引用元
1 :尺アジ ★:2023/04/15(土) 21:13:22.19 ID:4BIOUC5r9.net
近年加速する日本の少子化は様々な社会問題を引き起こす要因であり、その対策は急務なものとして活発に議論されているが、部活動の現場に目を向ければ影響はすでに形となって表れている。部員が集まらずにチームを組めない、部活動自体が消滅し子供たちが幼少期から親しんだ競技を続けることができない――。教育現場や各スポーツ団体で大きな変革が求められている今、様々なアイデアで部活動の“新たなカタチ”を模索する動きを追う連載「少子化とブカツの未来」。今回は中学生年代の軟式野球部の競技人口減少を受けて、埼玉県川口市で発足した「川口市野球人口増加プロジェクト」と、越谷市で動き出した『野球の街越谷』実行委員会の取り組みを紹介する。(取材・文=河野 正)
◇ ◇ ◇
今も昔も日本のスポーツメディアはプロ野球をトップニュースで扱い、プロ選手を夢見たかつての少年たちは広場や公園でキャッチボールに明け暮れたものだ。野球が当代きっての花形スポーツであることは今も変わらないが、小中学生の競技者は年々減少するばかりで歯止めがかからない。これに危機感を募らせた中学教師が、未経験の児童に野球の魅力を伝えようと奮闘している。
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、日本代表が3大会ぶり3度目の優勝を飾った。東京ドームでの日本戦は、5試合とも4万人を超える観衆が集まり、テレビも高視聴率を記録。ビデオリサーチの調査(速報値)によると、関東地区の平均世帯視聴率は米国との決勝が42.4%で、準決勝のメキシコ戦が42.5%、準々決勝のイタリア戦が48.0%など軒並み好調だった。
宮崎市での事前合宿には、連日のように2万人前後のファンが集まり門前市をなした。物販や飲食をはじめ、宿泊施設も歓楽街も観光地も大変な盛況ぶりで、プロ野球人気の高さを強烈に印象づけた。
プロ野球と高校野球の熱心なファンが日本中に存在する一方で、野球に没頭する小中学生はめっきり少なくなった。少年の野球離れが深刻化して久しい。
日本中学校体育連盟が2022年12月に公表した部活動数調査によると、男子の軟式野球加盟校数は47都道府県で7964校と全競技で最多。ところが加盟生徒数を見るとバスケットボール、サッカー、卓球に次いで4番目の13万7384人となり、合同部活動実施チーム数ではサッカーの2倍近い889もあった。部の数は多いのに、所属する部員が少ないことがよく分かる。
※続きは以下ソースをご確認下さい
4/15(土) 11:33配信
THE ANSWER
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8a0418eda5bec3ea8db42abd5b400d2a1a2614
7 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:16:48.01 ID:rsF8We3c0.net
ずーっと人数減ってるのに世界的スターが出てきてしまってすまんなサカ豚
29 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:25:34.33 ID:cspWQskU0.net
>>7
スポーツ界では世界的スター選手名乗るには
Instagramフォロワー数億超えぐらいしてないと笑われそう
46 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:30:45.32 ID:fCW3TNBM0.net
49 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:31:44.37 ID:Nn22a8A80.net
134 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:01:10.68 ID:hHa755N/0.net
147 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:06:18.69 ID:OKhNOvwX0.net
>>7
大谷は世界的スターじゃないし
そもそも勘違いしてるけど大谷は野球部激減開始前の最後の世代
155 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:09:03.56 ID:Uzj8OrK00.net
>>7
スタア(笑)じゃないから女子サッカー以下だった
セカイイチ不人気なナショナルチームの豚双六サムイザパン(笑)
アメリカは豚双六やきう不毛の地(笑)
女子サッカー以下のわーるどしりーず(笑)とW豚C(笑)
【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/
【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679574060/
190 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:22:53.99 ID:AYPfgrJe0.net
436 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:30.07 ID:YvUXpAbk0.net
>>7
やきぶたから世界と言うワードが出ると笑ってしまうwすまんな
212 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:32:17.04 ID:fcXQGXSA0.net
加盟生徒数(男子)
2022年
軟式野球 137384
サッカー 151544
2018年
軟式野球 166800
サッカー 196343
2014年
軟式野球 221150
サッカー 246101
2012年
軟式野球 261527
サッカー 249980
確かに10年で半減してるが、ここ数年の減少はサッカーのほうが大きいような…
サッカーこそ少子化だけではない要因でサッカー離れが起きてるのでは
225 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:37:01.87 ID:6CaU5Tfv0.net
>>212
散々指摘されて来てることだが、サッカーはユース等が伸びてる
総合的な中学年代の競技人口では、昨年は前年比5000人増加の21万人
野球は部活に特化してから部活人口で野球離れが騒がれる
239 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:41:20.52 ID:3xcZUe6R0.net
>>225
だからそれも少子化で部活がないからだろ
ジュニアユースなんてJ下部とか有名どころに入れるのはごくごく一部
部活にないから、ほとんどの子がその辺の適当なユースに入るしかないんだろ
245 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:42:40.35 ID:Rw4q7NE20.net
>>239
焼き豚無知だから知らなくても仕方がないが街クラブとかに行くんだよ
249 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:43:42.22 ID:3xcZUe6R0.net
>>245
悪いが俺はセレサポなんだよw
街クラブというのがその辺の適当なユースですよ
267 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:51:37.73 ID:73SVT4960.net
>>239
逆だと思うよ
ユースがどんどん伸びてるから中学部活サッカーが減っていった
部活サッカーは学校にグラウンドや設備があること、放課後移動なしでできることはメリットだけどそれ以外のメリットがなくデメリットしか無くなったからな
271 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:54:24.46 ID:3xcZUe6R0.net
>>267
サッカーもこれと同じ>>227
プロ目指してないのにユース入るやつなんていないんだよ
高校受験を棒に振ることになるからな
普通の子は部活でやりたいもんなんだよ
310 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:04:04.16 ID:73SVT4960.net
>>271
JYはそんなレベルじゃない子普通に多いよ
ウチの子供もJYだけどプロなんか全然レベルじゃないよ
んで普通の子は部活でやりたいもの?
何の根拠が?
中学部活サッカーはもうだいたいダメだからちょっと上手い子は普通にJY視野だよ
317 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:05:46.68 ID:3xcZUe6R0.net
>>310
サッカー脳すぎるわ
プロになれないのにユース行ってどうすんの???
325 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:48.85 ID:6rLoR4IG0.net
>>317
プロになれないのに野球強豪校で勉強会0野球に100みたいなもんやで
333 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:12.86 ID:9mkEv9Nv0.net
>>317
ユースって、Jの下部だけやないんよ。
ほとんどはサッカースポーツ少年団と同じノリやで
266 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:51:19.14 ID:fcXQGXSA0.net
>>225
なるほど、それを含めて増減を調べないとダメか
中学年代の男子サッカーは君が言うにはこの一年でユースは5000人増えて、部活は167258人から151544人に減ったから、約11000人の減少
中学年代の男子軟式野球は149485人から137384人に減ったから約12000人の減少
…ごめん、君が言ったとおりなら、サッカーって野球と同じくらい危機が迫ってるような…
なんかの間違いだよね…?
294 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:00:26.37 ID:6CaU5Tfv0.net
>>266
全然違う
5000人増加と言うのは部活ユース等を全て含んだ中学年代のサッカー人口が増えたと言うこと
329 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:08:33.95 ID:6CaU5Tfv0.net
>>266
あと野球離れは1,2年単位の話しじゃない
ここ1,2年ならサッカーモーって奴がいるけど、野球は10年減り続けてる
当たり前だけど、浮き沈みはあるわけで、サッカーも減少傾向だけど、伸びる時もある
野球はここまで下がっても伸びる時期すら来ていない
浮上の見込みもないから騒がれるわけでな
343 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:11:22.19 ID:AOVWqqqA0.net
>>329
ここ10年はWBC優勝してなくてその間にサッカーがW杯で躍進してて騒がれてただろ
そんだけの話だろ
サッカーはW杯頼みで、このままずっとベスト16か8止まりで進まないようならまた停滞するのは見えてる
Jリーグが人気でる見込みないからな
349 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:46.22 ID:62lC7YXM0.net
352 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:13:27.20 ID:AOVWqqqA0.net
360 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:33.98 ID:62lC7YXM0.net
>>352
野球好きな子供以外余り興味なかったから?
582 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:42:50.22 ID:JrtSkKw/0.net
>>343
W杯の前に5000人増加したって話しをしてるんだが、理解出来てるか?
カタールW杯効果があるとしたら来年以降な
あとWBCは連覇した2009年当たりから本格的な野球離れが始まって、それから半減
一時は増える可能性はあるが、根本的な解決には至らないだろう
232 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:38:26.54 ID:1fgQHsXc0.net
>>212
中体連とクラブチームの比率は1:3で中体連は減少傾向、クラブチームは増加傾向
サッカー続けたい子は第3種いく前に6年生でサッカー進路決めるにあたりセレクション受ける
そこまでじゃない子は学校事情により好きな部活に入る
252 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:45:00.32 ID:IGZnpGWb0.net
>>212
3種登録数
2020 205,771
2021 211,356 (うちクラブユース77,248)
野球と違ってちゃんとJFAがデータ出してんだから
そっち見たら?
