たまにスーパー行くと陳列棚とレジ位置が90°回転してたりするじゃん。あれ客が不便なだけ意味ないだろ [866556825]

1 :ぶんた(大阪府) [ニダ]:2023/04/11(火) 13:08:39.12 ID:x98yh1Mf0●.net ?PLT(21500)
「新装開店」と「リニューアルオープン」の違いとは?分かりやすく解釈 
https://chigai-hikaku.com/?p=43742

2 :マコちゃん(光) [VE]:2023/04/11(火) 13:12:51.75 ID:NMsB8MtL0.net

モスバーガーの食べ方並に何言ってんかわからん

17 :りんかる(茸) [ニダ]:2023/04/11(火) 13:59:32.10 ID:S3gw8d2b0.net

>>2
これか

36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:24:54.89 ID:EEG+aMnW0

>30
いや、地元では有名な食い方なんだが・・・
本当に知らんのか・・・もしかして俺釣られてるのか・・・

まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
わかったか?

20 :OPEN小將(大阪府) [US]:2023/04/11(火) 14:18:53.23 ID:dVUiGBNN0.net

>>17
肉まんガタガタの時みたいに誰がわかりやすく解説しないと無理だな。そもそもモスそんなに食ってるやつも少ないだろうし

43 ::2023/04/11(火) 18:50:58.43 ID:biBeUn0k0.net

>>2
中を支えてくるっとひっくり返せば余裕で食えるわからんのは池沼

1 :ぶんた(大阪府) [ニダ]:2023/04/11(火) 13:08:39.12 ID:x98yh1Mf0●.net ?PLT(21500)

「新装開店」と「リニューアルオープン」の違いとは?分かりやすく解釈 
https://chigai-hikaku.com/?p=43742

6 :ガリガリ君(ジパング) [CN]:2023/04/11(火) 13:18:08.12 ID:1lVGC79/0.net

>>1
解説がシッタカのデタラメだった

49 :ヤマク君(栃木県) [IR]:2023/04/13(木) 15:49:06.74 ID:CFvE+Te30.net

>>1
要は店内の配置が模様替えしたみたいに別物になってるってことか?
あれは目新しさを出す意味なのかもしれないが、単純に何がどこにあるのかわからなくなるよな

9 :モモちゃん(大阪府) [KR]:2023/04/11(火) 13:26:44.23 ID:056QttZl0.net

変える意識があるだけでも.マシなんじゃないか
動線が酷いスーパーってあるから
店に入ってすぐの野菜コーナーで既に向い合わせに進んでくる人がいて
流れで肉のコーナーに進んでも逆流してくる人がいる
どうにかしてくれって思う

39 :ユーキャンキャン(茸) [IN]:2023/04/11(火) 17:18:32.08 ID:CoXyO03s0.net

>>9
それは野菜見て晩飯の献立考えるんじゃなくて肉や魚見て献立考える層が一定数いるからや
メインのおかず考えて付け合わせとかの野菜買うやろ

だったら肉と魚の売場入口入ってすぐに作れやって話なんだけど、昔イトーヨーカドーで実際そういうスペアロで改装やったところあって見事に爆死してた

結局逆走してるやつらは少数はなんだからいちいち目くじら立てても仕方がない

53 :バヤ坊(SB-Android) [IT]:2023/04/13(木) 16:25:42.40 ID:FIqP8C1S0.net

>>9
冷凍、冷蔵が必要な肉、魚は店の奥にしないと冷却効率が悪い
入口側は必然的に野菜になる
そのほうがヴィジュアル的にも良い

13 :らじっと(茸) [US]:2023/04/11(火) 13:45:06.39 ID:CNVsXwf00.net

頻繁に商品位置変えるコンビニもしんでほしい(´・ω・`)

34 :白戸家一家(東京都) [SE]:2023/04/11(火) 15:23:00.37 ID:kpg2EGeG0.net

>>13
ヤマダとかもそうだが定期的に商品位置変えて
客をわざと店内歩かせて無用なアイテム買わせる戦略なんだよ
まぁそんな店は客が少しづつ行かなくなるだけだから本末転倒なんだけど
現場はバカコンサルとワンマン社長の方針には逆らえない
結果店員が卒塔婆みたいに立ってるだけの閑古鳥になり閉店撤退、と

40 :ポンきち(SB-iPhone) [ニダ]:2023/04/11(火) 17:25:13.83 ID:EtijulIp0.net

>>23
多分こういう意味だと思うが
上みたいなスーパーあるか?

