【フィギュア】安藤美姫 “指示破りで二塁打”道徳教材めぐり私見「言われたことしか聞けない子に育ってしまうかも」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/04/05(水) 22:46:48.19 ID:QfELtUFr9.net
4/5(水) 22:32配信

スポニチアネックス

 フィギュアスケートの元世界女王でプロスケーターの安藤美姫(35)が5日、MCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月〜金曜後9・00)に生出演し、道徳の教科書をめぐる議論について私見を語った。

 小学校の道徳の教科書で長く使われてきた児童小説「星野君の二塁打」が、2024年度から消滅することに。野球の試合で、監督のバント指示に背いて二塁打を放ち、試合を勝利に導いた星野君が、試合翌日に監督にルール違反を指摘され、次の試合からはベンチで応援するよう求められるという内容だった。

 安藤は「組織の人間でもなければチームプレーをしたこともないですけど、難しいな」と熟考。進行役の平石直之アナウンサーが、子供たちの成熟度にも触れつつ「組織論たたき込む場なのかな?というのもある」と話すと、安藤は「星野君の勇気だったりは、絶対どこかで学ぶことって必要があると思う。生きる上で」と、星野君の決断を勇気あるものだとの考えを示した。

 また、監督の指示に無条件に従うことによる問題を指摘。「“ここでバントします”、“分かりました”というと、もしかしたら人に言われたことしか聞けない子に育ってしまうかもしれない。自分の意見が言えない。“人のことを聞いておけば僕は、私は大丈夫だ”って。それってちょっと違うかなと思います」と、指示待ち人間になる懸念も口にした。

 一方で、ルールやチームワークの大切さを教えようとした監督の意図にも理解を示した。「監督さんの言っていることも、分からなくはなくて、言い方の問題かなと思って。“よくやってくれた。だけどこれはチームプレーだから、もしかしたらこの結果につながらなかったかもしれない。チームは負けていたかもしれない。だからルールだったり、チームというところをもっと大事に、次の試合はやっていこう”みたいな。ダメなところは指摘して、いいところも指摘するといいんじゃないかな」と、自分なりの解決策を提案していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/642242646ab147b3f971fe6e9b4680c3339d947a

1 :フォーエバー ★:2023/04/05(水) 22:46:48.19 ID:QfELtUFr9.net

4/5(水) 22:32配信

スポニチアネックス

 フィギュアスケートの元世界女王でプロスケーターの安藤美姫(35)が5日、MCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月〜金曜後9・00)に生出演し、道徳の教科書をめぐる議論について私見を語った。

 小学校の道徳の教科書で長く使われてきた児童小説「星野君の二塁打」が、2024年度から消滅することに。野球の試合で、監督のバント指示に背いて二塁打を放ち、試合を勝利に導いた星野君が、試合翌日に監督にルール違反を指摘され、次の試合からはベンチで応援するよう求められるという内容だった。

 安藤は「組織の人間でもなければチームプレーをしたこともないですけど、難しいな」と熟考。進行役の平石直之アナウンサーが、子供たちの成熟度にも触れつつ「組織論たたき込む場なのかな?というのもある」と話すと、安藤は「星野君の勇気だったりは、絶対どこかで学ぶことって必要があると思う。生きる上で」と、星野君の決断を勇気あるものだとの考えを示した。

 また、監督の指示に無条件に従うことによる問題を指摘。「“ここでバントします”、“分かりました”というと、もしかしたら人に言われたことしか聞けない子に育ってしまうかもしれない。自分の意見が言えない。“人のことを聞いておけば僕は、私は大丈夫だ”って。それってちょっと違うかなと思います」と、指示待ち人間になる懸念も口にした。

 一方で、ルールやチームワークの大切さを教えようとした監督の意図にも理解を示した。「監督さんの言っていることも、分からなくはなくて、言い方の問題かなと思って。“よくやってくれた。だけどこれはチームプレーだから、もしかしたらこの結果につながらなかったかもしれない。チームは負けていたかもしれない。だからルールだったり、チームというところをもっと大事に、次の試合はやっていこう”みたいな。ダメなところは指摘して、いいところも指摘するといいんじゃないかな」と、自分なりの解決策を提案していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/642242646ab147b3f971fe6e9b4680c3339d947a

101 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 03:21:24.90 ID:HKi+sE8T0.net

>>1
ブルーロックの1話みたいな教科書だな

123 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:34:39.59 ID:uDk1Z4150.net

>>1
これは安藤美姫いいこと言った
ていうか、最近の道徳の内容が酷いわ
統一教会の教義とも親和性が高くて
20年前辺りから危惧されてる
江戸しぐさもそうだし
そんなに奴隷を作りたいのかっていう

134 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:54:00.29 ID:8pehC2RA0.net

>>1
「多くの問題は答えが一つではない、自分の考えを持て」
これが真の教育であるべきだけど
「教育は点数をつけて序列するもの」でやってきた日本の学校側も「答えのない問題」は苦手なんだろう
脳内RPG化しちゃって考え方(選択肢)シンプルすぎるやつが増えた

294 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:58:11.32 ID:sN39lnkz0.net

>>1
まあ結果オーライを許すと問題も多いからな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:47:07.83 ID:Q2F01yo20.net

>>1
じゃあ二塁打を打てとかホームランを打てとかのサインを出せばいいじゃん
サインに従うのがいい選手なんだろ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:25:46.52 ID:jEC/ubeN0.net