まあ野球の中学公式なんて多く見積もっても5,000人もいたいだろうけどね
260 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:48:11.27 ID:rOZMbb010.net
>>252
別にレジャーのやきうと比べなくていいやろ
真実より心地よい嘘で生きてきたんやからこれからもそう生きていく人にそんな事言っても無駄やで 本田しかりやきうがNO.1ぐらい言うてたらええんちゃうかな
275 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:55:58.32 ID:fcXQGXSA0.net
>>252
ちゃんと見たら野球と同じくらい減ってたんだけど…
12 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:19:08.52 ID:Gd4FRsFZ0.net
人口減と共にプロ野球のレベルも下がってるのかと思いきやWBCで優勝するし、大谷はじめメジャーで通用する選手沢山いるしよくわからんな
16 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:20:12.99 ID:ennSqiKS0.net
>>12
大谷はまだ野球人口が多かった時代の選手 中体連だけで比較すれば 野球>サッカーの時代
574 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:33:00.45 ID:k9/aoDoK0.net
>>16
それちゃうで、2000年以降は野球<サッカーやで
63 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:37:15.55 ID:LgvfOdkV0.net
>>12
メジャーに日本人が沢山行けるのは、アメリカで黒人が野球をやらなくなったから。その他、皆移民ばかり活躍してる。
理由は、大学の奨学金がアメフト、バスケの順に桁違いだから。アメリカの運動エリートは野球をやらなくなった。
414 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:25:55.30 ID:wy1dfS6C0.net
>>12
アホのくせに球団数ばかり多くて人手不足なんだろ、間抜けメジャーは
446 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:46.87 ID:7fSB9w820.net
>>12
アメリカやキューバがやきう離れ深刻だからその影響
477 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:41:46.48 ID:BPzFm5dg0.net
>>446
韓国も野球離れらしいしね…
WBCで日本が勝ったのも、ある意味そういうものかも
受験戦争が中韓は日本より厳しいから、一日中朝早くから夕方まで拘束される野球を避けたいと考えるのはわかる
481 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:44:04.58 ID:Rw4q7NE20.net
>>477
五輪追放、WBC兵役免除対象外だからな
韓国のスポーツは兵役免除の対象か免除を獲得しやすいかで判断すれば分かりやすい
アーチェリーとかショートトラックとかのドマイナー競技に才能が集まっちゃうし
495 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:50:32.74 ID:BPzFm5dg0.net
>>481
なるほど…兵役もネックだよね
確かにアーチェリーなら実戦でも使えそう
491 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:49:50.11 ID:73SVT4960.net
>>477
日本でも前の世代が持ってたスポーツ信仰がどんどん薄れてると思うよ
部活のある意味理不尽な上下関係に慣れておけば社会人になって役に立つ→だったらバイトでもした方がマシ
何かに一生懸命打ち込んで成果を出せば違うことにも役に立つ→それ必ずしもスポーツである必要はない
もうスポーツなんかに時間とエネルギーを費やすなら勉強しろみたいな時代になってきてる
502 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:54:54.08 ID:BPzFm5dg0.net
>>491
スポーツ推薦で高校大学、就職に有利だから趣味ついでに続けてるガチな子しか最終的には残らないよね
どこかで区切りつけて、他の部活したり、緩く続けてるかだな
510 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:58:43.89 ID:73SVT4960.net
>>502
もう就職に有利な時代も終わるんじゃねえかな?
スポーツに打ち込んでるより大学でちゃんと学ぶべきだろと
スポーツ推薦でそれなりに名のある高校大学へってのもよく考えてれば本末転倒だと思うんだよな
名前だけ名門校出身だったらいいのかと
533 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:07:16.50 ID:kMTKH2xV0.net
>>510
企業も、野球出身者は上司の指示がないと自分から考えて動けない
自分から動いたとしても、自分勝手になっちゃって周りと連携取れないとか、扱いが難しいの分かってるから採用しにくいよねー
自衛隊とか向いてるみたいだけど
536 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:09:01.90 ID:D1L42hOY0.net
>>533
野球の競技性の話は置いといても
スポーツに打ち込んできましたがこれからの社会求められるのかなと
どんどんそうではない社会になっていくと思うんだよね
133 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:00:12.21 ID:9mkEv9Nv0.net
>>125
最近はそうらしいな
中学の野球部はボーイズがない田舎か本当に健康促進でやるとこらしい
143 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:04:20.74 ID:KX4v6Kqg0.net
>>133
それでいい、
野球を真剣にやる必要なんてねえw
アマチュアは楽しく、運動できればそれでいい
願わくばアマの祭典の五輪で
野球が競技復活すれば満点
アマチュアの頂点が五輪で目標になればいい
227 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:37:09.84 ID:3xcZUe6R0.net
>>133
ガチ勢はそうなんだろうけど、そうではない子の野球人口が減ってるって話だろ
クラブチームなんか入ったら勉強での進学は絶望的
だから部活でやりたいという子大多数のはずなんだよ
242 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:41:59.87 ID:9mkEv9Nv0.net
>>227
サッカーもそうだけど街クラブは週3日練習で週末が試合だけど、
月に4回の週末のうち1回か2回は休みだったりするぞ。
282 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:57:54.54 ID:73SVT4960.net
>>227
クラブチームに入ったら勉強での進学は絶望的?
そんなガチ勢ばっかりじゃねえぞJYは
ウチの県だと1部10チーム、2部20チーム、3部40チーム、4部60チームで3部4部はそんなにガチじゃない
291 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:59:38.19 ID:3xcZUe6R0.net
>>282
ガチでもないのに大金払うのかよ
部活があったら部活に入ってるだろ
304 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:02:57.84 ID:a5MdWqP30.net
>>291
子供もいなそうだしよくわかってないんだろうけど
サッカーはU12カテゴリからクラブチームが多いし
中学では部活なんて考えにそもそもならん
自分に合ったところでプレーすることを選ぶだけ
自分がサッカーやってたり子供がサッカーやってりゃわかるけど君にはわからんよ一生w
312 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:04:15.63 ID:3xcZUe6R0.net
>>304
小学生の子供がクラブチーム入ってるんで、お前より詳しいと思うわ
316 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:05:33.25 ID:wHxF3iTG0.net
>>312
脳内パパ設定ワロタ
これは虚しすぎる
無知なのを嘘で塗り固めて恥をかくという
319 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:06:30.29 ID:3xcZUe6R0.net
322 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:11.65 ID:wHxF3iTG0.net
338 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:50.49 ID:3xcZUe6R0.net
>>322
本当だから全く虚しくないよ
残念でしたw
知人は、クラブチーム入りたいから中受してたよ
高校受験がやばいからな
まあ頭が悪い子には無縁の悩みよ
340 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:10:26.93 ID:73SVT4960.net
347 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:25.89 ID:73SVT4960.net
>>312
中学年代サッカー知らないってこと?
何年生?中学年代でも子供がサッカーやりたいって言ったら中体連でやるつもり?
現状把握しといた方がいいですよ
365 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:15:55.26 ID:3xcZUe6R0.net
>>347
今5年だけど、中学以降は部活と決めてるよ
残念ながらプロになれる素質はないし、うちは富裕層でもないのでな
高校は近くの公立トップ校に行ってほしい
俺自身国立大卒なので、子供にも大学まで国公立に行ってもらう予定
395 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:21:24.03 ID:73SVT4960.net
>>365
現状小学生のサッカーに遠征のたびに何十万も払ってるのにJYで月謝払うのを否定するってのがよくわかんないですねえ
普通逆じゃねえの?
335 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:18.01 ID:73SVT4960.net
>>291
あーもう全然現状見えてねえな
たとえば小学生でスイミングやるとしたら月謝払って行くよね?それと大して変わらねえの
部活サッカーは顧問がサッカー経験者ですらないケースも多くて子供がやってて面白くないのよ、だから自分が行く中学のサッカー部の顧問がよほど評判が良くなければもうクラブチーム視野が普通なの
顧問がダメな部活に入るのは小学生チームでも上手くなかったけどとりあえず続けたいとか親がガチで金出せないとかそんな子ばっかりだしそりゃ衰退するわなと、私立は違う場合もあるけどね
344 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:11:26.02 ID:3xcZUe6R0.net
>>335
小学生の今でさえ、長期休みのたびに遠征で数十万飛んでいくのだがw
スイミングとは比較にならんよ
こないだTMであったチームは海外遠征までしてるよ
355 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:07.74 ID:73SVT4960.net
>>344
あーつまりあんたの子供はかなりレベルが高いってこと?遠征で何十万とか県でも相当強豪だよね?
んで中学は中体連でやるつもりなの??
371 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:33.48 ID:1fgQHsXc0.net
>>355
横だが、君文章読み間違いしてるし、その人も普通のこと言ってるよ。地域差あるし、子供のサッカーに対する温度差とかで親が見てる風景も多少変わってくるから、君がってることもわかる
381 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:32.95 ID:73SVT4960.net
>>371
読み間違えとは何をどう読み間違いしてるの?
んでその人の言ってることが普通とは思えないけど?特に部活でやれるなら部活でやりたいって話
389 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:18.17 ID:1fgQHsXc0.net
>>381
海外遠征はトレマッチの相手チームの話なんじゃない?ってこと
405 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:00.77 ID:73SVT4960.net
>>389
読み間違えは君では?
その人は遠征のたびに何十万も払ってるって書いてるし俺はその人の子供が海外遠征に行ってるなんて書いてない
409 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:24.56 ID:1fgQHsXc0.net
379 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:19.41 ID:3xcZUe6R0.net
>>355
チームは強豪だけど、うちの子は素質はないよ
万年Bチーム
頑張ってるから応援はするが、プロは無理だな
386 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:31.97 ID:73SVT4960.net
>>379
なのに君の息子は遠征で何十万も払って遠隔地に行くの?何故そのチームにいるの?
296 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:01:08.42 ID:9mkEv9Nv0.net
>>282
U-15はサッカースポーツ少年団の、実質的な上位組織みたいなとこも多いからな
261 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:48:28.69 ID:nFx4saRL0.net
>>133
明徳義塾中とか、仙台育英の下部組織の秀光中とかはガチの軟式野球やってるよな
中学生が軟式で140km/h投げるみたいな
199 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:26:54.89 ID:cCu6hVUA0.net
今だに黒一色か白一色のスパイクしか駄目とか軍隊かよ(笑)
203 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:28:17.32 ID:1fgQHsXc0.net
>>199
スパイクってあれ必要かね
挟まれ無い限り切り返しもないんだから軟式なんてトレシューで充分じゃね?って思ったりする
205 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:30:00.50 ID:tafzW0vD0.net
>>199
逆だぞ
野球は元々、華美な遊びだったんだよ
そんなのを有害だと叩いてねじ曲げたのが体育でありサッカー
いつの時代もサッカー賛美してたら時代に遅れる
日本は、信じて止まないサッカー教から離脱する必要がある
216 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:33:27.73 ID:3xcZUe6R0.net
228 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:37:26.41 ID:tafzW0vD0.net
>>216
だからそこが日本サッカーのズルさなのよ
元々は体育だったことをフル隠蔽してるから
野球なんて元からメジャーリーグの派手な遊びだった
レッドソックスとか色が名前に付いてるだろ
その野球黎明期に体育というアスレティシズムが野球を有害扱いしてねじ曲げたんだよ
野球は元々派手な遊びなの
246 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:43:00.07 ID:3xcZUe6R0.net
>>228
よくわからんが、サッカーだけ自由にしててずるいって話?
