQhUFHWS0.net

>>437
俺の屍を越えてゆけとかいう見るからにつまらなそうなのならある なんかパーティーが全員死んでその都度変わるらしい
この時点でなんの意味もないクソゲー

462 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:54:57.64 ID:kivG4eES0.net

>>441
いやそれ良ゲー

505 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:22:19.75 ID:qGf8+ysq0.net

>>441
俺屍は俺的には最強の抜きゲー

女神との交合シーンを想像して、めっちゃ抜いたわ

444 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:47:33.57 ID:O4cnQ1iu0.net

>>436
ハドソンもPCエンジンのプラットフォーマーだ
初期においては実質的な主軸メーカーだった

449 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:50:03.64 ID:A9IwWt6C0.net

>>444
俺の中で語り草になってるけど衝撃的だったな
お陰でスーファミ出た時に全然感動出来なくて悲しかった

472 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:01:13.00 ID:u3gb00E90.net

>>449
ある程度赤字覚悟でハードをファミコン並みに値下げして売れば
あるいは勝ててたかもしれないが……

ただこの時期からRPGがメインジャンルになりつつあったから
PCエンジンのようなグラフィック性能が無くても
ファミコンでも何とかなってたのも痛かった

927 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:44:30.62 ID:t5QnUZGk0.net

>>472
PCエンジンはCDROM2をもっと安く出来たら天下取れたと思う。それが出来ないのがNECなんだけど。

457 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:53:49.90 ID:u3gb00E90.net

>>444
PCエンジンをNEC-HEから出さずに
もっとゲームビジネスに長けたメーカーから出せてたら
あるいは歴史は変わってたかもね……

>>447
HAL研は山梨に移転してたから
かろうじて会社が残れたとか何とか

494 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:11:22.43 ID:Als++wFc0.net

フォーメーションサッカーは、プライムゴール、エキサイトステージと違って
ワールドカップ仕様だったので、ちょっと通好みだったな
セリエAverみたいなのもあった気がする

511 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:29:12.65 ID:Bu62g2Nk0.net

>>494
フォーメーションサッカー96は世界のクラブチーム集めた奴
アヤックスが無敗でタイトル総なめしてた時だねバルセロナはクライフの最後で崩壊してる

537 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:42:43.72 ID:Als++wFc0.net

>>511
セリエじゃなくて世界各国だったか
なんかカズが入ったジェノアとかもあったりして
それで勘違いしてたのかもしれない

552 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:48:47.89 ID:e2H0o1Da0.net

>>537
フォーメーションサッカー セリエで検索したらあったぞ

932 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:47:13.23 ID:t5QnUZGk0.net

>>494
フォーメーションサッカーはアメリカワールドカップくらいから、フィールドが大きくなってリアリティ出し始めてから面白くなくなった。最初の頃の肉弾戦が面白かった。

519 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:34:53.18 ID:cOXiSgHQ0.net

お台場のネオジオワールドは一回いけばよかったなと思った(´・ω・`)

522 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:36:47.55 ID:6fO45Pd+0.net

>>519
ああお台場にあったのねネオジオワールド
江坂にあったのはネオジオランドなのになんでやと思ってた

563 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:54:53.89 ID:5aWJhL+70.net

東があるなら西もあるわけでデータウエストもあったなと思って調べたら
堅い本業がある会社でゲームから撤退していた

569 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:56:14.40 ID:TOOVFcgm0.net

>>563
システムソフトやNCS(メサイヤ)もそんな感じ

581 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:02:14.64 ID:nA59rAoy0.net

>>569
アホが!
母体の財閥がゆれたんだよ
ここ想像多すぎる
知らんやつが知ったかぶりしてるわ

570 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:56:31.24 ID:cOXiSgHQ0.net

>>563
ビック東海ももうゲームやってたのは黒歴史になったときいて残念な気持ちになったなあ…
おかげでメガドラミニ2にもバトルマニアは入らなかった

632 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:33:13.56 ID:nA59rAoy0.net

>>528
PCエンジンやっちゃったからね
無理だよ
義理人情破ったらあそこは無理

675 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:51:40.00 ID:kivG4eES0.net

>>632
いや、PCエンジン販売しても任天堂とハドソンの関係は悪くなかった
だからFCでもSFCでも普通にハドソンのゲーム出てたでしょ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:52:24.13 ID:nA59rAoy0.net

>>675
たしかにね、それはわかる

682 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:56:42.80 ID:XW4geU8j0.net