>>1
だからってお前
不倫しちゃ駄目だろ

359 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:39:09.91 ID:Ht3VUJeg0.net

>>1
俺もこれはおかしいと思ってたわ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 20:32:34.90 ID:forIhLvP0.net

>>1
これは張本勲だな
長嶋茂雄が監督の時王の前でバントサインが出たけど2塁打うったと
試合後監督室に呼ばれて褒められるのかと思ったら茂雄にビンタされたらしい
お前がいつか指導者になった時今の俺の気持ちがわかるはずだと言われてこの人は骨のある人だと感心したとサンモニで言っていた

正解は監督がビンタする
です

366 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 23:43:20.29 ID:HwQdsZ0d0.net

>>1
これは無し。
バントは重要。

つーかこいつはコーチの支持守らなかったのか?
そもそもコーチと不倫?したような?

328 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 16:34:57.67 ID:9Y9OXoqR0.net

まず「バントは堅実」派のアホどもってバントが
ワンナウト消費してるって事実を完全に失念してないか?
攻撃は3アウトでおしまいやねんで?
ワンナウトも消費したらもうほとんど攻撃機会失うだろ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 17:31:34.40 ID:iJMJH6l/0.net

>>328
原作では星野君も「バントは堅実」説を信じているし、
打つべきと判断した根拠は自分の中のあやふやな予感でしかないから、
本人も非を認めたという話になってる。

339 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 17:46:12.03 ID:HKi+sE8T0.net

>>333
そのあやふやな予感が、成長の芽だったんじゃないか?

349 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:14:57.86 ID:IxSvtprZ0.net

>>328
高校野球以下だとバンドは有効だよプロでバントはアホ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:22:00.67 ID:Bjx4qQ0l0.net

>>349
メジャーでもポストシーズンになると急にバントし始めるけどな

150 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:26:14.39 ID:wiEI2q9A0.net

つかこれ正解が無くて色々議論してスタンドプレーと組織プレーの良い点悪い点を深めて行こうって教材だよ
それなのに一方的にこっちが正解あっちはダメって二元論で決めつける人が多すぎる

153 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:34:17.27 ID:HKi+sE8T0.net

>>150
あえて反面教師的な話を教科書に載せる必要はないから消えたんではないかと
まあ失われた30年を超えた今頃とは思うけどね

156 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:42:00.60 ID:J3Ewvm5c0.net

>>150
二元論にしてんのお前やんw
組織プレー云々の話じゃない思うぞ
バント指示無視なんてプロでも普通は無いからな

313 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 12:01:04.63 ID:q3LSccgL0.net

>>156
ヒント 清原

2 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 22:47:49.18 ID:ku0dOJTC0.net

アベプラ見て感想書くだけの大変なお仕事だね

234 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:26:40.34 ID:7C1IWzFp0.net

昨日2点リードされてる横浜が送りバントしてて、日本はまだこんな野球してんのかと絶望した。

282 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:29:53.11 ID:fhuexMDB0.net

>>234
地元というかくりぃむしちゅーの母校が甲子園出たときの大会で、劣勢なのに出塁したら馬鹿の一つ覚えでバントて場面が多すぎた
もちろん負けたけど

285 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:35:47.29 ID:IxSvtprZ0.net

>>282
高校野球でノーアウト一塁でのバントは正しいんじゃね
誰か調べてないかなあワンアウトでもありかもなあ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 07:43:59.53 ID:1MbhRL5T0.net

>>234
該当する状況調べたけど、2点リード「している」横浜がここまで開幕からノーヒットのルーキーにバントさせるのは仕方ないのでは

274 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:17:35.54 ID:IxSvtprZ0.net

サッカーで例えるのなら勝手にディフェンスラインあげて勝ちましたとかか?

278 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:21:37.13 ID:9Y9OXoqR0.net

>>274
サッカーではそんなのフィールドプレイヤーの
判断だろ
判断ミスが続けば替えられるだけ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:33:47.92 ID:IxSvtprZ0.net

>>278
監督の指示でディフェンスライン下げてしっかり守るってなってたとか

279 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:22:38.60 ID:tWjyKB4B0.net

>>274
18mのフリーキック時に、ゴール前にあげてセットプレーする指示が出てたのに直で決めた

37 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 23:26:44.21 ID:BMyR4+JB0.net

この話結局何が言いたいの?指導者の言うことは聞けって事?それとも星野君間違ってないのに理不尽だって事?

56 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 00:14:35.16 ID:8RGTEZKY0.net

>>37
集団とか仲間のルール無視して自分勝手に行動した結果がみんなにとって好ましい結果になった場合にそれでいいとするかどうかじゃね
現実だとルールの是非や勝手した理由や人間関係や再現性とかあって結果論だけで判断するものではないだろうけど

260 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:08:22.99 ID:YCb9Q8GW0.net

>>37
それを議論するための教材だろ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:12:56.50 ID:ofhkUx1/0.net

>>260
そういうことだね

ただこういう正解のない議論をクラス内でできる教員がどれだけいるか
道徳だから教科書に載ってても授業で取り上げない先生たくさんいるしね

57 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/06(木) 00:14:45.47 ID:Na8+kG3g0.net

よくわからんなー
フィギュアスケートなら
ショートプログラムとフリーがあるだろ
ショートプログラムなのに規定以外の演技をするのかよって話だろコレ?