まあ野球もスパイクくらい自由にしたらと思うわ
メジャーリーグの方がかっこいいしな
220 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:34:54.07 ID:RTn1CKlh0.net
221 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:35:14.93 ID:73SVT4960.net
207 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:31:29.59 ID:Rw4q7NE20.net
378 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:11.32 ID:3Kyz4dKh0.net
日本サッカーご愁傷さまです…
やはり日本サッカーはオワコンです…
■サッカー日韓戦通算成績
・日本
13勝 21分 36敗
62得点 107失点
・韓国
36勝 21分 13敗
107得点 62失点
韓国
「野球では日本には勝てない!
レベルが違いすぎる!
日本よ、サッカーで勝負しようぜ〜!w」
383 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:17.18 ID:c4l7Sms70.net
>>378
やはり先進国韓国は違うな羨ましい
日本は野球と心中しそう
385 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:22.49 ID:gO54w7RM0.net
>>378
結果と反比例するのホンマ草
高校部活動☆激減四天王ワロタぁwww
柔道 -41.6%→*8,593人減
剣道 -29.8%→*9,379人減
庭球 -29.0%→18,590人減
野球 -19.6%→32,643人減
サッカーの31.54倍減ってるヤキウwww
442 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:31:45.75 ID:AOVWqqqA0.net
447 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:53.86 ID:V2NqlZRX0.net
391 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:45.45 ID:RxfhA0Aa0.net
396 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:21:55.32 ID:62lC7YXM0.net
>>378
プロ化以降で比べたら同じくらいか勝ち越してたきが
107 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:52:46.77 ID:I+CXlcar0.net
>>99
競技人口の多さで人気が決まるなら
国内に競技人口が4000人しか居ないフィギュアスケートは
超不人気スポーツだろ
112 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:54:00.70 ID:x+0eRrHv0.net
>>107
人気不人気の話はしていねえんだよ、スレタイ見ろばーか
中学生の部員が減っている話をしているんだろうが、バーカ
122 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:56:14.48 ID:I+CXlcar0.net
113 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:54:13.61 ID:73SVT4960.net
129 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:58:44.12 ID:uvQzMTPU0.net
>>107
競技人口が多くないと困るJリーグと、そうでもないプロ野球の認識の違いだろう
144 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:04:44.51 ID:lawr22nw0.net
>>129
野球だって競技人口多くないと困るだろ団体スポーツなのに
153 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:08:07.04 ID:uvQzMTPU0.net
>>144
Jリーグは60クラブもあるから競技人口が減ると維持できないんだよ
プロ野球選手の2倍必要
157 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:09:56.14 ID:x+0eRrHv0.net
>>153
じゃあ野球選手なんか育てなくていいじゃん
プロになれそうな奴だけ集めればいい
こんなことで悩む必要もないし、君がこのスレに居る意義もない
170 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:15:45.94 ID:QGUips6W0.net
他の部活も減ってるだろ。他の比較をしないと野球の問題なのか、他の競技を含めた問題なのかわからん。
186 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:21:32.86 ID:MKwnpVEz0.net
189 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:22:37.64 ID:j3CB9y1s0.net
194 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:24:24.52 ID:lawr22nw0.net
>>186
武道系の減りが酷いな
テニスは錦織が衰えたからか
210 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:32:06.60 ID:THPN6PCz0.net
223 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:35:37.74 ID:lawr22nw0.net
>>210
柔道のどこに他より金がかかるんだ
大怪我した時の治療費か?
243 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:42:07.46 ID:Vr1a9/z80.net
>>223
柔道は金かからないかもねぇ
別に「全て」とはいってないけど
254 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:45:49.90 ID:lawr22nw0.net
>>243
「ばっかり」ってそういうことじゃないのか?
ラグビーも他に比べてそんなに金かかるとは思えないし
それにダントツで減ってるスポーツだろ柔道
222 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:35:30.25 ID:emgWu2h50.net
297 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:01:14.30 .net
301 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:02:11.79 ID:OpHpCYVj0.net
309 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:03:53.54 ID:OpHpCYVj0.net
>>297
バドミントンだけ増えててワロタw
まぁ学生のスポーツなんて安全なのが前提で体力養えればいいんだよ
313 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:04:41.17 ID:62lC7YXM0.net
>>297
ヘディングは危険とか言ってたら出来んわな
318 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:06:00.96 ID:TMv1ekGA0.net
>>297
ラグビーは中学生以下の組織が極端に弱いもんなあ
ラグビースクールが充実した地域が大阪や北部九州に限定されていて、最大の人口を抱える東京のスクールが少なすぎる
339 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:10:24.73 ID:bowA9K8N0.net
>>318
ラグビーは日本代表クラスですら
高校から始めるのがゴロゴロいる競技だし
ほぼ大学推薦とるためにやるような競技じゃね?
459 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:36:42.92 ID:+JytB0OH0.net
>>439
現状把握と言うなら軟式だけを取り上げて競技人口少なくなってるから野球人気ないは、論法がおかしいのだよ。
硬式野球人口で語れよ。そっちも少なくなってるから、その話題を土台にしないと。
464 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:38:05.46 ID:Rw4q7NE20.net
>>459
軟式は間口広げる役割担ってるからここを無視するヤツは競技人口論に関して何も分かってない
472 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:40:36.49 ID:+JytB0OH0.net
>>464
テニスどないやねんwww
で全体をもうちょい見ろってこと
560 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:21:34.21 ID:taB0O25t0.net
>>464
中学軟式出身者は全体の約45% ドラフト指名選手の出身中学チームと繋がり
www.hb-nippon.com/column/423-draft/15379-20211012no216draft
> 割合にすると、中学硬式が54.68%だったのに対して、中学軟式は45.31%。
> またドラフト1位にフォーカスを当てると、指名された12名のうち5名が軟式野球出身。
> 投手に限ってみれば9名のうち4名が軟式野球出
硬式球との差を小さくするような、軟式のボール改良も続いてるんだっけ
473 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:40:54.37 ID:73SVT4960.net
>>459
それが硬式は正確に人数把握すらしてねえのよ
数も公表してねえし団体も乱立してるしで
ただチームが減ってるのはわかるけどね
それが一部のチームが寡占になって弱小が潰れてるだけなのか?あるいは硬式人口が減ってるのかすらわからない
489 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:47:59.70 ID:+JytB0OH0.net
697 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:04:23.94 ID:9Vqe6As70.net
>>695
育てるのはアマチュアの仕事だから
プロ野球選手が指導してはいけない決まりがある
702 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:10:50.36 ID:9CLWtE3v0.net
>>697
80年もやってるのにまだそんな事言ってんだ頭固すぎだろ、未だにプロアマ仲悪いし危機感無さすぎ
703 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:11:16.47 ID:D1L42hOY0.net
704 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:12:36.06 ID:u8LWFpc80.net
>>697
育てる側の昭和爺さんも10年後にはほとんどいなくなってる
20年以内に高校野球人口が今の高校ラグビー人口並になるとされてる
運動神経がいい子供がサッカーやバスケに総取りされた中で
今の育成ドラフトの選手は生まれた時代を間違えたと思ってるだろな
20年後なら1軍の主力になれてるだろうし
708 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:25:51.12 ID:Wn7cw5340.net
>>704
籠入れなんてオカマのスポーツだろ
お前滅茶苦茶言うなよ
711 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:34:33.87 ID:u8LWFpc80.net
>>708
その籠入れに若年層の競技人口抜かれちゃったからな
Jリーグ方式でU-15やU-18のユースまで作られてリーグ戦やるようにされちゃったし
野球は置いていかれる一方
835 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:46:10.79 ID:i7U1alkx0.net
>>697
人気を上げるための裾野を広げるキャンペーンやイベントは、プロの人達こそ必要では
集客やグッズの売り上げに反映もされる
野球の指導者にはライセンスも必要なくて、根性論みたいな古い体制で、経験者というだけの素人の人達が監督やコーチしてるのも問題では
個人差がすごくある
135 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:01:54.84 ID:0vAT0lCn0.net
まぁでももし自分が運動神経抜群でスポーツなんでもできますって子供だったら野球やるよな
日本で一番稼げるスポーツだし
142 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:03:19.44 ID:SFhiN22V0.net
>>135
でもその時にやるのは硬式であって軟式ではないのよ
150 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:07:03.49 ID:73SVT4960.net
>>135
完全に無意味なレス
おまえは運動神経抜群じゃねえし
スポーツはそのスポーツをやりたいからやるんだろ?
おまえは稼げれば好きでもないスポーツやるのか?
運動神経さえあれは野球は一流になれるのか?
250 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:43:53.70 ID:nFx4saRL0.net
283 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:58:29.32 ID:73SVT4960.net
320 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:06:55.79 ID:kFCMyn1b0.net
>>283
それはお前が論理思考できないから自分で何が問題か分からないだけ
「もし◯◯なら△△」っていう命題があったら◯◯の部分の真偽は問うてない
より厳密な論理学で言うなら、逆に◯◯の部分が偽ならその命題は真ということになるわ
例えば「イチローが女なら美人である」という命題は、イチローは女ではないので必ず成立するので真である
分かったか
206 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:31:24.38 ID:5EarZaZg0.net
>>135
稼げるから女はみんな風俗やるみたいに言うやん
人には尊厳や夢があるんやで( ・᷄ὢ・᷅ )
26 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:23:55.95 ID:8pCfxc3V0.net
34 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:26:50.11 ID:Rw4q7NE20.net
770 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:25:03.85 ID:18w+eZ1+0.net
>>34
金かけないと良い道具は買えないし、
今の中学野球は道具全部学校が揃えてくれんの?
