【音楽】ピアニスト7名に直撃! ラフマニノフのピアノ協奏曲2番vs3番 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/04/09(日) 07:29:56.06 ID:VwdMr+7g9.net
2023.03.23
特集「ラフマニノフ」
ピアニスト7名に直撃! ラフマニノフのピアノ協奏曲2番vs3番
ONTOMO編集部
https://ontomo-mag.com/article/interview/rachmaninov-piano-concerto202303/

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番と第3番、ピアニストにはどちらのほうが人気なのでしょうか。ズバリ、ピアニスト7名に直撃! 上原彩子さん、金子三勇士さん、阪田知樹さん、辻井伸行さん、福間洸太朗さん、三浦謙司さん、横山幸雄さんが理由とともに教えてくれました。

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ…

ラフマニノフのピアノ協奏曲、知名度が高いのは2番かもしれませんが、3番ももちろん名曲で、近年ファンが増えてきていると耳にしました。

そこで、ズバリ、ピアニストの皆様の本音を知りたい! と、直撃しました。上原彩子さん、金子三勇士さん、阪田知樹さん、辻井伸行さん、福間洸太朗さん、三浦謙司さん、横山幸雄さんの7名が答えてくださいました。つらい二者択一を迫られた皆様の答えはいかに……!?

気になる結果発表!

ズバリ、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番と第3番、推しはどちらですか?

3番……5名
2番……1名
選べません!……1名

では、それぞれ理由などを詳しく教えていただきましたので、ご覧ください!

◆上原彩子さん:3番

--理由を教えてください。
上原 オーケストラとの絡み合いが、3番はより複雑で綿密になっているところが素晴らしいです。

--グッとくるポイントを教えてください。
上原 2楽章のピアノの導入部が、何が起こっているのか分からないぐらいな響きで好きです。

いちばんの難所を教えてください。
上原 たくさんあり過ぎて……私は、3楽章クライマックス前の左のオクターヴの連続が苦手です。

◆金子三勇士さん:選べません!

--理由を教えてください。
金子 弾く上での特徴を一言で表すと第2番は大変、第3番は厄介! しかし、どちらも素晴らしい作品です!

--グッとくるポイントを教えてください。
金子 第2番の第2楽章再現部と第3番第1楽章の再現部!

いちばんの難所を教えてください。
金子 どちらも、最後まで同じテンションで弾ききること。

(※中略)

辻井伸行さん:2番

--理由を教えてください。
辻井 もちろん両方好きですが、思い出があるのは2番です。コンクールを受けたときに演奏した曲でもあるので、とても思い入れが深い1曲ですね。

--グッとくるポイントを教えてください。
辻井 3楽章のクライマックスが、人生の希望というか、苦しみからの希望が見えると感じていて、そこがとても好きですね。

--いちばんの難所を教えてください。
辻井 ラフマノフを演奏するうえで特に気をつけているのは、右手に気を取られずに左手をどう使うか。とても忙しいので、難しいと感じています。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

11 :名無しさん@恐縮です:2023/04/09(日) 08:50:47.51 ID:tePrG83r0.net

1番もいい
出だしは大河ドラマのテーマ曲みたい

18 :名無しさん@恐縮です:2023/04/09(日) 11:08:31.89 ID:sILwqV/00.net

>>11
なんかわかるw
あの弦が主題をやるとこでキャストが縦書きで流れていったら良さそう

13 :名無しさん@恐縮です:2023/04/09(日) 09:46:11.89 ID:CSjvFlai0.net

3番は最後のニ長調になるところがめちゃめちゃ気持ちいい
2番にはあの感覚は得られないので3番ばっかり聴いちゃう

65 :名無しさん@恐縮です:2023/04/12(水) 19:58:14.97 ID:/2neVU8n0.net

>>13
自分もそこが好き
長らくドロドロとした所を通り抜けてきた所に爽快な春風が吹いてくる感じ
そういうわけで3番の演奏はこの箇所で好き嫌いがかなり決まる
ラヴェルのクープランの墓もトッカータのパッセージのあたりからの箇所で決まる