63 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 00:21:18.24 ID:mtxCtj3P0.net

>>57
そういう例え合戦しだす話じゃないからフィギュアで例える意味も必要もない
自主性とチームプレイのどちらも必要なことの狭間の良し悪しの話

72 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/06(木) 01:04:44.90 ID:Na8+kG3g0.net

>>63
つまんない奴だなー
少しはおもしろく書けよ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 00:56:46.47 ID:I44+0M6/0.net

>>57
最初のコンボジャンプを失敗してとっさに2回目のジャンプをコンボにしてカバーする、なんてのはあるな

126 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:40:53.53 ID:HKi+sE8T0.net

>>125
自分はアホだから、その短文だけではトロッコの乗員も安全に止められるのか分からない

130 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:47:00.44 ID:cKxvz1fK0.net

>>126
本来は答えのない問題の最善の方法を考えるのが目的で、哲学の有名な題材らしい(´・ω・`)

133 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:52:52.37 ID:HKi+sE8T0.net

>>130
究極の2択問題は知ってる
あの問題のトロッコって無人だったのかな?

トロッコが有人だった場合は>>122の第3の選択が、トロッコの乗員も安全に止められる方法なのか気になった

172 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:29:37.36 ID:5phJ9wVJ0.net

>>170
指示に従った結果で負けてその責任を監督が取ってくれるんならな
負けたら選手のせい、ってのばかりだから信用できねえ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:34:28.49 ID:weBV376F0.net

>>172
憶測を前提にするなよ
なにが「ばかり」だ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:21:35.28 ID:wfpn9n+a0.net

>>172
>指示に従った結果で負けて

これもどこまで指示が完遂できたのかにもよるよな。
・そもそもバント失敗した。
・送りバントは成功したが後続が続かず無得点に終わった。

前者なら選手の責任も少なからず出てくるけど、後者なら純粋な采配ミス。
いや、得点にできなかった後続の打者の責任とも言えるのか。

18 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 22:57:58.87 ID:p4jVPpIu0.net

ラグビーは試合が始まったら監督は指示を出せないので、グラウンドではなくスタンドにいる。
これが紳士のスポーツ。

24 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 23:08:24.28 ID:MikYi4tQ0.net

>>18
もう20年も前から無線で指示出してるけどな

43 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 23:43:12.79 ID:n6T1/RmY0.net

>>24
エディが南アフリカ戦でスクラム選んで無線叩き折ったんだよなw

207 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 08:34:58.31 ID:IIFELY7X0.net

外国のように無能な指揮官は殺すか見殺しにすればいいんだよ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:16:54.20 ID:N7lzN2j00.net

>>207
無能な指揮官ではなく殺すのはやる気のある無能なヤツじゃなかった?

237 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:28:49.48 ID:9Fzkbs1q0.net

>>221
無能の働き者の話はよくわからん
有能な奴なんかごく一握りだからやる気のある奴はほとんど無能の働き者になるw
有能は天才、無能は凡人と置く

216 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:08:27.48 ID:o7+JA44X0.net

>>215
昔のキチガイ教師を甘く見るなよ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:21:56.08 ID:lC7nGlyL0.net

>>216
後半の文面がコピペなんだよアホ

266 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:12:58.34 ID:D7T7zca/0.net

>>227
ググったけどコピペじゃなくてワロタ
なんでそんな嘘ついた?

287 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:39:34.12 ID:lC7nGlyL0.net

>>266
ふたばからのコピペだからな
ログが残ってる訳ない
アホは黙っとけ

323 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 15:57:29.32 ID:D7T7zca/0.net

>>287
それホントにコピペじゃないんだわ
自演擁護したけどそれ書いたの俺だから

俺にごめんなさいしとけ

219 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:12:48.61 ID:o7+JA44X0.net

>>217
その二塁打がタラレバだったんだけどな
もしゲッツーだったら星野はスタメン外されるどころか野球部での居場所を無くす

222 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:17:22.58 ID:9Y9OXoqR0.net

>>219
あのなぁ
バンドだけで点は取れないだろ
必ずどこかでチャレンジしなければならない
日本野球って根本的に勘違いしてる
チャレンジしなければならないならチャレンジの回数を
増やした方が得点率上がる
バントの有効性自体が存在しないんだよ

229 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:23:28.30 ID:xiHEaYcd0.net

>>222
チャレンジするところを指図するのが監督だって話だろうが

236 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:27:09.96 ID:9Y9OXoqR0.net

>>229
監督が無意味な指示を出してるならそれを否定しなければ試合に勝てないだろうがw

335 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 17:35:11.23 ID:9Y9OXoqR0.net

>>333
つまり時代遅れの話ってことだな

340 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 18:00:19.14 ID:iJMJH6l/0.net

>>335
まあそれは有るかもな。
時代とか当時のバント戦術の地位とかを説明すること無くこの話を教材として扱ってしまったら
「監督が野球について不勉強じゃないか」という論点をスルーできない生徒が出てくるのは当然だし。

ただ、この作品の設定は同点の9回裏無死一塁だからね
後続の能力にも依るが、「バントは愚策」というのは野球の話としても首肯し難いところがある。

351 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:18:14.57 ID:IxSvtprZ0.net

>>340
ノーヒットの3番と普通に考えたらそれ以上の4番でどっちで勝負するかって考えたら4番でしょ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 23:37:10.01 ID:eOdr7k/50.net

>>10
三振しろなんて支持したの?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 00:45:28.58 ID:IlsNbjUW0.net

>>41
スリーバント失敗

309 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:50:31.64 ID:aVhAAr7E0.net

>>65
そりゃ失敗すれば責められるだろ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 03:56:26.06 ID:HKi+sE8T0.net

しかしこれって監督が無能だと指示に盲目に従ってたらチームは負けるってことだよな
監督が時代にあわなくなったとき、それを判断し行動することを、この教科書で育った人たちにできるのか?