829 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:35:41.79 ID:Dkmik25I0.net
>>34
野球部だけ桁がちがうよ。
今は、名前入の立派なバッグ、
白の普通の練習着、練習試合用ユニフォーム
。ウインドブレーカーも買う。
道具も合わせれば、公立でも10万。
バレー、バスケ、ハンドなんて数万。
69 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:39:28.82 ID:nHKVHnSX0.net
>>26
そうなの?
キューバとか貧しい国で盛んじゃん
269 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:51:45.89 ID:N1IjyLwU0.net
昭和の時代は野球部に入ってない奴でも
グローブぐらい持っていてキャッチボールぐらいできるのが普通だった
大人だと親睦のソフトボール大会とか草野球に駆り出されることも多かったし
部活の人数以上に野球をする人口は減っているでしょ
学校の部活人口増やすよりも、草野球で遊ぶ人間増やす方が大事だと思うよ
サッカーやバスケやらせたら心臓発作で死んじゃいそうな不摂生なおっさんでも
できるってところが野球の良さだったったし、それがあったから人気だったんでしょ
276 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:02.14 ID:62lC7YXM0.net
>>269
昭和ってか平成初期でもそうだったな
54年世代だけどみんなマイグローブ持ってて野球やってたわ
279 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:32.83 ID:1fgQHsXc0.net
>>269
昔は中小零細でも福利厚生でソフトボールやれるぐらいの設備持ってるところが多かったんだよな
俺も子供同士で勝手に色んな場所をハシゴして町内ソフトに向けて練習してたわ
284 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:58:34.70 ID:9mkEv9Nv0.net
293 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:00:19.14 ID:OpHpCYVj0.net
>>269
少年野球もやってないのに小学生の時にマイグローブ買ってもらったの思い出した
油とセットで
今考えれば狂気だわ
地域対抗の野球大会とかもあって、近所のおっさんに練習させられた記憶が
292 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:59:57.34 ID:Pqv0BLpP0.net
坊主はやめとけ
短髪ならOKくらいにしとけばちょっと増えるぞ
298 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:01:30.49 ID:KX4v6Kqg0.net
>>292
マジでそれ
高校野球で坊主の強制圧力を辞めろ、
本当にジジイ共はクソ馬鹿だな
321 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:00.85 ID:tafzW0vD0.net
>>298
高校野球に髪型の規定なんてない
ボウズ禁止しろ!じゃなくた元からなんでもいいの
でも、なぜ変われないのか?
少年野球からズブズブに洗脳された奴らがエスカレーターで牛耳るから
大体帽子の唾変に曲げてる
あれをかっこいいと本気で思ってる
345 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:11:48.27 ID:1fgQHsXc0.net
>>321
監督やコーチがユニフォーム着てるのも実は何の規定も無いらしいな
346 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:03.80 ID:KX4v6Kqg0.net
>>321
ほんっとにそれ、
あの坊主を同調圧力にしてるクソジジイ共は、
野球の表舞台から、さっさと退場してほしいわ
お前らのせいでどれだけ若く有望な才能が、
野球を選ばなくなったのか分からんのかな、
ほんとクズみたいな指導者多い、
レゲエみたいな長髪ダラダラはアレかもしれんが、
南米中米の子(またはハーフ)が来たらどうすんのw
短髪などは普通に認めてやればいい
392 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:46.11 ID:tafzW0vD0.net
>>346
とっくに認めてるぞ
高野連はかつて髪型はなんでもいいと声明出したレベル
三つ子の魂100までそのもので
本当に野球の歪みは全て少年野球にある
しかしその少年野球がガバガハ組織だからまったく変わらない
で、そいつらがシニアとか中学野球牛耳る→中学からやる奴らがさらに避けるのループ
野球から言わせたらイチローも松井も大谷もダルビッシュもみな、少年野球の洗脳から抜けてない
407 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:10.06 ID:KX4v6Kqg0.net
>>392
それは表向きのハナシ、
坊主でない学校とは、練習試合を組まない、
そんな陰湿な事をまだやってるようだぜ?
328 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:08:26.45 ID:ff+Jqud10.net
>>292
前々から言われてるのに未だに改善されてないからね
334 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:15.23 ID:tafzW0vD0.net
>>328
なにをどう改善するんだよw
ボウズにしなきゃダメ!なんてルールないのに
38 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:27:57.99 ID:Nn22a8A80.net
53 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:33:53.82 ID:cspWQskU0.net
>>38
俺も楽しみなんだが
2006年世界バスケの悪夢(日本開催なのにマスゴミ完全無視)もあるからな…
今の野球忖度の腐ったマスゴミならバスケ完全無視再来そうで怖い
163 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:13:12.10 ID:fCW3TNBM0.net
>>53
サッカーワールドカップに対してもやろうとしてたしな
204 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:29:24.02 ID:bFJViMxb0.net
277 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:20.91 ID:rLfl8yzy0.net
>>1
>>53
マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計
男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)
これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳…)
2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
427 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:28:50.47 ID:62lC7YXM0.net
wbc優勝しても子供は増えないから
野球なんてイチローからずっとスターいるけど
子供は余り興味ないんでない?
466 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:38:39.23 ID:0B35ma5F0.net
>>427
東京五輪でウケたのは野球で金取っても野球用具は飛ぶように売れませんでしたという しかも次から野球追放 スケボーは品薄に
野球なんてほんとジジババしか見てないんだなぁって・・
470 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:40:06.57 ID:62lC7YXM0.net
>>466
スケボーはちょっと増えた感あったね
あんま増えたらうるさいから嫌だけど
479 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:43:36.10 ID:9SY2RZHz0.net
>>466
スポーツ用品の量販店とかいくと野球の立ち位置がよくわかる
うちの近くにある大手スポーツ量販店は広い店内の一番奧が野球コーナー
入り口の近くがスニーカーとサッカーコーナで家族連れで賑わってるけど
一番奥の野球コーナーはマジで閑古鳥鳴いてる
484 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:45:01.69 ID:BPzFm5dg0.net
>>466
スケボーはにわかファンが増えただけで、習う子は微増くらいかと…
うちの子や友人達もスケボーパークに遊びに行ってたわ
練習場が少ないのよね
62 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:36:59.16 ID:QZpIVdgI0.net
>>9
小学校教諭してるけど、そもそも大谷翔平自体に誰も興味ないよ。
俺も野球部だったから悲しい
71 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:40:25.98 ID:bi3UnBGn0.net
>>62
やっぱりYouTuberとかに憧れてるの?
80 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:45:12.68 ID:QZpIVdgI0.net
>>71
YouTubeに憧れてるの多いかも
将来の夢かかせたら割と多い
94 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:49:18.03 ID:bi3UnBGn0.net
85 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:47:01.06 ID:sGQ7CvLw0.net
>>71
大谷にはなれないけど
YouTuberは今からできるからね
814 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:04:42.83 ID:mYaYfIH20.net
99 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:50:51.26 ID:x+0eRrHv0.net
WBC連覇しても競技人口が減った
まずこの現実から目を逸している時点で何やっても駄目だと思うんだけどね
132 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:00:11.59 ID:5VBdxrzj0.net
145 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:05:26.74 ID:RTn1CKlh0.net
>>132
硬式の競技人口は小学生は2万人中学生は4万人程度と推計されてる
団体乱立してる上に競技人口発表しないから正確な数字は誰も分からない
硬式はカネがかかる上に危険だから練習グラウンドは人里離れた河川敷や山の中に限定される
限られたガチ勢に競技の命運託したらラグビーみたいになるのは間違いない
151 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:07:55.74 ID:Rw4q7NE20.net
>>132
やる気がある子供と野球の素質がある子供はまた別の次元の話
281 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:54.47 ID:rLfl8yzy0.net
>>40
>>132
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??
年齢別妊娠率
母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age
男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。
※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。
このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。
ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.
男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。
158 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:10:50.84 ID:uvQzMTPU0.net
>>157
だからプロ野球選手を目指す子は中学の軟式野球部には入らないと言ってるだろ
167 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:15:04.96 ID:XLXpn+Vm0.net
>>158
あまりにも無知すぎる
軟式出身の選手がプロにどれだけいると思ってんだよ
アホすぎ
168 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:15:37.68 ID:73SVT4960.net
180 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:20:13.89 ID:Rx72yxPE0.net
>>158
近年ドラフト指名される選手の3~4割は中学軟式出身だけど
2019の開幕投手は皆中学軟式出身だったとか野球見てりゃ知ってそうだけど
中学軟式が減るって野球の地盤沈下に直結するってまともなアタマあれば普通わかるよ
175 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:18:05.67 ID:F7IggXFM0.net
ソフトボールの材質で野球やればいいのに
硬式は色々怪我の元
素手でも出来て未開地で広める
182 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:21:10.42 ID:1fgQHsXc0.net
>>175
普通はそうなるけど野球は逆。競技を神聖視してるから伝統は替えない。普及どころか壁をつくって団体林立
187 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:22:10.90 ID:sGQ7CvLw0.net
674 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:09:03.42 ID:m9hnitRn0.net
>>175
ソフトボールやった事ある?