>>670
これ出して言えないだけで国内でも国外でもポリコレうんざり層多いでしょ
ブスやデブよりもスタイルいい美女の方が良いに決まってる

>>675
ハドソンもNECもPCエンジン出す時に任天堂にきちんと話し通したり挨拶してる
エニックスもドラクエ7のPS移籍の時に話し通してる
話し通さなかった上に64批判したスクウェア以外任天堂出禁とかないわな

693 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 03:06:07.15 ID:BpmQ/rrb0.net

>>682
黒人ポリコレはアメリカとかの奴隷と差別の歴史的に仕方ないと思う部分もあるだろうけど
デブスポリコレなんてアホらしいもんな
デブスキモメンが主人公だ!って喜んでるやつ見たことねえもん

67 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:15:30.48 ID:cLCMYWGj0.net

ジャレコの操作性の悪さは異常
当時小学生でも気づいた

118 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:27:28.06 ID:IU5UX9LH0.net

>>67
ハゲ丸とかあるやんかw
一瞬面白そうに思ったけどやっぱつまらないな

734 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 04:25:28.08 ID:N3vv6qUF0.net

>>67
シティコネクション良かったやん

739 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 04:35:21.12 ID:irF0yZrU0.net

>>67
じゃじゃ丸君の会社がスーチーパイ出すとは思わなかった

712 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 03:40:17.47 ID:5aWJhL+70.net

スパルタンX→初代ストリートファイター→餓狼伝説の流れが格闘ゲームの本流で
ストⅡは傍流の人たちが作ったとは当時は全然知らなかったわな

715 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 03:41:34.99 ID:7MPe6xL/0.net

>>712
イー・アル・カンフーは?w

725 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 04:03:01.23 ID:OVsL3OYr0.net

>>712
始祖はさあ牛だ!の空手道からの発展型の対戦空手道じゃないか

851 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:18:30.97 ID:DMPVrYcH0.net

>>712
スパルタンXじゃなくてアーバンチャンピオンだろ

904 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:23:44.81 ID:4Y5v8pBm0.net

ビック東海やサン電子は?

910 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:29:30.49 ID:MErGpC0I0.net

>>904
東海はプロバイダのTCOMで知名度あるよね

915 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:33:53.58 ID:xjBNI83N0.net

>>910
アイギーナ魂で頑張ってるんだな。

912 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:29:50.75 ID:n2adPhHD0.net

>>904
ラハイナ東海思い出した

125 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:28:03.10 ID:7ac2ycJt0.net

>>51
そしてサミーに乗っ取られている
悪魔の力でサミーから独立してほしい

803 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:26:23.43 ID:NnCGDRi20.net

>>125
むしろサミーの儲けをしゃぶり尽くす悪魔のセガやぞ
糞ソシャゲ量産し過ぎや

146 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:32:01.70 ID:dRcK6iYk0.net

ジャレコも倒産したのか

157 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:34:23.22 ID:nmEP4Ojl0.net

>>146
データイーストのキノコじゃないけど、末期はアクアリウム事業とかもやってた

190 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:40:09.71 ID:5lJF5yVR0.net

>>157
デコ末期はガスマスクと微細発泡浴槽の販売だよ、ゲーム部門は末期はエロゲーとパズルしか作らなかったな
アクアリウム事業を展開したのはジャレコ、あまりにこちらがヒットしたためにゲーム事業をたたんだ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:43:33.19 ID:5lJF5yVR0.net

>>190だけど、前後の流れ読んでなかった、忘れて

798 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:21:52.93 ID:sKuat9Nk0.net

>>164
創業家系がまだ大株主十傑に複数 議決権左右するほどじゃなさそうではあるが

>>184
ファミコン最初期はバブル前
バブルの頃はゲームも勢いあったのは確かだがさすがに何を出しても売れるというのはもっと選択肢がなかった時代の話 あとゲームのレビュー情報の流通が未発達だったころ
クソゲーという言葉がうまれたのもこの時代(バブル前

>>190
ナノバブルは今すげえ金の生る木になってそうなのにな 中国とかに持っていかれないといいが

>>199
ジーコサッカーの件は口にするな

155 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:33:49.25 ID:SHgeuLnw0.net

自分はウイイレとかが出る前はフォーメーションサッカー一択みたいな感じだったな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:35:49.28 ID:rnY8cbiS0.net

>>155
プライムゴールとエキサイトステージで割と戦国時代

199 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:41:26.69 ID:5H9t5PSU0.net

>>163
丁度Jリーグが開幕したサッカーブームもあって沢山サッカーゲームがでてたな
ラモスとか武田とかジーコとかコラボしたサッカーゲームもあった

158 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:34:31.90 ID:z6q6hw/u0.net

>>45
トンキンハウスとココナッツジャパンは
名前を見ただけでクソゲーメーカーな印象だわ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:35:19.45 ID:9KFOZBZ30.net

>>158
ビック東海の悪口はそこまでだ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:47:39.61 ID:GFACm1hc0.net

>>161
なんでやチェスターフィールド面白かろう
突然!マッチョマンも

198 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:41:20.34 ID:5bnW/eFs0.net

>>15
FC版の初期ウィザードリィの移植版を誰か…

562 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:53:20.56 ID:i/XNcLfv0.net

>>198
PSで123詰め合わせあったけど、あの関係でどうにかならんかな?