144 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:12:24.69 ID:3oLy3CVO0.net

>>109
無能な指揮官は見捨てるか殺す
戦争では常識

114 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:18:21.23 ID:cKxvz1fK0.net

監督の言う通りにバントをすれば、選手が全員死ぬが責任は監督になる
監督を無視して二塁打を打てば、選手は助かるが自分の責任で監督が死ぬ事になる

正義とは何か(´・ω・`)

117 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:24:23.60 ID:2YpXgDa90.net

>>114
※ 監督は甲子園すら行けなかった無職の野球好きとする

116 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:22:25.25 ID:ydEKL57q0.net

これいい教材なんじゃね
立場や状況、環境によって色んな考えも違うだろうし
色んな考えがある事を教えるのが教育

241 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:38:02.60 ID:FAl8hDbq0.net

>>116
いや、率直に言ってダメだと思う。どこがダメって主体が選手であること。監督目線で考えることもできたはず。

122 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:32:47.81 ID:cKxvz1fK0.net

トロッコ問題で前輪だけ通過した時にスイッチ切り替えて止める奴が現れたときは感動したわ(´・ω・`)

145 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:14:55.73 ID:7EXqKOXc0.net

>>143
そんなもん本人が決めりゃ良い
俺は罰を受けてもやりたいようにやるガキだったけど

151 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:26:45.28 ID:nW61G/vw0.net

>>145
孫子なら聞いてはいけない命令もあるみたいな(´・ω・`)

146 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:17:56.61 ID:2IwsOPoW0.net

責任の所在の問題かも
指示を無視した結果失敗したら星野君がその責任を負うべきだけど
狙い以上の成果を出しているのに指示破りを理由に制裁するのは行き過ぎてる気はする

149 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:25:17.60 ID:7EXqKOXc0.net

>>146
それも個人の問題やろ
指示を破って怒る指導者もいれば結果良ければ全て良しのもいるし正解は無い
それぞれが自分の意思で動くのみ
ただ相手によって態度を変えるのはクソだな
外人選手だったら何も言わない、言えないくせに日本人だったらぶん殴る仙一スタイルみたいなw

160 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:50:01.39 ID:q97TG7CO0.net

フィギュアスケートも指示通りに滑ってるので決してその場のアドリブ踊ってるわけじゃない
この馬鹿女はそんな事すっかり忘れてるけど馬鹿だけに

174 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:35:10.62 ID:5qkes20Q0.net

>>160
元選手よりわかった気になってるのはさすがに草

169 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:13:13.31 ID:iLJc+CTm0.net

>>21
中学の時走れメロスは誰に対して書かれたものかって聞かれて読者ですって答えたら教師が、太宰は自分自身に走れメロスって言ったんだ!って授業そこのけで力説されて涙目になったこと思い出した

239 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:31:26.35 ID:EnKGpfPc0.net

>>169
「この作者はこの時どんなことを考えて書いていたのか」と問われたので
「原稿の締め切りです」って答えたら俺の担任は笑ってた
いい担任で良かった

191 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 07:29:40.55 ID:zYkNkAkf0.net

大谷ですらバントするのに何なのお前ら

218 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:12:03.88 ID:o7+JA44X0.net

>>191
大谷のバントは監督の指示ではない

220 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:12:54.12 ID:N7lzN2j00.net

>>213
小学生でなくても二塁打を狙って打つのは難しい
更に言うと小学生の場合は二塁打って逆に出やすかったりする下級生混じりだったりするとフライやゴロが取れずフェンスが無い、体小さくて遠いって理由から抜けたら長打コース
そんな理由からフライゲッツーも少ないぞ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:29:36.70 ID:WeFlsXs00.net

>>220
自分の説明の都合が良いようなタラレバ話しなんてなんの意味も無い

230 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:24:23.75 ID:lC7nGlyL0.net

日本の野球がつまらんってのは同意
イチローなんて持て囃されたのは日本だけで向こうではモスキートって呼ばれてんだよ
見ててもつまんねえ野球ばっかやってるから

242 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:39:34.12 ID:Fiof2MTd0.net

>>230
メジャーみたいに1番から9番まで40〜50本シーズン打てるバッター揃ってたらバントなんかいらないが
日本だと30本打てるのが4番しかいないとバントは必要になる

249 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:49:07.58 ID:4iLcGgLP0.net

お前の私見に倣ったら、言われたことをやらずに自分勝手で協調性もない人間が出来上がるわ
まず意見があるならそれを指示してきたやつに意見を物申せ
それに頷いておきながら指示されてないことをやるのがいい事だとでも?
指示破って結果的に二塁打になったから良かっただけで、良い結果を残したから何したっていいじゃんって話じゃないんだよ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:52:09.57 ID:9Y9OXoqR0.net

>>249
そもそも何を目的とした協調性が必要なのかを
お前は完全に履き違えてる
野球は「楽しんで」「勝つ」ために行うもの
バントは全く意味がないから「楽しむこと」も「勝つこと」も遠ざかる
すなわちバントの方が協調性無い