言うほど柔らかくないぞ
ミズノ曰く硬式球より硬いってさ
289 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:59:04.82 ID:TMv1ekGA0.net
ガチりたい層は小学生から硬式をやるから、軟式が衰退するのは仕方ないかなあと思う
特に打撃に関しては早目に硬式に取り組むことのアドバンテージが大きいんじゃないか
軟式は楽しむぶんにはいいが、それならバスケとかサッカーとかを選択する子が多いんだろうね
336 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:31.51 ID:kFCMyn1b0.net
>>289
軟式は守備は上手くなりそうだけどな
特にゴロ捕球のセンス
348 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:32.00 ID:9mkEv9Nv0.net
>>336
いや、前に出ないで待って捕る癖が付きすぎると良くない
449 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:34:08.07 ID:m85MQp+Q0.net
>>348
バウンドが難しいだけに内野ゴロなら早めに前に出て捕らないと捕球ミスに繋がりやすい気がするが
外野やっててワンバウンドの打球なら大きく跳ねる可能性があるから待って捕る癖がつきそうだけど
356 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:07.87 ID:TMv1ekGA0.net
>>336
確かに守備に関しては不規則な打球に対する対応等、軟式から入るメリットはあると思う
投手も軟式の方が肘の負担がかなり少ないらしいね
353 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:13:51.18 ID:bowA9K8N0.net
親が熱心な元野球少年がこどもにやらせて
エリート化していくんだろう
韓国のスポーツ界がそんな感じなんだろ?
少子化もあって
部活みたいなのは野球に限らず
衰退していくんだと思う
372 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:35.54 ID:73SVT4960.net
>>353
つまりそれだと親がガチで巨人の星みたいに絶対にプロにって感じの子しか拾えないわけだよな
野球面白そうでやってたらどんどん伸びていったみたいなパターンは拾えなくなるわけだよ
んで現状でも35%のプロは中学軟式出身なんだから
そういう人たちは野球をやらないことになるわけだよな?そりゃレベル低下して当たり前だよな
377 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:17:48.07 ID:bowA9K8N0.net
>>372
実際高校野球みても小型化で
レベルも低下してるからな
393 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:48.41 ID:Rw4q7NE20.net
>>372
焼き豚はバカだからガチ勢=野球の才能があるヤツらだらけと思っている
416 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:26:26.31 ID:9yHvrrIr0.net
WBCで優勝して日本に元気を与えたのに何でこんなネガティブな事を記事にするかな
いらん事ばかり言うから増えないんだろ
437 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:32.66 ID:xCiqZYQv0.net
>>416
お前みたいな知恵遅れがアーアー聞こえなーい!を続けた結果がこれだからな
サッカー代表が好調だった時にサッカー人気が上がってそれに対向する為に
水増しの部員数増やしててそれを指摘されてもお前みたいなのが
アーアー!聞こえなーい!学生はサッカーより野球部が多くて若い子にも人気でーす!アーアー!
ってやり続けてたからな
水増ししすぎて第2回WBCの頃に世界の野球人口の7割が日本人になってやり過ぎが暴露されたところで
水増し減らし始めて急激に下げると野球離れで騒がれるから計算して下げながら
それでも間に合わず子どもに不人気野球の改善に至らず今になってんだよw
439 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:39.55 ID:73SVT4960.net
>>416
WBC関係なくネガティブな話はすべきではないというのが野球では?
WBCで優勝しなければネガティブな話をしてもよかったの?
でも現状把握しなければ対策もできないと思いますよ?
460 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:37:21.54 ID:qr/KCedU0.net
野球が好きで追いかけてるならNPBに中学軟式出身が多いって普通に知ってるだろ
ここでガチ勢は硬式とか言ってるやつって本当に野球ファンか怪しいね
515 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:01:21.32 ID:VCPiVsOd0.net
>>460
今の高校野球で甲子園出場校の出身中学見るとほとんど硬式出身だぞ
中学軟式って書いてあると珍しくて応援したくなるくらい
528 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:05:21.04 ID:/KmaWk9p0.net
>>515
焼き豚が相変わらず華やかなトップの事象しか見えてないな
そんなものカテゴリーや大会のランクが上になるに従ってそうなるに決まってんだろ
入口のところで9人揃ってチーム組めなくなると野球人口として拾えなくなる
529 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:05:58.21 ID:CAISGOPK0.net
>>515
ドラフトの軟式出身者
2021年 44.5%(57人/128人)
2022年 35.7%(45人/126人)
475 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:41:34.49 ID:rOZMbb010.net
>>465
チェコの電気技師は大谷さん抑えてたよ
誰でも出来るんじゃねーのかな?
ただ絶望的につまらないだけでやらないんやろな
493 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:50:25.67 ID:0B35ma5F0.net
>>475
マイケルジョーダンは一年だけ2Aでやってホームラン3本打率二割だって バスケも野球もやれるw ただ野球選手はバスケ無理w
世界一脚の早いウサインボルトはJリーグよりレベル低いオーストラリアで通用せず
野球ってそんなもんよね
500 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:54:25.90 ID:rOZMbb010.net
>>493
大きな小学生でもオオタニさん抑えれると思うよ、3割で褒められるのがやきうやろ確率的にいけるやろな
それを凄い凄いと騒いでるだけで、全然大したことない現実が見える人が増えただけやろな
525 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:04:03.80 ID:gITPnFay0.net
>>493
マイケルジョーダンはもともと野球経験者で親父が野球選手にしたかったんだろうw
なもんで親父さんの死で突然引退しMLB挑戦とかじゃねーのw
野球少年の高木は
野球部ないんで仕方無くサッカーやって国見を黄金化させ代表w
70 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:39:31.81 ID:SDxYqOrz0.net
アメリカもアメフトに取られてレベル下がってるんだろ
77 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:42:57.98 ID:x+0eRrHv0.net
>>70
もう半世紀以上前に取られたままだぞ
四半世紀前にバスケにも取られたまま
82 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:45:45.18 ID:/6jKsOoa0.net
>>70
アメリカ本国ではアフリカ系の選手が減ってる(アメフトやバスケに行った)
減少分は中米カリブ海諸国から補ってMLBが成り立ってる
118 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:55:28.79 ID:fvSI4LW10.net
>>70
アメリカはカレッジスポーツとして人気のあるものだけだな
映画やドラマ内でもアメフトやバスケは出て来るが野球は見なくなったし
111 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:53:39.19 ID:k7yydfw30.net
軟式はエンジョイ勢で硬式がガチ勢じゃないの?
甲子園とかプロとか目指すような連中は中学の軟式野球部じゃなくてリトルシニア硬式野球やってんじゃないのか
119 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:55:35.71 ID:Rw4q7NE20.net
124 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:57:13.37 ID:qnF4l6qT0.net
>>119
昭和生まれの選手引き合いに出しても時代が違わないかな
114 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:54:32.43 ID:yRER4rHL0.net
184 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:21:27.88 ID:3Kyz4dKh0.net
城、前園、セルジオ、に至ってはサッカーをやる子供達が減少してるとのこと
前園、城、セルジオはサッカー教室を開いている
前園、城にしてみれば引退後と現在の比較をしてみたところ当時は本田、香川人気があって子供達が沢山いたが現在は減少している、とのこと
得に問題なのがGKをやりたがらない子供が続出
試合でもGKをやる子供がいないのでCB、SB、FWの選手の子供を選んでGKをやらせるようにしてる、と話す
昔と比べたらサッカーをやる、サッカーに興味が無い子供が増えてきている
このままでいくと将来日本からサッカーをやる子供がいなくなるのではないか?と対談で話していた
217 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:33:44.39 ID:6CaU5Tfv0.net
>>184
サッカーも減ってるとは言え、スポーツ界では人気No.1だし、さすがに大袈裟だな
昨年から登録者が無料になったことで、「隠れサッカー少年」の存在もわかるようになるし、実態としては今以上のサッカー人口がいる
野球の場合は急激に減ってて、根本的な解決が難しいから深刻なんだわ
テレビ中継が減って、野球で遊ぶ子も減って、野球自体がルールが分かり難く、どんどん野球を知らない子が増えてるのが現状だからな
バスケもプロリーグが確立してきたし、ますます野球離れは進むだろうな
229 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:37:55.03 ID:3g13NkoW0.net
>>217
そういやjfaのサイト見ると中学生世代の3種とかまた増えてるもんなサッカー
262 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:48:31.85 ID:62lC7YXM0.net
バスケサッカーはプロとか関係無しに昔から人気はあるね
モテるし
265 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:50:59.43 ID:Rw4q7NE20.net
>>262
やって楽しいからだろ
野球は競技で進学就職プロ行きみたいなガチ勢しかやらなくなってる
358 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:22.82 ID:AOVWqqqA0.net
>>262
学校ではカーストトップでモテるのはダントツ野球部だったな
おれらの時代はな
295 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:00:34.59 ID:rOZMbb010.net
今Jリーグの下部組織もチームじゃなくて、スクールってので人集めてるよ
別にやきうの人口減少と関係ないから知らなくて良くないかな、なんで気になるんかな
307 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:03:33.45 ID:3xcZUe6R0.net
>>295
うちの近所のJ3のスクールはついに月謝制ですらないコースを作ったわ
いつ行っても良くてその場で1回分の料金払えばいいという
他の習い事してても参加しやすいですよって
314 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:05:17.02 ID:rOZMbb010.net
>>307
チケット制やろ、結構あるで
最近じゃパルクールやクライミングとかも人気やな、みなチケット制やったで
362 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:15:12.50 ID:AOVWqqqA0.net
>>360
日本語で
減ってたデータと
理由を日本語でよろ
384 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:18.39 ID:62lC7YXM0.net
>>362
スマホでコピペめんどいから2010
少年野球減少でぐぐってくれ多分1番上に出る
440 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:31:17.89 ID:AOVWqqqA0.net
368 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:04.87 ID:AOVWqqqA0.net
>>364
あーそれあるかも
甲子園目指す連中は中学からリトルリーグでやるもんな
野球部員に含まれてない
374 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:17:08.62 ID:gO54w7RM0.net
380 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:25.08 ID:AOVWqqqA0.net
>>374
ごちゃんのスレ貼ってバカかお前は
サッカーはヘディングばっかやってるから脳みそ足りないんだろ
388 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:57.43 ID:gO54w7RM0.net
445 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:24.10 ID:AOVWqqqA0.net
>>388
ソースじゃなくて5ちゃんのスレ貼り付けるバカはじめて見たわ笑笑
448 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:33:55.06 ID:V2NqlZRX0.net
>>445
おれでも元ソースに辿り着けたぞw
がんばれ焼き豚おじいちゃんw
あと5分以内なw
435 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:22.91 ID:O/Tz1NwX0.net
プロにも中学軟式出身多いからな
軟式人口減てかなり深刻な問題だぞマジで
ガチ勢は硬式とか言ってるバカがいるけど
450 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:34:14.82 ID:Rw4q7NE20.net
>>435
というか小学校までは軟式で中学校から硬式というのがいまだにメインルートだからな
軟式の競技人口減ると廃部になって受け皿が無くなるから素質あるヤツも拾えなくなる
エリートは硬式とか言ってるのは野球未経験の事情を知らないチー牛焼き豚だろう
521 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:03:09.20 ID:WsmB+rTP0.net
>>435
WBCでも活躍してた近藤健介が中学でも軟式でやってたよな
455 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:35:59.37 ID:73SVT4960.net
471 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:40:25.09 ID:W0PdWhdN0.net
>>455
そうそう、隣の中学も人数不足でそこと合同チームって言ってた
週に1回合同練習するんだと
488 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:46:45.20 ID:73SVT4960.net
>>471
部活ってさ、基本的にその学校に通ってないと入れない、それが大きなデメリットなんだよね
あるいは別のチームには入れない、別の指導者も選べない
んでね各中学に部員3人でも部活が廃部にならずにあれば合同チームも可能だけどその学校が廃部にしてしまったら合同チームにも参加できない
あと普通は公立と私立の合同チームはなくて私立の子のプレー機会がなかったりもする
これ野球だけに限らず部活は完全に曲がり角に来てると思うんだよね、先生の未経験問題とか土日無給のブラック化とかも含めてね
スポーツは地域クラブになって行って学校に金出してた分を地域のスポーツクラブに補助とかそういう流れになっていくんじゃないかな?