623 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:31:00.03 ID:59B+bKm10.net

>>198
Apple IIでやってたわ懐かしい

218 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:44:31.79 ID:GyURWrNb0.net

ゲーム世界売上高

1位 ソニー
3位 任天堂
9位 セガ
10位 バンダイナムコ

だからね

248 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:49:13.09 ID:tdKDK0Cl0.net

>>218
ソニー開発のゲームなんてなんかあったっけ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:51:26.63 ID:LSO8S/OV0.net

>>248
最近で言えばゴーストオブツシマとか?

266 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:53:00.47 ID:tdKDK0Cl0.net

>>260
開発は Sucker Punch Productionsってところやんけ

販売はソニーってだけ

621 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:29:13.12 ID:8s2Hm6c20.net

>>266
なんだその屁理屈
サッカーパンチもノーティドッグもソニーだろ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:56:45.09 ID:uFQwQZUn0.net

茶々丸とは何だったのか

292 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:00:36.46 ID:+/rSmXyn0.net

>>279
2が発売中止になって
ゲームボーイの3が出てるやつね
ゲームボーイのアビスの塔は連射キツかったけど
ガキの頃遊んだゲームでは中々面白かった

敵とエンカウントする時に当時の時事ネタを絡めた会話があったのが印象的

298 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:02:10.47 ID:iy9xAasz0.net

>>292
???

308 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:05:25.46 ID:+/rSmXyn0.net

>>298
茶々丸とは何だったのか?と書かれてたので
ゲームの「茶々丸冒険記」シリーズの事かと思ったんだが違うのか?
ゲームキャラの元ネタになった人がいるというのは何となく知っているが、どういう人なのかまでは知らないんだ

329 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:10:11.47 ID:iy9xAasz0.net

>>308
ヒューマンの社員でファイプロの宣伝してたイメージだった
その後ゲームのキャラクターになったんだな
正直スマンカッタ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:00:36.07 ID:V+ssI+qb0.net

>>1
フォーメーションサッカーだろ!ハーフタイムのとこが好き!
https://www.youtube.com/watch?v=iuwEaxSNghY

661 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:44:50.31 ID:j/nKyPW/0.net

>>291
地味にテレビのチャンネル変えられるんだよなw

967 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 09:15:11.87 ID:V+ssI+qb0.net

>>661
GO GO GO GO!

307 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:05:16.53 ID:hg1wt3MC0.net

ムーンクレスタのニチブツ 後半はエロ麻雀にすがってたみたいだな
日活のロマンポルノみたい

312 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:06:52.47 ID:Bt8ZsyZa0.net

>>307
画像だけ差し替えて新作扱いとか、かなり荒い仕事してた。
ムーンクレスタ、テラクレスタ、ダンガーの三部作とか良かったけどな。

336 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:11:48.38 ID:6fO45Pd+0.net

>>312
ムーンクレスタ、テラクレスタの続編のソルクレスタが出たぞ
マグマックスから連綿と続く人類最後の希望
ストーリー
無の魔王マンドラーによる太陽系への侵攻により、人類は壊滅的な敗北を喫した。月を奪われ、地球を追われた人類は、今や太陽系外縁の海王星第12衛星ラオメデイアまで撤退を余儀なくされていた。人類は最後の望みをかけ、太陽系奪回組織「ソルクレスタ」を結成。最新鋭合体型戦闘攻撃機「ヤマト」に太陽系の未来を託すのだった。

353 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:16:35.84 ID:jmBQX/nm0.net

ファイプロワールドもなぁ・・・
技ムーブも全部作れます グラフィックも自分作れるよ!って
それもうエディットじゃなくて開発じゃんw

366 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:19:54.16 ID:kivG4eES0.net

>>353
他のプレーヤーが作ったデータを簡単に追加できるから、そっちで充実させてもらって・・・

378 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:23:57.97 ID:p3hQdq9J0.net