259 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:05:26.74 ID:iJMJH6l/0.net


「――いいか、諸君、野球は、ただ勝てばいいのじゃないぜ。
特に学生野球は、からだをつくると同時に精神をきたえるためのものだ。
団体競技として共同の精神を養成するためのものだ。
自分勝手なわがままは許されない。
ギセイの精神のわからない人間は、社会へ出たって、社会を益することはできはしないぞ。」
とまで、監督が星野君を口撃している点


星野君という優秀な投手を謹慎させる事によって、
次戦(甲子園一回戦)で敗退する事になろうとも構わないという覚悟を伴う決断であるという点


「星野はじっと涙をこらえていた。いちいち先生のいうとおりだ。
かれは、これまで、自分がいい気になって、世の中に甘えていたことを、しみじみ感じた。」
と、原作の星野くんは監督の説教を素直に受け止めている点


監督は最後に「星野君、異存はあるまいな」と呼びかけ、星野君は「異存ありません」と答えている点

割りと大事な要素を飛ばしてギロンしてるケースが多い気がするなあ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 14:09:41.20 ID:klOnQj0+0.net

>>259
監督を通して昭和の厄介な大人が見えるからね

①スポーツを通じて社会人(戦前なら軍人)を育成するという建前で子供にトラウマを植え付ける大人(監督)

②客観的勝利よりも精神的勝利を求める大人(監督)

③承服の形で服従を強いる大人(監督)

手間をかけて相対化しないと授業には使えないし、俺の時は飛ばしてたなこのテキスト

安藤(姫)さんは敢えて浅く解釈してるんだろうけど、教科書落ちは妥当

272 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:15:45.02 ID:tWjyKB4B0.net

「ぼくは、星野君の甲子園出場を禁じたいと思う。當分、謹愼(きんしん)していてもらいたいのだ。そのために、ぼくらは甲子園の第一予戰で負けることになるかも知れない。しかし、それはやむを得ないこととあきらめてもらうより仕方がないのだ。」
「星野君、異存(いぞん)はあるまいな。」
「異存ありません。」

この一件はここの判断を双方まちがってるんだろ
罰があるなら謹慎は甲子園が終わった後でいいし、星野が謹慎に同意してはいけない
パワハラや体罰が認められてた時代の読み物を現代の考えで処理するから問題なんだろうな
教科書から消えて当然

275 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:18:28.44 ID:IxSvtprZ0.net

>>272
教育の一環だからね

281 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:28:50.44 ID:LIAKXKoe0.net

クラス対抗リレーで脳障害のある子抜きで優勝したら
担任にこっぴどく怒られた
結果出したのになんで??

286 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:36:48.23 ID:IxSvtprZ0.net

>>281
全員出場のクラス対抗ならルール違反だから

327 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 16:32:39.94 ID:9Y9OXoqR0.net

>>321
バントに意味はないんだからバントさせてる時点で失敗してる
「バントは堅実」ってのが根本的に間違いだから

348 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:14:03.92 ID:IxSvtprZ0.net

>>327
高校野球ならバントの意味はあるよ
2割台で一塁ランナー返すにはヒット2本は必要

345 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 18:41:17.03 ID:MZQxbWoM0.net

>>21
>泣きながら立ちっぱなし

わかるわ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:25:32.09 ID:3rD0d90o0.net

>>345
性癖の話じゃねえわ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:37:44.72 ID:g0thY/qN0.net

日本シリーズでバント処理できないピッチャーにバント攻撃したプロもバカ?

367 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 00:46:44.66 ID:Dfq68+ce0.net

>>358
安藤の理論だとバカだという事になるな
それだとバントしないのが正しいという思考停止に陥っているんだがそこに気づかない所で底が見えてる

369 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 06:38:33.13 ID:94aU9zVy0.net

昔は人材が均質で指示に従うことが日本産業の強みでもあったからな
今の時代はIT技術も発達して個人の力を伸ばす方がプラスになる
まぁ社会風土は旧態依然だが

378 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 07:32:02.56 ID:fzFXCcci0.net

>>369
普通に社長の指示を無視して仕事するのはあかんやろ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 01:29:34.26 ID:QQc51Xbt0.net

バントした方が圧倒的に確率高いんだから
「よくやってくれた」も「もしかしたら」もないわ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 01:44:12.83 ID:I/C6Vc+r0.net

>>80
統計的には送りバントより
ヒッティングの方が点が入る可能性が高い

82 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 01:34:08.25 ID:jFKh3Ir10.net

キャプテンって漫画で強豪校の監督がファール潰しの指示したのを打ったり敬遠無視して勝負しても選手は交代させられなかったが
この茶番という話を作った奴がバカ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:56:39.40 ID:zCv5PkX10.net

>>82
少なくともアニメでは監督に嘆願して許可を取っていたが

100 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 03:18:53.08 ID:d+Zi7lL80.net

フィギアスケートって振り付けと言うルール守ってんじゃないの?あれ、アドリブ?

102 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/04/06(木) 03:25:46.94 ID:mBuXrwl60.net

打者に対して指示通りにホームラン打てとか、投手に対して指示通りに完封しろって言うような監督が居るからなぁ
どこかのPL学園出の監督なんだけど
(´・ω・`)

103 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 03:37:10.51 ID:4o5ggFy60.net

指示を無視して勝手にプレーする奴がいたらチームメイトも混乱するって事は学ばせた方が良くね

105 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 03:41:44.93 ID:696WlbQ70.net

星野じゃなくてイチロー君にすれば分かり易くね?