496 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:50:40.91 ID:Rw4q7NE20.net
>>488
高校野球だけは高校部活の枠組みは建前だけでも絶対に崩さないだろな
高体連とは組織も違うし
465 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:38:26.77 ID:73SVT4960.net
野球ってたとえば中学からでも、あるいは小学校は野球で中学別のスポーツから出戻りとかキャリア飛んでても可能性のあるスポーツなんだよね
だからずっと硬式ガチじゃないと続けられないってのもデメリットになると思うよ
490 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:49:21.68 ID:rOZMbb010.net
さぁ全国にある稼働率低いやきう場からメス入れようか、無駄なレガシーに別れを告げて新しい未来を
494 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:50:26.92 ID:+JytB0OH0.net
508 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:57:59.19 ID:rOZMbb010.net
>>494
サッカー場は他競技と共有出来るやろ、、、
やきうは出来ないのにやきう人口減少なら邪魔なだけやろ、思考能力ありますか?
511 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:59:29.92 ID:KX4v6Kqg0.net
トップを見ればそうなんだが、
その人達ってのは一握り、
トッププロになれない人の方が遥かに多い
問題はアマチュア、
野球の裾野を広げることで、
ある意味、セーフティネットを
野球市場の拡大で作る、
プロになれなくても・・怪我で諦めることになっても・・
スポーツには怪我も付き物、
そうすることで完全とは言わないが、
リスクヘッジができる
523 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:03:57.57 ID:D1L42hOY0.net
>>511
部活ってさ、何故かガチを求めるよな
全てを部活に捧げろみたいな、特に私立
顧問にしてみれば部活で好成績を収めることで自分の地位も上がるから?
でも中高生のスポーツが必ずしもガチである必要はないと思うんだよな
それなりに楽しみながら勉強と両立するとか
そもそも学校に行ってるのに勉強そっちのけで部活に全身全霊なんておかしくない?
まあプロスポーツ選手にもある程度の教養は必要だからガチ勢でも学校行けってことなのかね?
534 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:08:36.99 ID:CPAdC4GJ0.net
>>523
あんたの仰る通り
もうね、
あんたみたいな人が高野連のポストに付くべき
勝利至上主義者や自己顕示欲の化け物はご退場願いたい
部活なんて、楽しく気楽にやれればそれでいいのさ
成長期に身体動かしたり一体感、
協調性を学べばそれでよし
540 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:10:53.94 ID:D1L42hOY0.net
>>534
ガチでやりたいやつはガチでやればいい
でもみんなそうでなくてもいいんじゃないのかなってのがずっと疑問でね
大学生のサークルや大人のスポーツは健康目的やエンジョイが許されるのに中高生は何故ガチしか許されないのかと
542 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:11:16.38 ID:l7K+tNli0.net
547 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:13:59.18 ID:yNUErGFD0.net
>>542
そうなの?卓球ってうんこちゃんみたいな扱いだったけど
まあ卓球は入り口で言うとちょっとやってみるみたいなのは簡単に入れるからね
555 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:18:45.48 ID:D1L42hOY0.net
>>547
団体競技→個人競技の流れは強いですよ
親が団体競技やらせたい理由は協調性とかだったけどやっぱりそれも薄れてきてると思う
個人競技は人が集まらない問題も生じにくいし、個人の成果が結果に現れやすいし、親同士の軋轢も少ない
559 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:19:53.43 ID:D1L42hOY0.net
563 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:22:55.72 ID:CPAdC4GJ0.net
>>559
野球留学が良く叩かれてる
でも、東京の開成に千葉や埼玉から行くのは、
学力の越境留学で卑怯じゃないの?
元々、東大受かる人を青田買いしてる、
何故、学力で許されてスポーツセンバツは許されないのか、
ついでに言うとバスケの田臥は能代工業はバスケ留学してるが、
こちらは一切叩かれない
野球留学を叩いてる奴って一貫してねえのw
567 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:28:28.87 ID:D1L42hOY0.net
>>563
俺は野球留学は全く問題じゃないと思ってるよ
だって行きたいチーム、師事したい指導者を選んで何が悪いのかと
そこで高校野球は都道府県代表だからって概念が出てきちゃう
じゃあ過疎県の優秀な野球選手は過疎県のショボいチームでプロ目指さなきゃいけないのかと
サッカーなんて下手したら海外にまで行ってるわけでしょ、最近は人身売買的な概念で欧州は難しいけど
596 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:55:02.63 ID:l7K+tNli0.net
>>594
能力云々以前の問題
攻守ともに何もしないで待ってる時間が長すぎる
610 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:03:40.87 ID:Kl7EGv4s0.net
>>596
試合はそれでもいいだろ
だから毎日試合ができるというのもある
628 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:16:21.67 ID:D1L42hOY0.net
>>610
学生野球は毎日なんか試合しない
んで野球はプレー機会が少なすぎる
1試合打撃機会3回守備機会3回くらいなもの
2時間試合したとしたら20分に1回
607 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:02:39.76 ID:1NdyrW010.net
大谷やダルビッシュが年俸何億だって話題にするほど、世間は野球から離れていくと思うよ。
3S政策(Sports, Sex、Screen)に大衆は十分気付いている。
Sexは恋愛至上主義も含む
Screenは映画だけでなく芸能界全般。芸能人にあこがれる風潮
宝くじでも買うように、貧乏人に夢を見させてガス抜きをする。
617 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:06:13.35 ID:gITPnFay0.net
>>607
年俸は重要だよ
戦力分散するシステム
総年俸など枠があるからな
自治体も予算配分も
サッカーなんて無駄に注ぎ込んだらダメよw
ドブ捨てるよる悪い
キリがないからなw
633 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:19:59.18 ID:1NdyrW010.net
>>617
何がどう重要なんだよ。w
貧乏人に夢見させるために重要なのかよ。
99%の人はプロ選手になりたくて、そのスポーツやるわけじゃない。
637 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:24:49.99 ID:gITPnFay0.net
>>633
選手価値がわかるw
たまにレンドンのように50億も貰って游んでると叩かれるから
大変でもあるw
609 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:03:40.10 ID:yCaz1DcZ0.net
そりゃそうよ
野球なんて親にやらされてる子供しかおらん
832 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:41:54.82 ID:h50077850.net
>>609
面白いことに外でキャッチボールしてる組み合わせってほぼ100%子供と親父オア爺さんなんだよね たまに見かけるよ
焼き豚世代の子供への野球ハラスメントだろうな サザエさんの磯野中島なんていうのはもう無いんだろ
838 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:50:57.10 ID:i7U1alkx0.net
>>832
野球をやれるような広い公園が少ないし、ボール禁止というところもある
今の小学生は、公園にゲーム持って来る子も大半
中学受験必須の地域は、個人スポーツの方が人気だと思う
705 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:14:17.86 ID:wO+QW5r60.net
724 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:33:42.06 ID:WHHUfwvj0.net
>>705
やらないけど観るのはそれなりに需要があるな
相撲やプロレスの興行と同じ
725 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:36:11.53 ID:g8TWe6wV0.net
>>705
子供が良くも悪くも真似をしないと人気は出ない、当然競技者も増えない
753 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:57:04.74 ID:hKZyS89l0.net
俺たちの大谷さんを見て野球始めようとする
チビっ子があまりいないのはやばくねえか?
大谷さんは世界ナンバーワン選手と言われてるが
所詮野球は局地的なスポーツだしな
チビっ子にもそういうとこ見抜かれてんじゃね?
756 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:03:33.46 ID:/KmaWk9p0.net
>>753
つまらんから野球やらないだけだろ
◯◯に憧れてスポーツ始めるなんて動機としてそんなに優先順位は高くない
765 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:16:16.79 ID:GAdkd/3mO.net
>>753
あんなムキムキ童顔に、
成れるわけねーじゃん!!