1.テクノスジャパン
くにおくん、ダブルドラゴン

2.ジャレコ
忍者じゃじゃ丸くん

3.コンパイル
ぷよぷよ

4.human
ファイアープロレスリング

5.ハドソン
桃鉄、ボンバーマン

全部時代の流れだよな

386 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:25:56.91 ID:Ee78eZ+90.net

>>378
甘い
ハドソンは天外魔境、桃太郎伝説という二大RPGを出してる
新桃太郎伝説のリメイクまたは新作を望む声もある

413 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:36:39.87 ID:kivG4eES0.net

>>386
天外魔境3まだですか?
コナミが勝手に作ったやつじゃなくて

429 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:42:04.58 ID:XW4geU8j0.net

>>413
ハドソンがシナリオ紛失して
怒った桝田がシナリオの権利買い戻したから
そこをどうにかせんと石油王がパトロンについても作れないんだよな
当時のずぼらハドソン消えて今は体制が変わったコナミだから説得できそうではあるけど
桃鉄でもかかわってるし

433 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:43:22.76 ID:O4cnQ1iu0.net

>>429
ハドソンはジライヤのソースコードも紛失したろ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:24:16.80 ID:aCd8B3hV0.net

ダブルドラゴン2の膝蹴りの出し方わからん

385 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:25:44.57 ID:p3hQdq9J0.net

>>380
ジャンプして着地時にしゃがみモーションが有るのでその時にキックボタンで出る

392 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:26:59.74 ID:jqfkhRM40.net

>>380
そんなんじゃ熱血行進曲で爆弾パンチだせないぞ

405 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:33:40.17 ID:WzaMXwaV0.net

>>1
この手の記事ってなんで最古のゲーム時代がファミコン時代って前提になっているのだろうか?

テクノスジャパン語るなら対戦空手道だろうし、ジャレコを語るならノーティボーイだろうし。

ファミコン以前が存在していてはいけないというルールでもあるのか?

416 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:37:32.33 ID:9ntLCF8V0.net

>>405
そのドマイナーなクソゲーがテクノスやジャレコの一般的なイメージだと思ってるのか?
きもっ

445 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:48:26.92 ID:6fO45Pd+0.net

>>405
アーケードゲームあんまり深く盛り下げるとメーカーが海賊版作ってた黒歴史が出るから

454 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:52:08.11 ID:A9IwWt6C0.net

ナムコなんかも二子玉にアミューズメントパーク出したり頑張ってたな
2000年前辺りがピークだったのかね
ゲーム会社バブル的なの

503 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:19:21.67 ID:4B5d2Rhn0.net

>>454
田舎にもリッジレーサーのフル筐体とか置いてたみたいだな

862 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:30:47.62 ID:sKuat9Nk0.net

>>368
旧東京ガリバーが確かアトラスシティだったような

>>375
しばらく前にイーハトーブ物語のサントラ出たって話題になってるのを見かけた

>>421
こないだ深夜アニメで見かけた

>>454
/teruaki-tsubokura.com/Lab/firebull/

ギャラ³は頑張れば動くらしい
/blog.mobilehackerz.jp/2010/07/3-20.html

543 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:45:31.59 ID:TOOVFcgm0.net

ゲームアーツやアートディンクも一時代を作ったメーカーだが最近はパッとしないな

553 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:50:27.41 ID:p3hQdq9J0.net

>>543
アートディンクの栄冠は君にって言う高校球児育てるゲームは神ゲーだった
会社自体は新規ゲーム開発やめてるがまだ残っててA列車で行こうはまだ出してるみたい

840 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:06:53.41 ID:+xPvaWrn0.net

>>543
ゲームアーツは当時社長だった宮地武さんが急逝したのが痛すぎた。
ガンホーに買収されてからは過去作リメイク以外何してるのか

557 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:52:00.29 ID:cOXiSgHQ0.net

>>549
ゲーム王国か(´・ω・`)ケムコやカルブレのゲーム遊ばされてる子供たちが全然面白くなさそうなんよね

580 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:00:38.43 ID:p3hQdq9J0.net

>>557
カルブレ推し半端なかったよな…
スパチャイとか飛龍の拳とか…

俺がその番組見て嘘だ…って思ったのはSFC発売されてるのに谷間でFCリリースされたコナミのラグランジュポイントって微妙なRPGをサウンドもグラフィックもSFCに負けてないって激推ししてた事だ…
騙されて買った俺と来たら…

584 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:04:13.31 ID:cOXiSgHQ0.net

>>580
KONAMIのファミコンゲーは音楽はスゲーと思うよ。たしかカセットに音源チップ別載せだっけ?マダラとか懐かしいなあ

604 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:14:23.19 ID:p3hQdq9J0.net