16 :名無しさん@恐縮です:2023/04/09(日) 10:56:49.63 ID:DeXoH0Wp0.net

2番は第3楽章が強みでもあり弱みでもある
魅力的でもあるけど
なんだかハリウッド映画みたいと言われるのも已む無しな通俗性も明らか
となると3番に軍配が上がる
でも2番の第一楽章や第二楽章は良いと思う

だけどパガ狂やピアノでの前奏曲集のが好き

66 :名無しさん@恐縮です:2023/04/12(水) 19:58:35.91 ID:TyE3qkgC0.net

>>16
パガ狂いいね
キャッチーだけど陳腐じゃない絶妙なラインを通り抜けてるw

19 :名無しさん@恐縮です:2023/04/09(日) 12:20:19.08 ID:DVHnBimf0.net

友人がラフマニノフは通俗的だって言ってて、宗教曲以外はクラシックも当時の通俗曲でしょって返したら、何かムスっとしちゃった

31 :名無しさん@恐縮です:2023/04/09(日) 17:44:27.40 ID:orqre9BG0.net

>>19
同時代のストラヴィンスキーやシェーンベルクと比べたら古典的な音楽だから通俗的って言ってるんでしょ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/04/09(日) 12:23:49.38 ID:T/G8o9/B0.net

品性下劣なモーツァルトの宗教曲の天国さと言ったら

67 :名無しさん@恐縮です:2023/04/12(水) 19:59:28.36 ID:TyE3qkgC0.net

>>21
俺の尻を舐めろ〜

26 :名無しさん@恐縮です:2023/04/09(日) 13:49:22.43 ID:TGtU12mw0.net

https://www.youtube.com/watch?v=0aArWHZLzmM

この曲好きだけど、だんだんテンポ速くしろって指定してるし、指が届かん箇所があるからちゃんと弾けんの。

29 :名無しさん@恐縮です:2023/04/09(日) 15:21:50.63 ID:0PCvU1yN0.net

>>26
半分のテンポで弾いてるよ、指十分に届かないから
そのうち伸びると思って普段からストレッチ欠かさない。

36 :名無しさん@恐縮です:2023/04/10(月) 14:23:54.91 ID:hrADA7xQ0.net

>>34
それでも3番この人のを聴け!ていうのを
複数人でいいからあげてくださいつったら
だれをあげますか。

39 :名無しさん@恐縮です:2023/04/10(月) 20:52:55.78 ID:fAn/PFP60.net

>>36
ラフマニノフ本人

53 :名無しさん@恐縮です:2023/04/11(火) 08:26:18.45 ID:z39LZLiB0.net

のだめで知ってアルバム買ったな
多分2番かな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/04/11(火) 16:03:17.57 ID:xfbNtuhp0.net

>>53
千秋さま

54 :名無しさん@恐縮です:2023/04/11(火) 08:33:24.69 ID:KpkPjGj80.net

ラフマのねちっこい暗さがどうにも苦手

57 :名無しさん@恐縮です:2023/04/11(火) 14:50:39.23 ID:P1bWA9fN0.net

>>52
カッコいいよな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/04/11(火) 19:59:44.39 ID:TiCBCKqX0.net

プレトニョフは珍しくイスラメイだけは燃え上がっている。

62 :名無しさん@恐縮です:2023/04/12(水) 19:46:48.17 ID:/2neVU8n0.net

第3楽章は3番に軍配

64 :名無しさん@恐縮です:2023/04/12(水) 19:48:55.78 ID:kcaP4uA70.net

またマニアックなスレを、、、

69 :名無しさん@恐縮です:2023/04/13(木) 01:44:00.51 ID:I1tlZ8Oe0.net

3番のラストとマーラー5番のラストはよく産み出してくれたって思う。 

RSS