諦めも付くってモンよww
(^ .^)y-‾‾‾
784 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:05:02.83 ID:fJ4V/2RM0.net
>>761
中高生の負傷や失明・視力低下などの頭部への重篤障害が出るスポーツの一位は野球だよ
811 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:00:35.83 ID:mYaYfIH20.net
>>784
事故と基本プレーの区別がつかない知恵遅れかよ
820 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:18:22.77 ID:IsNlB5JV0.net
>>811
最終的にどんな問題か起きたのかという結果が全て
野球の問題について向き合いたくないだけのご都合主義だな
796 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:25:34.73 ID:3UN2EV/B0.net
799 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:29:27.31 ID:BOjVvIAo0.net
>>796
投手だと東映の土橋正幸も軟式出身だね
野手だと大杉勝男かな
804 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:39:55.68 ID:3UN2EV/B0.net
>>799
ていうかどっちも東映の大物。スカウトのセンスかもしれんな
160 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:11:25.17 ID:7TNgIJi80.net
焼き豚の新たな言い訳
サッカーは街クラブやJクラブが盛んな事を真似して、野球も硬式に人が流れてる~と言い訳してるのですww
そんな訳ないじゃんww
硬式の野球クラブなんて全然ないしww
そもそも高校で硬式球になるのに何言ってんだ
181 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:20:17.99 ID:Rw4q7NE20.net
>>160
焼き豚無知で運動未経験だから硬式クラブが学校の校庭とかそこらへんのグラウンドで練習出来ないということが分かってない
162 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:13:03.35 ID:eZ1cvucm0.net
スポーツニュースなんてほぼ野球のみなのに野球人口が増えないから救いようがないのでは
185 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:21:30.61 ID:fCW3TNBM0.net
>>162
マスコミ巻き込んで手を尽くしてこれだもんな
169 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:15:44.61 ID:41nBWOe70.net
211 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:32:11.78 ID:3g13NkoW0.net
173 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:17:36.69 ID:3xcZUe6R0.net
いや、少子化が原因でしょ
うちの近所の中学も野球部ないんだけど、学年100人もいないんだよ
学年に男子50人
その中から何人野球部入るかって話だよ
332 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:08:52.68 ID:6rLoR4IG0.net
179 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:19:57.12 ID:41nBWOe70.net
209 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:31:59.01 ID:3xcZUe6R0.net
>>179
いや、減ってるよ
コロナ禍で微増しただけで、全体的には下降の一途
234 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:39:09.95 ID:3Kyz4dKh0.net
■ケイスケホンダ、日本ではサッカーよりも野球の方が上!野球選手絶賛!
大谷さん、イチローさん、ヤンキースの松井さん、日本のパイオニアと言われた野茂さん
凄いですよ
長年レベルの高い野球本場のアメリカ、メジャーで試合に出続け結果を残してきたのてすから
他にもまだ沢山の野球選手がいますでしょ
それに比べて日本人サッカー選手は中田ヒデさんさかいません
ヒデさんは当時世界最高峰のセリエAで長年プレイし試合に出続けてきましたから
シンジでさえもマンチェスターUに移籍しましたが試合に出られずドイツに戻りましたよね
あと、ユウトか
ユウトもインテルでプレイしてました
野球選手と比べたらサッカー選手はほんの極わずか
そこで野球とサッカーとの差開いているのですよ
イチローさん、大谷さんは、メジャーの過去の記録を塗り替えていますし日本人サッカー選手はそれも無い
差が開く一方ですよ
肝心なのは高いレベルのリーグで長年プレイ時続けることですよ
日本人サッカー選手はいくら海外へ進出しても試合に出なければ話しになりません
247 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:43:22.54 ID:rOZMbb010.net
>>234
ただのケンカしない為のポジショ二ングトークやろ、、、わざわざ数ヶ国しか集まらないレジャーと無駄に戦わなくていいやん
額面しか読めないおめでたい頭脳はめでたくていいやん
300 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:02:06.78 ID:4P1aRJtD0.net
>>285
バスケはお金かからないし
寒冷地でもできるからね
431 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:29:27.25 ID:L9CPxU8u0.net
>>300
使い物になるカットインを覚えるためにもやり投げをやることをお勧めする。腕振りで上体と重心を引っ張り上げてからだと踏み込み足で床をプッシュしていきなり加速出来る
327 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:59.37 ID:62lC7YXM0.net
ユースはプロ思考の子が一般的でしょ
ユースとか言うなら野球にもシニアあるしな
337 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:40.79 ID:Rw4q7NE20.net
>>327
全然違うだろ
シニアはプロ野球の下部組織じゃないし
330 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:08:37.22 ID:g+RoLybr0.net
>>22
一昔前まで水飲んだらバテるとか言ってた競技でっせ
686 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:32:17.80 ID:DO/8c4UD0.net
366 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:15:55.55 ID:uzh6ksFM0.net
394 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:21:23.74 ID:CTaZ2Czi0.net
367 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:04.05 ID:X+M0e0bM0.net
>>363
<完全決着!年齢層別視聴率対決>
ワールドカップ2022 vs WBC2023
【老人以外】は全てサッカーの圧勝
コアはサッカー25.0 > 野球20.0
KID はサッカー24.1 > 野球17.0
TENはサッカー23.7 > 野球17.5
M1はサッカー19.0 > 野球17.8
F1はサッカー18.3 > 野球16.3
M2はサッカー29.7 > 野球20.0
F2はサッカー29.6 > 野球25.3
【老人だけ】ヤキウが勝利
M3はサッカー40.2 << 野球46.5 ←老人+6.3
F3はサッカー33.8 << 野球42.4 ←老人+8.6
世帯視聴率の差は野球の+5.1%
この差を生んだのは圧倒的は老人支持な
ソース
443 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:08.41 ID:V2NqlZRX0.net
>>367
老人にしか人気がないからやきうは滅びるねw
399 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:22:21.95 ID:EOV9ETXn0.net
野球なんて、アメリカのためにあるようなもんじゃん
デブのスポーツ、気持ち悪くてチャンネルかえる
大谷さんは、大谷さんっていうカテゴリーだから
まず大谷さんがあって、野球してるんだってぐらいなもん
プロである以上、まず容姿
カッコいいから、俺もやろうだから
野球やったら、あんなこきたない人間になるなら、ださいからどうしようかなって考えるのが普通だよなw
420 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:26:44.05 ID:0B35ma5F0.net
>>399
まずなんであんなダサいユニフォーム着なきゃなんねえんだろね あれじゃ引っ越し屋みたいだしなんだよあのダボダボズボン 昭和の不良が穿いてたボンタンみたい
外人なんかそのユニフォームにきったねえ髭とアフロとかさ カッコよさの微塵もないw
422 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:27:21.03 ID:V2NqlZRX0.net
WBC優勝(たった28カ国)
↓↓↓↓↓
相も変わらず競技人口減少www
444 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:11.81 ID:rOZMbb010.net
>>422
28ヶ国も付き合いで出てくれただけやろ
地方のコスプレ大会より参加国少ないんやで
433 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:13.48 ID:W0PdWhdN0.net
地元の中学校の野球部の練習風景がどうもおかしいと思ってフェンス超しに声かけて聞いてみたら部員4人言うてた
なんか本気でやる子はシニアリーグ?とかのチームに行くらしいよ
453 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:34:57.73 ID:+v7ip9Q10.net
509 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:58:17.59 ID:PMPjL4X50.net
まーた、毎度お決まりの
やきゅうは用具にお金がかかりすぎるから…
そんなのかんけーねーっつうーの
やきゅうはツマラナイ
ただそれだけ
512 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:59:37.79 ID:V2NqlZRX0.net
539 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:10:24.18 ID:yNUErGFD0.net
>>532
きっかけで言うとそっちになっちゃうだろうね確かに
親が学生時代野球やってきてっていうのはあるから、入り口というかきっかけはそこだろうな
知らん内に親とキャッチボールしてるだろうし
543 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:12:27.26 ID:D1L42hOY0.net
>>539
きっかけというかその後もそうなんだと思うよ
続けることを強要されてたり他のスポーツをやりたいと言っても許されなかったり
その親はプロ目指してるのか、あるいは教育として野球道に染めたいのか
569 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:29:48.48 ID:mZ6MSGks0.net
WBCって28ヶ国しか参加しない大会をよく他の国際スポーツ大会と同列で語れるよな、、、
世界水泳190ヶ国
バスケワールドカップ200以上の国
28ヶ国って比べちゃダメな残念な大会やろ
580 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:40:39.98 ID:l7K+tNli0.net
>>569
46ヶ国参加してるサッカーのアジア杯より規模が小さいからなあ
586 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:46:56.91 ID:9Kkq8yMf0.net
中学の硬式のクラブって不思議なことに自分の中学の通学圏から結構離れてるケースが多いんだよね。
608 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:02:51.38 ID:i7U1alkx0.net
>>586
硬式やシニアリーグって、練習場が限られるからね…
盛んな地域とそうでない地域で、温度差はすごくあると思う
606 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:02:09.61 ID:zU/R/HN50.net
熱心な阪神ファンやけど、いずれプロ野球も衰退することは避けられんやろな
娯楽としての野球観戦は廃れはじめたらすぐに終わる
613 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:04:37.24 ID:mZ6MSGks0.net
>>606
過去のアーカイブの解放でええやろ
各社残ってる映像全解放してもらえば好きなだけ見れるやろ
659 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:43:57.14 ID:UZNuc15E0.net
WBCの熱狂の裏でというけど
野球衰退という表の問題から現実逃避したのがWBCだったのでは
690 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:49:30.73 ID:l7K+tNli0.net
688 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:37:03.17 ID:ztaKAoCd0.net
野球つまらんからだろ
練習場所確保するのが難しいし、人数も揃わない
用具に金が掛かる
692 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:56:26.39 ID:9Vqe6As70.net
>>688
見るほうは人気があるから、つまらないということは無い
やる場所、用具の問題。あと、初心者には敷居が高い
696 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:59:55.13 ID:9Vqe6As70.net
701 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:10:41.87 ID:D1L42hOY0.net
>>696
何が言いたいのかさっぱり分からない
競技性を変えるという話なのか?