>>584
マダラのBGMは凄いって言われてたよね
ゲーム性がぶっ飛び過ぎてて賛否あったけど…

最近Switchの無料ゲームにBGMが無断使用されてて問題になったよね

574 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:57:28.89 ID:GUoLVwhO0.net

ゲハとかおっさんだらけなんだろうな
任天堂マンセーしてるあたりそんな感じ

582 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:02:15.99 ID:bzWMkgo90.net

>>574
おっさんに人気なのはソニーだろ

630 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:32:44.39 ID:GUoLVwhO0.net

>>582
どっちもだけどファミコンのほうが歴史古いだろ

610 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:21:51.33 ID:RsXTz6hN0.net

イマジニアも意外と息長いよな
細く長くって感じだけど
あとトレジャーって今何してるんだ

614 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:25:15.73 ID:nA59rAoy0.net

>>610
親会社がデカい

627 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:32:07.05 ID:opDODIuR0.net

>>614
親会社ってどこだっけ

635 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:33:53.68 ID:nA59rAoy0.net

>>627
超大手住宅メーカー

639 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:35:22.06 ID:opDODIuR0.net

>>635
ミサワホームならもう縁切れてるぞ

643 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:36:51.63 ID:nA59rAoy0.net

>>639
資本残ってるでしょ、個人の。

660 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:43:42.03 ID:opDODIuR0.net

>>643
どこに残っているんだよ

644 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:37:00.57 ID:8lj09b3n0.net

ナムコもワンダーエッグとかやっちゃったけど生き残ったな

648 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:38:50.98 ID:u3gb00E90.net

>>644
あれは元々期間限定だったから……
あと池袋のナンジャタウンってまだやってたっけ?

652 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:41:32.19 ID:8lj09b3n0.net

>>648
やってるけど正直危ないよね

654 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:41:41.22 ID:8s2Hm6c20.net

トーセが1980年台からの生き残りなのを知ってる人は少ない

666 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:48:04.96 ID:5aWJhL+70.net

>>654
70年代のインベーダーブームの頃からゲーセン機器を作っていた東亜セイコーが母体
東亜セイコーと取引していた松下電器からあんたんとこゲーセンなんかやって
イメージ悪いでと言われたのでゲーム関連事業を子会社として外に出したのが「トーセ」

671 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:48:59.45 ID:nA59rAoy0.net

>>666
それ知らんかった
強いわけだ

773 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 05:46:40.38 ID:oKsr/TAI0.net

>>1
ファミコン互換機って全部2コンマイク無いゴミばっかだよね
仮面ライダー倶楽部とかたけ挑とかどうするんだよって感じ

ソフトあるしチート搭載のエミュでいいわってなるよな

776 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 05:48:57.11 ID:4uQOVBND0.net

>>773
任天堂純正のNEWファミコンですらついてないぞ

869 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:37:02.40 ID:yw80WHVw0.net

>>773
2コンのselectで代用出来たはず

785 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:02:43.87 ID:vtMkJ0pH0.net

T&Eソフトってどうなったの

881 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:59:07.43 ID:CAziRqvC0.net

>>105>>785
旧T&Eソフト(1982年~)
1990年にクリスタルソフト(夢幻の心臓・クリムゾンなどの会社)を吸収合併(大阪開発部となりソードワールドPC/SFCを開発)
2002年にディズニー系のゲーム会社になったあとコンテンツ制作部が独立してゲームとは関係なくなり大黒屋を買収して今は大黒屋の持株会社になっている

新T&Eソフト(2006年~)
独立したコンテンツ制作部の会社が後にT&Eソフト創業者の新会社デジタルゴルフに吸収合併されてT&Eソフトのブランドを継承する
2008年にT&Eソフトとして再び分社化するもドワンゴ系の会社になりチュンソフトの名古屋オフィスになり5年後スパイク・チュンソフトに吸収合併されて解散
デジタルゴルフもコナミデジタルエンタテインメントと合併してなくなった

911 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:29:41.07 ID:DXRmgdIy0.net

>>881
T&Eのオフィスって名古屋の藤が丘にあったんだよな。
こんなとこにあのT&Eが、と思ったものだ。

809 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:30:53.81 ID:NZTFxylZ0.net

くにおくんやファイプロはグラが進化したハードには合わないわな
ドット絵だから良かった

814 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:36:37.56 ID:GUoLVwhO0.net

>>809
ドットはドットで進化できるはずなんだけど
それすら放棄して廃れたって感じだな

817 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:39:19.53 ID:6CFGTRZX0.net