107 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 03:48:20.24 ID:QrcMhPx70.net

試合に勝った方が監督の評価も上がるんだから表では叱るフリして裏でヨシヨシしてるだろうがw

108 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 03:50:57.60 ID:qBYwz8Hd0.net

男ならここで逃げの一手だけど
女にはそんな事はできはしない

110 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:04:37.97 ID:+IxLDCcd0.net

大人はいつもルールを押し付けてくると泣き言言ってるヤバいおっさん山ほどいるからな
こういうくだらない仮定の話くらい子供のうちにやっとけって事だなw

111 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:05:09.12 ID:qBYwz8Hd0.net

バントサイン無視して決勝二塁打
→スタメン外される

サイン通りバントして負ける
→選手だけ罰走、しごき

好きな方選べ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:13:20.24 ID:Nc25FL2C0.net

そんな単純な子供はその教科書があろうが無かろうが失敗して身をもって学ぶ羽目になるので大丈夫だよ
欲望のままに生きてる安藤美姫だってそうでしょう

115 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:21:39.53 ID:cKxvz1fK0.net

容赦なく二塁打を打って、敵を倒して監督も死ねばいい(´・ω・`)

118 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:26:22.55 ID:HKi+sE8T0.net

>>116
しかし反面教師的な話じゃなくても良くない?教科書に載せるなら

119 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:27:31.37 ID:wlWtpu530.net

活躍した子供を
理不尽にもスタメンから外すという
監督が道徳に反するっていう内容だよ
こんな大人にはなるなっていう正しい道徳の教育

120 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:28:26.74 ID:7Cn1YYON0.net

確かに中国人韓国人と違って言われたことしか出来ないのが日本人だからなあ
日本の衰退を見れば一目瞭然

121 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:31:08.92 ID:vCZl/UYs0.net

好きな子が応援に来てる場合はOKだろ、それは誰にも責めることは出来ない

124 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:34:43.16 ID:HKi+sE8T0.net

>>122
脱線させるのか

125 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:36:50.40 ID:cKxvz1fK0.net

>>124
模型で立証してた。世の中、賢い奴はいる(´・ω・`)

131 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 04:49:57.32 ID:rseG9IrQ0.net

賭けに出て大きなミスをするなって話だろ、結果の責任は監督がとればいい、手柄は選手に渡してやれ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:06:00.36 ID:maDPfAju0.net

新庄監督の場合、本塁打のサインが出る

155 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:39:29.04 ID:ujT2up+C0.net

軍隊教育

157 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:42:21.85 ID:v4smquih0.net

>>21
教師ガチャ外れたな
公僕の私見を全員の総見と勘違いしてる典型よ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:47:04.65 ID:IfH2H7J+0.net

>>25
この話に当てはまるならちゃんと儲けを出して会社の金はちゃんと返したことになる。むしろ増やして。
でも業務上横領は業務上横領。

161 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:51:59.05 ID:nW61G/vw0.net

チームが勝つ事以外に何があるですかっ!
俺は二塁打打ちましたよ、あなたのサイン通りならゲッツーで試合終了でしたよ

もう野球やめるわ、剣道部入る(´・ω・`)

164 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:55:51.73 ID:g9B+/WEn0.net

まあ教科書だからな
社会で生きるのにどうすれば迷惑かけないかどうすれば他人から優遇されるかという視点で教えるよな
スポーツの現場とは話が違う

165 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 05:56:35.16 ID:ZQRpg81P0.net

まあ至極真っ当なことを言っているな
そういうのを考え学ぶのが道徳の時間で教師が教え説いて導くもんだしな
代わりにどんなのが採用されるのか知らんが、昨今のニュースを見てると道徳の時間は増やした方が良いと思うわ

しかし、昔から思ってるけどケムラーに似てるよな安藤美姫

166 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:04:18.12 ID:nW61G/vw0.net

無理なサインと懲罰は、星野の才能を見抜いた剣道部東郷の策略だった(´・ω・`)

168 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:09:23.73 ID:iLJc+CTm0.net

こんな野球に例えるとみたいな与太話が教科書に載ってたというのが驚き、事実なら星野くんのSNSで拡散されてパワハラで甲子園出場停止だし

171 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:28:50.14 ID:cTdrmjj80.net

歯茎が黒い子に育つよりはマシ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:31:34.02 ID:5qkes20Q0.net

>>39
ゆとりじゃないはずの年寄りも毎日のように事件起こしてるし生活保護も万引きも年寄りがダントツだよ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:37:46.20 ID:eOMQgQwr0.net

野球をやる子供が減るわけだ。
オリンピックからも教科書からも消えていく。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:51:02.26 ID:JDfE7q/d0.net

選挙なんて行かないで
お上にさからわず納税しろってこと

180 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 06:55:46.54 ID:ai10G/U50.net

若害はブタなんだから考えるな

184 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 07:00:02.52 ID:pmThvVSk0.net

実際あったよね
浅田にメダル取らせるために連盟が安藤に高難度ジャンプを入れるよう指示
でも完成度が求められる時代だったから拒否してノーミスでメダルゲット
結果浅田がメダルを逃した

186 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 07:04:27.79 ID:/xC6tMsF0.net