44 ::2023/04/11(火) 23:33:31.43 ID:bChNZNKO0.net

>>40
駅ナカのスーパーとか敷地が特殊な場合だけだな

19 :めばえちゃん(東京都) [IT]:2023/04/11(火) 14:07:49.55 ID:5Crh5caN0.net

>>17
これマジなのかネタなのかわからん

コンビニの肉まんガタガタも笑える

22 :やじさんときたさん(兵庫県) [ニダ]:2023/04/11(火) 14:26:44.23 ID:x081vaOS0.net

スレタイの意味がわからない写真とかないわけ?

26 :デ・ジ・キャラット(埼玉県) [GB]:2023/04/11(火) 14:39:08.16 ID:zsOmF4xW0.net

改装して弓の字みたいな一本道になったんだけど使い辛いね

27 :ミルバード(埼玉県) [US]:2023/04/11(火) 14:47:24.59 ID:MkU3JFDi0.net

改装して見づらくするなってことじゃなくて?

28 :なまはげ君(東京都) [ニダ]:2023/04/11(火) 15:05:29.88 ID:cP8EgtBP0.net

>>23
これで意味が分かった

レジと直角に配置してるのは商品棚の前に会計の列が出来るのを嫌ってるんでねーんか?

31 :ゆうさく(光) [ニダ]:2023/04/11(火) 15:14:02.48 ID:QgXCm9Sh0.net

春棚に変わる季節だな
欲しいもの探せなくて老人が彷徨う

32 :大阪くうこ(兵庫県) [US]:2023/04/11(火) 15:17:56.46 ID:B+kVIEJ70.net

ある程度行列できると
米売り場、お菓子売り場、カップ麺売り場をカートが占有するから迷惑だろ

わりと衝動買い多い商品を入口に置いてるのに
カートのせいでついでに買っていこうってのが困難になる

35 :エネモ(東京都) [ニダ]:2023/04/11(火) 15:38:50.57 ID:Bh/OxJq80.net

右回りか左回りか定期

38 :マーシャルくん(東京都) [TW]:2023/04/11(火) 16:42:14.69 ID:0ezoR+MW0.net

>>23
確かに不便だわな

47 :77.ハチ君(三重県) [US]:2023/04/13(木) 15:47:10.52 ID:vquYICUo0.net

?

48 :マー坊(大阪府) [ニダ]:2023/04/13(木) 15:48:29.06 ID:NFmjk/4F0.net

90度回転って何だよ
陳列棚の上にレジが浮いてるってことか?

51 :回転むてん丸(SB-iPhone) [AU]:2023/04/13(木) 15:51:32.79 ID:hbiwjduv0.net

そりゃレジへの動線が陳列棚橋の間を抜けるようにするためだろう
って思ったけどこっちの理解が違うかもしれないという不安感に襲われる文章
つまりどういうことなんだ?

55 :やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(北海道) [US]:2023/04/13(木) 16:29:15.80 ID:f+mdTFDS0.net

店員に都合が良いんだろな

57 :雷神くん(東京都) [ニダ]:2023/04/13(木) 17:46:04.93 ID:QYJpZCtO0.net

セルフレジは、だいたい客から見て、左側に設置されてるからな。

右利きの客は、右手を交差させて身体を捻って、千円札をプルプル震える手で差しこまないと行けない
OKボタンも再度体を左回転して右手で押さなければならない

釣り銭取るときは、更に捻りを強くして左下の釣り銭だし口に右手をクロスさせて取らないといけない

客の苦労を全く考えていない機械だな
開発者の頭の悪さを感じるよw