>>809
ファイプロは「脳内補完」が前提だったな
ドット絵だからこそ出来た
技も少なかったからそれっぽいのを使って再現させたりしたね

キンコロはリアルだから脳内補完はなかなか難しい
その代わりに技も山ほどあったけどね

833 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:58:39.81 ID:wdGE9s2M0.net

>>792
新サクラ大戦は旧作から2人ほど主要キャラ出てくるけど
声優が2人共、新作での扱いの悪さに不満あるような
インタビューだったな メインのさくらと姿と声同じな
謎のキャラは傀儡人形とか言うオチとかファンを馬鹿にしてた

844 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:12:05.40 ID:PsZXzOfm0.net

>>833
セガが復刻してほしいタイトルをアンケート取って
サクラ大戦がトップに出てしまったが
旧作の魅力をまったく理解してない人らに、いじくり回されて
最近になって2回、大きくこけたから金輪際
新作はないんだろうなと絶望してる

こんなことなら 復刻 なんかしないで欲しかった

866 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:33:44.38 ID:wdGE9s2M0.net

>>844
チー牛おじさんが2作品のプロデューサーで「サクラ大戦を
ぶっ壊せ」とあれこれ指示出した結果が2作品で大コケ 
もう会社やめて中国企業傘下で新会社作った彼にとっては
どうでもいいんだろうけが名作へのリスペクトはなかったな

878 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:54:44.46 ID:8V2bH7wi0.net

T&Eや呉ソフトウェア工房は好きだった

890 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:10:57.27 ID:ql8cuNTU0.net

>>878
ファーストクイーンはAndroid版が出てるよ

894 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:13:09.05 ID:8V2bH7wi0.net

>>890
ほええええ、ありがとうちょっと探してみよ

888 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:10:36.24 ID:QEw1YJrq0.net

ソフトハウスと呼ばれたPCゲームのメーカーの
殆どが消えてる
ファルコムみたいにヒット作を多数だしたと
言うわけではないが生き残ってる
現スパチュンのチュンソフト
中村氏はさまざまな方面で才のある人だなと

917 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:35:58.72 ID:DxTllNe40.net

>>888
チュンソフトはエニックスと絡めてなかったら途中で終わってたんじゃないかなあ

926 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:42:17.85 ID:zyMIxlNz0.net

>>917
ドラクエが出る前からエニックスや
堀井雄二と繋がりあるんで
ドラクエ当てた堀井やエニックスが凄かったと言うか

2 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 22:58:29.45 ID:FHsT7uBJ0.net

ヒューマンだったらPCエンジンのイメージが強いよな

220 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:44:40.46 ID:BE1O+Zze0.net

カルチャーブレーン

226 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:45:27.85 ID:aMhGbn690.net

>>220
あそこのゲーム全部フレームレート低すぎ
60fpsで動かせてたらもっと売れたろうな

221 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:44:40.77 ID:eVijj6w10.net

エレベーターアクションのタイトーがどした?

234 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:47:15.30 ID:z6q6hw/u0.net

>>221
タイトーはスクエニ傘下に吸収された

222 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:44:47.36 ID:ZPbe8m6l0.net

コナミは遊戯王で大儲けしたんだよな。当時はお札を刷ってるのと同じだと言われた。

227 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:45:37.39 ID:7ac2ycJt0.net

>>222
ポケモンカードも同じことしてない?

251 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:49:41.95 ID:HURluV5k0.net

「いっき!」の会社はまだある?

256 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:50:43.79 ID:BhjnWxg70.net

>>251
最近復活した
いっきの新作も出たぞw

277 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:56:10.09 ID:SwqMaiVF0.net

ビッグ東海

284 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:58:17.53 ID:lrnXojq90.net

>>277
ビック東海や

278 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:56:27.65 ID:VjHWvKjQ0.net

しかし、ゲーム業界って栄枯盛衰
かつてゲーム制作者になりたい少年多数だったか

286 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 23:58:47.66 ID:nmEP4Ojl0.net

>>278
海外勢(特に中韓)に食われたのと、ソシャゲの普及やな

293 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:00:41.35 ID:opDODIuR0.net

エポック社もまだ存在しているなあ
未だに野球盤作っているけど売れているんだろうか

330 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:10:22.14 ID:Eiv2izSl0.net

>>293
エポック社まだあるんだ

ファミコンに破れたカセットビジョン

300 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:02:50.51 ID:+/rSmXyn0.net

カルチャーブレーンが残っているならば
生きているうちにゲーム内エンディングで予告までやった
飛龍の拳の続編を出してくれ…

318 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:08:21.19 ID:I8AWeiRp0.net