道徳に子供全員が野球に詳しい前提で野球絡めたストーリーを載せるのやめてほしい
昭和のころから小学生女子なんて半分はなんとなくしか分かってないぞ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 07:20:21.95 ID:vRbDIFCk0.net

日本社会全体にある挑戦して失敗した人を立ち直れないほど叩くのに
挑戦せずに失敗した人をなんとなく許すという風潮が良くないのだと思うな

194 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 08:00:31.94 ID:HySVpO9U0.net

抜き出した文章に対しての私見は嫌い
監督就任の流れをすっ飛ばしたら話が歪む
道徳の教科書がそうなってるなら作者の意図を無視しているので削除で当然

195 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 08:00:42.03 ID:rIAqGZ4t0.net

そもそも野球のルールを知っている前提の話が小学校の道徳の教科書に載ってるのがおかしいから消えただけだろ
特に女の子だとバントって何?二塁打って何?てなるのが普通

199 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 08:09:19.57 ID:Tcbq/rqi0.net

単純に野球のルール知らない子供が増えただけだろ。
アメフトだったら、
「ポイントアフタータッチダウンでキックではなくてプレイを選んだ」みたいなもんだ。

考える前にルールを教えなきゃいかん。

201 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 08:14:21.75 ID:7oN/6hbM0.net

まず言われた事くらい聞ける子にしていいよ
その後だな

209 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 08:40:07.89 ID:r+g+hkvw0.net

とりあえずお疲れ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 08:45:46.89 ID:AJOk5Uoa0.net

>>205
だな
っつーか、この答えに対するダメ出しじゃなくて、言った本人に対するダメ出しさせるのがこの担任の一番の悪手

211 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 08:47:44.66 ID:YeZehZOX0.net

日本の道徳とやらも「出羽守」の御前ではただ平伏すのみ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:02:43.35 ID:lC7nGlyL0.net

>>21
これ嘘松だよ
くだらねえ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:11:14.57 ID:9Y9OXoqR0.net

バントと二塁打だでたら二塁打の方が価値が上に決まってるだろw
そもそもバントの効力自体ないんだから根本的に間違ってる

223 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:18:44.23 ID:LDkmwtd50.net

結果オーライ
つくり話だし

225 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:21:22.93 ID:1UzR3leL0.net

言われたことしか聞けない子に育つかもしれないリスクより
決められたことを守らない子に育つリスクの方がデカいんよ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:21:55.44 ID:r0ruJTv10.net

道徳の授業なんていらんね それよか納税の手引き教えたほうがいい

228 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:22:03.77 ID:9Y9OXoqR0.net

「ゲッツー怖い!」「ゲッツー怖い!」って
それってお前がただ単に「ゲッツー恐怖症」なだけだろw
ゲッツーよりも点が入らないことに恐怖しろよ
完全に日本野球は勘違いしてる

232 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:24:55.01 ID:Ejovsl+y0.net

こういうのは結果論だけど、監督の指示に背いて結果出せないのなら、次からは使って貰えなくなる。

指示に逆らっても結果を出し続ければスーパースター

ただ、俺が上司なら、指示に従わない部下は重要なことは頼まなくなるかな

233 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:25:06.51 ID:fZG+sWoe0.net

>>5
本人乙

243 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:40:58.79 ID:9Y9OXoqR0.net

>>241
試合目線で考えろや
監督目線なんて意味無い

244 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:43:38.06 ID:weBV376F0.net

確率でしかないのに
身勝手がたまたま上手く言ったからって
成功例とするのが間違い

245 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:44:52.42 ID:1kugzFVB0.net

指示を破った理由が明確にあるかどうか
なんとなく破ったのなら結果論でしかない

246 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:45:29.48 ID:9Y9OXoqR0.net

>>244
バントしろって方が監督の身勝手だろ
アウトを1つ消費するし、バント自体が成功する保証もない
バントの有効性自体無いって論文でも出てる
日本野球が完全に間違ってるんだよ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:46:40.25 ID:6clpBW6L0.net

どこの教科書会社で誰が編集したのか

こんなただ言うことを聞けという悪質な組織論を子どもに植え付けるなよ
これでは個人も伸びない組織織も滅びる

250 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:51:08.90 ID:6clpBW6L0.net

>>249
逆らってきたらやれ
逆らったら、分かるよな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:56:47.95 ID:9E5xliCi0.net

一番迷惑なのは次のバッター
想定が一つに絞られたのに違う事やった事で想定を直前でやり直しさせられる

255 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 09:58:07.81 ID:9Y9OXoqR0.net

日本人が愛する社畜精神とバントってこれ以上ないほど
合致してるんだよね
バントを否定されたら日本人は自分の中で
最も大事にしてる宝物を壊された気持ちになるw

256 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:00:00.58 ID:weBV376F0.net

監督言うことを聞きたくないなら
最初から試合でない方がいい

268 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:14:32.79 ID:9Y9OXoqR0.net

ほんま野球って人間をロボットにするよなw
それでルールを遵守する人間に育つかというと
清原とかまさかりとかケツ穴とかあんなのばかりだしw

276 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:20:12.54 ID:maDPfAju0.net

高校でサッカー部に入ったら、ある程度までは指示が出るんだけど、
最後は感覚でやれと言われたぞ。サッカーはそういうチーム多いだろ。

ちなみに野球もやってたが
リトルリーグの頃はサインなんてなくて、全部適当だった。

280 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 10:23:59.02 ID:RUeEBc8R0.net