722 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:17:03.57 ID:3qgvPh+20.net
816 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:08:56.89 ID:YBMLZEHL0.net
>>722 チェコチームは、他のスポーツしているアスリートの寄せ集めって
そこまでふだんからの人気になるとかはわからんがな
ヨーロッパでメジャーなのはサッカーで、あとアイスホッケーをやったりなんじゃね
729 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:41:40.63 ID:M+hmiLOV0.net
もしかして最近日本のスポーツが絶好調なのは野球が独占していた人材が他のスポーツに流れているからかもな。選択肢が多様化しているんだよ。
739 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:13:28.15 ID:7XHRYm9l0.net
>>729
スポーツ庁としては正にその考えでいる
野球でレギュラー取れずにスタンドで応援の青春送るより他の競技やれば世界が狙えるよって
795 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:24:39.26 ID:JOGJIxXS0.net
>>761
日本で
最も頭部に怪我を負っているのが野球
熱中症もNo.1で脳みそもオーバーヒート
野球部の闇
・頭部負傷 第1位
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・失明視力低下 第1位(全体の46%が野球)
・熱中症 第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡 第1位(2位ラグビーの2.2倍)
>種目別の顎顔面領域スポーツ外傷の発生頻度
地域差はあるが、野球・スキー・ラグビー・バスケットが多い。
>対人・対物別の顎顔面領域スポーツ外傷の発生頻度
ラグビーでは人に、野球などではボールにあたることが多い。
834 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:45:02.60 ID:bNnFFwOg0.net
826 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:30:35.99 ID:l2I7mGqy0.net
少年野球はじめて直ぐに足速くてちょっと上手いと右利きでも左打ちで出塁するタイプに指導されるの良く無い
ホームラン打てるように練習せんと
830 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:36:21.71 ID:BOjVvIAo0.net
>>826
特に軟式だとどうしてもそういう指導になりがちな傾向はあるんだろうなあ
ただ今はボールも改良されたんで以前とは打撃の指導も変わってきてるんじゃないだろうか
699 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:07:31.43 ID:dIVK97l90.net
大抵の選手は中学軟式なんてやってないのに、高校野球で出身中学表示するの意味ないよな
710 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:33:46.38 ID:WBxCQMev0.net
714 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:44:51.96 ID:8RkAnA+T0.net
大谷のアメリカでの愛車が韓国車だったことが取り上げられたらしいな
たしかに日本ではマスコミが徹底した差別教育をしてるから普通の日本人が韓国車に乗ることはまずありえない
やはり大谷は在日韓国人ってことなんだろう
日本では必死に隠していたがアメリカ行って油断したんだな
あれほど無理矢理に大騒ぎしていた大谷が実は韓国人でしたーなんて、いかにも日本人らしいお粗末なオチだよ
大谷なんか韓国にくれてやればいい
しょせん、メディアにでっち上げられた架空の英雄だから
ヤンキースと戦えばめった打ちにされ2回ノックアウト、素人同然のイタリアには2点も取られ、トラウト相手には焦らし戦法なんて滑稽な手口で笑い者になる能無し、それが大谷の真の姿
こんなザコ、日本にいらない
717 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:08:27.09 ID:Pby82pHK0.net
だから今後はバトミントンと卓球だよ
野球もサッカーも落ち目
718 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:11:32.01 ID:g8TWe6wV0.net
>>713
お前、ラケットとガット張りの金、知っているんだろうな?
720 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:16:06.59 ID:Fg+t4Gsr0.net
マスゴミが野球すごい!って洗脳するほど少年たちはサッカーしますw
これ笑えるんだよなw
726 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:36:26.60 ID:tWZquwyq0.net
サッカー批判して現実逃避するのが今の野球
まぁ昔から変わらないね
728 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:40:35.51 ID:ztaKAoCd0.net
まあこれでいいと思ってるならそれでいいけどな
野球ってマジで世界中で人気なくなってるんだよな
アメリカ、日本での人気低下は有名だけど、韓国でも急激に人気落ちてる
昔はnpbやmlbに韓国人選手が結構たくさんいてわりと活躍してたけど、今全然いないじゃん
wbcも弱かったし
あれなんでかというと、韓国プロ野球が人気激減してて選手がまともに食えないレベルになってきてるから
もう韓国の子供、誰も野球やろうとしない
734 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:01:35.05 ID:gl1vhW4f0.net
ホームでやったベスト16と今で変わんねえ>サッカー
韓国や北朝鮮より下だろ
あとカズの時も4・5枠なら出れたろ
アホみたいに拡大して放映権料もあるから
ずっと出れてるだけ、それを強くなったと勘違い
つーか、何でサッカーファンがこのスレ居るの?関係なくね?
737 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:10:00.52 ID:eTSkX3wk0.net
>>733
インドはカバディとクリケットの世界最強国ではあるが、スポーツ大国扱いはされない
世界におけるスポーツってのはサッカー、バスケ、テニスの3つのみ
738 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:13:27.82 ID:gl1vhW4f0.net
競技人口だけで言ったら
バレー、バスケ、卓球のようだが、んで次がクリケット
ttps://magazine.tr.mufg.jp/90680
742 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:29:10.57 ID:gITPnFay0.net
よーし今日はエンゼルス勝ったなw1回に決まったw
ヘディング何を楽しみに生きてりんだ?w
死ぬだけだろにw
743 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:29:11.28 ID:D1L42hOY0.net
>>741
野球する子供が激増してるソースを知ってるだけくれ
748 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:48:19.11 ID:1CMXGj/A0.net
ジャニーズとか野球とか日本のテレビは嘘つきすぎなんだよ。
子供はネット世代だからねえ、騙されないよ。
749 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:51:23.10 ID:8a6HLNLM0.net
751 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:54:08.35 ID:H6Nl3cym0.net
見るのが楽しいひととプレーしたい人は全くの別物だね
752 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:54:10.39 ID:hLaa8YeY0.net
754 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:01:05.29 ID:WPCB/U3Z0.net
やきうと五輪がなくなれば男女みんながサッカーをやり、日本はサッカーでアジアのセンターになれる。欧州と南米以外のもう一局を形成することができる。他の競技をやる人は平行してやって、適正のある方に行けばいい
755 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:01:54.51 ID:T8fGRUdo0.net
オヤジどもが酒飲みたいだけのスポ少など潰してしまえ
758 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:07:04.29 ID:e5KXK8NZ0.net
野球つまんねーんだもん
体育の授業でやっても打順なんて二回回ってくるかどうかだろ
768 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:21:15.27 ID:/sqVnGSk0.net
焼き豚「あーあー聞こえない。大谷ガー、WBCガー」w
769 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:24:40.72 ID:U8xw6+xK0.net
771 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:25:08.68 ID:5yKbdzEK0.net
馬鹿だな 減って良いことなんてない だけど硬式があるんだから実際の競技人口はサッカーに次いで2位であることには変わりはないだろうと言っているだけだ。 それを勝手に「焼き豚は軟式が減っても大丈夫だ」と言っていると改変して批判している
772 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:27:38.30 ID:T7iSyz/V0.net
しかしWBCを経てチェコみたいなアメリカの息のかかっていない国で野球が人気スポーツになる可能性が出てきたもんな
スーパースター大谷は非野球国でも話題になり始めているし
ひょっとすると大谷が世界の野球ブームを引き起こす可能性もあり得るよ
774 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:30:53.10 ID:U8xw6+xK0.net
775 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:33:26.18 ID:U8xw6+xK0.net
780 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:00:11.13 ID:KubfVhk50.net
783 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:04:25.46 ID:qSte77Tb0.net
786 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:16:33.16 ID:+PlThqTl0.net
787 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:17:59.55 ID:+PlThqTl0.net
お前らマップで近くのバッティングセンター調べてみ?
たぶん全くねえから
788 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:19:06.54 ID:0z6pE8uq0.net
790 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:20:49.44 ID:CGQsn+3A0.net
>>1
田舎の高校って
野球グラウンドムダに広すぎね?
弱いくせに校庭面積の半分も使ってて
マウンドが出っ張ってるから他の競技で
使えないし土地のムダだと思う
高校の野球グラウンドは昭和のお荷物だな
793 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:22:58.93 ID:tWZquwyq0.net
>>785
wbc3回も優勝して五輪野球も優勝してるけど
増えないとおかしいね
800 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:30:12.75 ID:g82GKZYK0.net
WBCに熱狂してたのはお爺ちゃんなんだから
そら競技人口回復には繋がらんわな
802 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:34:41.38 ID:XO6/xnK20.net
軟式野球から
プロに行くやついないから
どうでもいい
803 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:38:07.39 ID:y86UORv10.net
WBC見てたのは60代以上の高齢者ってデータあっただろ
まともな思考が出来れば若年層の競技人口が増える訳がない事くらい分かるよな
805 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:49:10.24 ID:8Hl8OPPv0.net
ここ中学軟式の話なのに何でノンプロの軟式に飛ぶんだ?
808 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:54:13.03 ID:9+GIlu1G0.net
ダラダラとキャッチボールやってトスバッティングやってあいつら楽しそうじゃないんだよな
809 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:54:34.08 ID:FoBpFC1U0.net
中学の野球部がじきに無くなるようなスピードだな
まあその前に女子のソフトボールか
そのうち誰もやったことのないスポーツになる
813 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:04:35.28 ID:0NRLvRZt0.net
818 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:09:13.02 ID:/WSVNEkn0.net
819 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:13:46.31 ID:YBMLZEHL0.net
821 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:18:37.35 ID:+NUk9rCf0.net
>>64
シニアリーグで硬式に転向しないと、野球高校に進学できなくなっているからだろ
ま部活の民間委託を進めるらしいから、ソレでいいんじゃね
824 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:26:43.93 ID:N7sBkpBE0.net
ただでさえ人気がないのに毎日高齢者の自己満のために最低な試合をするエンゼルスの試合内容と結果を全国ネットで映しまくるテレビ局
828 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:35:38.47 ID:N7sBkpBE0.net
マスコミが大谷の試合映して子どもたちが野球やりたくなるぞとか思うと思ってたら頭おかしいよな
836 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:47:52.33 ID:qSte77Tb0.net
軟式ならしようがないわな
今は中学生も硬式がデホォやん
843 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:21:21.81 ID:/kgKs+TL0.net
>>841
口では日本だけ盛り上がっていたらいいみたいな内向きなこと言っててもチェコとかヨーロッパで野球のこと取り上げてもらったら嬉しそうだよね
野球ファンて海外の反応とか好きだし
845 :
名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:25:12.66 ID:ktLcL1K00.net