>>300
エンディング予告といえば
クロス探偵物語2
今でも待ってる

344 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:13:39.33 ID:4ZLNQeE10.net

BPSの話題はゼロか
いまもムーンストーンを待ってるが

354 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:16:39.31 ID:i/5JtFcz0.net

>>344
ファミコンのテトリスのメーカーか
ボンブリスやハットリスってのもあった

348 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:15:30.04 ID:2D+Ieftt0.net

ハドソンはね、コナミが桃鉄出してくれてね。ちゃんと復活したからなんか報われた感じがする
レッドカンパニーはもう二度と生き返らないだろう

381 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:24:59.98 ID:4ZLNQeE10.net

SNKって倒産したりいろいろあって最後は油様に買われていったな
活動してるんかな

393 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:27:15.95 ID:GqZbS/440.net

>>381
餓狼伝説の新作でるんじゃなかったかな

409 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:34:57.29 ID:FqYgcLn40.net

俺も昔は家にゲームは持ち込まない主義だったわ

ゲームはゲーセンでやるものだった

418 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:38:10.95 ID:vQ5/+XLQ0.net

>>409
かっこつけやがって
でもアーケードでやってるやつはみんな上手かったな
上級者という感じだった
なんせアーケード版は難易度が高い

419 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:39:11.49 ID:kivG4eES0.net

復活しそうでその気配が全く無い飛龍の拳

430 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:42:11.14 ID:4B5d2Rhn0.net

>>419
夢之助先生に聞いてみて

423 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:40:36.45 ID:y1zIUWVH0.net

サンソフト♪(艶のある声

435 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:43:45.77 ID:I8AWeiRp0.net

>>423
脳内再生されるくらいだから
宣伝効果あったよね

434 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:43:30.09 ID:DmhddRY70.net

なぜか最近彩京とビデオシステムがごっちゃになる

998 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 10:45:24.87 ID:XFNLFPFR0.net

>>434
ビデオシステム辞めたひとらが立ち上げたゲーム会社じゃなかったっけ、彩アート京都

448 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 00:49:54.89 ID:u3gb00E90.net

今年がファミコン発売40周年だけど
当時の有力メーカーとされていた会社も
倒産したり合併して消滅したり……

今に至るまでソフトを出し続けられてるメーカーは
やっぱり図抜けてるのがよくわかる

535 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:42:30.61 ID:wh/o40ar0.net

>>448
ディズニーも開園40周年

469 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:00:03.37 ID:iTQRC6of0.net

PC版、くにおくん大運動会があるらしいな
非公認だとおもうが

https://youtu.be/xw9FGaqaXSs?t=786

476 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:02:39.23 ID:kivG4eES0.net

501 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:17:44.29 ID:pmXqQ0go0.net

>>486
ドラキュラハンター以外なんかあったっけ?

564 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:54:55.78 ID:QLYbOMh30.net

>>501
ないwそれだけで十分

504 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:21:04.24 ID:ZlXzAi6A0.net

コナミは体力商売になってもうた

508 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:26:43.46 ID:p3hQdq9J0.net

>>504
KONAMIはウイイレで胡座をかきすぎた
今ではEAのFIFAサッカーに覇権取られたし…

オランダ人選手を版権取れずオレンジ表記にした頃から凋落の一途を辿り始めた記憶
1個良いところを実装したら2個良いところを失うみたいな事を繰り返してる内にEAに追い越されてた感じ

>>507
ひとつだけは風のリグレットのエンディングテーマ
ミスチルの櫻井もカバーしてる名曲

518 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:34:28.38 ID:hP0c4bK80.net

プロレスラーはファイプロで覚えたと言っても過言ではない

539 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:44:00.72 ID:p3hQdq9J0.net

>>518
グレート司馬ぇ…

>>521
世紀の駄作ってAmazonレビューで酷評されたFF14を立て直して世界No.1覇権MMOにしたスクエニの吉田直樹も元はハドソンの社員だったんだよな

北海道出身でハドソンの専門学校行ってハドソン入社して退社して契約社員で入ったスクエニの取締役にまでなったから凄いわ

有能な社員を放出したハドソン
引き抜きに失敗したカプコン
運の良いスクエニ
何処で明暗を分けるか分からんよな

523 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:37:02.52 ID:9CWLTc5I0.net

矩形波倶楽部やってた頃のコナミが好き

538 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 01:43:28.95 ID:cOXiSgHQ0.net

>>523
ゲームミュージックでサウンドチームが集まってライブあったりとか昔てなんだかんだ各社余裕あったなと…
ここでも話題のデコはカルノフの歌とかけっこうバカみたいで好きてしたわw

609 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:20:59.23 ID:xgoMHsiG0.net

ゲーム業界も過酷なのか? ハードも
販売してた大手のセガですら家庭用ゲーム
市場から撤退したし

616 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:26:32.46 ID:8lj09b3n0.net

>>609
制作費が上がりすぎて超大手以外難しくなってきてるよね

645 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:37:27.30 ID:RsXTz6hN0.net

>>624
日本じゃないけどアタリは?
なくなったんか?