そもそも協調性伸ばしたら自主性が無くなるみたいな安藤の解釈がおかしい
自主性ある奴にだって協調性はある

297 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:05:49.03 ID:IxSvtprZ0.net

>>293
監督もちゃんと説明してるし確率だけで言えば送りバントワンアウト2塁で4番勝負の方がノーヒットの3番よりは期待できるしダメでも納得できるわな

300 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:15:18.78 ID:fVvzGpG10.net

>>296
少年野球に責任なんて存在しない
勝利史上主義は相手選手直接暴行するのも肯定される
負けても次勝てばいいし次また負けてもその次がある
海外のサッカー選手は神には祈っても味方に謝りはしない

304 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:38:08.62 ID:978pt6c20.net

サイン無視で二塁打を打ち結果オーライ
次に同じような場面でもサイン無視してダブルプレーになった時に諭せよ

305 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:39:40.37 ID:+D30Aitd0.net

筒香にバントのサイン出したのに強振して結果二塁打だったとしてもチームメイトの反感買うだろ
バントかヒッティングかはそいつの能力次第だよ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:50:07.76 ID:uHF86pA70.net

>>306
こち亀で両津が全選手にホームランを打てってサイン出してたな

311 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 11:52:55.45 ID:wfpn9n+a0.net

>>309
失敗する様な選手にサインを出した責任もあるのではなかろうか。

315 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 12:11:12.80 ID:iJMJH6l/0.net

特に指示もせずに
「なんで送りバントしなかった!」
「あそこは送りバントじゃなくてお前が決める場面だろ!」
って上手くいかなかった場合に限って後から言う

に相当する行為を仕掛けてくる糞上司ばっかりだよね、社会に出たら

316 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 12:12:01.19 ID:l0/7DjRpO.net

フィギュアもコーチに嫌われたらおしまいじゃん

319 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 15:02:09.69 ID:NRRsOSp60.net

まず今時の子供は野球のルールがわからねえよ
野球のルール説明からしないといけないから消えたんだろ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 16:37:41.43 ID:8EwkaLS/0.net

これは道徳という授業をいかに波風立てずにクリアするかという教育

337 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 17:44:14.87 ID:T/VqPWDC0.net

>>21
こういう嘘を恥ずかしげもなく書いちゃうところが斎藤君のダメなところだと思います

338 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 17:44:22.12 ID:HKi+sE8T0.net

しかし
この環境の中で世界と勝負できる人材育つのかね

341 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 18:01:43.32 ID:iJMJH6l/0.net

>>339
星野君の成長のためにグラウンドに集まった訳じゃないからな

342 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 18:22:21.31 ID:FU3gW/hP0.net

メキシコ戦の村上にバントのサインが出てたならあのサヨナラヒットも賞賛されなかっただろう

344 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 18:34:25.95 ID:VDeOTJ7p0.net

空気よんで周りと波風立たないようにするのが善か、神に誓って自分が正しいと思うことをするのがぜん

346 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 18:41:30.49 ID:Kl+Q9GCU0.net

・我欲を排してチームが勝つために最善と信じてバットを振ったと言い切れるのでなければ、
当然星野君のした事を手放しで褒めるとは間違いである

・監督は全員の前で「わがまま」と決めつけて糾弾する前に星野君に意図を問い質すべきだった

オレ的にはこんな感じの意見

350 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:16:34.80 ID:TwL8Ermi0.net

離婚しての父無し子ならまだしも、誰かわからん父無し子って辛そう
まぁ金でなんとでもなるか

353 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:24:02.99 ID:IxSvtprZ0.net

>>352
失敗してもバントの方が納得できるとかなんじゃね

354 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:24:34.29 ID:3rD0d90o0.net

>>21
てめえが教師説得しとけよ斎藤

362 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 19:43:51.05 ID:l0IPJuM10.net

才能のない奴がやりたいようにやったら
目も当てられない

そして、才能のない奴の方が圧倒的に多い

371 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 06:50:07.12 ID:iPJBgWrF0.net

まぁ昭和の価値観だわな
部活中に水飲むなと同じ
時代に合わせるべき

373 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 07:06:25.74 ID:ITG0EhVX0.net

バントなんて姑息な指示する監督はバットで殴り倒せば良い 耳から血を流すまで殴り続けるべし

374 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 07:06:31.07 ID:IfMmJ2le0.net

言われたことより結果出す人間より
言われたことも出来なくて足引っ張るやつの方が多いからな

375 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 07:23:34.85 ID:X8xNtmCl0.net

なんか
監督の指示無視してホームラン打ったって漫画あったじゃん。
スコアボードがメチャクチャなやつ。

377 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 07:28:26.31 ID:FRtMd1/J0.net

結果オーライは確率が下がる

379 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 07:37:25.07 ID:3skk57eI0.net

監督の指示に従えないヤツは、どんなに優秀でもスタメン外した方がいい

381 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 09:23:43.74 ID:nSb1xIQ30.net

軍隊式だからだろ。
勝手に動けば全滅とか
作戦全体がパーになるかもしれんし。
時代にそぐわないのは同意。

383 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 21:55:31.40 ID:EQvMWGzX0.net

失敗したときに人のせいにせずに責任取るならいいよ
今の子どもは言った通りにやらないし、勝手なことして失敗したくせに大人のせいにするからな

384 :名無しさん@恐縮です:2023/04/08(土) 05:12:06.75 ID:Nco8xf9V0.net

日本の道徳って奴隷製造が目的だから