656 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:42:43.12 ID:ErqD0TzQ0.net

>>645
アタリは紆余曲折あったみたいだが、アタリブランドの会社は今でもあるみたい

669 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:48:27.42 ID:opDODIuR0.net

>>662
今はイマジニアの創業者の資産管理会社が筆頭株主だよ

673 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:50:20.51 ID:nA59rAoy0.net

>>669
そうなのかそうなのか
変わったなぁ

681 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:55:06.98 ID:7civeY6b0.net

>>624
バンダイはナムコとくっついたが
屋台骨は変わってないし子供だましのエグいクソっぷりも変わってないという

861 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:29:47.96 ID:yy0hzdfl0.net

>>681
子供だましのエグいクソップりってどういうこと?ゲームしてこなかったからよく分からない

685 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 02:59:15.73 ID:oUpfAEmq0.net

ARTDINKは特にPCで勢いあったんだけどな
A列車やルナティックドーンは続けられなかったのかな

689 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 03:03:49.59 ID:7MPe6xL/0.net

>>685
プレステに参入してからもアクアノートの休日やカルネージハートは人気があったな
カルネージは敷居が高いけど

691 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 03:04:14.21 ID:0Q5YArrS0.net

チュンソフトってドアドアのチュンソフトか!!

695 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 03:06:29.26 ID:nA59rAoy0.net

>>691
違います!
ニュートロンのチュンソフトです。

716 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 03:47:11.31 ID:+4FtgvJw0.net

ウルフチームがこの先生き残るには

767 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 05:39:15.40 ID:fvRTq99P0.net

>>716
トライエースになったんだっけ

721 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 04:00:20.79 ID:QnVIG/N10.net

PS2の時点で体力のないメーカーは一本作って外れたら終わりという綱渡り状態だった。

761 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 05:21:59.06 ID:DmhddRY70.net

>>721
カプコンですら終わりかけてたんだけどな
一本どころじゃなく外してたせいだろうけどw

モンハンがなければ

730 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 04:14:19.35 ID:CZRF3+dA0.net

クロックタワーとか荒い画質も含め最高に良い雰囲気だった
今のホラーゲームは画質綺麗すぎて怖くないんだよなホラー映画も同じ

863 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 07:30:56.54 ID:QPck3lRL0.net

>>730
操作性が良ければなあ

779 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 05:56:04.73 ID:MU/VmiDp0.net

マッピーってジャレコだっけ?
めっちゃやり込んだな、音楽を忘れられない

802 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 06:25:38.02 ID:B9rS5AJ40.net

>>779
ナムコでしょ、あの時代いいゲームいっぱい作ってた

940 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:53:49.94 ID:5aKKDXyp0.net

ジャレコってもうないのか
投資事業に転身してたと思ってたけど

966 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 09:12:30.79 ID:dUKPt+ER0.net

>>940
一発狙ってDSに突っ込んだソフトが売れなかったからね

945 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 08:58:18.17 ID:UCz80m0h0.net

コンパイルは当時ファンクラブに入るくらい好きだったな
ガキの頃は地下版のノリとかあんまり理解できてなかったからもう一度読み返したい

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 10:46:12.52 ID:RwOVlJcP0.net

>>945
テクノソフト、コンパイルと沈み切る前にトンズラして渡り歩いた外山の嗅覚が半端ない件

953 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 09:00:24.05 ID:G0ByEf4d0.net

>>933
カプンコはまだ手の混んだ力入れたフルリメイクやってくれてるからいいわ
スクエニなんてリメイクじゃなくてリマスターばっかりだしリメイクでもちゃちいリメイクばっかりだし

960 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 09:04:51.48 ID:kApnA7al0.net

>>953
FF ドラクエのリメイクはいじり過ぎて失敗してるイメージあるな

954 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 09:01:19.99 ID:RsXTz6hN0.net

デジキューブとかいう誰得の謎事業にも手を出していたスクウェア

957 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 09:03:53.11 ID:iwL+uURo0.net

>>954
アインハンター続編はまだか~

RSS